130247

工房は筆の誤り(ぇ 掲示板

HOME | 新規投稿 | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 投稿回数 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定

上部の入力フォームの常時表示の廃止に伴い、
新スレッド投稿時には、メニュー上部の「新規投稿」をクリックして入力フォームを表示します。
ご周知くださいませ(ぺこり。

当面の間、管理人はモデラー業その他(ぇの為、レスが遅れるっぽいです(ぇ。
ご了承くださいませ。

追伸:次回キリ番企画製作アイテムは、例によって検討中です… <早くy(ry
ちなみに現在のアイコン数:875→922個(たぶん)
T-80UD その14。 / 仕事中毒@工房管理人
『そのT-80は、誰よりも強く、…そして美しい』<毎回
といった所で、新スレで砲塔部分の工作状態画像を流していきます。

まずは素の状態の画像からですね…。

毎度のパターンですが、弾薬庫が砲塔の下に有る事とか、
メンテナンスの関係からなのか、非常に小さくてアレですね…。
(操縦手ハッチに出入りする際の向きがそもそも限定的、
エンジン等のメンテ時に砲塔向きを真横にするべきですが、その辺に問題があるのかも?)

>bitさん
 相変わらずの早さですね、まずは完成お疲れ様です。
 まあ、当方ドM認定のレベルが自他共に病気レベルなもので、
 すぐ出来るキットに優先順位は付かず、積んですらいなかったり(ぇ。

>チャレンジャー2
 イラク戦争からその後の治安維持での駐留時、
 RPG弾の直撃を数発受けてなお乗員が生存していた、
 (大怪我して足を切断したとかの噂は有ります)というエピソードが有りますね、
 反面ウルトラヘビー級なので(80t前後)、軟弱地では(以下削除

>レオパルト2A6
 ふむ、当初トラクターの誤認撃破ニュースが有りましたが、
 その後別方面?での作戦中に撃破されたようですね…。

 情報の確証が取れておりませんが、
 ロシア軍の虎の子的な対戦車ヘリの部隊にやられたようですね…。

 地対地系の攻撃ならば耐えたかもですが、上面は…(汗。
 ゲパルトとかスティンガー部隊はどうしていたのかなと。

という所で次に行きます。

No.3077 - 2023/06/10(Sat) 22:15:13
Re: T-80UD その15。 / 仕事中毒@工房管理人
キットパーツが一気に付いたり、追加したり(ぉ。

追加ディティールは発煙筒と砲塔前面の投光器類への配線な訳ですが、
車体部の燃料パイプと同様、太いチューブをメインで使用しています。

資料が少ないので取り回しが分かり難いのですが、
右側の方はライト用と発煙筒用に、途中で大きく枝分かれする方が一般的、
…みたいです(汗。

で、枝分かれしている様に見える様に、
エナメル線を這わせてはエッチング板で挟んで分岐点っぽい雰囲気に…
見えていれば良いなと。

一部のキットではこの配線がパーツ化されている(!)ものも有るみたいで、
その辺のキットまで組む段階になったら…(汗。

という事で次に行きます。

No.3078 - 2023/06/10(Sat) 22:24:57
Re: T-80UD その16。 / 仕事中毒@工房管理人
アップ画像ですね…。

気付かれた方がいるかもですが、
前回の Object 292を組んだ際に一部のパーツを「間違えて」分捕ってしまった為(!、
他の余剰キットパーツ(こちらは過去作のジャンク部品から…)から、
それっぽくデッチ上げています。

…見比べてみると分かるかも?

No.3079 - 2023/06/10(Sat) 22:32:16
Re: T-80UD その17。 / 仕事中毒@工房管理人
砲身やら機銃やらが付きました。

左側面の空きスペースが気になったので、
余剰パーツから機銃用の弾倉ラックを追加してみました。

そして後部の潜水渡河時のパイプなんですが、
ガスタービン装備型のT-80シリーズと比べて随分とシンプルになっており、
横からのシルエットがかなり短くなっています。

但しこのパーツ、ラック部分の剛性が例によってヤワなので、
取付後にエナメル線での補強ディティールを追加しています。

もう一つはそれによって見え隠れする事になった、
後部の小フックなのですが、
エッチングパーツが付属するものの、付けづらいわヤワだわで、
余剰のプラパーツ(「A」ランナー)から移植した方が良いかと(溜息。

No.3080 - 2023/06/10(Sat) 22:42:32
Re: T-80UD その18。 / 仕事中毒@工房管理人
先にも書いたのですが後部画像とか。
一応今回はキットの指定通り、エッチングパーツを使用しています。

いわゆる絶壁状態なので古さを感じさせるかと。

ついでに組立ミスを見つけてしまいましたが、
前面左端のERAブロックに関して、
本来は隣のブロックとくっつく位置へのセットが正解です(苦笑。

この部分に下側のERAブロックが無いのは、
行軍時等で操縦手ハッチを開ける際に邪魔になるからで、
下側に取り付けるべき?ブロックは、その隣上側にボルト留めされている、
…という事の様です。

…我ながら勉強になりますね…誰得な知識ですがっ。

No.3081 - 2023/06/10(Sat) 22:50:33
Re: T-80UD その19。 / 仕事中毒@工房管理人
という所で全体像を出します。

かいつまんだ形での紹介となりましたが、
見ての通りの難物キットで、最初から最後まで大変な思いをするアイテム…
としか言い様が無いかと(溜息。

画像クリックで元サイズが表示されますが、
見ると絶句するレベルかも…

因みに黄色いエッチングパーツがメーカ純正(キット付属物、要するに指定パーツ)、
オレンジのエナメル線とか、ややくすんだ真鍮板が当方のデッチアップ部分です。

…や、ただでさえアレなのに、追加してるんだから…

業が深いなと(苦笑。

No.3082 - 2023/06/10(Sat) 22:59:41
Re: T-80UD その20。 / 仕事中毒@工房管理人
後面からの画像ですね…。

まあ、模型的には「ごほうび」的な気がするディテールの山、
…ですが、万人向けではないキットである事は間違いないかなと。

個人的は某06Rみたいなノリが有るので、
結果だけ見ると、非常に好みなんですけど…
そこへ至る道がアレなのがネックですね…。

No.3083 - 2023/06/10(Sat) 23:06:22
Re: T-80UD その21。 / 仕事中毒@工房管理人
ラストは前側からのアップ画像ですね…。

砲身がオフセットされているのですが、
この位置でないと操縦手ハッチが開けられず、
戦闘時以外は基本この位置、という事実が有ったり。

そんな訳でロシア戦車の大半は、砲塔向きによっては外に出れない(!
場合が多々あり、何かあった時は…(滝汗。

といった所で今回の製作記事は終了ですが、
T-80シリーズのキット組立シリーズはまだまだ始まったばかりで、
次回はまず「UD初期型」を手掛けねば、という所です。

(種類的にはBVMバリエーションが2種に、
UE-1/UK/UM-1…とまだまだ積みキットが)

では、今宵はこれまで。…とりあえず終わった…(一息。

No.3084 - 2023/06/10(Sat) 23:16:07
Re: I can fly♪ (Joke) / bit
こんばんにゃー♪ 南の島のモデラー、bitです♪
(居候を決め込むオタク…)

内地は新盆8月15日ですが、
南の島ではフィンランドよろしく、
6月23日が終戦記念日です…(慰霊の日)
という訳で、久しぶりに
レシプロ機のプラモを触っています♪
「星の王子様」で著名な
サンテグジュベリ機が作れるなんて、いい時代です♪
(イントロ)

F-2とか100機も作っていないですが、
零戦は10000機作ってもダメだったので、
現在の日本は、専守防衛が国是に…

現在の安全保障環境は厳しいので、
拡大抑止、というアメリカの戦力で
抑止を図る事が推奨されています。

奥さん、聞きました?
ロシアの対戦車ヘリ部隊は、800機以上を保有、
戦車じゃ、絶対抜けないんですって♪

中国空軍も第四世代機以上が1400機、
日本はガンバって300機、
それは専守防衛になりますよね…

若い世代の、文化交流に期待しつつ…

No.3088 - 2023/06/17(Sat) 15:35:57
Re: おはようございます♪ (wit) / bit
イェイ♪ 最近お気に入りのサービスカットです♪
タミヤ 1/48 英主力戦車
チャレンジャー2 イラク戦仕様

No.3089 - 2023/06/17(Sat) 15:41:06
Re:サンテクスの愛に捧ぐ / bit
でけた♪ ご笑覧下さい♪

RSモデルス 1:72
F-5A ライトニング
”サンテグジュベリ ジャンヌ号”
GR II/33 イタリア サルジニア 1944年5月

No.3090 - 2023/06/23(Fri) 08:56:25
Re: サンテクス、その愛♪ / bit
展開早過ぎな、昨今ですが...
いやはや、ノーズのアンテナ、付け忘れていました♪
ご笑覧下さい♪

No.3091 - 2023/06/27(Tue) 07:49:29
Re: T-80U 。 / 仕事中毒@工房管理人
ボサッとしている間に溜まってますね…(汗。
そんな状況でアレですがお返事とか。

>bitさん
 毎度の感想ですが、ハイペースなのが羨ましいですね…。
 かく言う自分、量より質を追い求めた結果…なのか、
 時間のかかるモノばかり手がけてますので…と言い訳しておこうかと。

>某国空軍
 数はとにかく多いですよね…。
 ただまあ、質の問題で長期の作戦行動には向かないらしいのですが、
 時間経過によってこの辺が解消されてしまうと、恐ろしいことに…。

 日本を含め西側諸国においても普通にメンテナンスは必要なモノが多いので、
 モノづくりの基礎とか思想が変わっていくと…これは良い事なのか悪い事なのか…(苦笑。

>ライトニング
 米軍機の仕様の方が有名だったりしますが、
 こんなの有るんですね…とか。

 や、当方飛行機に関しては大戦ドイツ機>イギリス機>それ以外(ジェット機含む)
 …という感じで知識レベルが下がっていく感じなので…(ぇ。

 あ、「EEライトニング」は知ってマスヨ?
 サ○ダーバード1号みたいなシルエットが好きだったり(ぇ。

>アンテナ忘れ
 あ、当方が流している経過画像でもそうですが、
 付け忘れが有っても気付かない方が多いかと(笑。

 有りがちですが、作った当人以上の知識とか技術が無いと、
 まず指摘できないでしょうし。
 (現用ロシアものの場合はとにかく資料が少ないので余計に…
 まあ、それを逆手に取ってデッチアップしたりしてますがっ)

>画像とか
 Xact社製のT-80Uですね、
 当初T-84系列のキット(オプロート)も順次リリース、
 …とアナウンスされていたものの、メーカさんは活動休止中だそうで…。

 個人的見解ですが、最初から大物を扱ったのが不味かったのかな、とか。
 小スケールとかマイナーアイテムなどでメーカとしての経験値を稼いでから、
 大物アイテムを…とか。
 この辺は某パ○ダホビーも同様で、こっちも活動休止中だとか…(苦笑。

では、とりあえずこれにて。
…その内画像枚数も100件超えそうですね…(ぉ。

No.3092 - 2023/07/01(Sat) 09:47:26
Re: 日本の夏、近況の夏♪ / bit
こんばんにゃ〜♪
南の島のモデラー、bitです♪

サンテクスのF-5A ライトニング、ハセガワが輸入して下さり、お代わりしております♪
やっと、オタクの軍事利用から解放されそう…(Joke)
収まりも改善して、配管のパーツもバッチリ♪
落ちとしましては、考証面も不備があり、改修する予定です♪
ライトニング、お好きなのですね〜♪ 少々お待ちを...
ボークスから1/100 .E.D.ミラージュ ver.3が出ますね♪ ( 西住スマイル )

No.3093 - 2023/07/07(Fri) 15:47:49
Re: T-80UD その14。 / bit
Airfix 1:72 E.E Lightning F.6
日本の次世代機FXが、日英伊瑞の共同開発になり、NATOと仲良くなっております...
E.E の後継会社、BAEが幹事らしいです♪

No.3094 - 2023/07/07(Fri) 15:54:07
Re: T-80UD その14。 / bit
ボークスから1/100 L.E.D.ミラージュ ver.3が出ますね♪ ( 西住スマイル )
1/100はホント、置く場所なくて...
拙作、ウェーブ 1:144 L.E.D.ミラージュ ver.3なぞ♪

(c)EDIT

No.3095 - 2023/07/07(Fri) 16:01:35
T-80UD その1。 / 仕事中毒@工房管理人
前回の「Object 292」から大分経ちましたが…
漸く次の画像を出せる状況になりました…(汗。

さて、キットの方はトランペッターが2個同時、という事で
単独でも1,000パーツ近い(箱書きでは940+pcsと有りますが、気分的には…)ブツなので、
当に『数という名の暴力』を体感できますね…。

画像はいつも通りの箱重ね状態です。

尚、このキットはパーツ不足だとかで、後にメーカさんから
追加の極小ランナーッを貰ったのですが…何処だよ、
と必死になっておりましたが…。

やってみたら砲塔側面に付く箱パーツの支柱パーツだったという罠。
(側面に2〜3個付くやつ、調べた所によると潜水渡河時に乗員が装備する、
マスクとかが入っているそうで、標準で乗員の数と同じ3個、装備されている)
余談ですが、後にリリースされた「初期型」キットは、
金型が改修されており、パーツ不足自体は解消されていますね…(苦笑。

という所で次へ行きます。

No.3061 - 2023/06/03(Sat) 15:08:00
Re: T-80UD その2。 / 仕事中毒@工房管理人
念の為ですが、中身ぶちまけ画像を出しておきます。

T-80Uシリーズに付いて改めて?おさらいしておきますが、
1980年代前半にB型シリーズが量産開始されたものの、
80年代中盤には早くも「改修型」である「U」が生産されています。

…が、エンジン出力こそ向上しましたが、相変わらずガスタービンエンジンの燃費やら
取得費用の高さに加え、維持コストがかかり過ぎる…という事で、
エンジンをディーゼルに変更したのが、このUD型、という訳ですね。

生産を担当していたのはハリコフ(現ハルキウ)の戦車工場だそうで、
ソ連崩壊なかりせば、ソ連のT-80はB型に代わり、このUD型が標準的な仕様になった、
…ハズだったかも(苦笑。

配備先は全てが現在のロシア軍になっており、
ソ連崩壊時にエリツィンに反旗を翻した?議会勢力に砲撃を加えたのが、
このUD型になる訳で、元々(高コストですし)エリート部隊向け、
というのが分かるかと(親衛戦車軍?)。
(パッケのイラストは当にそれをイメージしたやつですね、
知っている人はニヤリとする罠)

更に余談ですが、ソ連崩壊後、
同車の維持に必要なパーツ(主にエンジン)類をウクライナから買う(輸入する)、
という事になったのですが、ウクライナ側が値段を吊上げた
(ソ連時代はもしかしたら、二束三文で取引されていた可能性も有り)為、
怒った?ロシアは配備されているUD型を前者退役させたそうです…。

そんな訳で?、2022年から始まったウクライナ侵攻においては、
「T-80UD」は存在せず「T-80BVM」が使われている訳ですね…。
もしかしたらT-62と同様、魔改造?して前線に送り出されるかもですがっ。

そんな感じで次へ行きます(ぉ。

No.3062 - 2023/06/03(Sat) 15:35:20
Re: T-80UD その3。 / 仕事中毒@工房管理人
『そのT-80は、誰よりも強く、 そして美しい』(違

…あ、一応ですが気になる人は某完全版でも見てください(キリッ

さて、冗談はともかくサスとかダンパーとかが付いています。
例によって4隅の転輪と起動輪・誘導輪への軸打ちをやっています。

トラペキットはとにかかくバラバラですし、
塗装時も含めて破損しやすいので、こういう事を毎回やっていたり。

…要するにガサツなんですよ… <開き直り

No.3063 - 2023/06/03(Sat) 15:43:23
Re: T-80UD その4。 / 仕事中毒@工房管理人
転輪が付きました。

余談の続きですが、ロシア及びウクライナに配備されていた?同車は、
ソ連崩壊に伴いとにかく外貨…という状勢化によって、
パキスタンに売却されたようですね…。

ロシアではその後もU型の改訂版を製作していますが
(UK/UE/UM等、担当は多分レニングラード、現サンクトペテルブルクの工場)、
ロシア本国は勿論、海外での「量産」採用事例(テスト用に1台だけ、という事例は有る!)は無く、
結局低コストで済む?B型の改修仕様(→BVM)が標準になっていますね…。

ウクライナではT-84及びその改修型?とも言うべき「オプロート」が製作され、
後者は今回の侵攻に伴い、凍結されていた計画が再開されて、
いよいよ実戦参加が有るかも、と言った状況になっていますね…(ぉ。

No.3064 - 2023/06/03(Sat) 16:14:36
Re: T-80UD その5。 / 仕事中毒@工房管理人
履帯のパーツ処理経過です。

以前の「Object 292」の時もそうでしたが、
片側80枚に対してセンターガイドも別パーツなので、
処理がとにかく大変なのですが…(台あたりの必要数は最低320個×2台分…)

センターガイドの接着後、画像の様に一部のランナーを残しておき、
この状態で4ヶ所あるゲートの内2ヶ所を纏めて処理しています。

まあ、何だかんだで小さいですし、組む前はとにかく剛性が無いので、
履帯コマを持ち(向きを)変える手間が省けるかと。

とは言っても内職レベル自体が半端ないのですがっ。

No.3065 - 2023/06/03(Sat) 16:24:12
Re: T-80UD その6。 / 仕事中毒@工房管理人
といった所で履帯が付きました。

生乾きの乾燥時間は時期により変わりがちなのですが、
冬・春時は少し長めの方が良い様ですね…。
逆に夏場は軽く一服している内に良い感じになるかと。

尚、完全乾燥と相前後して隙間に瞬着を流し込んだり、
巻き付け時に、特に接地面側のズレを修正しておくべきかなと。

No.3066 - 2023/06/03(Sat) 16:30:45
Re: T-80UD その7。 / 仕事中毒@工房管理人
フェンダーが付きました。

毎度のパターンですが、
側面の装甲板やフェンダーは後付けの方が楽かも…。

接合部の剛性確保の意味を持たせる上では、
プラ材なり真鍮棒なりを追加で入れておいた方が良いかも。

No.3067 - 2023/06/03(Sat) 16:35:45
Re: T-80UD その8。 / 仕事中毒@工房管理人
車体部前側のアップ画像です。

組立難度の高い?部分は多数あるのですが、
中でもライトガードがかなり『ヤワ』なので注意が必要かと。

いっその事真鍮棒かエナメル線で自作した方が早いかも?
…と思うのですが、形状が地味に複雑なので難しい所かと。

人によっては前側の雑具箱の留め具…がキツイかも(汗。

No.3068 - 2023/06/03(Sat) 16:42:23
Re: T-80UD その9。 / 仕事中毒@工房管理人
そしてデッチアップを追加する罠。

まあ、今までも結構配線パーツを「なんちゃって再現」するに当たり、
エナメル線や真鍮棒を駆使しているのですが、
保護チューブやパイプに配線を纏めてある、っぽい感じの表現が出来ないので、
今回から(!?)もう少し太いチューブを使う事にしました(ぇ。
(名目は一応バイク・車用ですが、ミリタリーもの、鉄道系にも応用できると推測)

その辺の電線を持ってきても良いのですが、
模型用ならば塗装も接着も容易なのでは、と思いタミヤ製のブツを使ってみました。

…これは使えるかも(ニヤソ。

反面、手間が更に増えるのですがっ。

No.3069 - 2023/06/03(Sat) 16:51:20
Re: T-80UD その10。 / 仕事中毒@工房管理人
パイピングの追加状態です。

この手のデッチアップの副次的効果ですが、
穴を開けて固定していく都合上、剛性が上がるので、
意外にバカに出来ないんですよね…。

最近のキットはとにかく実車通り過ぎて、
カッチリ組み上がらない面が多々有りますし、
破損防止にもなるので、メリットは有るかと。 <力説

…手間と気力の問題も有りますがっ。

No.3070 - 2023/06/03(Sat) 16:59:28
Re: T-80UD その11。 / 仕事中毒@工房管理人
車体編のラストは比較画像です。

先にも書いた通り、T-80UDはガスタービンエンジンを、
ディーゼルエンジンに置き替えている為、
後部形状が結構異なっていたり。

比較対象がT-80BV(Object 292の車体部)なのですが、
上面のパネル配置や形状に始まり、ドラム缶の位置にワイヤーの取付方法、
分かりづらいですが、後部正面の排気グリルが大型化してるんですよね…。

まあ、こういうのをやる為に、似て非なるものを連続で組んでいる訳ですがっ。

No.3071 - 2023/06/03(Sat) 17:20:06
Re: T-80UD その12。 / 仕事中毒@工房管理人
車体編ラストは前側の比較画像ですね…。

こちらは間違い探しのレベルが高そうですが、
ライトガードの形状とか、謎ディティールとか…(汗。

フェンダー側に予備履帯が無く、グローサーっぽい装備に変わっていたりとか。
(予備履帯は何故か砲塔側に付いていたり)

…という所で前半戦、車体部の工作が終了ですが、
後半の砲塔部工作編は、新スレでまた後ほど…(ぇ。

No.3072 - 2023/06/03(Sat) 17:26:21
Re: T-80UD その13。 / 仕事中毒@工房管理人
砲塔部工作編…の前に出し忘れ画像とか(ぇ。

UD型の最大の相違点はエンジンの変更になる訳ですが、
車体後部のエンジンデッキのディティールやレイアウトはかなり変わっていて、
まあ、見れば良く分かるかと。
(画面左側がBV型またはUシリーズ標準?、UD型は右側)

メッシュ部が大型化している分、現用系らしい雰囲気ですね、
謎なのが途中に立てられた仕切り板っぽいブツですが、
空薬莢受けにしても、囲いになっていないのが少し疑問に残ったり。

(一部のソ連軽戦車には砲塔後部に小さな丸ハッチが有り、
ここから主砲(砲弾)発砲後に空薬莢が排出されます。
初期のものだと、砲身の俯迎位置によっては詰まったり、
車内の変な所に落ちたり跳んだりして、乗員の負傷事故や内部機器破損が起きたりしたとか。
まあ、ガード板という目的ならば銃弾の薬莢も含め車内、
エンジン内部に落っこちると、故障や破損の原因になりますので…)

そんな所で今度こそ?新スレ立てます。

No.3073 - 2023/06/10(Sat) 08:03:02
Re: ムーンポリティカル炊飯パワー♪ (Joke) / bit
こんにちは、南の島のモデラー、bitです♪
つい、成り行き博士で…
これが、僕らの炊飯革命♪状態のbitです…
サイトシーイング、サイトシーイング♪ (Joke)
タミヤの1/48 ちゃれんぢゃあ2なぞ…
宇露戦争でも、宇に供与されて話題に…
レオ2A6でも早速撃破され、運用が8割なんダナー♪と。

イアン・ケーニヒ君を思い出すなぞ…
「無駄に兵がおっ死ぬ事は、無かった!!」
原点ですね〜♪

No.3074 - 2023/06/10(Sat) 10:11:12
Re: 出来ちゃった...♪ / bit
イェイ♪ 完成しました...♪
タミヤ 1/48 MM.101 イギリス主力戦車
チャレンジャー2 イラク戦仕様

No.3075 - 2023/06/10(Sat) 18:28:14
Re: 出来ちゃった...♪ / bit
MBTクラスになると、各国とっておきの技術が詰め込まれているのですが...
5000両近く売った、レオ2A6がこうもあっさりと...

閑話休題、
ガルパン最終章第四話、楽しみですねっ♪
ウチは戦車道無い県なので、ホントに趣味ですが...
いや、ガンタンクで要塞攻略するアムロが悪いんですけど...(wit)

> イェイ♪ 完成しました...♪
> タミヤ 1/48 MM.101 イギリス主力戦車
> チャレンジャー2 イラク戦仕様

No.3076 - 2023/06/10(Sat) 18:36:04
プラモと孤独と蒼い惑星。 / 仕事中毒@工房管理人
件数が伸びてきたので新スレ立てます(ぉ。
そんな感じでこんばんわです。

>bitさん
 任意事項では有りますが、
 本文に「スケール」「メーカ」「アイテム名」を入れておいていただけると助かります。
 作品のアピールポイントとか、苦労した・楽しかった事とか、
 感想なども交えていただければ幸いです。

 他、このBBSの画面一番下にパス入力部分が有りますので、
 誤字脱字の類を修正したい場合にご利用ください。

 但し、修正をした場合、投稿画像を再度選択・指定する必要が有りますので、
 ご注意ください。

 F-16自体は知っておりますがメーカーもスケールも結構ありますし、
 派生型式になると当方も知らない事が多いので…(汗。

や、何でもは知らないデスヨ?知っている事だけです。<古いネタ

>チーフテン
 サイト本体でアレコレ書き散らかした記憶が有りますが、
 イギリス車両は実車取材が許可されるまでの期間が結構長いらしいです…。
 (タミヤのチャレンジャー関連は公開されている画像のみからキット化されている説が…)

 で、チーフテンも就役中は取材が出来ず、
 退役後数年は不許可だったそうで、今ならタミヤも実車取材が…
 …なのにまだリニューアルされていませんね…。

 そういう意味ではセンチュリオンもまだMMキットとしてリニューアルされていませんし、
 当方が元気なうちに有るかな、とか(ぇ。

>画像とか
 タコムの1/35、チーフテン Mk.10ですね…。
 当サイトでもタミヤのMk.5は組んだ訳ですが、それ以外の型式に付いては、
 キットがリリースされて以降、資料を揃えたりして一気に…でしたね、
 我ながら良くやったなと。

 で、サイト本文にも書いた、と思うのですがこの都市迷彩タイプ、
 冷戦時代に西ベルリンに駐屯していた部隊のマーキングで、
 Mk.10時代は勿論、Mk.5でも同様のカラーリングなので、
 割とメジャーなスタイルの様ですね…好みが分かれそうですがっ。

では、とりあえずこれにて。

No.3046 - 2023/05/13(Sat) 22:28:44
Re: プラモと孤独と蒼い惑星(2)。 / 仕事中毒@工房管理人
…ナニしてるんだか(汗。
いきなりですが連投です…。

という事で2枚目は同じくMk.10ですが、
こちらは「BAOR」(British Army Of Rhine = イギリスライン軍団)仕様の
割と一般的なタイプですね…。
(要するに先のベルリン駐屯部隊以外のチーフテンは基本このカラーリング、のハズ)

さて、イギリス軍の車両マークは〇・△・□の3種とその色によって
小隊・中隊の区分が出来る様になっていますが…(某劇場版参照)
…ちゃんと調べねばと。 <毎回

…という所で次へ行きます(ぇ。

No.3047 - 2023/05/13(Sat) 22:41:32
Re: プラモと孤独と蒼い惑星(3)。 / 仕事中毒@工房管理人
3枚目はBATUSカラーのMk.10ですね…。

サイトの本文に書いておいた気がするのですが、
BATUS = British Army Training Unit Suffield、という事で
日本語では「サフィールド英国軍訓練所」、といった所かと
(陸自で言う所の富士教導隊、の所属車両というニュアンスだと伝わり易い?)。

これまた蛇足ですがサフィールド、というのはカナダの地名で、
イングランドではなく連合王国(United Kingdom)に連なるカナダなのが、
更に話をややこしくしていたり。
(その辺は世界史か公民で、という所ですが、
 ヴィ○ランドサガの時代以外も勉強せねば…あ、2期やってるんでしたね…)

さて、折に付けて他の画像も、という所ですが、
まずはこれまで。

No.3048 - 2023/05/13(Sat) 22:58:02
Re: グッドモーニング、スルガー♪ / bit
無事に、帰郷しました♪
静岡ホビーショー、やはり最高です♪
お目どおりは叶いませんでしたが、
秋葉原ラジオ会館ボークスにて
AFVの作例も拝見しましたり♪

No.3049 - 2023/05/18(Thu) 11:26:40
Re: グッドモーニング、トキオー♪ / bit
F-16は、ハセガワ 1:48 のPT32、20年ほど前のキットです。
10,000ヒット企画のドーラちゃんより古いキット…?
今回の静岡で、展示しました♪ (てへぺろ)

No.3050 - 2023/05/18(Thu) 11:28:52
Re: それは私も、おのぼりさん / bit
シュペルター、キレイに作ってあげたいところですが、
どうなる事やら… (健康第一です♪)
(c)EDIT 他

No.3051 - 2023/05/18(Thu) 11:31:00
Re: プラモと孤独と蒼い惑星(4)。 / 仕事中毒@工房管理人
社会復帰もイマイチですね…休みがもっと欲しいな、とも(ぇ。
そんな感じでこんばんわです。

>bitさん
 まずは沖縄からの遠征お疲れさまでした。
 あ〜、当方は絶賛更年期というか、模型屋難民になって久しい身の上という事も有り、
 秋葉方面は数カ月に一度、瞬着の補充目的に出没する程度ナンデスヨ…。

 他、次回以降にまた遠征をする予定が有るのでしたら、
 事前にメールとかでご連絡いただければ、と。
 (個人間のやり取りになるので、このBBSでの連絡はお控えください)

 因みに当方の出没エリアは三多摩エリアがメインなので、
 『爆音』でガルパンを見たい、とかであればご一報ください(をい。
 尚、製作物を置きっぱなしにしているのは…秋葉ではなく○浜です…。
 (整理も兼ねて行かねば、なのですが体力が落ちて行けずじまいです…)

>画像そのいち
 まずはこの画像、全部静岡での持ち込み展示物…という事でしょうか?
 結構運搬が大変そうですけど…。
 や、飛行機便で送るのもアリかと思いますが、
 梱包をしっかりやっておかないと、結構破損しやすい記憶が…。

>当方の添付画像とか
 別角度からまたしてもチーフテンシリーズです。
 説明とかは略で(ぇ。

では、続きはまた後で(ぇ。

No.3052 - 2023/05/20(Sat) 20:12:04
Re: プラモと孤独と蒼い惑星(5)。 / 仕事中毒@工房管理人
あんまりバカスカ画像を流すのも…と思いつつ、ついでに(汗。

>続・F-16
 そういえばウクライナにも何れ供されるのでは、
 という噂が流れ始めていますが、マーキングや武装が気になる所ですね…。

 現時点でMig-29/Su-27とかに西側供与の空対地・空対空武装を
 魔改造?して使用している、との噂も有りますし、
 そういう半フィクション的な仕様を組んでみるのも面白そう…とか。

 …や、当方は戦車だけで手一杯なのでやれませんケド…。

>画像とか
 BAOR仕様のチーフテンMk.10そのに、ですね…。
 増加装甲のお蔭で別もの、っぽい感じが結構好きだったり。

そんな感じでもう少し続きます…。

No.3053 - 2023/05/20(Sat) 20:22:36
Re: プラモと孤独と蒼い惑星(6)。 / 仕事中毒@工房管理人
そういえば隣のBBS(teacup)が無くなったので、
一度投稿した未整理画像も、もう見れないんですよね…今更ですがっ。

因みに画面最下部に「画像リスト」のボタンが有るので、
こちら側で過去に投稿した分は、一覧的に見る事が出来たり。

>シュペルターIMS
 意外、という訳ではありませんが思ったより可動するっぽいですね…(ぇ。
 そういえばワークショップキャスト版のキットに始まり、
 ボークスのキットも結構積んでいた様な…。
 あ、ルン仕様シュペルターは完成していたんでしたね…懐かしい(遠い目。

>画像とか
 BATUS仕様のチーフテンMk.10そのに、ですね。
 訓練部隊、というか同施設に所属するアグレッサー部隊のカラー、
 …という気もしますが、チャレンジャー関連でもこのカラーリングが有るので、
 また何れやってみたいな、とか画策していたり(ぉ。

そういえば投稿ランキングが久々に動いている感じが…(謎。

No.3054 - 2023/05/20(Sat) 20:35:41
Re: プラモと孤独と蒼い惑星(7)。 / 仕事中毒@工房管理人
そういえば新譜のリリースやら劇場総集編の告知が…(謎。

さて、まだやるのか、的な感じで追加画像を流します(ぇ。

まあ、後面の画像を流してなかったので…。

No.3055 - 2023/05/27(Sat) 22:28:39
Re: プラモと孤独と蒼い惑星(8)。 / 仕事中毒@工房管理人
同じキットの完成品が3種類も有ると、結構面倒ですね…。
このBBSでは1枚ずつしか投稿できないので、こうなる訳ですがっ。

本体サイトの方で書いたかもですが、
欧州本土に駐屯しているイギリス軍車両には、
公道走行時の装備?として後面の警戒識別マークに
(現用のドイツ連邦軍車両、当サイトではPzH2000等、他にもストックが多数…)、
砲塔上面のパトランプがある訳ですが、
英国本土に駐屯する部隊やBATUS仕様には装備されないのが面白いかと。

そんな所で次へ行こうかと。

No.3056 - 2023/05/27(Sat) 22:38:00
Re: プラモと孤独と蒼い惑星(9)。 / 仕事中毒@工房管理人
しかしそれにしても(以下削除。

何処かで書いたかもですが、大戦ドイツものの完成数が2ケタ台、
…と言うモデラー諸氏は割と居るかもですが、
現用系でここまでやらかした(!)ヒトはそう居ないのでは、と自負していたり(ぉ。

…にも拘らず、今後タミヤからチーフテンがリニューアル・新規設計で
リリースされたらまた嬉々として組み倒すと思うのですが、
まあ自分が元気な内に有れば良いな、とか。
(大戦ものドイツ車両はフンメルとナスホルンが出たので、
後は現用系、イギリス軍及びロシアものが…出るかなと)

という所であと1枚、流します(ぇぇぇ。

No.3057 - 2023/05/27(Sat) 22:48:31
Re: プラモと孤独と蒼い惑星(10)。 / 仕事中毒@工房管理人
ラスト画像は3車両3バリエーションの揃い踏み画像ですね…。

言うまでも有りませんが、
当方は色々とアレ(どれ?)なモデラーなので、
当方の真似をして同時製作、とかはお勧めしないのですが…。

…どうしても、と言うヒトはガンプラ辺りから慣らしていって、
順次スケールものに慣れていく方が無難かなと(汗。

個人的所見ですが、慣れというか、同じ作業をするなら、
1個でも2個でも3個でも大して変わらない(!)気がしますし、
ダボとか付き方のクセが分かる分、2個目以降の組立がスムーズになる、
…というのも起きていたり(ぇ。

後は、それなりに長丁場になるので、精神力を問われる部分が有り、
メンタリティとか、製作に対するモチベーションをどう維持するか、
…が問題になるかなと。

昨今の自分は体力落ちて、ぢつにアレですがっ。

では、次回画像は新スレで…アレが出せるかなと(ぉ。

No.3058 - 2023/05/27(Sat) 22:59:40
Re: 静岡ロス / bit
こんばんにゃ〜♪ 南の島のモデラー、bitです♪

おかげさまで最終章第四話、制作が進んでいるそうです♪
元気な頃は、ふらっと立川まで映画見に飛行機乗ったのですが...
静岡ロスで、やっと出来た今月の完成品はこちら♪

ハセガワ 1:72 B帯9
ダグラス A-4 スカイホーク♪

ベトナムの生き残りですね♪ 空母ハンコック艦載機♪
サイゴン陥落の時も空母CV-19ハンコックは作戦していたらしく、
それが最後のエセックス級空母の作戦だったとか...

SAVビブロスまで、お財布は持つのか...To be continued...(wit)

No.3059 - 2023/05/29(Mon) 19:38:20
Re: プラモと孤独と蒼い惑星(11)。 / 仕事中毒@工房管理人
随分遅くなりましたね…そんな感じでお返事とか(汗。
そう言えば台風の方がアレですが、どうなんでしょうか…。
(この時期にしてはかなり強力な奴っぽいですが)

>bitさん
 …や、当方に比べれば、十分にハイペースですよ?
 まあ、自分が変なのばっかりセレクトしているせいも有るんですがっ。

 ふむ、A4もF4も米軍の海軍機として結構人気アイテムな気がしますが、
 沖縄ではよく見かけたのかなと。

 因みに三多摩地区は横田基地に向かう米軍機が多いのですが、
 当方が見かけるのは、…輸送機関連が多い様な…あれ?

>散財とか
 …あはは、イベント限定という事も有って
 GTM版の破烈、というかリッタージェットを買ってしまいました…(脂汗。
 まあ、賞与をアテにしている、…と言えばそれまで、ですけどね…。

>画像とか
 思いがけずスレッドが延びてしまったので、追加画像です。

次回は、新規組立分の画像を流します…(ぉ。

No.3060 - 2023/06/03(Sat) 12:19:33
こんにちは♪ / bit
仕事中毒さん、こんにちは♪
南の島のモデラー、bitです♪
先日は、写真の使用を快諾いただき、
ありがとうございました♪
先方も喜んでいらっしゃいました。

P.S
ガールズ&パンツァー最終章 第四話、楽しみですね♪
あ、拙のしんさくです♪
タミヤ 1/48 modify
M4A2E8 'イージーエイト' 聖グロリアーナ仕様♪

No.3035 - 2023/04/23(Sun) 12:46:47
Re: ぐっどもーにんぐ眠れる○○♪ / 仕事中毒@工房管理人
サブタイの元ネタはミスター平成ラ○ダーの方の…
そんな所でお返事です(汗。

bitさん、こんにちわです、
まあこのサイトは本人もサイトも(BBS含め)オワコン状態なので、
返信やら更新ペースが遅いのは(たぶん)仕様です。
…入院治療が済んでからもう1年以上経つのにねぇ…(ぼそ。

>ガルパン最終章
 4章の公開予定が10/06になりましたね…まだまだ先ですが。
 水星の…ぢゃなかった、某魔女の愛車?に付いて憶測が幾つか出ておりましたが、
 無難な所ではIII突G型、ロマン重視ならSU-152とか欲しい所ですが…さて。

>製作物
 タミヤの48ですね、ストレス無く組めそうで何よりです(微笑。

 そういえばそちらの完成数は、かなりの数になってきていると思われますが、
 ぼつぼつ大物系キットとか、高難度キット(爆)とかの挑戦は有りますでしょうか?

 画像にも有る1/16フィギュアとかを乗せるには
 各社からリリースされている1/16車両キットが有ればな、とか。
 タコム、モノクロームからは大戦ものの1/16戦車がリリースされていますので、
 一度組まれてみては、とか思ったり。

因みに↓のキット(パンダホビー)は…あんまりお勧めしません(ぇ。
値段はともかく(中身が無いので)、そもそも流通量が少なそうですし(苦笑。

では、とりあえずこれにて。
またのご訪問お待ちしております。

No.3036 - 2023/04/29(Sat) 14:07:33
Re: 大福mgmg♪ / bit
おろろ〜と空自編、北海道編もひと段落、
上がり込んで、居候を決め込んでおりますが、
(ハセガワキットを見本レベル(?)で作れるように)

ハセガワ様も新ネタを求めているらしく、
往年の作品のヘッドハンティングなども
行っている様子です♪

陸海空、そして宇宙♪も手を出してしまい
広げた風呂敷を、どうしようか考え中です♪
ナガノ博士の新展開に、期待しちゃいます♪
今何腹? デムザンバラ♪ (wit)
(c)EDIT 他

P.S 三突、積んではいるのですが…
気分は「泥まみれの虎」♪
映画、とても楽しみです♪(西住スマイル)
拙も大きな病気をして、今のうちに
作りたいキットを作っておきたいな、と♪
それにつけても、嫁の欲しさよ♪

再会を期しまして、ご挨拶とさせて頂きます♪

No.3037 - 2023/04/30(Sun) 14:53:04
Re: 大変たいへんタイヘンタ(ry♪ / 仕事中毒@工房管理人
買うのは良いけど積み場所もアレなので敵前逃亡状態…かなと。
bitさんお返事どうもです。

>目移りキットとか
 オッサンホイホイ的なアイテムですが、
 フジミさんのウルトラホークのキットが1〜3号まで出揃ってしまい、
 懐かしくなってつい、…と思いつつも思い留まっていますね…(苦笑。

>製作の優先順位
 まあ色々と有るのですが、ミリタリーものを優先、
 その中でも現用ロシアものを…という状況になっていますね…。
 すぐ下でもT80もどきが組まれていますが、
 チーフテンに続き「T80シリーズを10個以上作る」という野望が渦巻いておりまして…。

 ご存知かもですがトランペッターのキットって1,000パーツ前後の難物キットが
 非常に多いので…ね。

>1/16のデカブツキット
 未完成コレクションを思い出してみましたが、結構あるんですよね…。
 (タコムのI号A型は一応組立は終わってますので除外)

1.10式戦車(タミヤ)
2.ティーガーI DAK仕様(タミヤ)
3.パンターG型(トランペッター)
4.T-72B1(トランペッター)
5.II号L型(クラッシーホビー)×2種
6.M5A1(クラッシーホビー)×3種(初期・後期・英国軍仕様)
7.I号B型(タコム)×4種(ノーマル・爆薬設置型・指揮戦車・75mm対戦車自走砲)
8.ヴィーゼル(タコム)×2種
9.III突G型(モノクローム)
10.III号J/L/Mコンパチキット(モノクローム)

…メッチャ沢山積んでるぢゃん…(脂汗。

まあ、この辺でリクエストっぽいものが有れば、
優先順位を上げても良いかなと(特にクラッシー製品はレアキットかと)。

では、とりあえずこれにて。
またのご訪問、お待ちしております。

尚、画像は先の「38(t)」キットの別画像ですね、
ページ化してなかったので他にも流そうかなと(ぉ。

No.3038 - 2023/04/30(Sun) 23:08:22
Re: こんにちは♪ / bit
仕事中毒さん、こんにちは♪
38(t)は以前、九龍城製♪のを組んだことがアリマス♪
T-80も、イージーエイトの様に現地改修個体もあるらしく…
確かに、タミヤの10式戦車は、最高のAFVの一つです♪ が、
そこは一歩踏み込んで、ガールズ&パンツァーの三突など、
如何でしょうか?
(また、廃校の危機らしいデス…)

P.S
FSSは、駄々こねたオタク💦のせいで、
1/144ジュノーンを起こすことになり
アワトレに越した担当の方が、えっちらおっちらと…。

No.3039 - 2023/05/02(Tue) 11:36:56
Re: こんばんわ、あるいは… / 仕事中毒@工房管理人
というのは某スパイ漫画原作アニメの(以下略
…あれ、オワコンと言いつつ結構続いてますね…(笑

>モノクロームのIII突G型
 トランペッター及びダスヴェルク社から後期型のリリースまでアナウンスされてますね…
 モデルアート誌の別冊で作例とか有るので参考になるかなと。
 まあ、「未知のキット」的な意味合いの強いアイテムに興味を向けがちなので、
 クラッシー製品の方が個人的興味が有ったのですが…

 …成程、なるべく優先順位を上げていこうかと。

>T-80シリーズのキット
 トランペッター製品が殆どですが、

1.T-80U
2.T-80UD(初期型・量産型)
3.T-80UK(指揮戦車)
4.T-80UE(輸出型)
5.T-80UM-1(アクティブ防御機構付き?)
6.T-80BVM(改修仕様、ノーマル&海軍型)

其々2〜3個ずつ積んでいたりして…
更にウクライナの独自発展型であるT-84とかも入れると…(汗。

色々有りますが、ウクライナ侵攻において確認されているのは
T-80BVMとされる仕様が中心ではあるものの、砲塔部のERAの付き方が
異なるものが有り、一部T-72AのERAと同じ装着方法の砲塔が見受けられ、
全体像(特に転輪部)が見えないと判別不可なのがネックかも(ぇ。

>ヒトマル
 カラバリは結構楽しそうですね…
 まあ、そういう当方もチーフテンで色々やらかしてますがっ。
 NATO準拠の3色迷彩とか、デザートカラーも面白そうですね…。

>ジュノーン
 デザイン自体が結構古いのですが、何だかんだで人気ですね…
 個人的にはエンゲージの方がアレなんですがっ。

>画像とか
 未公開の画像がまだまだあるのですが、取りあえず、的な(汗。

では、とりあえずこれにて。

No.3040 - 2023/05/04(Thu) 20:46:07
Re: グッドイブニングBBS。 / 仕事中毒@工房管理人
連休も今日で終わりか…チンタラしていたらもう終わりですね…。

そんな所で追加画像を流しておきます。
…反響とか有れば、もう少し流す所ですが…(汗。

No.3041 - 2023/05/07(Sun) 20:04:06
Re: こんにちは♪ / bit
こんばんにゃ〜♪(エックス…エックス…)
南の島のモデラー、bitです♪

近況なぞ:
静岡ホビーショー参戦の為、上京します♪
秋葉原のボークスも、寄れるのでは♪ と。

アンケートで数回連続で「シュペルター♪」を引いた為、
ボークスのIMS 1:100を、拵えてオリマス…(恥ずい)

南の島でも、20年程前にFSSブームがあり
その頃の先輩のご子息が、とーちゃんの在庫(IMS)をかっぱらって
見事に組み上げて色まで塗っていて、感慨深いものが…
静岡に間に合うかなぁ…(ムリダナ)等。

鍛えていないウエストが、何とかなったカナー♪
(細くなったとは、言ってない)


> 連休も今日で終わりか…チンタラしていたらもう終わりですね…。
>
> そんな所で追加画像を流しておきます。
> …反響とか有れば、もう少し流す所ですが…(汗。

No.3042 - 2023/05/09(Tue) 19:43:28
Re: こんにちは♪ / bit
タンコグラードの洋書を読み解いて、タミヤのチーフテンを魔改造していたオタク...
(後に、タコムに完コピされる)

久しぶりにAFVの誌上コンテストも予定されており、
もうちょっとガンバリマス...♪
(唐辛子を完食した顔で)

> 連休も今日で終わりか…チンタラしていたらもう終わりですね…。
>
> そんな所で追加画像を流しておきます。
> …反響とか有れば、もう少し流す所ですが…(汗。

No.3043 - 2023/05/09(Tue) 19:54:08
Re: こんにちは♪ / bit
うっかり、うっかりです♪

(c)EDIT 他

No.3044 - 2023/05/09(Tue) 19:59:28
Re: ゼロから始めるモデラー生活♪ / 仕事中毒@工房管理人
何となくで再開したのが意外と…
てな感じでこんにちわです、悩ましきは時間と体力…以外にも結構ありますがっ。

>シュペルター
 そういえば(積み)コレクションの中に有ったな…
 WSCの名作キットとか、IMSは勿論、HGK版とか…何してるんだか(汗。

 まあ、連載開始から40年近く経ってますし、
 ファン層も当方の様なオッサン世代から比較的若い世代まで、
 着々と拡がっていますね…。
 職場の若い人達との共通の話題的な感じで使えるかも、とか(ぉ。
 …もしかしたら尊敬されるかも…!?

>チーフテン
 …おっと、やたらと組んだので語るべき所が数々…
 なので、後で新スレ立てます(ぇ。

>画像とか
 またしても、ですが集合写真っぽいものとか。
 1/35だと手のひらサイズの38(t)ですけど、一回り大きいですし、
 「軽」と言いつつも戦車なので、存在感が増しているのが魅力かも。

では、とりあえずこれにて。

No.3045 - 2023/05/13(Sat) 09:52:01
Object 292 その11。 / 仕事中毒@工房管理人
ちょっと間が空いてしまいましたが、後半戦、…的なアレコレです。

まずは基本的な部分、というか砲塔本体の状態ですが、
当にスキンヘッド状態だと小さいなと(苦笑。

以前の記事でも書きましたが、大元はT-80Bの様で、
125mm→152mmへの換装に伴って基部形状が(ゴツく)変わっていたり、
弾薬スペースかカウンターウェイトか、はたまた発砲後の後座スペースか、
後部がかなり延長されていますね…。
(割と西側車両の現代的なスタイルになるので意外と好み)

まあ、某社のVII号戦車はペーパープランゆえに?
砲塔部分のアレコレが矛盾だらけでしたが(苦笑、
本来主砲の規格を上げる場合、こういうのが大抵必要になる訳ですよ…
(他の例としてはIDFのM4改造車両であるM50/M51、…あ、ファイアフライもか…)。

っていうか小さな嘘が気になるにしてもアレだなと。

そんな所で続きます。

No.3025 - 2023/04/15(Sat) 10:48:14
Re: Object 292 その12。 / 仕事中毒@工房管理人
まずはキットの指定パーツが「ほぼ」付いた所です。

ソ連・ロシアにおける車両試作に付いての基本ルールとかは良く分からない(!
…のですが、試作及びテストに必要な部部のみ、
…という雰囲気でして、後のT-80UシリーズにT-72B2/B3シリーズ、
更にはT-90系列の車両群に有る様な、各種装備が殆ど無いんですよね…。

…という事で、実戦配備型っぽく、余剰パーツやらでデッチアップしていきます(ぉ。

No.3026 - 2023/04/15(Sat) 11:08:20
Re: Object 292 その11。 / 仕事中毒@工房管理人
そして一気にデッチアップ。

先の画像と比較していただければ、という所ですが、
T-80U及びUD型のキット取説等を参照しつつ、それっぽく追加しています。

エナメル線での追加はライト関連の配線コードとか
発煙筒の配線、主砲基部のヒートン型フック、
後方のバスケットや雑具箱は余剰パーツからですね…。
一部のパーツはT-55系列のキットの余剰パーツから、だったかと。

機銃パーツも付けるべきですが、設置用のポスト(柱)パーツが無いのと、
機銃パーツ自体の不足(元々余剰パーツからなので…)とかが理由です(汗。

発煙筒はT-72及びT-90系列では一か所に纏めてあるパターンが多いのですが、
T-80U以降では横並びになっているケースが多いので、
それっぽく見える様に配置しています。

本来ならERA部分の近くに取付ステーの類をセットしてその上に生やす?
…というのが、現実に存在する場合の合理的な改造ですが、
現物合わせをする都合上(0.5mm真鍮棒を通して仮固定、向きを調整して固定、
基部の方を後でエッチング板で自作取付、という方法を取っています)、
やや現実味の無い取付方法になっています(汗。

…さて、アップ画像とかでコメントを追加していければと(ぇ。

No.3027 - 2023/04/15(Sat) 12:00:02
Re: Object 292 その14。 / 仕事中毒@工房管理人
先記事の補足っぽい感じでアップ画像です。

バスケット部は真横から見ると傾いていたりしますが(汗、
…まあいいかなと(ぇ。

補強パーツ兼用でディティールを追加している訳ですが、
全てにメッシュを貼るのはオミットしています…形がアレですし。

一応ですが、アンテナ位置は適当に決めたので、
これが正解かどうかは不明です。

開き直りですが、製作者が「カッコイイ」と思えればよい程度のモノですし、
実戦仕様が存在しない以上好き勝手にやっても許される部分も有るでしょうし(苦笑。

No.3028 - 2023/04/15(Sat) 12:09:51
Re: Object 292 その15。 / 仕事中毒@工房管理人
今度は後方からの画像ですね…

『機銃パーツが無いのに予備弾倉が有るケド?』
…というツッコミは無しでお願いします(苦笑。

予備弾倉の蓋部分はエッチング板による自作ですね、
元々機銃パーツの横にくっつく関係で、弾帯が出てくる部分の隙間が有る為です。

一部、基部をプラ板で自作してますが、現物合わせににしては割と上手く行ったかも(ぉ。

作業的に問題になるのは取り付け時の隙間をどうするか、
という所ですが、雑具箱に関してはプラ角材(2mm)をブラインド側に貼り付けて、
本体に固定しておいてから、後付けで保持用・取付用のステーをデッチ上げています。

最後部の出っ張りの用途や目的が不明ですが、
152mm砲の空薬莢排出穴、又は砲弾搭載用の搬入穴、
…という事にして丸ハッチっぽくしています。

や、装薬と砲弾部が分かれている(元々野砲・カノン砲から発展したものですし、
そうは言いつつも従来の125mm砲の弾薬すら人力で乗員ハッチから搭載しているみたい)、
…とはいえ、結構大きくて重くなるから、無いと困るんぢゃね?…的な。

尚、過去作でムスタS(2S19)152mm自走砲を組んでいますが、
後部に揚弾コンベア(折り畳み式)が搭載されていた事を思い出していただければと。

No.3029 - 2023/04/15(Sat) 12:29:21
Re: Object 292 その16。 / 仕事中毒@工房管理人
ラス前は砲身部ですね…。

現用系キットはサーマルジャケットが付く事が多いので
ディティール的に格好良いのですが…今回のは貼合わせ部にも
小さなリベットが沢山付くので…さてどうしたものかと考えた末、
一旦削り落としてオリジナルのディテールが追加されています(汗。

見栄え的な感じで一つ置きに真鍮棒、押さえ具も兼ねてリベットを貼っています。
wave製の市販パーツですが、ちと大きすぎたかも(汗。

でもってチーフテンと同様に、サーマルジャケットをベルト留めしている感じなので、
真鍮板を曲げてベルトを再生、バックルは0.3mm真鍮棒で再現しています。

まあ、当方の手癖っぽいのですが、
過去作のチーフテンMk.10/11辺りと少し似た雰囲気になっていますね…。

このごチャットした雰囲気が模型的には良いかなと。

No.3030 - 2023/04/15(Sat) 13:13:08
Re: Object 292 その17。 / 仕事中毒@工房管理人
全体像を流していきます。

ソ連・ロシア系の戦車はとにかく砲塔部が小さいのですが、
こうして大きなシルエットに変化すると中々に格好良いかなと。

戦車砲に関しては西側諸国の標準が120mm滑腔砲、
2023年時点では次期主力?を見据えて130mm砲のアピールも始まっている訳ですが、
152mmともなると自走砲の砲塔部と同様に、
ある程度の大きさが必要になってきますので、ある程度の大型化は必須かなと。

但し、T-80に限らずロシア戦車は基本設計が古く、
車体部分がコンパクトに纏められすぎてこれ以上の発展性は無い、
…という問題が有って、それを受けてアルマータ車体が出来た訳ですね…。

そしてそれもまた、ウクライナ侵攻に先立つクリミア併合に対する制裁によって、
半ば頓挫したまま、…だったりするのですがっ。

No.3031 - 2023/04/15(Sat) 13:30:45
Re: Object 292 その18。 / 仕事中毒@工房管理人
別角度から。

サーチライトはもっと低い位置にセットした方がT-80Uシリーズっぽくなるのですが、
ERAブロックが地味に邪魔なので上側にセットした訳ですな…。

剛性確保も兼ねて主砲と連動して俯迎するロッドをデッチ上げていますが…
ヒンジ部のデッチアップはやや強引な感じかも(汗。

No.3032 - 2023/04/15(Sat) 13:39:00
Re: Object 292 その19。 / 仕事中毒@工房管理人
後面からの画像です。

車体部はほぼT-80BVといった所ですが、
ここから逆算して、T-80Uシリーズへのミッシングリンク、
…的な車両に見えていればと。

砲塔が正面を向いている状態だと、後面のグリルが完全に隠れるので、
もしかしたら、この砲塔後部は潜水渡河装置が入っているのかも、…とか。

No.3033 - 2023/04/15(Sat) 13:45:17
Re: Object 292 その20。 / 仕事中毒@工房管理人
ラストは俯瞰画像ですね…

まあ、とにかく砲身が長いので見切れがちですが、
知らない人見たら
『これ何てT-80?』とか、
『こんなキット有ったっけ…?』とか思われるかも。

兎にも角にも、観ていただいた方が(をぉ…)と唸っていただければ幸いです。

…で、次回なんですが次回作もまた(順調に)遅れ気味ですし、
本体でページ化していない撮影編の画像を流していければと(ぉ。

では、今回はここまで。
…長かった…(溜息。

No.3034 - 2023/04/15(Sat) 13:52:33
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
50/50件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >> | 過去ログ | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 投稿回数 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: 筆塗り工房アイコン集 -

Rocket Board Type-LK Rocket BBS