11404

+ 龍氣板 +

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
龍谷大学合気道部 公式掲示板
現役部員の方 OBの方 是非足跡残して行って下さいませ
フォント関連のタグ使用可 相互レス推奨
ブログ『龍氣道入門』→https://ameblo.jp/ryukoku-aiki

管理人 59期    ビョン
一回生三級昇級、二回生初段昇段試験 / モナカ
11/27(水)と12/4(水)に2週に渡り、一回生三級昇級試験、二回生初段昇段試験がありました。
どちらの試験でも座り技一教の際に、なぜ座り技を稽古するのか、という問いを監督から頂きました。その問いの際に詰まる人が多く見受けられたので、いつも監督やコーチ方が教えてくださることを自分の言葉にして、聞かれたらすぐ答えることが出来る様にしておくと、今後教える立場に立ったときに役に立つと思います。
体転換や正面打ちなど基本を常に忘れないようにした上で、個人で指摘された内容を意識し稽古していくよう心がけてください。
昇級、昇段おめでとうございます。
No.2515 - 2019/12/08(Sun) 03:28:20
全国大会 / アベーコン・ひらり
11/30(土)に愛知県武道館にて行われた、第59回 全国学生合気道大会に参加して参りました。この大会は幹部全員が参加し、武道館という広い会場でかつ、大勢の人に見られる中で演武を行いました。皆、緊張しながらも自分らしい合気道を披露できたかと思います。
また、全国大会の最後に、合気道道主である植芝守央先生による演武を間近で拝見しました。現在多くの合気道の流派があるなかで、代表をつとめている道主の模範演武は大変に勉強になり、幹部生活も残り少ないと感じながらも、それまでに何を後輩に残していくことが出来るだろうか、と考えさせられました。
No.2514 - 2019/12/03(Tue) 15:38:36
京都女子大学との合同練習 / モナカ
11月23日(土)に龍大にて京都女子大学と合同練習を致しました。龍大現役が22名、京女が3名と人数差がありましたが、お互いに5技ずつ行い、稽古の際に複雑な所は質問しあって楽しく稽古に励みました。特に今年は一回生に多くの女子が在籍しているので、女性ならではの柔らかな動きなどを学んでくれていたら嬉しいです。
No.2513 - 2019/11/29(Fri) 14:31:16
関西学生合気道演武大会 / モナカ
先日、19日(土)に関西学生合気道演武大会がありました。関西学生合気道連盟に加入している大学が参加し、演武をしました。何度も交流している大学が多くアットホームな空間の中、それぞれの部の伝統や特徴をよく知れる機会となりました。また全国の他の連盟の方や本部からお越しいただいた金沢師範の演武も見学し、迫力のある演武に圧倒されました。
No.2512 - 2019/10/29(Tue) 09:38:32
10/12の練習について / モナカ
台風の影響が予想されるため、今週の土曜日(10/12)は部活動をオフと致します。
お気をつけてお過ごしくださいませ。
No.2511 - 2019/10/10(Thu) 14:18:43
膳所合練と大阪合気会演武大会 / モナカ
先週の土曜日に、滋賀県立武道館にて膳所合練、日曜日には洗心館にて大阪合気会演武大会がありました。
合練では関西の6大学が集まり、1大学3技ほど披露し稽古しました。よく集まる大学が多かったので、知り合いも増えていき良い交流になったと思います。
演武大会では約50ほどの団体が参加をしていました。普段合練をする大学生の演武だけでなく、子供からお年寄りまで様々な年代のいる町道場の演武を見学し、とてもいい刺激になったのではないかと思います。
No.2510 - 2019/10/03(Thu) 16:23:14
夏合宿 / アベーコン・ひらり
 8月26日〜8月31日の、5日間にわたっての合宿が無事に終了いたしました。
 初日は天気も良かったためか、風通しの良く、涼しい環境での道場練習となりました。扇風機もわずか三機ほどでしたが、部活動をするには十分だろうと思いました。
 しかし、二日目以降は天気が大雨というのもあり、窓を閉めてしまっているせいか、風がまったく来ないということも加えて湿気も多く、練習するにはやや不向きな環境であり、幹部としましては、後輩らが熱中症にならないか、ただただ心配ではありました。
 二日目までは植田コーチに仕切っていただき、普段の練習であまりやらない技や技術を教えていただき、後輩は勿論我々幹部も多少戸惑いながらも練習しました。
 中日をはさみ、練習三日目以降は主将の仕切りとなりました。
三日目の前半だけ、原田コーチが仕切っていただきました。原田コーチも、普段部活でやる技や交野道場でやる技ではなく、実戦的な合気道をテーマに技をされており、全体的に今回の合宿は、基礎的なことをやっていくというよりは、応用的な技が多く、学合気道について新たに学べる機会が多いかったと感じました。
合宿全体では、全日程を通して二人の体調不良が出ましたが、最終日には復活していたので安心しました。
No.2509 - 2019/09/03(Tue) 16:50:38
前期打ち上げ / モナカ
7月13日は前期打ち上げでした。通常の練習とは異なり、投げ込み・二回生による技の指導・演武をしました。投げ込みは前受け、後ろ受け、飛び受けをそれぞれ何十回も受け、部員一同よく頑張りました。夏合宿では冷房のない環境での練習になりますので、各々体力づくりをしなければならないと痛感させられたと思います。二回生による技の指導はいつも主将がしている技をアレンジしたり、今までしたことない技を探して指導してくれたりと個性を見ることができました。また、演武でもそれぞれのペアの個性があり、楽しかったです。しばらくテスト期間等で部活はお休みになりますが、強練や夏合宿に向けて個人で自分なりの合気道を見つめ直して欲しいです。
No.2508 - 2019/07/18(Thu) 09:35:45
奈良合宿 / アベーコン・ひらり
7月7日に、奈良市の第二体育館にて行われた大阪合気会の合宿に参加してきました。
奈良合宿では、大阪合気会本部の吉田師範が前で仕切って技をしてくださり、普段大学生としかあまり合気道をしない私達にとって、大阪合気会本部の技や、奈良合宿に参加した他の道場の人達と合気道をするというのは新鮮でとても勉強になりました。
前期の練習も残り僅かとなりましたが、この経験を活かして残された時間を大切にしながら後輩も指導していこうと思います。
No.2507 - 2019/07/11(Thu) 11:14:30
二回生一級昇級試験 / モナカ
7月3日に2回生の昇級試験がありました。7名が1級、1名が2級と無事昇級することができ、幹部としても一安心です。ですが、監督やコーチ方から沢山のご指摘を頂いたので、まだまだ慢心せず稽古を続けて欲しいと願います。次は約半年後にいよいよ昇段試験となりますので、頂いたお言葉をよく考え自分の稽古に繋げて欲しいです。
No.2506 - 2019/07/08(Mon) 10:49:19
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS