11404

+ 龍氣板 +

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
龍谷大学合気道部 公式掲示板
現役部員の方 OBの方 是非足跡残して行って下さいませ
フォント関連のタグ使用可 相互レス推奨
ブログ『龍氣道入門』→https://ameblo.jp/ryukoku-aiki

管理人 59期    ビョン
高槻市演武 / きのすけ
今回部2人と1回生2人で高槻市合気道連盟主催の演武大祭に参加しました。大会ではなく大祭を使うそうです。第1部は連盟演武でした。老若男女、初めて間もない方から有段者まで様々な方が演武を披露されました。また、途中で昇級、昇段審査を行ったり、飛び入りコーナーがあったりと楽しく見ることができました。
第2部は招待校演武で、6つの大学が参加しました。どの大学もよく構成を練っていました。ゴリラの被り物やバナナを使ったり、スローモーションを取り入れたりした大学もありました。最後にK師範が合気道について実演をしながら教えてくさだり、とても勉強になりました。
今回は幅広い演武を見ることができました。また、小さなお子さんや初めてすぐの方の一生懸命な技を見て、初心の大切さを実感しました。とても良い経験になったと思います。
No.2383 - 2016/10/30(Sun) 17:55:35
関西大会 / きのすけ
本日、大阪府の洗心館にて関西大会が行われました。
次々と各大学が2〜3分ずつ演武を行い、あっという間に終わったように感じました。それぞれの演武に大学の特色があり、見ていておもしろかったです。杖演武が印象に残ったとい言う部員が多かったです。模範演武では師範が力強い演武を披露してくださり、良い勉強になりました。
また、自分もそうですが、こういう大会などで緊張するという部員が何人かいました。いつもの練習のように、考えながら落ち着いて技をかけられれば良いのですが、なかなか理想通りにはいかず、もどかしく思います。けれども非常に良い経験をしていると思います。来月はさらに大きな規模の全国大会があります。演武大会の経験を活かしながら悔いの無い最高の演武ができるように練習に励みたいと思います。
No.2382 - 2016/10/29(Sat) 18:27:20
(No Subject) / おでん
10月15日に関西大学との合同練習がありました。此方の幹部 は二人でしたが下回生ほとんど参加してくれました。久しぶりの合同練習、いつもとは違う環境での練習を刺激に技術を深めていっていきたいです。
No.2381 - 2016/10/16(Sun) 22:20:28
仮入部 / きのすけ
木曜日、韓国から留学中の女性が1人、合気道を学びたいということで仮入部してくれました。何回か体験してから入部するか決めるそうです。剣道など、武道をいくつか経験済みで、今回合気道に興味をもってもらって嬉しく思います。

以上報告でした。
No.2380 - 2016/10/07(Fri) 20:40:35
本日の練習 / きのすけ
暴風警報が発令されたため、全学休講となっています。
そのため部活動も中止になりました。  
よろしくお願いします。
No.2379 - 2016/10/05(Wed) 14:21:14
新体育館について / きのすけ
本日から合気道部の練習する深草の道場が第1トレーニング室、第7トレーニング室から新体育館第2トレーニング室に移りました。

場所は警察学校の裏にあり、部室から遠くなりました。
出入口は1か所で、入館する際は名前、学籍番号の記入が義務づけられています。下駄箱に放置する人が多かったため、新体育館には下駄箱がありません。そのため、靴入れが必要になりました。

道場内はきれいで、おしゃれな感じですが、これまで使っていた道場に比べて、少し狭い印象をうけました。床、壁は木が使われていて自然が感じられる道場となっていました。

周りが住宅街になっているので、マナー、礼儀をしっかりしながら、道場を清潔に使っていきたいと思います。
No.2378 - 2016/10/03(Mon) 19:15:20
一回生四級審査 / きのすけ
コーチ顧問に続き、水曜日に行われた一回生の四級審査について投稿させていただきます。

全体的に言われたことは、体は大きいのに動きが小さいということでした。確かに自分の目の前の手を動かそうとすることで手一杯という感じはしました。体が大きいという長所があるのに生かさないのはもったないです。体を大きく、ふんだんに使えるよう、気をつけていきたいと思います。

また、一回生四人の内、一人は初段を取得していますが、他の三人に合わせて力を抑えるのではなく、逆に他の三人に刺激を与えられるぐらいの方が良いとも仰られていました。確かにその方が良いと思います。これから、お互い刺激し合いながら、成長していけることを期待したいです。

一回生昇級おめでとうございます。
お疲れ様でした。
No.2377 - 2016/10/01(Sat) 02:35:52
一回生の四級審査 / コーチ顧問
昨日、一回生の四級審査が交野道場で行われました。

京都伏見桃山地区の大雨の中、交野道場に向かいました。

道場では、一般の人達と稽古をした後、審査を受けました。
一回生の諸君は少々緊張気味で、固くなり技の途中で止まったり、考えたりしてボロボロ状態でした。
審査は今回で2回目なので、そこまで固まるか・・と言う感じでした。

これからは、演武会や合同練習で度胸を付けて下さい。

それと、技をするときは「大きく」「大きく」、元気に自信を持って取り組んで下さい。

監督から、三級の審査を楽しみにしていますと言われていますので、是非頑張って褒めて貰える様に稽古に励んでください。

一回生の皆さんお疲れ様でした。

四級審査合格、おめでとうございました。
No.2376 - 2016/09/29(Thu) 11:34:43
第二体育館完成 / コーチ顧問
嬉しい報告です。

昨夜、交野道場に主将のI城君が稽古に来て稽古終了後、深草の第二体育館が完成し、10月3日から使用出来る様になり、合気道部専属で使用出来るとの事でした。

今まで柔道部や日本拳法部に気をつかいながら練習をして来ましたが、これからは充実した練習が出来る様になりました。

保科監督や佐藤先輩、村田氏からは何か記念になる様な事を企画しては如何かとの話も出ています。

OB・OG・現役による演武会などは如何でしょうか!?
折角新道場が出来た事ですから、本当に記念になる様なお祝い事をしたいものです。

それと、9月28日(水)に一回生の四級審査が交野道場で行われます。
一回生の皆さん元気に頑張ってください。

以上、嬉しい報告と、昇級審査のお知らせです。
No.2374 - 2016/09/16(Fri) 17:32:29
Re: 第二体育館完成 / コーチ顧問
昨日、幹部のO田君より連絡があり、新体育館を使用するのは我が部と日本拳法部との事で、ぬか喜びに終わりました。

残念ですが仕方ないですね。

ただ、日本拳法部の防具やサンドバック等の置き方等は話し合いをして欲しいと伝えておきました。
特にサンドバックは畳の上にあり、受け身をした時、大変危険だと思います。

お互いに気持ちよく使用出来ればいいですねぇ・・・

以上、新体育館の使用についての訂正です。
No.2375 - 2016/09/22(Thu) 13:34:03
夏季合宿?A / きのすけ
5日目は右手、左手ともに諸手持ちの状態から前に進んでいく稽古から始まりました。つかまれている腕をなんとか動かそうとして自分が崩れてしまう人が多かったです。軸を真っ直ぐ保ったまま、どのように体を使えば楽に動かせるのかを徐々に知っていってほしいと思います。
その後、前半は三回生、後半は二回生が一技ずつ仕切りました。仕切り方にもそれぞれ個性があらわれて、見ていて楽しかったです。
最後に、入りを決めて自由技のかかり稽古を行いました。みんな全力で技をかけあい、活気にあふれていました。

ミーティングや稽古張から一、二回生ともそれぞれ考えをもっているのだと分かりました。教わりながらも、自分自身で考えてコツを発見しながら、自分の合気道をつくりあげてほしいと思います。

現役生お疲れ様でした。後期も稽古がんばっていきましょう。
コーチ、先輩、ご指導ありがとうございました。
また、差し入れを送っていただきありがとうございました。有効活用させていただきました。
No.2373 - 2016/09/04(Sun) 02:36:40
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS