 | こんばんは。 「アナと雪の女王2」「この世界のさらにいくつもの片隅に」 もったいなくも前半位まで眠ってしまいました。 「アナと・・・」はなぜダムを破壊しなければならなかったのか?またエルサが女王を退位して妹のアナに譲ったのかよくわかりませんでした。「この世界の・・・」は桜の木の上に登って話すすずとりんとのシーンから観ることができました。テレビドラマ版での現代のおばさんの正体は母親を失ってすずたちの養女になった女の子の成長した姿でしたがエンディングクレジットでこぎれいになった女の子で登場していました。驚いたことに上映終了後万雷の拍手が起こっていました。 「ルパン三世THE FIRST」ヒロインはアナとエルサをミックスしたような感じのキャラクター,NHKの朝ドラでアニメーターの役を演じていた女優でアンチ派の人々の酷評もありましたが個人的にはそれほど違和感は感じませんでした。むしろレギュラーのガンマン役の人が心配になりました。 Г空の青さを知る人よ」 「ぼくらの7日間戦争」→エンディングクレジット後の通学する娘の父親のセリフの感じがおもしろかったです。 Г幸福路のチー」→少女時代と大人時代とのチーが入り乱れての作品,いわば台湾版おもひでぽろぽろという感じ。新宿シネマカリテという映画館で吹替版で鑑賞しました。 「ブレッドウィナー」(恵比寿ガーデンシネマ,字幕版)→アフガニスタン,タリバン政府に逮捕され刑務所に入れられた父親を助け出すために少女が髪の毛を切り少年の姿になって母親とともに活躍する話。 とりあえず以上でしょうか。来年も商業アニメ、大学アニメーション専攻修了上映会、広島国際アニメーションフェスティバルなど楽しみにしておりその為にはいつまでも元気でいたいと思います。先生,良いお年をお迎えください。 |
No.763 - 2019/12/31(Tue) 21:52:49
|