11404

+ 龍氣板 +

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
龍谷大学合気道部 公式掲示板
現役部員の方 OBの方 是非足跡残して行って下さいませ
フォント関連のタグ使用可 相互レス推奨
ブログ『龍氣道入門』→https://ameblo.jp/ryukoku-aiki

管理人 59期    ビョン
卒業式 / おでん
始めまして、51期のおでんです。

3月17日に49期の方々がご卒業されました。

自分たちが一回生の時の幹部だったので、寂しさを感じてしまいます。簡単にお会いすることが出来なくなってしまいましたが、次に練習に来ていただいた時には、先輩方に教わったことを教える自分たちの姿を見ていただきたいです。

改めて49期の方々、ご卒業おめでとうございます。
No.2330 - 2016/03/18(Fri) 16:04:31
春季講習会 / きのすけ
3月14日、15日に洗心館で春季講習会が行われました。本部から小山先生が来て下さり、指導して頂きました。

1日目は受け身について多く教わった後、受けの取り方の指導がありました。受けは、取りがどのような体の使い方をしているのか感じるようにして、自分が取りをする時の参考にしたほうが良いということでした。そのためには、体がガチガチではいけませんし、しっかり握らなければいけません。

2日目は足を柔らかく使うことと、体全体で使うことを中心とした稽古でした。

今回は、けがをしないようにすることに重きをおいた講習会だったと感じました。入部してくれる人がみんな体が強い人ばかりではありませんし、最初から受け身を知っているわけでもありません。受け身の取り方からしっかり教えていってほしいということでした。

2日間の講習会で、けがに対する意識が高まりました。そして、けがの少ない稽古をしていきたいと思いました。
No.2329 - 2016/03/17(Thu) 18:33:42
春合宿日記 後編 / 50期 KK
合宿が終わって二週間以上経ってしまいました。続きを書きます。

稽古三日目からは原田コーチにご参加頂きました。この日は前主将のT君が仕切る最後の稽古でした。1回生の頃に比べると、あれだけ長く感じていた稽古時間もあっという間に過ぎてしまったと思います。

稽古最終日の午前中は幹部がひとり一技仕切りました。自分は去年の春合宿でやったのと同じ技をやりました。去年の春合宿のビデオにオリジナルがあると思うのでそれも見てたまにはやった内容を思い出して貰えたら幸いです。

午後からは幹部交代し、51期が新幹部になりました。新幹部投げついでにその日が誕生日だった1回生のH君もみんなで投げてあげました。その受身っぷりを見ているとつい「うまくなったなぁ」と言葉が口をついて出ました。その時に某先輩の仰られた「後輩を子供だと思っている」という気持ちが少しわかったような気がしました。
新幹部投げが終わった後は旧幹部投げで旧幹部はめちゃくちゃにされました。中でも1回生のNさんは自分を美脚にしてくれようと計画を立てていたらしいです。それもガムテープで。未遂に終わって本当に良かったです。

現役最後の飲み会では3回生のT本がドッキリを仕掛けられてました。全容はカメラに収めてあると思うので気になる方はそれをご覧ください。また二次会では気づいたら2回生のTくんが化粧をしてました。酔ってたせいかわからないですがあんまり変わってなかったような気がします。これも恐らくカメラに収めてあると思われます。

最終日の観光は博多まで来てなぜか醤油ラーメンを食べました。
新主将のI君が気疲れで倒れるんじゃないかと思うくらいテキパキ動いていました。他の2回生もうまくフォローしてたように見えたので安心しました。

拙い文でしたがこれで今回の春合宿の日記を終わります。
そして総務としての最後の仕事もこれで終わりです。(恐らく)
1年間ありがとうございました。
No.2328 - 2016/03/15(Tue) 01:56:36
春合宿日記 前編 / 50期 KK
春合宿が終わって一週間以上経ってしまいました。記憶が鮮明なうちに春合宿の内容を書きたいと思います。
出発の日、三回生で駅に集合してから港に向かおうということになりましたが、自分は時間を間違えてしまい遅れることになりました。連絡すると何人かが駅で待っててくれると言ってましたが、いざ駅に着くと誰もおらず結局ひとりで港に向かうというハートフルな合宿の幕開けになりました。
フェリーは去年と違いほとんど揺れなかったので良かったです。

稽古初日、二日目は植田コーチに仕切って頂きました。
今回の合宿は剣の稽古が多かったと思います。深草はトレの時間に剣や杖をやっていましたが、裸足かつ畳の上ではあまりできていなかったので自分にとっても貴重な体験になりました。
今まで「剣を振るように」くらいしか剣の要素がわからなかった人もこの合宿で、色々な所で剣の動きが使われていることがわかったのでは無いでしょうか。剣の要素には振る部分だけでなく足さばきや体の使い方も含まれるのでそこも意識しながら稽古してみるのもいいと思いました。自分も新たにわかったことがあったのでとても有意義な二日間だったと思います。

飲み会明けの中日の朝は、某同回生の嘔吐の音で目覚めました。最悪の目覚まし時計でした。
この日は宿舎の近くでサザエと牡蛎を売っていたので食べに行きました。おいしかったです。

前編終わり。
No.2327 - 2016/03/10(Thu) 11:40:30
お疲れ様でした / コーチ顧問
第50期旧幹部の皆さん、幹部としての一年間そして現役部員としての三年間、本当にお疲れ様でした。

皆さんがそれぞれの思いを書いて頂きました。
私も何十年も前に皆さんと同じ様な経験をした想いが蘇って来ました。

これからは、就職活動や卒業に向けての勉学と又違った意味での忙しさが始まりますが、暇を見つけて道場に顔を出し、後輩達と一緒に汗を流してください。
引退しても現役OB・OGとして後輩達を指導してあげてください。
宜しくお願い致します。

最後になりましたが、部員として、幹部として本当に本当にお疲れ様でした。そしてご苦労様でした。
No.2326 - 2016/03/08(Tue) 15:08:24
幹部生活・春合宿を終えて / 50期主将
失礼いたします。
春合宿が終わって一週間が経過いたしましたが、旧幹部50期の最後といたしまして、主将を務めさせていただいた自分が文を書かせていただきたいと思います。
幹部生活が終わり、自分自身、「幹部生活が終わったら、解放感に溢れているのでは」という思いが心の中にありました。しかし、いざ終わってみると、言葉に出来ない、強い寂しさと心残りが胸を締めつけ、自身がどれほどこの合気道部というものに入れ込み、自分の心の拠り所としていたのかがわかるような気がしました。合気道部に入って早くも3年が経過いたしましたが、自分は1度も合気道部をやめようと思ったことはありません。もちろんしんどいことや、理不尽なこともたまにはありましたが、それ以上に合気道部というものが、大学生活における自分の「居場所」であったということを引退して、強く感じております。
さて、自分は元々合気道をやっており、大学に入って合気道をやるつもりはありませんでした。しかし、ふとしたことから入部し、この3年間合気道をやってきて、本当に充実した日々が送れました。本当に、合気道を続けてきてよかったと思います。それほど私に合い、ここまで続けてこれたこの合気道に出会わせてくれた合気道部には、いくら感謝してもしきれません。
次に後輩にですが、一回生はお調子者が多く、何かと騒がしい人が多いですが、自分自身、その愉快さに助けられたことが多くありました。他の旧幹部も書いていますが、4月からは先輩です。後輩から頼られ、同回生、先輩からは信頼されるような2回生になって欲しいと思います。今は下手でも強い意志、目標を持って毎日の練習に打ち込めば必ず結果は表れてきます。1日1日を大切にこの1年を過ごしてください。幹部までの1年はあっという間です。楽しみながら、充実した日々を送ってください。
2回生は、今年1年、幹部として責任感のある1年になります。責任感の重圧に呑まれるのではなく、自分のやりたいことをやりながら、後輩の先頭に立って導いていってください。そして部の模範・代表としての自覚を持つことが必要です。また、自分達の技が後輩達の技を作っていくということを自覚して、自らの精進を忘れないよう頑張ってください。部員として合気道が出来るのはあと1年です。後悔しないよう、楽しみながら1年間を大切に過ごしてください。
そして同回生ですが、同回生にはいくら感謝してもしきれません。今年1年、自分が悩んだときはいつもそばにいて支えてくれました。感情的で、いつも騒がしい自分は主将として責務を果たせたのか、と感じますが同回生はそんな自分のやりたいようにやらせてくれ、たまには叱ってくれ道を正してくれました。自分達は9人で50期幹部としてやってきました。誰か1人でも欠ければやってこれなかったと思います。こんな自分と3年間という長いようで短かった時間付き合ってくれて、とても楽しかったです。ありがとうございました。
やはり、この3年間という長い付き合いは簡単に消えるものではないと思います。後輩も3年間一緒にいる同回生との絆を大切にして欲しいです。
最後に、後輩達には「感謝」というものを忘れずに練習に励んで欲しいと思います。これまで、合気道部に入って、怪我や家庭の都合で合気道を続けていけなかった人もいます。だからこそ、自分達が合気道が続けてこれていることを感謝し、その人達の分まで頑張るようにしてください。それを意識して、幹部生活を笑って、充実感に満ちて引退していってくれればなと、自分は強く思います。
そして、3年間ご指導賜りました、監督、コーチ、諸先輩方に感謝を述べさせていただきたいと思います。至らない所ばかりであったと思いますが、温かく見守っていただけたおかげで、無事現役生活を終えることができました。本当にありがとうございました。これからは次期51期幹部共々、合気道部の後輩に、ご指導ご鞭撻の方よろしくお願い致します。
No.2325 - 2016/03/07(Mon) 20:52:39
春合宿を終えて / T.H
第50期幹部を務めさせて頂きましたT.Hです。春合宿を終えついに引退のときが来てしまいました。入部したのがつい最近の出来事のように思われます。引退して間がありませんが、心に大きな穴が開いたような感じがしています。それほど自分にとって合気道部とは大きな割合を占めていたのだと改めて実感しております。
自分は合宿中に短い言葉ではありましたが、後輩や同回生に思いを伝えることができました。なので、ここでは監督、部長、コーチ、諸先輩方に感謝申し上げたいと思います。短い間ではありましたが御指導頂きありがとうございました。自分はダメな奴だったと思います。しかし、そんな自分を指導していただき感謝の念が絶えません。今の自分があるのは皆様方のおかげです。本当にありがとうございました。またお会いすることがあるかもしれませんが、そのときはご指導頂けるとありがたいです。
No.2324 - 2016/03/07(Mon) 04:32:16
(No Subject) / H・K
先日の春合宿をもって、とうとう引退となりました。まだ引退してから1週間程ですが、なんだか合気道部での生活が懐かしいです。3年間、自分は現実を見ずに、逃げてばかりいたような気がします。そのために、先輩方をはじめ、同回生、後輩の皆さんには大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。
2回生の皆さんは、4人と少ない幹部ですが、力を合わせて幹部生活を送って下さい。
それでは失礼します。
No.2323 - 2016/03/07(Mon) 01:02:28
春合宿を終えて / 50期 のの
第52代幹部を務めましたののです。先日の春合宿をもちまして、1年間の幹部生活も終わりとなりました。昨年の春合宿で、49期の先輩方から激励の言葉をいただいてから丸1年経ったのだと思うと、何だか不思議な気持ちです。2日に瀬田掃除がありましたが、畳を拭いている最中、3年間使わせてもらったことに感謝の気持ちが溢れて来るとともに、現役生活に一区切りついたことを実感しました。
1回生は4月から先輩となりますが、1回生からも3回生からも信頼される2回生になってほしいと思います。1年を通してそう多くは話したことはありませんでしたが、みんな大切な後輩です。稽古の面でも悩みや考えることが増えると思いますが、合気道を楽しんでください。そして、そう思えるような合気道を伝えられていたら嬉しく思います。
2回生は、4人と少ないもののそれぞれみんなが頼れる後輩です。瀬田の2人とは接する機会が多かったですが、深草の2人とはあまり接点が無く、今年度に入ってから話す機会が増えました。この春合宿では最後に4人それぞれの新たな一面を発見することができて、とても嬉しく思っております。人数が少ない分何かと苦労はあるかと思いますが、少ないが故の利点を最大限生かして1年という長いようで短い幹部生活を楽しんで送ってもらえたらと思います。2年間ありがとうございました。
同回生の皆さん、3年間ありがとうございました。たくさん面倒を掛けたり、気を遣ってもらったりしたと思います。色々なことがありましたが、合気道部に入って、みんなと3年間一緒にやってこれて本当に良かったです。一人一人に言いたいことはありますが、ここでは心からの感謝のみを伝えたいと思います。本当にありがとうございました。
先輩方には大変お世話になりました。引退されてからも練習に来ていただいたり何かと気を遣っていただいたり、感謝しても仕切れません。先輩方から引き継いだものを次の代へと伝えられていることを願うばかりです。先輩方のされてきたことの重みを実感しつつ、自分なりの伝え方を模索し続ける1年でした。
最後になりましたが、3年間ご指導くださいました監督及びコーチ方に心からの感謝を申し上げます。至らない点も多々あったかと存じますが、温かく見守ってくださったおかげでどうにか自分たち50期の現役生活も無事引退を迎えることができました。本当にありがとうございました。
また道場にお邪魔させていただくこともあるかと存じますが、その時はよろしくお願い致します。
No.2322 - 2016/03/06(Sun) 00:54:44
春合宿を終えて / K.Y
 先日の春合宿をもって自分たち第50期は現役を引退となりました。もうすぐ引退から一週間が経とうというこの頃になってようやく「終わったんだな」という実感が湧いてきました。もうあの面子で稽古することもないのかと思うと寂しい気もしますが、春から四回生になり就活が始まりますので気持ちを切り替えなくては、と思っています。
 三回生(同回生)の皆さん、三年間ありがとうございました。始めの頃は全然話すことも有りませんでしたが三年間同じ部で過ごすうちに仲良くなれて良かったと心から思います。今後会うこともあると思いますが、その時はよろしくお願いします。また、自分は中執のこともあり四回生前期中は結構大学にいたりするので、会ったらまた話しましょう。
 一・二回生の皆さん、今までありがとうございました。自分が合気道部で楽しく過ごせたのは皆さんが入部してきてくれたから、という部分は少なからずあると思います。今後、二回生の四人は少数で部を運営しなければならず、自分たちの時より大変かと思いますが協力し合って頑張って貰えたらと思います。一回生の七人はあと一月で先輩です。指導される側から指導する側にまわることで色々思うこともあると思います。合気道の技術面だけでなくそういう部分でも成長してもらえたらと思います。また、前述のとおり大学にいることが多いと思いますので、練習に参加させていただくこともあると思います。その時はよろしくお願いします。
 最後になりましたが、今まで指導してくださった監督・コーチをはじめとする諸先輩方、本当にありがとうございました。今後共龍谷大学学友会体育局合気道部をよろしくお願い致します。
No.2321 - 2016/03/04(Fri) 23:33:58
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS