11404

+ 龍氣板 +

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
龍谷大学合気道部 公式掲示板
現役部員の方 OBの方 是非足跡残して行って下さいませ
フォント関連のタグ使用可 相互レス推奨
ブログ『龍氣道入門』→https://ameblo.jp/ryukoku-aiki

管理人 59期    ビョン
夏季合宿 / きのすけ
昨日、夏季合宿を終え、石川県から帰ってきました。台風が心配されましたが、影響が少なかったことと大きな怪我をする部員が出なかったので良かったです。

今回の道場は宿泊地から近く、バスで5、6分で着くことができたため、移動が楽でした。また、道場内も広かったです。
S藤先輩、コーチ顧問、U田コーチ、指導してくださりありがとうございました。

1日目から長い道場内で膝行を3周しましたが、ひざを怪我する部員が多かったです。ひざに全体重をのせていたのが原因でした。コーチから膝に負担がかからない膝行の仕方を教わり、しっかり練習しました。

1日目は後半からの稽古でしたが、2日目以降は朝練を含め8時間稽古でした。2、4日目はU田コーチが仕切ってくださいました。体術を始め、受け身、膝行、剣、杖、多人数などを分かりやすく丁寧に指導してくださりました。4、5日目にコーチ顧問、4日目にS藤先輩が見回りながら指導してくださりました。コーチに教わりながら長時間稽古したので、それぞれ収穫があったと思います。しっかり吸収していってこれからに活かしてほしいです。
No.2372 - 2016/09/03(Sat) 18:55:55
龍気会暑気払いについて / 江副 21st
8/27(土)18:30からヴィアーレ大阪にて恒例のハモ鍋飲み放題を開催します。

気軽な集まりなのでどんどん参加をお願いします。

とりまとめを行いますので、8/11までに参加表明をお願いします。

初めての方も大歓迎です。

21期 江副
No.2371 - 2016/08/03(Wed) 12:16:42
前期打ち上げ / きのすけ
16日(土)に前期最後の練習を行いました。
14時から始め、受け身、膝行、網代などの基本を練習した後、幹部が連続で技をかけ、受け身を取る練習をしました。みんなとても疲れているようで、前期最後という感じがして良かったです.

後半はそれぞれ演武の発表を行いました。1回生は初めての演武で初々しさがありました。2回生は始めて1年半ということで段々上達している感じがみえて良かったです。

最後に2回生が1回ずつ仕切りを行いました。なかなか自分の考えを持っているように思えて少し嬉しく思いました。

今回、1、2回生の時と比べて圧倒的に前期が終わるのが早く感じました。
残りの期間を大切にしながら、後期も気を引き締めて稽古に励みたいと思います。
No.2370 - 2016/07/20(Wed) 16:12:08
二回生一級審査 / きのすけ
コーチ顧問に続き投稿させていただきます。
6日水曜日、二回生の一級昇級審査を行いました。内容はコーチ顧問が全部言ってくださいましたが、全体的には縮こまらず大きく動くようにと仰られました。
その後、一人一人に向けて監督から助言をいただき、なるほどと思いながら聞いていました。これはありがたいことです。
各々、体格や考えが同じではなく、それぞれに違った長所や短所があります。それが面白いところだと思っています。今回は一人一人に的確な助言を教えてくださったわけです。
それぞれがもらった言葉を大切にして、次の昇段試験に向けて稽古していきましょう。

昇級おめでとうございます。
お疲れ様でした。
No.2368 - 2016/07/08(Fri) 00:49:01
二回生一級審査 / コ-チ顧問
おはようございます。

昨日、二回生の一級審査が交野道場で行われました。
七名(男子三名、女子四名)が受けました。

監督から一人一人の課題が示され、昇段審査までには課題解決に向けた取組みをして下さいとの事でした。

私からは、全員技が小さく、切れがなかったと思います。
もっと大きく動いて、要所要所では切れのある動きをしてください。
夏期合宿では、皆さんの課題解決に向けた稽古を個別に指導してまいります。

二回生諸君、いよいよ次回は昇段審査です。
気合を入れて、頑張りましょう。

一級昇格、おめでとうございます。
No.2367 - 2016/07/07(Thu) 08:27:03
5級試験 / きのすけ
一昨日は一回生の5級の昇級審査でした。

初めての審査は緊張したと思います。
頭が真っ白になったと言っていた一回生もいました。
それでもみんな言われた技を頑張ってやり遂げていました。返事が大きくて良かったです。

一回生、5級昇級おめでとうございます。
こらからの成長が楽しみです。次の4級審査に向けてしっかり稽古していきましょう。
No.2366 - 2016/07/01(Fri) 01:01:48
一回生五級審査 / コ-チ顧問
昨日、一回生の五級審査が交野道場で行われました。

四名参加しましたが、一名は初段を取得しているので実質は三名でした。
入部以来三ケ月から一ケ月と練習期間にバラつきがありますが、三人とも一生懸命、元気に頑張ってくれました。

監督からは、しっかり基本技の動きや捌きを習得して、次回四級の審査で成長ぶりを見せて欲しいと指導されました。

夏期合宿で、しっかりと身につけましょう。

まずは五級合格おめでとうございます。
No.2365 - 2016/06/30(Thu) 10:01:53
OB合練及び新歓コンパ / きのすけ
昨日、OB合練及び新歓コンパを行いました。お忙しい中お越しいただいたOBの皆様、四回生の方々ありがとうございました。合練では、OBの方々の合気道のレベルが高く、また、アドバイスをたくさんいただき感激しました。一方で自分の合気道はまだまだだと感じました。これからも稽古に励んでいきたいと思います。

新歓コンパでは、予定していたよりも多くのOBの方々にお越しいただきました。四回生の皆様お疲れ様でした。新入生の皆さんおめでとうございます。無事終わることができましたが、改善すべき点が多く、もっとよく計画しておけば良かったと感じました。次に活かしたいと思います。

改めてOB、四回生の皆様ありがとうございました。現役の皆さんお疲れ様でした。
No.2363 - 2016/06/12(Sun) 11:27:03
Re: OB合練及び新歓コンパ / コ-チ顧問
OB合練、新歓&幹部交代コンパと大変お疲れさまでした。

OBの皆さんも、合練、コンパ両方合わせて20名の参加を頂き、ありがとうございました。
合練では現役諸君に貴重なアドバイスを頂き、今後の練習に役立ててもらえると思います。

また、コンパでははるばる東京からもご参加頂き、ありがとうございました。

今年の新入生は5名と少ないですが、少数精鋭で頑張って頂きたいと思います。

何はともあれ、ご参加の皆さんお疲れさまでした。
No.2364 - 2016/06/13(Mon) 18:10:10
(No Subject) / おでん
6月4日に京都産業大学と合同練習を行いました。
同じ相手と練習を続けるよりも、他の流派の人とやる方が刺激になり上達が早くなると思います。一回生達は初めて見るやり方に戸惑っていましたが、様々な技のかけ方があることを知り、柔軟な思想で合気道をやっていってほしいです。
No.2362 - 2016/06/07(Tue) 23:03:00
京産合練 / きのすけ
先週の土曜日に京都産業大学と合同練習を行いました。今年は京都産業大学の方で開催されました。去年は龍谷大学で行いましたので、自分は一回生以来、2年ぶりの京都産業大学武道館でしたが、大学から少し離れた所に武道館があり、歩いて向かったのを覚えており、久しぶりでわくわくしました。

京都産業大学は養神館の合気道ということで、龍谷大学とは流派が違い、一回生は驚いたのではないかと思います。養神館合気道の基本動作には体の変更や終末動作などがありますが、特に臂力の養成は初めて知った時から印象深いです。一回生の時は休憩時間に同回生と練習し合いました。今回、互いの合気道を教え合い、学んでの稽古はとても良い刺激になり、また、良い経験になりました。
これからも仲良く、協力し合っていきたいと思います。
No.2361 - 2016/06/07(Tue) 22:33:46
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS