130247

工房は筆の誤り(ぇ 掲示板

HOME | 新規投稿 | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 投稿回数 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定

上部の入力フォームの常時表示の廃止に伴い、
新スレッド投稿時には、メニュー上部の「新規投稿」をクリックして入力フォームを表示します。
ご周知くださいませ(ぺこり。

当面の間、管理人はモデラー業その他(ぇの為、レスが遅れるっぽいです(ぇ。
ご了承くださいませ。

追伸:次回キリ番企画製作アイテムは、例によって検討中です… <早くy(ry
ちなみに現在のアイコン数:875→922個(たぶん)
雪、ですね♪ / bit
お久しぶりでございます♪
能登さんに夢中で、気がついたら松の内どころか、節分も越えてしまい...(Joke)
アイスバーンで気になりまして...


外は大荒れな昨今ですが、如何お過ごしでしょうか♪
近況なぞ…お正月にガンプラをこさえましたところ、そちらが意外な伸び♪
機動戦士ガンダムSEED FREEDOMも、初代ガンダムの劇場版を超えそうな勢いです♪

No.3137 - 2024/02/06(Tue) 16:40:17
Re: 雪、ですね♪ / bit
ほか、なんちゃってJMCにエントリー♪ (安定の選外...)
私も骨折してしまい、静岡までに治療が間に合うといいな、と...。

J-20、もうF-22の生産数を越えたのですね… (ムリダナ…)
今年もまだ、二月♪ プラモライフをエンジョイしたいと...♪

No.3138 - 2024/02/06(Tue) 16:45:31
Re: 雪希、です♪ / 仕事中毒@工房管理人
懐かしのキャラアイコンを使ってみるテスト。
まあ、ここのアイコンって10年以上経っているのが多いのですがっ。

>bitさん
 毎度の新作どうもです。
 「SEED FREEDOM」は観ておりますが、ガンダム系の活躍よりは、
 マリューさんの活躍…というか、アークエンジェルやミレニアム等、
 艦艇の活躍がかなり力が入っている感じで、個人的にお気に入りになったかと(ぉ。

>その他劇場作品とか
 オッサン世代直撃というか、「555」新作は良かったなと。
 メインキャストの一部に引退されてしまった方、他界されてしまった方も居り、
 やや残念な箇所は有るにせよ、現状のほぼベスト…かも。

 まあ、3部作くらいにしてもっと長尺で見たかったとか、
 いっそ「仮面ライダー555 最終章」って事にして全6話でも良かったんデスヨ?

 後、「ゴールデンカムイ」が話題になっていて(ふーん…)とか思っていたのですが、
 観てみたら冒頭の二〇三高地の肉弾戦が長尺で流れてくるわで、
 ファンサービス的な部分もチラチラあるわ、アシリパちゃんがデカくなって違和感が…?
 …というのはカメラワークの工夫なのか、それとも周りに大男が多すぎる(笑)のか、
 変顔までほぼ完璧にこなしているのが良かったかと。

 とはいえこれ、このクオリティで作ったら完結まで何作何年…ですけどね…(苦笑。
 (アレ系なキャラの登場回を削るにしても、10本くらいは必要になりそうな…)

>骨折入院
 まあ、既に20年近く経過しているというのに、雪が積もる度に職場でネタにされる訳ですが、
 足やると長いですからね…。

 そして今現在は更年期障害と相まって色々と…(ボソ。

>画像とか
 Max Factoryの新作PLAMAXはついにATキットのリューアルという事で、
 久々に衝動買いしてしまいましたね…。

 元々はソフビキットだったので、間着による回転可動が部分的に有るだけ、
 …というか素立ちが普通に居格好良いキットだったと記憶しています。
 (本体サイトに同社の青の騎士シリーズとか、ATキットの幾つかが有ります)

 旧キットと比べて内部再現とか関節可動とか、裏面のディティールの再現が
 素晴らしいので、そのうち組まねばと(ぉ。
 …ビートルとかベルゼルガ(Q64WP/Q63DT)、ファッティーにツヴァークもリニューアル…
 
 …されると良いなと(願望。

では、とりあえずこれにて。またのご訪問、お待ちしております。

No.3139 - 2024/02/18(Sun) 14:31:51
T-80UM-1 その1。 / 仕事中毒@工房管理人
何とか年内に投稿開始ですね…やっている内に年またぎそうですがっ。
そんなこんなで久々の製作画像です(ぉ。

今回はT80UM-1という事で実質的に最終型、っぽいのですが、
ソ連崩壊後、外貨獲得に苦慮したロシアにはとにかく売るものが無く、
鉄のカーテンの奥深くに有った?筈のT80も商品として公開される事となり、
主に輸出仕様としては「UE」型(搭載弾薬を減らして通信機器を増設した指揮戦車型は「UK」)
がある訳ですが、
技術的なアドバンテージなのか、更なる高性能化を目指して「M=改訂型」が開発された訳ですね…。

ただ、「チョールヌイ・オリヨール」と呼ばれたタイプも存在しており、
車体側も転輪を一組追加して大型化、砲塔部にアレコレ追加したものが、
本来の「UM」型とされるとかで、「-1」という事で車体を従来のU型を使用した、
…というのがこの仕様の由来らしくて、謎が謎を呼ぶ感じかと。

尚、アクティブ防御機構の一つとして「ドローズド」と呼ばれるもの
(小型のランチャーっぽい外観をしています、T14の砲塔基部周りにも「アフガニート」と
呼称されるランチャーが有りますが、その後先祖様かも?)
を装備したタイプの車両も製作されたみたいで、
そっちは「UM-2」という事らしいです、事実関係は裏が取れていないのでアレですがっ。

さて、画像の方は箱を積んでみましたの図ですが、
…置ききれなかったので取りあえず3個、…残りはまあ、すぐに分かるかと(謎。

という事で続きます。

No.3122 - 2023/12/31(Sun) 23:27:35
Re: T-80UM-1 その2。 / 仕事中毒@工房管理人
まずは足回りからですね…。
ここ最近はとにかくT80関連ばかり組んでいるので代わり映えしませんが、
…色々有っていつもの同時製作の倍以上の数を同時に組む事になっていたり(汗。

…まあ、やっていくと分かりますが、
今回のは取説のミスやら精度の粗さが目立つキットゆえに、
売れ残りや投げ売り価格で処分されるところを当方が攫って行った結果…
…なんですけど、文字通り『買って後悔する』パターンですよね…(苦笑。

No.3123 - 2023/12/31(Sun) 23:34:03
Re: T-80UM-1 その3。 / 仕事中毒@工房管理人
ちょっと逸れる感じですがバリ取り状況とか(ぇ。

完成後にはフェンダーで隠れてしまう部分では有りますが、
スポーク部分がややテーパー気味なので、
裏側から少し削っている訳ですね、
処理前のパーツも一緒に撮ってあるので違いが分かるかも…。

まあ、それはともかく、今回は6台分有るので、
この誘導輪パーツだけでも12個ある訳で…(脂汗。

No.3124 - 2023/12/31(Sun) 23:39:25
Re: T-80UM-1 その4。 / 仕事中毒@工房管理人
同様の理由から?起動輪の周辺もバリとかを処理しています。

この辺は金型の設計上の問題かと思うのですが、
何せシリーズ通してこの部分は共通である以上、使い回しは普通に有る訳で、
正面から見た際の形状は申し分なくとも、横から見ると…(汗。

ついでに爪部分は外側に向かって細くなるというか、
西側のそれと比べても独特な形状で、格好良い気もしますが、
物騒な雰囲気が有って特徴的かなと(ぉ。

No.3125 - 2023/12/31(Sun) 23:45:50
Re: T-80UM-1 その5。 / 仕事中毒@工房管理人
といった所で転輪部が付きました。

片側6個、1台で12個、6台で72個か…我ながらアレですがっ。

まあ、コレクションの圧縮目的が有るにせよ、
やり過ぎな気がしますね、我ながら(ぼそ。

No.3126 - 2023/12/31(Sun) 23:50:05
Re: T-80UM-1 その6。 / 仕事中毒@工房管理人
転輪が付いたので今度は履帯です。

まあ、言うまでも無くこの部分が序盤最大のネックで、
片側82枚、1台で164枚、6台で…(あわわ。

キットのバーツ数的には毎回10枚以上の履帯コマが余るので、
余分に組上げたこのパーツの余剰総数が凄い事になっています(苦笑。

でもってリンク&レングス系の他社キットの改造パーツとして、
というリサイクル方法を考えていますが、…何か有ったかなと(汗。

というかT80系統のキットって、トランペッター製品の独壇場だった様な…。
寧ろ起動輪ごと置き換えられる様にしないとダメかも?

No.3127 - 2023/12/31(Sun) 23:57:01
Re: T-80UM-1 その7。 / 仕事中毒@工房管理人
一機に車体前側終了の図(をぉ。

まあ色々と難所続きな作業ですが、
雑具箱の留め具のエッチングパーツの多さとか、
位置決めのし難いライト部とか、…挙げ始めるとキリがないかも(苦笑。

No.3128 - 2024/01/01(Mon) 00:04:46
Re: T-80UM-1 その8。 / 仕事中毒@工房管理人
そしてまたもや、やらかしの図。

まあ、ライトガードを自作する事になってしまいましたが、
ヤワな上に小さいわ飛ばしやすいわでラスト1個がこうなった訳です。

…言わなきゃ分からないやつですよね…(汗。

No.3129 - 2024/01/01(Mon) 00:08:34
Re: T-80UM-1 その9。 / 仕事中毒@工房管理人
やらかしがまだまだ続いたり(ぇ。

左側面のワイヤーの取付なのですが、
T80Uシリーズには補助発電装置が後部に追加されている為、
この左側のワイヤの取り付け方が前側にオフセットされており、
後部の引っ掛けラックが有る訳ですが…。

後部のフックに合わせると前側のラッチ位置を軽くオーバーしてしまったり、
前側に合わせると後部の引っ掛け位置が…というジレンマに陥ります(涙。

キット指定のワイヤ長さは100mm(10cm)ですけど、もう少し短くした方が良いかも。

…で、前側に合わせて最後部はそれっぽくデッチ上げる方が…(苦笑。

No.3130 - 2024/01/01(Mon) 00:17:53
Re: T-80UM-1 その10。 / 仕事中毒@工房管理人
先の画像の補足っぽいものとか。

前側のフック固定部をちゃんとロックした感じにして、
後部はエッチング板でデッチ型フックを追加、…でそれっぽくなるかと。

ガイド部分は当方のオリジナルではなくキットの純正パーツですけど、
これのお蔭で?ワイヤの弛みを付ける部分が少ないので…難しい所ですな…。

No.3131 - 2024/01/01(Mon) 00:24:29
Re: T-80UM-1 その11。 / 仕事中毒@工房管理人
こっちは修正に失敗した方…という事で(汗。

まあ、特に何も考えずに後部のフックを先に接着してしまったので、
上手く外せなかった奴はこういう処理になっています(苦笑。

…言わなきゃ分からないレベルかも?

No.3132 - 2024/01/01(Mon) 00:27:42
Re: T-80UM-1 その12。 / 仕事中毒@工房管理人
車体部分のラストは後部の工作ですね…。

難所は沢山ある訳ですが、
軟質樹脂製の丸太パーツがペーパー掛けし難いのがまず一つ、
更に丸太パーツを固定する基部とベルト部分のエッチングパーツ、
取付後の固定時にフェンダーと干渉するので要注意な所、
ドラム缶の支持架と本体の隙間を修正する事も有るので、
支持架は缶と車体とに各一個ずつ付けて、取付時に修正しつつ取付た方が良いかも?とか、
右側はワイヤー先端部と干渉するので仮組をしっかりしておくべき、とか、
排気グリルのルーバーがアレなので修正が大変…というか、
エッチングメッシュが余剰パーツとしてキットに同梱されているので、
こっちを使った方が楽かも…。

…何だかほとんどの部分でヘーコラしてんぢゃん…。

No.3133 - 2024/01/01(Mon) 00:37:57
Re: T-80UM-1 その13。 / 仕事中毒@工房管理人
後部のアップ画像ですね…。

先記事で既にボヤき尽くした感じですが、
モデラー殺しというか、初見殺しというか、
…うん、まあ、良くやっているよな、俺…という事で。

No.3134 - 2024/01/01(Mon) 00:41:47
Re: T-80UM-1 その14。 / 仕事中毒@工房管理人
反対側からも1枚。

言うまでも無く高難度のアイテムかと思うのですが、
大元がバラバラである為か、完成後はトンデモレベルの情報量と解像度を
持つに至っていますね…売れ残る訳ですな…モチーフとしては十分過ぎるだけに、
キット内容で損してしまっている感じがする訳ですがっ。

No.3135 - 2024/01/01(Mon) 00:47:32
Re: T-80UM-1 その15。 / 仕事中毒@工房管理人
車体編のラストは配管チューブの追加状態です。

前回のT80UDからタミヤ製のチューブを使っていますが、
太さは申し分ないのですが、やや瞬着が付きにくい時も有るので、
曲げ癖を付けづらい時にはしっかり押さえておかないと…(汗。

…で、6台分有ったとは言え、ここまで3カ月以上を要している訳ですが、
実はパーツ総数を減らす為に砲塔部分の工作も部分的に進んでいるんですよね…(ぉ。

まあ、そんなこんなでこの連休中に実作業を終わらせて…
…うん、『今年も』頑張ろう…(ぼそ。

No.3136 - 2024/01/01(Mon) 00:55:36
ありがとうございます♪ / bit
ガールズ&パンツァー最終章第四話、鑑賞して来ました♪
乗るしかないっ♪ このビッグウェーブにっ♪
多謝♪ ありがとうございます♪ (TヮT)

成原なりゆきで、1/72 プラッツ/イタレリのラファールが完成しました♪
スケールメイトという英語のサイトで、金型の由来を調べましたところ、
ケースとしてはタミヤ/イタレリ(の金型改修型)という事が判明♪
る、涙腺が...。

FSSは...ナイトマスターのレリーフをデカールで再現した、シュペルターが♪(価格未定)
その節は、ありがとうございました♪
うう、お正月は返上〜(?)

No.3119 - 2023/11/22(Wed) 15:11:55
Re: ありがとうございます♪ / bit
「それは、本当に大切なことなのかい?」
「トゥータ♪」
...目頭が熱くなりますね♪

(c)garupan

No.3120 - 2023/11/22(Wed) 15:15:36
ぼっち・ざ・ろっくRe:♪ / 仕事中毒@工房管理人
『前編春、後編夏』…のアレを劇場予告で刷り込まれる今日この頃。
ガルパンが落ち着いても劇場通いが終わらない罠。
そんな所でお早うございます(ぉ。

>bitさん
 まずは完成お疲れ様です。
 まあ、本体サイトでの日報は休止中なわけですが、
 これで多少のネタバレはOK…という所なのかなと(微笑。

 で、現時点で初日からざっと7回ほど観ていますが、
 岩浪氏のリアル調整回も有るみたいで…。
 や、普通にトークショウの回も(いきなり開催だったのに)瞬殺だったので、
 今回も無理かなと(溜息。

 余談ですがガルパンの(c)表記は略称の「GPP」(ここでも使っているアイコン参照)のみでも
 多分問題ないのではと。

>イタレリ由来の金型
 昔のキットというか、イタレリの金型は自動(射出)成型機に対応していないらしく、
 都度手動でランナーを金型から外す工程が必要だとか。
 …で、人件費とか工数の問題で再生産できなかったのですが、
 1990年代以降、ロシアのアランホビーとかズベズダ社に金型が渡った様です。
 (第1弾はI号戦車だった様な…パッケの印刷はズレてるわ紙質はアレだわで、
 …何ともインパクトのあるキットだったなと)

 近年のタミヤイタレリ製品でも各所に修正が入っていたりとか、
 新規に更新したパーツ群が有るので、調べてみると…?
 
 いっそ完全新金型でタミヤが出せば良いのに、…とか思う時も有ったり無かったり(ぇ。

>継続高校の車両群
 BT42もそうですが、III突G最後期型にKV1、T34/76もタミヤからリリースされてますね、
 一部のキットは再販待ちだったりしますがっ(苦笑。

 迷彩のガイドになりそうなのはMG誌(2024/01号)の特集が最新ですが、
 過去のAM誌でもフィンランド特集の記事が有った様な…(汗

>画像とか
 現在進行中の途中画像を載せるべきですが(!、
 爆音通いで順調に遅れていますので、HR29での画像とか。

 まあ、怪獣系キットに関してはかつてソフビキットを沢山組んでいたんですよね…
 レジンキットは高いわ重いわで手を出していなかったり(1990年代の話)。

では取りあえずこんな所で。
またのご訪問、お待ちしております。

No.3121 - 2023/12/03(Sun) 11:13:07
T-80UD その31。 / 仕事中毒@工房管理人
『そのT80は…(以下削除』
…という枕詞は(たぶん)今回が最後になるかと(苦笑。

>bitさん
 続々と出来ていますね、まずは完成お疲れ様です。
 略称に付いては当方も知らなかったので、勉強になるなと。

 現代の飛行機はメーカの略称を付けるケースが減って来たと言うか、
 戦闘機分野ではロシアモノだけですね…。
 米軍機関連は大戦期のモノからして用途・主目的別の型式になっていますね、
 この辺りは規格を統一して複数の企業で生産していたから、
 …ってのも有るのかなと。

>FSS関連
 文句を言いつつも過日のイベントでデモール・ゾロを買ってしまう罠(汗。
 モノレールに乗るのは何年ぶりかなと思ったのですが、
 多摩都市〜に比べて運賃高いなと(苦笑。 <ソコカ

>F16
 航空管制を含め、操作系が英語基準なので訓練に時間がかかり気味、
 …だそうで、実際に運用されるまでかなり時間がかかるみたいですね…。

 巡航ミサイル関連はSu-24に改造を施して運用しているそうですし、
 Mig-29はそもそも数が少ないそうですし、今後にも注目していきたい所ですね、
 とっとと終わって欲しい限りですがっ。

>ガルパン4話
 ネタバレは有りませんが、(スバラシイ…)とか(ヤバイな…)くらいしか書けませんが、
 何年も待った甲斐は有る作品かと。

 現時点で初日と舞台挨拶中継回を鑑賞していますが、
 MC役は井澤さん(そど子役)、渕上さん以外では継続メンバーが
 お揃いのジャージ姿(!)でご登壇されていましたね…。

 前回(3話)では植田さん(桃役)がMCを務めておられましたが、
 この時も衣装(パンツァージャケット)の背中にカメさんマークが有りましたが、
 井澤さんの背中にもカモさんマークが有ったのが芸コマでしたね… <ソコカ

>画像とか
 T80UD(初期型)も後半戦、という事で砲塔部分の工作です。
 防盾部分と前側のERAのみですが、基本的な部分は本当に小さいですね…。

 T55、或いはT62等と比べると自動装填機構の採用によって、
 装填手が作業するスペースを考慮しなくなった分、
 砲塔部分の扁平レベルがより強調されているのではと。

といった所で次に行きます。

No.3108 - 2023/10/08(Sun) 09:28:53
Re: T-80UD その32。 / 仕事中毒@工房管理人
キットのパーツが「ほぼ」付いた所です。

まあ、一部の箇所で既にデッチアップが入っていたりしますが…。

トランペッター製品はとにかくバラバラなので組むだけでアレなのですが、
この上更に追加する訳ですね…

という所で次に行きます。

No.3109 - 2023/10/08(Sun) 09:32:51
Re: T-80UD その33。 / 仕事中毒@工房管理人
デッチアップ完了状態とか。

発煙筒の配線とか、隙間部分に予備弾倉パーツをくっつけてみたりとか、
アンテナ周りにシュノーケルパイプ周辺とか…(汗。

突っ込み処は多々有るかと思いますが、
キットの剛性がアレな為、補強入れのついでにやっているんですよね、これ…(苦笑。

行軍ライトの支柱パーツもアンテナに次いで破損しやすい部分なので、
配線コードを追加して補強、という形を採っています。

…っていうか、塗装時も含めて持つ所が…(苦笑。

No.3110 - 2023/10/08(Sun) 09:40:16
Re: T-80UD その34。 / 仕事中毒@工房管理人
以前に組んだ後期型?との比較画像です。

まあ、やっている事はほぼ同じなのですが、
今回の分から?発煙筒の配線とライト部の配線を分けています。

「UD型」としての詳細な資料は持っていないのですが、
手持ちの資料を見ると分かれているので、こうなった次第。

実物では蛇腹状のチューブで分岐後も保護されているのですが、
スプリングで再現してみるのもアリかと。
曲げ癖が付けづらいのでエナメル線のまま、って訳ですがっ。

No.3111 - 2023/10/08(Sun) 09:47:28
Re: T-80UD その35。 / 仕事中毒@工房管理人
比較画像そのに、ですね…。

先にも書きましたが、この辺の配線パーツにより、
接着面積が小さいパーツ類もこの配線によって剛性が上がるというか、
ちょっとは持ちやすくて壊れにくくなる、って感じかと。

…難儀な性格してますね…(苦笑。

No.3112 - 2023/10/08(Sun) 09:52:12
Re: T-80UD その36。 / 仕事中毒@工房管理人
(飛ばし気味ですが)組立完了の図。

前側からのシルエットでは型式が殆ど判別出来ないのがネックで、
精々ライト部の形状だけかなと。

No.3113 - 2023/10/08(Sun) 09:56:05
Re: T-80UD その37。 / 仕事中毒@工房管理人
今度は後面からの画像ですね…
…使い回しじゃナイデスヨ?

以前にも書いた通り、ガスタービンエンジン→ディーゼルへの更新、
…が大きな変更点なので、エンジンデッキの形状、
潜水渡河時に使用するシュノーケルパイプの形状が異なる訳で、
ソ連崩壊後の運命は海外に売却されてしまったとか…。

(旧型式となるBV型はロシア国内に残っていたのか、
BVM型として改修され、2022年からのウクライナ侵攻にも参加しています。
噂レベルですが、機甲戦力の損耗が激しい為、
T80シリーズの新規生産を指示しているとかいないとか…。
まあ、生産を終了してから10年以上経過している様ですし、
色々と問題が山積み、っぽいですが…)

そんな感じでもう少し続きます(ぉ。

No.3114 - 2023/10/08(Sun) 10:06:00
Re: T-80UD その38。 / 仕事中毒@工房管理人
オーラスは再度の砲塔部アップとか。

結果的にハチャメチャな工作を施していますが、
元々トランペッター製品がアレなのでこうなった、

…という事にしていただければ(ぇ。

一応ですが、次回も似て非なるT80シリーズを組む予定で、
それが組み終わったら?今度こそ色塗りを再開したい所ですね…(汗。

まあ、一応ですが組めばそれなり(!)に箱が整理できるので…。

では、とりあえずこれにて。

No.3115 - 2023/10/08(Sun) 10:12:00
Re: T-80UD その31。 / bit
ご無沙汰しております♪
南の島のモデラー、bitです♪
仕事中毒さんの魔改造 T-80UD、楽しく拝見しております♪
スゴいな〜と♪

ウクライナ空軍に、F-16が届くより早く
グリペンが到着しそうという、飛ばし記事も…
映画「空軍大戦略」では、ポーランド語のまま飛ばしていたり…(古っ)


ウクライナ情勢に加えて、パレスチナ情勢がっ♪
やっと人道支援が届いたところですが、
今ガザ地区では、高いビルを片っ端から空爆で均していて…
(狙撃に使われる為) コワいなぁ、と♪


ガールズ&パンツァー最終章 第4話、
海を渡って来てくれるらしいので、鑑賞出来そうです♪
ありがとうございます〜♪ 劇ラヴ♪
日本は、平和でホント良かったです…♪

最近の作品です♪

No.3116 - 2023/10/22(Sun) 20:16:03
Re: T-80UD その31。 / bit
サービスカットなぞ♪
FSS、今月も、アツい展開ですね〜♪
(カイゼリンを眺めながら)

(c)EDIT

No.3117 - 2023/10/22(Sun) 20:20:27
ホビーラウンド その29(ぇ。 / 仕事中毒@工房管理人
某所の爆音通いで時間が…
そんな感じでお早うございます、気が付けば…ですね、毎回ですがっ。

>bitさん
 まずは完成お疲れ様です。
 着々とスコアが伸びている様で何よりです、キャラものも何とかせねばと(汗。

>魔改造
 …や、まあ何と言うか…デッチアップと魔改造の差は何処に有るのか、
 という線引きになりそうですが、プラ板の使用量だけで言うならば、
 過去作のスカッドミサイル(ドラゴンの1990年代キット)とか、
 近作?ではタミヤ製チャレンジャー1が個人的基準では魔改造レベルかなと。

 そもそもトラペのキットは内容からしてバラバラなので、
 普通に組むだけでかなりのハイエンド作例になるキットですし、
 その関係で完成後の剛性が弱すぎるのが…という事でデッチアップが入っています。

>FSS関連
 やはりというか、オールドファン的にはMHが一番人気かなと(苦笑。
 ヨーン君のアレは4話のブラフォード加入シーン以来の胸アツエピソードになったかも(ぉ。

>画像とか
 まるっとひと月経過してますが、
 久々のボビーラウンドとか。もう29回目なのか…(驚。

 池袋でやっていた頃と、今は無き?都産貿(浜松町)での開催時に、
 作例展示で参加した事が有ったのは…もう10年近く前なのかと(汗。

 GTM関連は「万難を排して確実にゲット」から『残っていたら支援目的で買う』的な
 スタンスに変わってしまいましたが、デモール目当てに…(ぇ。

そんな所で展示物画像は機会が有れば、また何れ…。

No.3118 - 2023/11/03(Fri) 10:46:08
T-80UD その22。 / 仕事中毒@工房管理人
『そのT80は、誰よりも強く(以下略』
そんな感じで久しぶりの投稿ですね、サボり癖が酷いなと(苦笑。

>bitさん
 遅くなりましたが完成お疲れ様でした。
 先週は台風6号の影響で、結構そちらは大変だったと思われますが、
 ご無事で有れば何よりです。

 「エ○ア88」の影響なのか『F5=タイガー』っぽい印象を持っていましたが、
 そんなのも有るんですね、とか(汗。

 シルエット的にP38っぽいのですが、
 輸出仕様だとそういう型式が付与されているのかなと(ぉ。

>EEライトニング
 お手数かけます、割とマイナーな気がしていたのですが、
 流石はエアフィックス、自国兵器はちゃんとキット化されているんですよね…。

 機器類の関係で胴体形状がヘンテコですが、
 結果的にエリアルールの先駆けとなった、的な話を思い出してみたり。

 それにしてもF35も愛称は「ライトニング」ですし、
 結構名前が被ってしまっているのが何とも…(笑。

>1/100のキット
 まあ、当方もそっち系の完成品はバラして下駄箱の中…ってのが多いので。
 スケールものは…一応ケースに保管してあったりしますが、
 古いものは某所で売りに出すのも手かな…とか(汗。

>画像とか
 てな感じで指先が覚えている内に…的な「初期型」キットとか。

 この先の画像でコメントしていきますが、
 大戦期のドイツ戦車とかと違い、微妙な違いしかないみたいです…(汗。

では、まずはこれにて。

No.3096 - 2023/08/19(Sat) 22:15:38
Re: T-80UD その23。 / 仕事中毒@工房管理人
…という事で中身ぶちまけ画像です。

例によってかなりの部分がバラバラなので、
人によっては発狂レベルですよね…。

まあ、かく言う当方も途中でダレ気味で結果、
…車体組むだけでズルズル予定が延びているんですがっ。

No.3097 - 2023/08/19(Sat) 22:19:26
Re: T-80UD その24。 / 仕事中毒@工房管理人
少し飛ばして転輪部の取付です。

どの型式・派生型も車体部の外観はほぼ同じなので、
使い回しにしか見えないという罠。

という所で次です。

No.3098 - 2023/08/19(Sat) 22:23:13
Re: T-80UD その25。 / 仕事中毒@工房管理人
そして履帯が付きました。

数が多いとはいえ、だんだんこの作業に慣れてきている自分が居たり。

…これ、一気に形になるから、ってのも有るかと(ぉ。

No.3099 - 2023/08/19(Sat) 22:26:06
Re: T-80UD その26。 / 仕事中毒@工房管理人
ちょっと横道、っぽい画像とか。

U→UD型への変更点はエンジンの換装(ガスタービン→ディーゼル)なのですが、
エンジンデッキ周りは大幅にレイアウトが変わっており、
ハッチの開き方も違うみたいですね…。

確証が薄いのですが、
最後部に折り畳みヒンジっぽいパーツが有り、
砲塔側から後部に向かって開くみたいですね…この形からして(汗。

砲塔後部にはU型ではお馴染みの大型シュノーケルパイプが無いため、
こういう事が出来る…っぽいのですが、
それにしても変な開き方するなと(汗。

そんな感じで次に行きます…。

No.3100 - 2023/08/19(Sat) 22:33:19
Re: T-80UD その27。 / 仕事中毒@工房管理人
車体部の前側が出来ました…。

ですが、ライトガードのパーツの一部が壊れた為、
部分的にエナメル線で作り直した箇所が有ったり(汗。

まあ、こういった剛性の無い小パーツ群が多いが故に、
(普通のモデラーから)敬遠されるわ、パーツと一緒に心も折られるわ(!、
…って感じになる訳ですがっ。

…何とかならないものかなと(苦笑。

No.3101 - 2023/08/19(Sat) 22:40:41
Re: T-80UD その28。 / 仕事中毒@工房管理人
という所で車体後部の工作が完了です。

…まあ、エッチングパーツも多いし、
小パーツも結構多いし、
ドラム缶の貼り合わせも面倒だし、
軟質樹脂のフラップや丸太パーツの接着剛性がイマイチだったり、
そもそもヤスリが効きにくいのが非常にネックですね…。

トドメにデッチアップも加わる訳で、何だこの苦行…(涙。

っていうかね、一度上がったレートは下がらないというか(謎、
工作の質を落としてしまうと何か負けた、気がするんですよね…。

難儀な性格してますが、取り終わったので良し、という事で。

No.3102 - 2023/08/19(Sat) 22:48:14
Re: T-80UD その29。 / 仕事中毒@工房管理人
さて、車体が出来たので後期型?との比較とか。

まあ、見比べてみた上で更に指摘しないと分からない、
というレベルの内容ですが、
後部の排気グリルの大きさ(幅)が違っていて、
上面の形状も少し違うんですよね…。

っていうかね、組み比べないとまず分からないレベルですよね…。

No.3103 - 2023/08/19(Sat) 22:52:15
Re: T-80UD その30。 / 仕事中毒@工房管理人
先の画像だけではアレなので、縦に並べてみましたの図。

上側が後期型という事ですが、
ディーゼルエンジンに換装したもののエンジン排気が想定より多かったのか、
初期のタイプから更に大型化(幅増し)、
上面には排熱用なのか保護用なのか、
カバーが追加されたような形状に変更されています。

言うまでも無く、我々サイドではソ連・ロシア系の車両の資料が少ない為、
こういった細かい仕様変更に関しては知らない場合が殆どなので、
(知るかよ!)という感じでセルフ突っ込みが入る訳で。

まあ、それを知る為にこんな事やっているんですがっ。

…という所でひとまずは終わりですね…

とはいえ、まだ砲塔部分の工作が残っているんですがっ。

No.3104 - 2023/08/19(Sat) 23:00:35
日本の夏 近況の夏 / bit
お久しぶりです〜♪
お気遣い、ありがとうございます…。
台風6号、なかなか大変でした…
直後に届いたのが、
ハセガワ たまごガールズ No.17 クレア・フロストちゃん♪
日本の物流って凄いな、と♪

>F-5Aライトニング
どうも偵察仕様のP-38は当時の命名規則でF-5となったらしく...
Pは戦闘機なのですが、パーチェイサー(追跡機)の略で、
Fはファインダーの略らしいです(wit)

近況なぞ…
彩雲(筆塗り) 沖縄の部隊らしく… 南無〜♪
映画「君たちはどう生きるか」を池澤夏樹さんがインタビューしたSWITCH誌♪
YF-19 デカールをダイソンスペシャルから持ってきて、修理なぞ♪
プラッツ/ドラゴン YF-23 SPIDER (1990) 日本のF-Xを考える参考資料に♪

No.3105 - 2023/09/03(Sun) 08:01:12
セットユア、ガンプラ♪ / bit
「2日で、水星キット何かあげて…」と拵えた、ダリルバルデ君。
C327サンダーバーズレッドが決まったので嬉しいです♪

FSSキット、L.E.D.ミラージュ(エストチューンド)と
エンゲージSR3 レイト ジュノーンが着弾したのですが、
忙しいのです… (アーマードコア6もプレイしなきゃ…)
(c)EDIT 他

No.3106 - 2023/09/03(Sun) 08:09:39
ムーヴメント♪ / bit
Revell F-16 Mlu TIGERMEET 2018
ウクライナ支援に、F-16を…との社会的ムーヴメントがあるらしく、
パイロットの訓練も、開始されたらしいです…。

No.3107 - 2023/09/03(Sun) 08:12:28
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
50/50件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >> | 過去ログ | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 投稿回数 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: 筆塗り工房アイコン集 -

Rocket Board Type-LK Rocket BBS