[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

アイコン追加しておきました。 / 仕事中毒@工房管理人
ちょっとデカイのが使いづらそうですが…(汗)

ということで、「はぴねす!」(ういんどみる)より10個(鳥籠様のアイコンです)、

「もしも明日が晴れならば」(ぱれっと)より7個、アイコン追加しておきました。
(こちらはOHPフリー素材です)

よろしければお使いくださいませ。

注:このページのTOPにある入力フォームの下に、
[List]ボタンがありますので、そちらからも確認できます。
…が、かなり数が増えてきた関係上、DL時に時間がかかる事があります。
低速回線をお使いの方、ご注意くださいませ。

さて、例のアイコンも2種類追加しておきましたので、
某「りらっくす」での活躍を期待していらっしゃる方、存分にお使いくださいませ(笑)。

****追記とか 6/19 23:50頃****

>P.M.さん(▼1)
>アイコン追加の回数
 まあ、ここって、話題が途切れる事が最近まで無かったもので…
 「アイコン追加スレ」自体は多分3〜4回目だったかと。
 アイコン総数については、TOP部分にあるコメントを参照してくださいませ。

 参考までに、今はなき某「さぶかるちゃー学会」様が確か1000個オーバーだったのが、
 私の知る限りでの最高登録数でしたかね…ウチは何処まで増えるのか分かりませんが(滝汗)。

>コミックトラベル案内所の件
 …む。まだ未チェックですので、後でまた見させていただきます。
 それにしても今回は5種類ですから…絞るのが大変そうですね。<予算ギリギリ

>Galient-Bladeさん(▼2)
>とりあえず小雪先輩アイコンで…
 もしかして、一旦準君で投稿したけど、消されたとか?
 …何か、記事番一個飛んでますし(笑)。

>三代目拳闘士
 あ、そういえばゲーム内では2頭身でしたよね…
 そうやって考えると、造形する折に元のデザイン画を参照されているとか。
 シルエットが同じでも、造形側でアレンジが加わっているかもしれませんが。

>マシンロボのパワーライザー
 …そんなアイテムが有ったとわ…
 ロボットが直接操作、というものの元祖かもしれませんね。
 人間が操作するタイプなら、本文で触れた「エイリアン2」とか、
 ダイス船長のアレ(未来少年コナン)とか、MA.Kのパワードスーツとか。

>メーカー通販
 あんまり豪華にすると、流通側からいろいろ文句言われそうですし、
 した場合でも、数は少なめにしないといけないですし…
 某紫さんはいろいろと有ったみたいですね(謎)。

では、これにて失礼します。

PS.引き続き作例への反応とかありましたら、こちらまでお願いいたします。
No.1126 - 2006/06/18(Sun) 22:57:28
Re: 何個目のアイコン追加なのやら…(笑 / P.M.@クロハ連の盟主
休日出勤、おつかれさまですワ>挨拶

今日はお休みではありましたが、イロイロとすることは山積みです。
・ウチのwebサイトを夏コミ仕様に更新(私の担当ではないです)
・↑を絵師さま5名にお知らせ
・某楠名古屋の中のヒトが転勤になるのでお餞別渡しに
・親のケイタイを作りに「大きなカメラ」までお出かけ
などなど、どうでもいい用事も。。。

近々、クロハ連に流しますが夏コミに向け準備中です。
それでは〜♪
No.1127 - 2006/06/18(Sun) 23:56:20
追加アイコン使用してみました。 / Galient-Blade
ここで準を選ぶと人として問題があるような気がするので(笑)小雪先輩に。

>作例への反応
 今更ながら三代目凶鳥拳闘士仕様の作例拝見しました。
 ゲームでは見る事のできない色んなアングルが見れて面白かったです。
 スパロボオリジナルメカはSDサイズでしか見ることが無いので細かい部分とかは
 よく判らないんですよね。

 で、パワーローダーってのは同意。
 もしかしたらマシンロボ クロノスの逆襲に出てきたパワーライザーがモチーフに
 なっているのかも。
 (あれのデザイン担当知りませんが)

 ちなみにゲーム(GBAのOG2)ではグルンガストよりよっぽど使えます(ぉ
 と、言うよりグルンガストが弱体化?

>はぴねす! りらっくす
 オフィ通の特典発表待ちです。。。
 テレカのみだったら送料勿体無いのでウチで買うことになると。
No.1129 - 2006/06/19(Mon) 00:28:38
では、私も新アイコンテストを。キャラ知りませんが…… / くろがねこう
おはようございます。
まあ、誕生日繋がりということで(苦笑)。

>はぴねす!
インストールしてるのに、未プレイ……。
「りらっくす」については、プレイ後購入を検討ということで。

>パワーライザー
確か、おもちゃでは初期から発売していたにもかかわらず、作中では
最後の方になってやっと登場した、アレなアイテムですね(笑)。
一応、クロノス族(ロムやレイナなどのヒューマノイドタイプ)が搭乗可能。
で「ぶっちぎりバトルハッカーズ」の方では、人間が混ざって戦っていた関係上
前作の鬱憤を晴らすかのごとく、パワーライザーが登場(搭乗)してましたね……。
あと、ジェットライザーってのもありました。こちらはアキラが乗ってましたね。
No.1130 - 2006/06/20(Tue) 05:51:38
そういう自分はまだインストすら…(汗)。 / 仕事中毒@工房管理人
多分、インストしたが最後、遊び呆けて仕事に差し支えそうですので…
今週末に休みが取れたら、最初くらいはやっておきたいところです。

…という事でこんばんわです。

>くろがねこうさん
 まあ、ここに来られる方がそれなりにプレイしていらっしゃるようなので、
 管理人が未プレイでも平気で登録したりします…(汗)。
 これでネタ切れの解消とか、書き込みが少しでも賑やかになれば、…と思って、
 割と頻繁に追加していたり(汗)。

>パワーライザー
 童心に帰って考えれば、なりきりで遊べるTOYですから、さもありなん、と…
 動かしている主人公になりきって、怪しげな擬音を撒き散らしながら遊んでいたとか。

****少し追記*****

>ら・た〜しゅさん(▼1)
 どうも。こちらではお久しぶりですね。
 …で、日報でお知らせしておきましたが、すいません…
 今度はこちらが多忙に付き、レスはまた後日致します。(実はもうかなりヘロヘロ)

さて、とりあえずこれくらいで。
でっかい準君は、誰が最初に使うかなぁ…(ニヤニヤ)。
No.1131 - 2006/06/21(Wed) 00:53:40
Re: アイコン追加しておきました。 / ら・た〜しゅ
あ゛ー…クッキーが消えちゃってるよぉ〜(苦笑<挨拶
まぁ其だけ御無沙汰していたと云う事でせうか。御久し振りで御座います。ら・た〜しゅです。
アイコン追加御疲れ様で御座います。(ぺこり

はぴねす!では春姫嬢と小雪嬢が現時点での本命だったり。
スリット+白ガーター+パンプス及びシースルースカート+黒スト+ミュール激萌え。こ〜ちゃ様有難う。(何
尚、次点には沙耶嬢・杏璃嬢・伊吹嬢と続きます。渡良瀬君? まぁ実際に御目に掛かって見ぬ事には…(汗

>近況とか
大学の課題と云う波状攻撃と毎度対峙して明け暮れる一方で、更にバンド活動の準備も
せにゃならなくなった訳で、近頃は色々と此方も余裕が無くなっている日々で御座います。
…と云う訳で、ゲームの方は現状全くのノータッチ状態だったり。(泣
ぼちぼち「萌え分が足りぬぅ〜!」と身体が禁断症状を訴えている…気が致します。(ぇ
期末試験が終了すれば多少でも余裕が出来る事を願う次第…。

只、其の一方でプラモとかは時々ちまちま(本当にちまちま)と崩している感じですが。
今はザクファントムに区切りをつけて日記でも話題になったフルアーマーZZ(但し1/144)なんぞ組んどりますです。
購入後無印版1/144のZZの中身を見た所…アレ↑ってコレ←に追加パーツ加えただけなんですねぇ。(汗
まぁ其は兎角今回小生にしては珍しく配色に黄色を使いまして、結構手の掛かる重ね塗りを想定していたものの、
素材の成形色が白っぽい色だった事が影響してか、たった3度の重ね塗りで隠蔽出来てしまったり。
下地塗りって結構大事かも…と感じた日のこと(参考迄に、従来はパーツに直接塗装がデフォルト)。
因みに使用している黄色はRLM04イエロー。塗料入れの中で埃を被っていた物を発掘して使用した次第ですが、
奇しくも此方のアッシマーに使用したグラデの一色と同色である事に最近気付いてビックリ(其迄黄橙色と勘違い)。
何たる偶然…ぁぃゃ、然し乍ら何とも発色の良い色ですねぇ…(微笑

=日記より=
>引き上げ
…毎度御疲れ様で御座います。(ぺこり
塾長様程では御座いませんが、此方も先日模型店のコンテストに出展していたジムコマンドを回収して参り候。
コンテストと云う事で一応の報告をさせて頂きますと、まぁ…参加賞の様な物にて。(苦笑
尤も、元より大体の見当は着いておりましたが。只、審査方式がポイント制で、結果を見た限りでは予想以上に
点が入っていた様子。一応でもあの様な拙作を評価して頂いた方には此の場を借りて御礼申し上げ候。(ぺこり

>サイトのページが出来るまで
(…さっ、誘われている………ッ!?)Oo。Σ(゜w゜;)


>Web拍手とBBS
小生が見た限りでは、Web拍手を設置しているサイトのBBSは概ね衰退して行く傾向が有る様ですね。
まぁWeb拍手と云う代物は利用者から見ればゲストブックより(色々な意味で)手軽に意見出来ますし、
恐らくは管理する側としても然程労力を要しないのではと邪推。
そうしてスパム投稿に悩まされつつ板が閉鎖される様は小生も一抹の哀しみを感じる所存…
又、ねこ板も其が原因で閉鎖される日が来るのでは…と密かに心配していたり
(故に近頃よく見られる其のテの投稿には「失せろ」とか「Get out!」等と心中で(←ここ重要)レス)。
尤も、管理側として運営した事の無い身が物申すのも如何かと存じますが。
其でも個人的には基本的に“掲示板の人”である為、板が有る以上Web拍手は余り使用しない訳で。
よって自サイトに置くとしても、小生も恐らくBBSのみでWeb拍手を置く事は今の所考えていなかったり。
因みに小生がやりたいタイプの掲示板はねこ板と同じタイプの物なのですが、
友人曰く「素人にはお奨め出来ない」との事。う〜ん如何した物か…(汗


=以下、下記事より=
>ティーガー
…えぇとですね、何とかなりました。矢張り後部パーツが鍵となっていた様です。
組み方に関しては、昔やっていた戦艦物の要領でやってまふた次第ですが…如何やら正解だった様で。(ほっ
御解説頂いたCaen様、塾長様に御礼申し上げます。(ぺこり

>AM誌
記事内容も気になっていた事ですし、先日vol.80を購入させて頂き候。…結構高いですね…(汗
中身を拝読した限りでは、何かもう全てが刺激的な未知の世界でグルグルしていると云った塩梅。
何れにせよ、少なくとも小生の戦車燃えレベルは此処暫くの内に上昇している次第ですが〜

>7/28戦線
小生の場合も今の所、「はぴねす!りらっくす」のみでせうかね。
後は再販される「結い橋」とか。何か最近、小生の中で風車株が上昇している様な…
まぁ小生も特典如何で何処に予約するかを決めようかと。

>トリガーハート
エグゼリカの事ならばつい先日、秋葉原はメロンブックス上のゲーセンで原物を確認。
普通に観戦した限りでは…無理無理無理無理無理!! あんな弾幕避け切れませんってばッ!!(狼狽
然し乍ら、最近のアーケードSTGは普通に萌え声で喋るのですねぇ。<マチクサレ
観戦の折、現場でクルエルティアの声聴いて独り静かに萌えていたのは此処だけの話。(笑

>流行ると敬遠
小生の場合はサッカーでせうか。Jリーグ開幕当時は割と熱狂的になっていた頃も御座いましたが、
好きだった選手が次々と消えて行くに従い興味が薄れて、カレカ引退を機にスッパリと身を引いた次第。其の後も
次々と話題の選手が出ては消えてな諸行無常振りに好い加減嫌気が差していたと云うのも有ったり無かったり。
後は…高校のサッカー部(顧問含)と仲が悪かった事も原因と云えば原因なのかも…?

抑も“流行り物”と云う概念自体が敬遠の対象なのかも。
流行時は何処を見ても其の話題ばかりと云う有様も、ハマっておらぬ身としては面白みに欠けますし、
廃れれば廃れるで其の身の乗りかえ具合には或る種の呆れる物を感じる次第でして。
小生もプラモ以外にミニ四駆等をやっておりましたが、最近は弄ってやれぬものの今でも好きですよ〜♪

>対人格闘ゲー
覚えているタイトルで対人となると『ストIIスーパー』が最後だったのかも。
一応其の後も友人宅にてSSで何かやった記憶が有るのですが、タイトル名を覚えて居らず除外。
基本的にガイル少佐(時々ベガ、希にフェイロン・T=ホーク)使いでしたが、
今思えば何故彼を愛用していたのか…“少佐”だから?(ぇ
3DではCPU相手ですが、『ブルーブレイカーバースト』のみをば。
ポリゴンとセル絵のギャップが受け入れられず、数回遊んだ後にCDラックの奥底に封印。
あ、因みに此方は専らワイズ様使いでした。理由ですか? 見てくれ的に。(爆

>ライトノベルのアニメ化
此自体のネックは、作品を“見る(視るに非ず)”際に聴覚による表現を用いると云う事も該当するのではないかと。
文字でこそ解る単語や用語等の場合(特に後者)、音声では中々伝わり難い物も有る訳でして…
(個人的経験では『十二国記』『灼眼のシャナ』が該当)。
…要するに、視覚的演出にばっか力入れているだけじゃメーよっ♪と云う事で、一つ。(大汗

そういえば、風の噂ですとアニメ版『イリヤの空』は出来として如何程の物か興味が有ったり。
矢張り原作と比べると…な気もしないでもないですが、倉嶋氏担当の作画は気になる所。
尤も、縦しんば買うとしても当分先の話でせうけど。(汗

>アニメ原作
近年では『ファンタジック・チルドレン』や『ガン×ソード』等、割と良い出来の物も有るのですが
別媒体から引っ張り出すのは原作ファン等で既に見る(であろう)人が出来ている為?

個人的に放送本数が多いのは別に構いませんが(困ると言えば困りますけどまだ許容範囲内)、
作品の粗製濫造に関しては小生も何とかならぬものかと存ずる次第。

>大艦巨砲主義
あの艦船を見た限りでは仮想敵をコロニーに見立てたとしても、
凡そ何処ぞの銀河帝国軍宜しく征圧目的であの様なフォルムになったとは見えなさそうですし…
メガ粒子砲でコロニーに穴開ける事も出来るかも知れませんが、
其では戦闘行動と云うより単なる一方的な虐殺でしかない様な気もする訳で…
…と言う事で、小生も単に権力誇示の象徴的な物として捉えていたり。
きっと連邦軍の上層部は揃いも揃ってでっかい武器がだ〜い好きなロマンティストなのでせう。(ぉ
如何も男って生き物は物に拘るが如き面を持っている様な気が致しまして…(苦笑<貴様ダッテ男ダロウニ!
まぁ小生もでっかい武器は好きですけどね。TPOを考慮しての実用面は置くとして。(ぉ

>Scarlett発売イベント
小生の場合、概要はねこ板で先日申し上げた通りにて。
又此方の方々と御会い出来るかと淡い期待を抱いていたのですが、如何も時間的にズレていた様で…(苦笑
尚、MMR日記5/27分にてとも様が記された「他に、狭霧っちとか夏ハコネさんもいました」の狭霧さんの方は
恐らく小生が描いた物かと思われます(他に見当たらなんだ様な気もしますし…)。イベント終了して退去する間際に
ソッコーで笑顔の狭霧さんを描きまして、確か其の横に「我が心はねこ様と共に…」と書いた様な…
描いた後其の絵も含めてホワイトボードの絵を写真に収めようかと思うていたのですが、
時間切れで其も叶わなんだのが心残りだったり。

其では、今回は此処迄。
他にも色々話題は御座いますが、其は近々、次の機会にでも。

(6/23 1:25頃 追記)
塾長様へ私信>
御意。(拱手
小生如きへのレスポンス等は時間に余裕の有る時で構いませぬ故、どうぞ御心配無く〜
No.1132 - 2006/06/21(Wed) 01:28:04
ようやく復活できました。 / 海堂 龍真
 華鈴教官&ぼの〇のorチョ〇ボのフィギュアとかって出ないかな・・・>意味不明挨拶

 皆さんお久しぶりです〜。最近、忙しくなったり、季節外れの風邪を患ったりとでしばらくの間、参戦できなかった怪獣合格である凶龍です(爆)

 さて、最近格闘ゲーム等を見ていると、以前にも増して美少女ゲームでも通用しそうな女性キャラやら衣装が増えたな・・・と思うようになって来ました(笑)

 例えば『ソウルキャリバーIII』のカサンドラの髪をリボンで、結んだ側の衣装は個人的に別の系統の衣装よりもお色気五倍増し(笑)に見えたり、『トリガーハート エグゼリカ』とかのキャラも「美少女ゲームに出ないかな・・・。」と何度も思わせたり。

 とこんな事書いていたら、背後からディズィーの格好をしたタマ姉、上記のカサンドラの格好をした音姫姉さん、チャイナドレス姿の御子柴姉妹、バニーガール姿の姫百合姉妹、Pia〇ャロ4号店制服フローラルミントVer.姿の千草さん、犬耳&尻尾付競泳水着姿の櫻井桜子ママらの声が・・・。

 音姫姉さん:「もう〜。また変な事考えちゃって〜。怪獣弟くん♪」 玲亜:「りょ〜ま〜。どう?このせくし〜な格好は?」 莉織:「龍真って、こういうの好きなんですね・・・(ちょっと頬を赤らめながら)」 瑠璃ちゃん:「こらー!さんちゃんとウチを変な事に巻き込むなー!キ〇ガーイ!」 珊瑚ちゃん:「ウサギさんらぶらぶー。爬虫類らぶらぶー。龍真もらぶらぶー!」 千草さん:「もう、仕方ないわね〜。龍ちゃん♪」 桜子ママ:「ふぇ〜ぇぇぇん!黄龍〜。龍真が自分のキチガ〇を棚に上げて、かーさんにコスプレさせますぅぅぅ〜。」 タマ姉:「リョウ坊、こんな事考えるからには、少しは怪獣王に近づいたんでしょうね・・・。」

 こんな妄言はさて置き、別題へ。

 >『Scarlett』発売日(下スレより)
 発売イベントに参加された方々は今更ながらですが、お疲れ様です。かく言う自分は、仕事が終わってから電気街に直行しましたが、到着した頃には既にイベントが終わっていたので、地下のメ〇ンブックスにてオダワラハコネさんの同人誌2冊(To Heart2モノ)を購入し、帰路に就きました。
 なお当日、紺スーツに黒ワイシャツ、灰色系ネクタイという美形ならば様になるけど、そうでない男がやるとヤ〇ザにしか見えない格好でハコネさんの同人誌を持ってうろつき、メロ〇ブックス店内を恐怖のドン底に落とした男が自分です(笑)

 >対戦格闘ゲーム
 自分も下手故、基本的には傍観者です。自分が得意なゲームとなると『キングオブザモンスターズ1&2』、『ファイナルファイト』、『エイリアンVSプレデター(カプコン・アーケード版)』くらいかも・・・。
 ましてや、「誰にも負けない」と言えるのは『キングオブザモンスターズ2』の対CPU戦くらいです。
 『ダライアス』シリーズとかは、下手でもやるんですけどね(笑)

 >アイコン追加
 今回もお疲れ様です。まさか、遂にあのキャラまで参入するとは・・・。すると次回は、八雲はまじ君参加とか(マテ)

 >盟主様
 今回も新情報ありがとうございます。さて、今度のコミケ参戦できるようにしないと・・・しかし、大丈夫かな・・・?

 さて、今回はこの辺で。少しでも怪獣王に近づけるようにしないと・・・。
 それでは〜。
No.1133 - 2006/06/23(Fri) 23:50:58
面倒なので新レス付けます。 / 仕事中毒@工房管理人
明日も仕事しに行く気があるのなら、とっとと寝るべきですが…
強制出勤では無いので、割と気楽に構えていたり。お晩です。

>ら・た〜しゅさん
 改めましてご無沙汰です。ふむ…そろそろ学生さんは前期試験の頃合かと。
 語学だけは落とさない方が、後々苦労しないで済みますよ?
 …4年間ドイツ語を履修したおばかな人からの助言です(苦笑)。

>昨今の模型状況
 5月の引揚げ騒ぎの影響で、リアル上では停滞が続いていますね…
 気が付けば、今月ももう終わりですし…どうしろと(汗)。

>黄色とか
 隠ぺい力が弱いので、必ず下地に白とかグレーが必要になりますね…
 アッシマーの折には、「ダークイエロー」を下地に塗ってますが。

>模型店主催のコンテスト
 目標を持つ、と言う点で見れば、定期的に参加することで、
 〆切までに完成させる事が出来ますし、結構モチベーションの維持にはなりますね。
 かく言う自分も、2000年ごろまでは「黄色い潜水艦」のコンテストに出てましたし。
 (○宿からスケールものが撤退した時点で止めてますけれど)
 …ちなみに私も、佳作以上の賞は取った事無いですよ?
 …田舎に居た頃は金賞とか貰った事ありましたが(汗)。

>ページが出来るまで
 …では、今度は「レビューが出来るまで」の手順を説明しますか?(笑)

>Web拍手とBBS
 複数の方とコミュニケーションできると言う点で、個人的にはBBSが好みですね。
 手軽さとか簡便さはあるものの、第3者へのメッセージ性があまり無いので、
 拍手自体、設置する予定が全く無かったり。
 スパムについては、自作する場合、これらを防御する機能(海外ホストの書き込み制限とか)
 を搭載しないとかなり迷惑投稿が続くみたいです。
 アドレスを変えるだけでも一旦は解消できますが、根本の解決にはならないようですし。
 …ちなみにここの雑談板は、かなりきちんとブロックできるみたいです。
 アイコン数を増やしたい(15個以上)場合には、有料になりますけれど(年間2500円)。

>ティーガーI
 …ふむ。何かそういう話が出たら、タミヤの48でも組んでみたくなってみたり…
 あるいは、そちらが手がけられた、フジミのものでも捜してきますかね…。

>7/28戦線
 「フルアニ」が更に伸びたっぽいので、親記事で書いた3点が確定しました(ぉ。
 資金面の問題は全く無いのですが、時間が…

>サッカー
 …忙しくなかった頃は、結構セリエAの試合とか良く観てました…
 主にトヨタカップの影響で、レギュラーシーズンの試合も観たくなったのですが。
 …現在はサッパリ観ておりませんが。
 色々と観ていれば気づくと思いますが、UEFAの欧州選手権の試合、
 各国リーグの試合、Jリーグの試合を観ていると…レベルの差に愕然としますね…
 …格闘技同様、ブ○ジル勢に勝てるはずが無かったり(そもそも予選で負ける事自体が稀ですから)。

>ストII
 フェイロンは…昔ブルース・リーに憧れた時期も有って(笑)、
 意味も無く「あちょーーーーーーー(×3)」やってました。懐かしい…

>ライトノベルのアニメ化
 設定が特殊であればあるほど、何処かで説明する話とかが必要ですが…
 これらをさり気なく、かつ分かりやすく映像化するのは演出・脚本共に技量が必要ですね。

 で、「イリヤの空〜」ですが、原作は3巻までは面白く読めます。
 ただ、先に出た「世界観の設定」をする部分がすっぽり抜け落ちていたりするので、
 読まれる場合は注意が必要かと思われます。
 …原作ラストがゲームで言う「ノーマルEND」っぽい作りなので、
 OVAではそこをどう解釈しているか、非常に気になっていたり。

 後、「君のぞ」に勝るとも劣らない「超腰抜け」のヒトが主人公なので、
 こういうのが嫌いなヒトは一読をオススメしません(ぇ。
 …そのせいで、今だにレビューに起こせないんですが(滝汗)。

>海堂龍真さん
 こちらも(笑)、お久しぶりですね。
 で、キリ番は晒しておきましたので、後ほどご確認を。
 …ところでそのアイコン、「たま」キーワードに反応されたとか?(笑)
 途中までしかプレイ出来て居ませんが、関西弁がいい味出してます。

>妄想ネタとか(笑)
 玲亜部分だけ、何もしなくても「文月かな」様ボイスに変換されました…
 そろそろ「桜華」も崩したいですね…

>アイコン追加とか
 …ま、今更ですがここのBBS、男キャラ追加しても、使わないヒト多いのですが…
 ごく一部の例外を除いて、誰も使いそうに無いアイコンとかも紛れ込んでいたり。
 (某寿司屋の息子とかは恐らく今後も日の目を見ないのではと…)
 ま、今後追加するにしても、OHPでの許可が必要になるものが中心になるでしょうし、
 話題に上ったりすれば登録することも有るかと思います。…確約は致しかねますが。

では、長くなりましたのでこれくらいで。…とりあえず寝ます。
No.1134 - 2006/06/24(Sat) 02:32:51
ダブルファングはアグミオンを唱えた / ダブルファング@ゆかりんスキー
こんにちわです。

>アイコンとか
では早速。当然選ぶはすももですよ。安玖深音さんの妹キャラの萌えは致死量に達しています。
ただまだ春姫クリアしたばっかりですが…。

>で、はぴねす
面白いですね、かなり。評判が良いのは知っていましたが想像以上でした。
ついでにクレイドルソングも買ってみたくなったり。
ちなみに結い橋PROは持っています。ツンでますが。

>対戦格闘ゲーム
余談ですが今度脱衣対戦格闘ゲームが出るそうな…ちなみにPCではなくゲーセンにです。
現在ロケテ中ですがすげぇよ仁義ストーム…。

>ラノベのアニメ化
個人的には今期は「吉永さんちのガーゴイル」は大当たりでした。
元々文庫の方はあんまり興味なかったんですがこれを期に全巻揃えてしまいました。
とりあえずコミケでの大捜索決定です。双葉可愛いよ可愛いよ桃ちゃん。

>サッカー
あんまり興味なくて少し見たくらいでしたがとりあえずクロアチア戦でのFWは元サッカーやっていた人間としてはありえなかったです。

>パワーライザー
スパロボではおなじみですね。
スパロボにてマシンロボはインパクト、MXに出ていますがどっちもレイナはパワーライザー使用ですから。

>初恋撫子
公式HPにてサンプルボイス聞きました。
玲亜?!玲亜がいるよ!!やっぱりかな様の可愛い系は最強です。

〜〜〜ちょっと追記〜〜〜
なんかはぴねす10月からアニメ化だそうで。タイムリーといえばタイムリーですが。
最近のえちぃゲームのアニメ化情勢を見ていると手放しに喜べない気分です…。
〜27日夜、ピンポイントに追記〜
今きららキャラット買ってきたらうめさんのひだまりスケッチも10月からアニメ化だそうです。
な、なんだってー!!どんな内容だよ!?

>くれいどるそんぐ
それ散る、SHUFFLE共に好きなので問題無しです。

>ゲームセンター
前述の通りクラスぐるみで行っていたので基本的に平和でした。
たまに別の学校の人がくるとリアルファイトになる事もままありましたが。
No.1135 - 2006/06/24(Sat) 17:11:46
何故かいつものアイコンを使う私(ヲイ / スピードスター
こんばんは。
金曜の仕事はマジでやばかったです<朝4時に起きた人(笑

>6/23戦線
結局予約していた物は全部発売してしまいました(苦笑
・あまなつ ・H2O ・彼女たちの流儀  ・姫さま凛々しく! ・サマーデイズ
のゲームの5本とI'veライブDVDとサマーデイズのサントラのオマケ付き。
明らかに買いすぎです(苦笑
完全に新記録となりました。さて、何時プレイすればいいのやら(滝汗
そして、サマーデイズはパッチがヤバ過ぎです。
1GBオーバーのパッチは勘弁してくださいorz

>対戦格闘ゲーム
今更反応してみたり(苦笑
ハッキリ言って私はヘタレレベルです。皆さん相手では見ているのが精一杯です。
何しろ昇竜拳コマンドが上手く出せないレベルですから(ボソ
それでもサムスピや餓狼伝説はかなりプレイしました。
ゲーセンでは私は昔からスポーツゲームやレースゲームが主体でした。
そう言えば昔はゲーセンというと悪いイメージがあったんですよね。ふと思い出してしまった。

>ティーガーI
タミヤ製でも私が昔作った1/25デラックスシリーズはかなり苦労して組んだ記憶があります。
何しろ、ハッチがフル可動でしたから(苦笑
ちょっと前に久しぶりに出してみたら、箱が潰され掛かっていた為かなり壊れていましたorz

>はぴねす
最初の方だけプレイしてその後放置状態です(苦笑
いつ崩せるかも全く見当が付かずorz

>サッカー
W杯の日本戦は全部見ました。
とにかく初戦のオーストラリア戦が全てでした。
この結果は順当ですね(苦笑

ではまた〜

追記 6/25 22:35頃
>仕事中毒さん
>ゲーセンの悪いイメージ
私の方も多少はありましたが、実際にはそれほど気にはなりませんでした。
自分が鈍感なだけかもしれませんが(苦笑

>W杯
私的にはブラジル戦で日本が先制したことが一番の驚きでした。
しかも、もの凄く上手い展開でのゴールでしたから。
その後は、当然の結果になった訳ですが(苦笑

日報より
>くすくす氏
私は「Choir」からですから最初からみたいです。
作品もPS2版の「Dear My Friend」と「Dear My Friend Complete Version」以外は持っています。

>White Lipsさん
私的に一番のツボだったのは「群青の空を越えて」の主題歌の「アララト」です。
曲と世界観がもの凄く合っていると思います。
このゲームのOPムービーはキャラが一切出ない異色のムービーですが(笑
このゲームのビジュアルファンブック?も世界観の話や兵器紹介ばかりで、
イベントグラフィックのページが最後のちょこっとだけという素敵な本でした(笑
話が逸れましたが、この方はある程度ゆったりした曲があっているみたいですね。
Vocal Collecionも私の好きなCDです。
No.1136 - 2006/06/24(Sat) 20:28:13
結局なにも買わなかったなぁ / P.M.@クロハ連の盟主
6/23商戦は、みごとにスルーしますた。>挨拶

>今日のP.M.
まぁmixiにも概略は書いているのですが、
・電話帳の予約にとらあなにGO!→冊子とROMともに予約する
・地図に7/28商戦の予約にGO!→はぴねすと初恋撫子が確定しますた
・メロブにコミック買いにGO!→ハルヒの2巻とか買ってくる
・GOODWILL にDVDを買いにGO!→なのはちゃんのラストを買いに(他の用事もあり
・高島屋にお中元の手配にGO!→ソフトハウス5件と絵師4人は正直キツイです。

帰宅後、ハコネさんからメールあり→ラフできました!?
ウチの埼玉と実務者電話会議を開催→イロイロとコミケの方針について検討

と、いうことで明日「ねこ板クロハ連ML」を実施いたします。
お一人イラスト完成、お2方ラフを頂いていますのでご報告と告知など…。。。
いつものようにメンバーとココの参加者、ならびにオフ会参加者あたりに配信します(笑

>今月のご案内スレ
合わせて明日にでも実施しましょう。
なんか最近の参加者さん、どうにかならないものでしょうかね?

追って追記ありかも。それでは〜
No.1137 - 2006/06/25(Sun) 00:36:25
寝不足を解消してました… / 仕事中毒@工房管理人
連日の出勤が流石に堪えたみたいです…とりあえずこんにちわです。
出遅れ気味ですが、レスします。

>ダブルファングさん
>小日向すもも
 ちょっとだけしか遊べていませんが、かなり破壊力はあるキャラですね…
 何かある毎にリボンがはねたり?とか、小動物っぽいところとか。
 …あと、びみょうに「かーさん」も気になるんですけれど…<マテ

>ういんどみる作品とか
 …珍しく?買い集めていなかったり…
 「まんじゅう」好きの方が、そこここにいらっしゃるので、
 ちょっと召喚すれば応えてくれるかも知れません。…オススメ作品とか。

>初恋撫子
 …む。サンプルボイス公開されましたか…後で聴いてみます。

>スピードスターさん
>新記録
 …やってしまわれましたか…
 私はそのうちで「H2O」だけでしたが、来月はまた大変な事に…

>サマーデイズ
 しかし、空前絶後のパッチですね…
 メーカー自体、結構メジャー化しているのに、そんなのやっているのですから、
 次回作はもう買わない、という人も増えてしまうのではと(苦笑)。

>続・格闘ゲーム
 …ふむ。こうしてみると、実際にやった場合、
 「ヘタレ王決定戦」、本物のへたっぴは誰か、という感じになりそうですね。

>ゲーセンの悪いイメージ
 ウチの田舎ではまさにそれでした…当時(80年代くらい)では、
 補導されるケースもありましたし。…何かタマ姉の言動を思い出しますが。

>1/25のティーガーI
 そういえばウチの押入れの中に未組み立てのものが放置してあったり。
 今、デカブツを作るとなれば、1/16の方でしょうが。
 小アイテムで感覚を取り戻す、というのも必要かも…(最近模型はご無沙汰)

>最初の方だけ…
 結構有りますね、特に最近は(汗)。
 「みらろま」はなんとか1周だけしましたが、あると、もしらば辺りがそんな感じです。
 …時間が足りないです…。

>サッカーW杯
 アジア代表は軒並み弱いですから…韓国が勝ったのにはちょっとビックリですが。
 自国での人気が無いのに、頑張っているUSAとかも有りますが…
 次いで、今回はアフリカ勢も今一ですね…
 欧州開催でブラジルとアルゼンチンがどこまで行くか、それだけが個人的注目です。

>>日本の先制点とか
 エキシビジョンですが、ドイツ戦で先制点を…あとは一気に崩れましたが(苦笑)。
 思えばその後の本戦では、似た様な展開が続いたわけで…
 妙な期待?を抱かせた分だけ、日本チームもそれなりに強くなったのかもしれませんが…

>>White Lipsさんとか
 「群青の〜」は知りませんでしたね…そんな歌も有ったとは…
 今度チェックしておきます…後、Vocal collectionとかも。
 そういえばアララト(山)って、神話にも出てきたような…

>P.M.さん
 …ふむ。今後のことを考えると、それが正しい選択かもしれませんね…
 管理人も物欲を出来るだけ?絞っているのですが、中々…。

>コミックトラベル案内所の進捗
 …ぉを…着々と進んでいらっしゃるようで…楽しみにしております。

>ご案内スレ
 書ききこまれるのは良いんですが、反応できないものが多いですね…
 感想だけの書き込みだと、反応出来ませんし、
 レスする方も、もう少し工夫するなりして欲しいのですが。
 …正直、読んでて面白いと思うこと、少なくなりましたし。

では、とりあえずこれにて。外に出て気分転換か、「はぴねす!」の続きか…(ぼそ
>>部分、部分追記とか(6/26 01:30頃)

…すいません、長くなってきたので残りは新レスで…
No.1138 - 2006/06/25(Sun) 15:12:47
今月末は、恐ろしそうです・・・ / 海堂 龍真
 その上、情報誌等見てたら、『彼女たちの流儀』の双子の姉二人と百合シーンに惹かれて、ジャンピングクロコダイルやらかすかもしれません(爆)>挨拶

 またも土日出勤・・・会社に対してプラズマ火球を吐いていいですか?(マテ)というのはさて置き、皆さんこんばんは〜。

 さて、最近『涼宮ハルヒの憂鬱』とか、とある御方の運営されてるサイトでの美少女ゲーム等のヒロインらのバニーガール化イラストを見たためか、個人的にバニーさんへの熱が高まっています。
 まあ、要するに美少女ゲーム等の様々なヒロインのバニーさん化を妄想しているだけですが(笑)

 さて現在、御子柴姉妹とちまりタンのバニーガール姿を妄想中・・・(爆)
 おお!ならば、自分は鋼鉄の鎧とホワイトウルフのマスクを身に着け、彼女らを護衛せねば!(オイ)←鉄〇ネタ

 >くすくすさん(日報より)
 自分の場合は、PC版『Dear My Friend』からです。この作品に惹かれた経緯は、某大全からだったりするのは、この怪獣ならではのお約束だったり(笑)
 現在所有しているのは『Dear My Friend』(PC版、PS2版、Complete Version)と『もしも明日が晴れならば』です。
 ちなみに前回のアイコンの理由は、新規追加であるのとツンデレ、百合、メイド姿(?)有とこの怪獣の好みにかなりHitしたキャラだったためですね。

 >はぴねす
 実際のところ、所有してなかったり(核爆)さて、本作と「りらっくす」はどうしようかな・・・?現在は金銭的な理由で、何とも言えそうに無い予感・・・。

 >サッカー
 個人的には、興味無いため、ワールドカップの結果もどうでもいいというのが本音です。
 エリック・カントナのようにカンフーキック(観客に跳び蹴りを喰らわせた事件)とかが見られれば、興味も少しは湧くんですが(マテ)

 >ゲームセンター
 ゲームセンター自体無いド田舎出身ですので、自分が、ゲームセンターに行くようになった頃には、トラブル常時発生!みたいな事は無かったですね。
 しかし、最近はあまり行ってないです・・・。近くで『キングオブザモンスターズ2』とか出ないかな・・・と思ったり。

 >盟主様
 今回もお疲れ様です。自分も次回に更なる期待を寄せ、参加したいと思います。さて、無事に参加できる事を祈らないと・・・。

 さて、リアルなオオカミのマスクと尻尾、鋼鉄製の鎧って売ってるかな・・・?(笑)それでは〜。
No.1139 - 2006/06/25(Sun) 23:03:07
Re: アイコン追加しておきました。 / たかみ
『Scarlett』先週の日曜日にクリアしました。
内容には満足したんですけど、個人的にはしずかと明人について、もう1エピソード欲しかったかも…。
こんばんは。

>アイコン 
 アイコン追加お疲れ様です。
 では、柵?の無い(積んでいる)私が準くんアイコンを使ってみましょう(^^;

>ワールドカップ
 とりあえず日本戦は全部観ました。
 予選グループ敗退は残念でしたが、玉田選手のゴールは見事でしたね(^^
 あと、早い時間の他国の試合も結構観ています。
 レベルの高い国同士の試合は観ていて面白いので(^^

>6/23
 予定通りの買い物の他に、『朝比奈ミクルの冒険』も買ってしまいました(^^;
 さて、次巻からどうしよう・・・。
 更に、『うたわれるもの』のアニメ版DVDも予約しちゃいました。
 因みにPS2版も予約済みです(^^;

>あると(6/23の日記より)
 そういえば、夏コミで『あると』のアナザーストーリーの『みはる』が出るんですよね。
 でも、確か以前の雑誌のインタビューでは、
 “『あると』のファンディスクは時間が取れないので出せない”
 みたいな事が書かれていたと思いますが…余程要望が多かったんでしょうね(^^;

>ヒュッケバインMkIII・ボクサー
>サーフボードよろしく
 …この武器だけは個人的にちょっと不満だったり(^^;
 コブシがメインの最終奥義がいいなぁ…。

>マッスル・イ○フェルノ
 この技って、屋外で壁が無い場合、どうフィニッシュするんでしょう…。

>海堂 龍真さん
>エイリアンVSプレデター
 いや、全てのキャラでクリア出来るなんてスゴイですよ。密かに尊敬しています(^^;

======こっそり追記 07/02 23:30頃======

あー…私、ウソ言ってました…。
『Scarlett』クリアしたのは6/18じゃなくて6/11の日曜日でした。
18日の日曜日は雨のサンクリに参加してました(^^;

>拳系の技
 一応相手をタコ殴る技はあるんですけどね…。
 やはり、最強の技にもコブシが欲しい所です(^^;
 そうですね…パンチ連打の後に海堂さんが仰ってるように真・昇竜拳、
 そして、浮かした相手にサーフボードを突き刺すとか…。
 そんな技なら良いなぁ…。(妄想中)
No.1140 - 2006/06/26(Mon) 00:37:01
新レス追加しておきました(ぇ。 / 仕事中毒@工房管理人
寝すぎたせいか、ちょっと生活時間が狂ってます…
お晩です…そろそろ寝ないと明日に響きそうです。

>海堂龍真さん
 バニーガールで思い出しましたが、社会人1年生のころ、
 職場の先輩に連れて行かれて、そういったお店に行った事が…
 若かったので?目のやり場に困って(以下略)。

>珠美さん属性
 個人的には、巫女服姿がかなり凛々しいキャラですが…
 つばさが好きなので、そういう展開も…有ったかどうか…(まだ途中)。

>はぴねす!
 恐らくですが、そちらの好みとしては、先に出した「かーさん」がツボ付きなのではと思ったり。
 かなりおちゃめな坂井千草さん、といった雰囲気ですし、
 「〜りらっくす」では、え○ぃシーンも公開してくれるみたいですし(ニヤリ)。

>たかみさん
 久しぶりのような気もしますが…ついに準君が来ましたか…
 で、やってみた感触としては、「気さくな女友達」みたいな感覚がしていたり。
 精神構造が女の子であり、また男の子でもあり…といった、かなり守備範囲の広い?
 キャラのようですね…人気が出たのもさもありなん、といった所です。

>うたわれるもの・PS2版
 …当面はスルーの方向で考えてます…積みまくりなもので。
 逆移植のパターンであれば、18禁でなくても買うと思いますが。
 …あ、このパターン、去年「ToHeart2」で言ってましたっけ…。

>あると・美春ストーリー
 TGに収録された体験版では、特別にえ(ry)のシーンが有りましたが…
 見ていないので何ともですが、気になっていたり。
 どう考えても、会長と書記が攻略できるのに、副会長が攻略できないのは不自然だと思っていたり。

 後、どうなるか分かりませんが、会長の妹とか、店長とか、…どうなるのかなと。

>サーフボード
 やっぱり変ですよね…折角合体しているのに、拳系の技が無いなんて…
 「爆熱ゴ○ド・フィンガー」みたいなネタが欲しいところです(ぇ。

>マッスル・イ○フェルノ
 破られてしまった関係上、ここから更に決め技に持って行く、という解釈なんでしょうね…
 結局の所、マリポーサの技と同じく、不完全だったのかも。
 要するに、指摘の「壁がないと…」という場合においてとか。

そういえば「神○嵐」ネタは皆さんスルーのようですね…<まてい

では、今夜はここまで。
No.1141 - 2006/06/26(Mon) 02:24:36
Re: アイコン追加しておきました。 / Galient-Blade
>「まんじゅう」好き
 呼びました?
 マグカップは1点しか買えませんでしたがニットキャップは2点買った人が
 ここにいますよ(笑
 もう1点のニットキャップはラッピングされたまま保存中だったり。

 で、「くれいどるそんぐ」ですがシナリオ担当があごバリア氏なのでBasilと
 Navleのあごシナリオ作品が好きな人にしかお奨めできませんよ。
 結い橋・はぴねす!とは明らかにシナリオの毛色が違うので。

 で、他のどみる作品ですが魔法Hはエロはどみる作品中最強です。
 一般的にはツン度高目の子猫様が人気ですが、私ゃエリカたんにハァハァ(ぉ
 とりしも氏のエリカ本は宝物です(聞いてねーよ

 もう1つのどんぶり感情ですが色んな意味で中途半端なのでワゴンか中古なら
 買ってもいいかな・・・な評価。

>サッカー
 予選の相手が3国とも日本向きで無かったのが痛かった。
 ・オーストラリア・クロアチア → ガード固くてカウンター効かない
 ・ブラジル → 個人技レベルが違いすぎて守り通せない。
 ま、日本のいいところと悪いところを再確認できたのは収穫かも。

 個人的にはメッシ(アルゼンチン代表)やクローゼ(ドイツ代表)の活躍を
 見れたので満足。オーウェンの故障は痛かったですが・・・orz

>ゲームセンター
 スペースインベーダーがある頃からよく行ってましたよ。
 当時の自宅は大阪大学のお膝元でゲーセンは多かったんですが近所の店は結構
 まともでいわゆる不良はいませんでした。

 ここ最近は行かないですね。
 たまに行ってもオールドゲームコーナーかアイマスのどっちかで。

>みはる
 ここしばらくPurpleのサイトチェックしてませんでしたが・・・
 (n‘∀‘)η キタワー
 これは何としても入手せねば・・・
 あそこ並ぶの嫌だし通販にしとこうかな。

 会長の妹は年齢的にヤバイでしょ(笑
No.1142 - 2006/06/26(Mon) 23:20:36
ジャンピングクロコダイルやらかしました(苦笑) / 海堂 龍真
 まさか、ここまで予想外となってしまったとは・・・>挨拶

 皆さんこんばんは〜。やっぱりジャンピングクロコダイルをやらかしてしまった凶龍です(笑)悩みに悩んだんですけどね・・・(言い訳)

 何しろ『彼女たちの流儀』は、姉キャラ登場、百合あり、更にクロハめいた雰囲気も少々感じてしまいましたので。
 更に『メイドカフェコレクション 〜東西編〜』フルコンプ、『真・女神転生』のトレーディングフィギュアのキングフロストとケルベロスまで買ってしまう有様・・・。
 もうすぐ、結構な出費の日になるというのに大丈夫かな・・・?

 >客観的に判断する根拠(日報より)
 自分の場合、根拠が見つからないので、推測しかできませんが、恐らくオンライン・オフライン共に相当なキチガ〇と判断されてそうな予感(笑)
 そういえば、会社の先輩には「俺も妄想族になっちゃったよ。でも海堂は、裏総長だろ。」みたいな事言われた事ありましたし。
 会社の人間に妄想話をした事ないのに何故だろう?やはり、別の先輩の送別会で、『ビール』と『尾崎家の祖母』歌ったのが関係してるのかな(爆)

 >巫女属性
 自分の場合、その属性に覚醒してなかったり・・・。余談ですが、『みこ×もの』(パティスリー)は、姉キャラ多数と「そして、お姉ちゃん達は、実は人間ではなかった」という設定には惹かれましたが、購入は見送っていました。
 理由は、原画が個人的な好みで言えば「可も無く、不可も無く」だったためですが、原画が自分の好みに合ったか、巫女さんではなく、メイドさんモノだったら購入していたかも(爆)

 >またも『はぴねす』
 そう言われると更に悩んでしまいます。ホント、どうしよう?(笑)
 さて、準君の人気については、自分も同感ですね。
 と、いきなり考えてしまった事。そもそもそんな事考える事自体、馬鹿げていますが、準君や八雲はまじ君達は、よくまともだなぁと思ったり。

 現実では、色白&細身というだけで、家と教育機関内で散々な目に遭うという事もあるので(体験者)、美少女的外見な男の場合、もっと散々な目に遭ってしまいそうと思った訳で。
 そういえば、高坂アスカ(『バルバロイ』XUSE[吟醸])の生い立ち・思想を公式HPで見た際には、「そうなる・そう思うのも無理ないかも」と思ったりも。

 いずれにせよ、準君やはまじ君達は、そういった思想は持ちそうにないので、一安心といったところです(笑)

 >うたわれるもの・PS2版
 PS2版の予約は、既に済んでいるのですが、DVDはまだだったり。最寄のGroessevater Landkarteでは、未だ予約受け付けていないものですので・・・(血涙)
 
 >拳で最終奥義
 個人的には、真・昇龍拳とかダークヴィーナス(アーマーキングの技)みたいなジャンプしてのアッパー系や正拳突きみたいなタイプだったら奥義にいいかもと思ったり。
 何故か最近、アーマーキングの影響かラリアットの特訓をやるようになってきましたが、ラリアットを使うロボとかって出ないかなと思ったり(マテ)

 >ゲームのアニメ化
 自分もあまりアニメ化されると喜ぶよりも不安になってきます・・・。そういえば、おとボクのアニメ版の公式HP見た際には、「どうしよう・・・?」と思ったりも。

 >たかみさん
 『エイリアンVSプレデター』でシェーファー使った場合、ワンコインクリアできる確率は、残機増加の設定によってかなりバラツキ出るんですけど・・・(汗)
 他の三人と違い、大ジャンプできないとか、ガンが一番使い辛いのがかなり関係しているためなんですけどね。

 パワーローダーとかクイーンエイリアンも投げれれば、もっと楽になるというのに・・・。
 そして、またやりたくなってきました。生息地近辺のゲームセンターに無いかな・・・。

 さて、もうこんな時間・・・。寝酒を買うついでにシャドーラリアットの特訓やろうかな(マテ)それでは〜。
No.1144 - 2006/06/28(Wed) 00:20:37
アイコン「更に」追加しておきました。 / 仕事中毒@工房管理人
どうも。投稿被っていたようですね…(滝汗)。こんばんわです。

>海堂龍真さん
>彼女達の流儀(130cm)
 …絵的には気になっているのですが…最近原画買いをやめたっぽいので(汗)。
 ま、プレイされたのであれば、そのうち感想とか寄せてみてください。
 内容によっては、管理人も追って衝動買い?するかもしれませんし。

>客観的視点
 ヲタ基準を軸にすると、「異常」である事が一つのステータスになってしまいますね…
 「このヒトすっげーーーー…」みたいな。
 ま、大体が「本人の気づいていない所」だったりするのが面白いのですが。

>「はぴねす!」の音羽かーさんとか?
 ま、準君は「気さくな女友達」っぽいところが多いですね。
 現実問題として、あのレベルのルックスのオ○マちゃんは存在しないと思います。
 所謂美形の男性とも趣が違いますし。

 焚きつけた関係上、とりあえず「りらっくす」をプレイしてから決める、
 …というのもひとつの手かと。

>拳の最終奥義
 やはり最初は、ライダーパンチが原点でしたかね…
 次いで、「リングにかけろ」の必殺ブローが浮かんできたり。

では、とりあえずこれにて。残りは、新レス立てましたので…
No.1145 - 2006/06/28(Wed) 23:30:29
見づらくなってきましたので…新スレを。 / 仕事中毒@工房管理人
放置してた感じになってますが、いい加減立てておきます。

>まずは下スレから
>Caenさん(▼No.1114)
 蒸し返しっぽいですが、ハッタリを中心としたエンターテイメントと、
 リアルさとか設定の緻密さとかのバランスが大切なのでしょうね。
 アニメでは有りませんが、そういう意味では、
 「龍騎」「555」とかは個人的に非常に好きな作品ですが。

>お宝キット
 これねぇ…現在では「少ないから」「限定品だから」というのが判定基準になってますが…。
 本来ならば、「本人が欲しいかどうか」でしょうね。
 自分のコレクションとかも、知らない人から見ればガラクタ同然ですし。
 価値判断は、結局その人自身が決めるべきものではないかと思ったり。

>MGキットのオマケフィギュア
 確かに言われて見れば…1/16とか120mmスケールに比べると凝った事は出来ませんが、
 面白そうな企画ですね…ジオン兵関連は結構有ったような気がします。

>近況とか
 引揚げ作例の更新ですが、本日を以って漸くボトムズ関連が落ち着きましたので、
 以後、スパロボ関連を少々、その後MS関連、MH…という形になりそうです。
 MS関連が落ち着いたら、新作に手をつける時間が今度こそ取れるかも。

>ほか、ゲーム関連の話題とか
 例によって新作の話題ですが、7/28にまた集中してますね…
 気になるアイテムが有ればと。

 個人的には、
 ●「はぴねす!りらっくす」(ういんどみる)
 ●「初恋撫子」(キャリエール)
 ●「おしえてRe:メイド」(ユニゾンシフト)…あたりなんですが。

****遅くなりましたが追記 6/08 23:30頃****

>くろがねこうさん
 反応遅れてスイマセンです…久々に積みゲー崩しにハマっていたもので…
 それと、テスタロッサへの反応ありがとうございました。

>キット解剖
 ガレージキットの場合は基本的に固定ポーズですが、
 昔のボークス製品とかコトブキヤのロボ関連は可動キットが結構有ったりします。
 梱包時の容積圧縮の意味もあって、引き揚げてきた作例のいくつかは、
 アレと同等以上のバラバラ状態になっているものも…。

>鉄の比重
 …あ。そういえばウチは基本的にFA屋なので、
 鉄と言えば大抵はステンレス鋼、なものでいつも8.7を使ってますね…

 まぁ、等身大ロボットを作るなら、スーパーエンプラとかが必須でしょうけれど。

 素人なのでアレですが、人工知能とか搭載する場合、
 学習能力を備えると、時間と共にデータが増え、CPUの処理速度が遅くなるから、
 休眠中に最適化動作みたいなのとか、記憶領域の削除とかもやっていたりして。

>新作とか
 TG誌の記事でしかチェックできていませんが、
 「ぶらばん!」も確かに気になっていたり。
 後、時期不明ですが、「バルドバレットR」(戯画)とか。
 現時点では肝心のアクション部分(のデモ)がまだ出てきていませんが…
 「〜EXE」の完成度が高いので、どうなるのか非常に気になっていたり。

>フルアニ
 「プリズム〜」が8月25日に伸びた関係上、
 6月はコンシューマ入れて3本…いつもよりは少なめになっている気が(汗)。

何か最近買うばっかりで全然崩せませんが…(汗)。
では、これくらいで一旦?失礼します。
No.1115 - 2006/06/05(Mon) 00:02:49
ゲームも積んでますが、その他色々積んでるので現在消化中。 / くろがねこう
お晩です。

>テスタロッサとか
何だか、屋外の写真撮影に気合いが入っているご様子。
キットを解剖しているかの様な印象ですね。ドキドキ。
テスタロッサは、確かにATっぽくないっすね・・・。

>あ・ん・ど・ろ・い・ど(日報)
実用化されれば、恐らく私などは、クビですね(苦笑)。
まあ、恐らく私が働いている間に実用化する事は、ないのではないかと。

ちなみに鉄の比重は、鋼→8.9、軟鉄→7.8、銑鉄→7.2とか、色々あります。
一応、自分の名前にありますので、補足をば。

>7/28
延期した「フルアニ」とか。
「ぶらばん!」も買うと思います。
あと、実は両方持っているのですが「オゲレツセット」(WestVision)とか。


下スレより

>連邦上層部は愚
確かに、あまり賢そうには見えませんでしたね・・・。
No.1116 - 2006/06/06(Tue) 23:49:17
Re: 見づらくなってきましたので…新スレを。 / スピードスター
こんばんは。
昨日仕事で使っているPCの1台がお亡くなりになりました。
お陰で週明けから地獄を見そうです(苦笑

>アンドロイド
実用化されたら私も仕事をクビになりますね(苦笑
人間と同じような重量にするなら、金属を極力使わず人工骨などの生体部品で作るしかないでしょうね。
もしくは、反重力エンジンを搭載して自重を調整するとか(笑

>7/28
私は現在「フルアニ」と「ぶらばん!」が確定しています。
あと、「初恋撫子」が現在検討中です。

因みに、6/23戦線は「フルアニ」が延期になったので「H2O」を予約したのですが、
それ以外にも既にゲームを4本予約していたことを忘れていました(苦笑
全部延期せずに発売されれば1日での購入本数の新記録になりそうです。
ああ、また罪が増えていく(滝汗

>連邦上層部は愚
権力、権利に溺れた政府はそんな物です。

ではまた〜

追記 6/11 11:55頃
>仕事中毒さん
>5インチのFDD
私の会社では未だに5インチFDDが現役です(苦笑
それどころか、2年位前まで8インチFDDが現役でした。
古い機械を長く使いすぎなのも考えものです。

>D●LL
私の会社でも何台か亡くなったこと有ります。
最近の物ほどヤバイ気もします(汗

>ダブルファングさん
>7/28
げっちゅ屋情報ですと「初恋撫子」に文月かな嬢キャラがいますよ?
脇役っぽいですけどね。
No.1117 - 2006/06/09(Fri) 22:31:00
Re: 見づらくなってきましたので…新スレを。 / たかみ
こんにちは。

>アンドロイド
 巳真兎季子…いえ、なんでもないです…。
 …最終巻観てない事を今更思い出してみたり(汗

>7/28
 確定しているのは『はぴねす!りらっくす』のみですね。『フルアニ』は検討中です。
 7月は6月同様、今の所購入予定のゲームが少ないんですよね。
 他には『メイドさんと大きな剣』が検討中で、一般で『ゼノサーガIII』のみですし。

 お金に少し余裕が出来る月になると思いますので、
 ここは思い切ってWinXPのUPG版でも購入しようかなぁ…。それとも素直に貯金すべきか…。
 なんだか高い買い物をしてしまいそう(汗

>連邦上層部は愚
 某自由惑星同盟軍とどっちが上かなぁ…(^^;

>反応遅れましたがTOP絵
 カッコいいですね〜『ヒュッケバインMkIII・ボクサー』。
 以前にも書いたかもしれませんが、BGMの『ACE ATTACKER』と相俟って
 『OG』の機体の中では一番のお気に入りです(^^

下スレより
>ダブルファングさん
>対戦ゲー
 既に対戦から離れて5年以上なので、全く相手にならないと思います(苦笑
 恐らく『立ちスクリュー』どころか、キャノンスパイク(キャミー使いなので(^^;)すらも
 もう思う様に出せないかと…。
 因みに、KOFシリーズは対戦やっていた当時でもレベルは『下』で良くても『下の上』でしたので、
 こちらは更にお話にならないです(^^;
No.1118 - 2006/06/10(Sat) 12:33:24
何か久しぶりに… / 仕事中毒@工房管理人
徹夜続きでゲーム攻略とレビュー書きをやっていたり(謎)。
まずはこんにちわです。皆さん、中間期末を迎えて、かなりお忙しいようで。

>スピードスターさん
>仕事で使っているPC
 去年になって、漸くDOS専用で使っていたPC98(当方の不法投棄品)がお亡くなりになっていたり。
 5インチのFDDなんて、ものすごいレトロなものが付いていたり。

 最近では、D●LL関連がよくお亡くなりになります。
 …特にノート関連はキーボードがヘロヘロになってますね。
 (一番ひどいのはイ●スパイロ●の3800シリーズらしいです)

 まあ、昨今のPCは5年持てばいいほうかもしれませんし…
 仕事で使っている場合なら、3年くらいで更新したほうが良さげですね。

>>8インチFDD
 流石に現時点では生き残ってないですね…
 確か5インチ装備のPCはまだもう1台有った気がするのですが…

>>続・D●LL製品
 …あ、そういえば先週上司のデスクトップのHDDがお亡くなりに…
 ちなみに先に出たキーボードは、自分が仕事で使っているD●LLNOTEです。

>仕事をクビ…
 あ〜、それ以前の問題(謎)なヒトがここに…後輩や部下の見本となるべき人間が、
 趣味に没頭して寝不足だったりしますので…(苦笑)。

 アンドロイドが実用化されるとなると、やはり最初はサービス業ですね…
 製造業の機械化、というのはずっと以前に始まっていますので、
 現在では職人系のモノくらいしか残っていませんし。

 人件費関係有りませんし、労働基準法関係ないですし…
 「ほしのゆめみ」嬢程度の事なら、割と実現は近いかも。
 逆にメンテナンス担当が増えるかもしれませんが、複数ロボットの導入で、
 何とかなる(採算ベースに乗る)かもしれませんし。

>6/23のアイテム
 昨日日報で書きましたが、残ったのはH2Oとパルフェ(6・29)だけ…
 そういえば自分の一度に○本、というのは、
 2月に「オルタ」「もしらば」「あると」「ボーイミーツガール」「エンジェルブレス」…
 …という記録がありますね…延期のせいでも有りますが(汗)。

 ま、業界的に見ると、コミケ前の月とかがやたらと集中しますし…
 年末になると大抵5本くらいは買ってますし。

>連邦軍の体質とか
 現代と同じく、自浄作用が働かなくなってきているのでしょうね…
 もしかしたら、アナハイムが諸悪の根源、っていう泥臭いお話もあったりとか…

>たかみさん
 う〜む…。ま、ボーナスも入って財布の紐が緩みがちになる頃合ですから…
 引越しの予定さえなければ、PC関連の総入れ替えとかしたいんですが…
 せめてCPUだけでも何とかしないと、「機神飛翔〜」がプレイできなかったり。

>ヒュッケ・バインMk−III「ボクサー」
 …ええと。近日?公開予定です。実はこれから画像整理とか…
 デモでしか見てませんが、必殺技、一旦分離してサーフボードみたいに突っ込むみたいですね…
 で、やっぱり?某エイのライダーのファイナルベントを連想する自分。

>続・対戦ゲーム
 …なんの。離れてから軽く10年経過している人が居りますが?
 恐竜並みの反応速度ではないかと。 <マテ

****追記とか 6/11 00:30頃****

>Caenさん(▼1)
 隣の板で反応しておきましたが、キリ番報告ありがとうございました。
 ま、確かに暗愚な指導部に振り回され苦労する…というのはドラマとして面白いですし。

>テスタロッサ
 他のボトムズ作例を手がけるサイト様のコメントを見ても、
 あまり評判は宜しくないようで…。「青の騎士」が黒歴史っぽい扱いになっている理由の一つかも。
 原作でも3・4巻はいろいろと揶揄されてますし。

>タイラント・ソード
 …もう名前しか覚えてませんね…そういう視点ではアレだったのかと。

>ダブルファングさん(▼2)
 …む。ここでもスカーレットクリア宣言が…いつまで積む事になるのやら…
 何か先月あたりから、やる事が山積みになってます。

>欲しいゲームが減った
 …ある意味、羨ましいと言うか…中途半端に食い散らかしている自分に原因がありそうですが。
 何ともいえませんが、やっぱりこの業界もマンネリ化しているのでしょうかね…
 これから淘汰されていくと思いますが。

>新作7本同時購入
 …上には上が居た…流石は…(以下略)。

>腰の重い連邦軍
 現代のお役所よりひどいのかも…最初からスペースノイドの事なんて眼中に無いのかも…。
 後は、大規模戦闘による人的・物的損失を異様に恐れていたとか。
 現代でなら、国益になるかならないかで対応が遅れたりしますけど。

>続・対戦ゲーム
 …話を聞けば聞くほど、瞬殺されそうな感じですね…
 単純に歳とかそういう以前の問題のような気がしますね、自分…。

では、これくらいで失礼します。
>>6/11 22:00頃、部分追記
No.1119 - 2006/06/10(Sat) 13:29:39
連邦上層部が優秀なら / Caen・ブラマンシュ
そっちを主人公にすれば良いわけで、
まあ、言ってしまえばドラマの構成上
「馬鹿な上層部の下で奮戦する主人公部隊」
じゃないと面白くないんでしょーね。

で、Z以降は愚かというか、むしろやる気のない存在に描かれてます。
Vなんて民兵組織にお株を奪われてますから。

>続・対戦ゲーム
先日挑戦してみたら必殺技のコマンドも怪しくなってました。
一番得意(マシ)なヴァンパイアセイヴァーでこれですから、
ほかはもう全くプレイできないかと。

>テスタロッサ
ボトムズに特に思い入れはありませんけど、
客観的に見てこれはひどいですね(デザイン)。
個人的に藤田オリジナルデザインはダメです、
Z−MSVとか
センチネルと同時期の「タイラント・ソード」とか・・・。
No.1120 - 2006/06/10(Sat) 18:52:43
Re: 見づらくなってきましたので…新スレを。 / ダブルファング@ゆかりんスキー
こんばんわです。

>スカーレット
先週くらいに終わりました。とりあえず思ったより短かった?というのが最初の印象です。
最初チャプター選択画面見て「これ下まで全部埋まるのか!どんだけ長いねん!」って思ったので。
それにしてもスカーレット終わって暫くやるものがないです…ツンでるはぴねすでもやろうかな…。

>7/28
現在確定なのはフルアニだけですね。
最近欲しいゲームが減っています。パソコンで今期待しているのはなつぽちとリトルバスターズくらいでしょうか。

>過去最大購入本数
コンシューマーですが2年くらい前に一日で新作7本くらい買った事が一度だけあったはず。

>連邦軍
個人的にZZ最終回の連邦軍の行動が全てを物語っていると思っています。
動くの遅すぎというか全く動く気がないというか大人達は!というか

>対戦ゲーム
一応まだ現役なんでそこそこは。昔はそれこそ友達とゲーム大会荒らしみたいなのをしていたり。
有名な所ではスト2(SFC)全国大会in国技館やスト2X全国大会なんかでそこそこの成績でした。
…といっても両方とも本選4回戦負けでしたが…。
あとそのへんのゲーセンの大会なら何度か優勝しています。
覚えている限りだとヴァンパイアセイヴァーやKOF98、95、ストZERO2あたり。
No.1121 - 2006/06/10(Sat) 23:08:19
なんか、こっちではひさびさかな / P.M.@クロハ連の盟主
ども、P.M.です。>イロイロ大変な時期になってきました。

>スカーレット
せいやんさん名古屋強襲(5/27)の折には、また同行させていただきました。
詳細は追ってクロハ連MLなどで
→まっしぐら参加者の目から鱗さんも同行。mixiにレポあげてくれました。

>7/28
はぴねすりらっくすのみ確定。
初恋撫子は検討中ですね(キャリさんと一緒に仕事しただろう、というツッコミはなしの方向で)

>過去最多の同時購入数
同日なら4本が限界でしたね。
金額なら、1本とんでもなく高いのがあったりすると…ガクガク。。。

>対戦ゲーム
基本的に格闘ゲームができない(コマンドが入れられない)ヒトなので、
はっきり逝って傍観者です。
上手なヒトを見てるだけでも楽しいものです。

>仕事中毒さん私信
スパロボの作例なら名古屋も受け入れてくれるかも(予測の範疇)
しかし今月のアーマーモデリングの特集、仕事中毒さんにケンカ売ってますよね(笑
【特集】筆塗りでちゃんと塗れるのか

>夏コミ
この前ラフをいただいた絵師様から完成原稿が届きました。
さぁ、大変だ

おあとがよろしいようで
No.1122 - 2006/06/11(Sun) 23:09:24
戦車が新製品多くなって大変・・・ / Caen・ブラマンシュ
画像板のシャールB1ですけど、
継ぎ目が出るのは車体側の75mm砲とキューポラのみ
(正確には75mm砲のカバー周辺も埋めたほうが正解)ですので、
ヤスリがけがいらない→一気に組める
ということでHGUCより楽勝だと思います。

で、多砲塔とは違いますけど陸上戦艦っぽいですね。
もともと砲塔というものが艦船の技術であるので、
初期の戦車開発には海軍が参加していましたから
砲塔(銃塔含む)も死角を無くそうと数でカバーする発想でした。

全周旋回砲塔はルノーFTからですね。
シャールB1も足回りが菱形戦車と変わらないものの、
とりあえず75mm砲装備ですし無線も積んでますので
見た目の印象よりは古くなかったりします。
車高が高すぎるのですけど
これを改善するとチャーチルになるわけで(笑)。

>【特集】筆塗りでちゃんと塗れるのか
ほぼ先月号になってしまいますけど、
この特集は面白かったですね。
個人的にはハンブロールの仕上げがいいんですけど、
大きなものは面倒ですねやっぱり。

>連邦とか
イデオンの地球政府もソロシップを見捨てて、
地球や植民星ごと滅亡してたりしますけど。

そもそもロボットアニメって基本的に
主人公の基地のキャプテン(ガンダムでいうブライト)
より上層部自体ドラマに出ませんよね。

桜多吾作版(コミック)グレートマジンガーでは
研究所が日本政府に反発する(=日本政府を敵に回す!!)
展開があったりしますけど、
これも結局、政府が良くは描かれてませんね。

>格ゲー対戦
腕を磨くには仲間が必要なんですよね。
ゲーム上手いグループの人たちはどんどん強く、
一匹狼は負けるばっかりで対応策も見つからず・・・。
という印象です。

まわりに仲間がいるかいないかというのは
どんな趣味でも最重要でしょーね。

>テスタロッサ
すみません、作品としての感想がまだでしたね。
あいかわらず青という扱いにくいカラーで
上手く質感を出していてお見事です。
青は汚すと変に汚くなったりもしますね、
フレンチブルーのルノーに黄砂が積もったのを思い出します。

ATは1/35スコープドックがどこからか出るんですよね?。
模型店のレジの後ろのチラシでちらっと見ただけで、
キットなのか完成品か、メーカーも不明なんですけど
アニメのプロポーションそのものでかなり良さそうでした。
No.1123 - 2006/06/12(Mon) 11:10:42
これ書いたら、とりあえず寝ます…。 / 仕事中毒@工房管理人
そんな、休み明けの残業が効いている自分。こんばんわです。

>P.M.さん
 そういえば他所様の書き込みで何となくですが…
 またウチのキリ番、溜め込まれていらっしゃるとか?

>1本トンデモなく高いアイテム
 ゲームショップではなく、模型屋さんで売っていた、某500個限定品の事でしょうか…
 当方はあんまり完成品を求めていないので、一個も買ってませんが。
 (予約を入れようとした事も無い)

>上手な人のプレイ
 対戦ものもそうですが、STGなんかでも、もはや芸術の域ですね。
 何であんな弾が避けられるのか不思議でなりません。

>私信の返信とか
 …あ〜、すいません、色々と気を使っていただいて…
 とりあえず引き揚げてきて積み上げただけの状態ですので、
 それらを整理する所からスタート予定です。
 準備が出来たら、また別途メールなりで連絡します。

>Caenさん
 色々とご説明ありがとうございます。
 にしても、たったそれだけであの完成度とは…流石はタミヤ、という所でしょうか。

>AM誌の筆塗り特集
 SA誌では、マーキングを手書きしてしまう猛者がいらっしゃいますし、
 ありていに言うならば、
 筆塗りで『どうしたらカッコよく』『綺麗に』出来るのか、という事でしょうね。

 でまあ、20cm級の大きさのMGとか、1/35戦車とかは…
 基本塗装くらいはエアブラシで一気にやってもバチは当たらないかと思ったり。

>テスタロッサの青
 基本色はコバルトブルーですが、ミディアムブルーとか、ライトブルーを混ぜてグラデーションをかけてます。
 でまあ、仰るとおり青系統の模型塗料って、扱いづらいですね…

>1/35のAT
 MaxFactoryから出る完成品だったと思います。
 大抵の場合、1/24のガレキがありますので、おそらく買わないと思いますが…

****追記 6/17 21:30頃****

>ダブルファングさん
 キリ番ですが、先ほど晒しておきました。
 隣にも書いておきましたが、先週の土曜日だと思います、たぶん。

>仲間が必要
 ことゲームセンターに関しては、田舎育ちなもので、全く…(汗)。
 そういう意味でも、やはりゲーマーとしての資質は低そうです、自分。

 で、ふと思い出したのは、先月で解散した模型屋つながりの地下組織(通称)ですね。
 ガラスケース越しに作例を見つつ、店の人やら常連さん達と話し込んだりした記憶が…
 この辺りの刺激とかが、製作の励みになっていたような気がします。
 …これからは、どうしようか思案中ですけれど。

>初恋撫子の「豪華」声優陣
 安玖深音さんがツンデレ系ですから…どんな風になるか興味深いですね…
 サンプルボイスの公開が待ち遠しかったり。
 今回は、思いっきり「声買い」になりそうな予感…。

>はぴねす!
 …くっ…今目の前に積まれているのですが…
 連日の休日出勤でそれどころではなかったりして(滝涙)。
 それはそうと、これで常連様方でプレイ者は2名、という事で、
 …そのうちアイコン仕込んでおきたいと思います。いつものあの方のアイコンですが。
 
では、とりあえずこれにて。
No.1124 - 2006/06/13(Tue) 00:12:22
Re: 見づらくなってきましたので…新スレを。 / ダブルファング@ゆかりんスキー
こんばんわです。
報告遅いですがこの間キリ番44044踏みました。あとでもう一個の掲示板に貼っときます。

>腕を磨くには仲間が必要
これはどんな事にもあてはまりますね。結局一人でやっていても限界がある、と。
ちなみに中学時代、同学年の男子9割がゲーセン通いでした。大体いつでもゲーセンに行けば誰かに会えるという。
スト2大流行のそんな時代だったので。

>STG
昔はR−TYPEとかドラゴンセイバーとか大好きで毎日のようにやってましたが最近はあんまりですね。
東方シリーズとトリガーハートくらいでしょうか。
まあシューティングゲーム自体、出る本数が減っているのですが。

>過去最大購入本数
そういえばファミコンミニディスク特集の時に10本中9本買った事もありましたが…まあこれは金額が安いんでなしですね。

>スピードスターさん
>初恋撫子
公式見てきました。なんですかこの神声優達は!?
個人的に最強のラインナップなんですが。かな様にアグミオンにおねえさんに金田さん…。
しかしかな様また人外ですか。キャリエールではかな様=人外が定着してるんでしょうか。

>7・28戦線
本日予約してきて予定が1本増えました。は〜ぴ〜ねすりらっくす〜(某青い猫ロボの声で)。
や、今プレイ中ですがはぴねす面白いです。というか準がすげぇ…ホントに僕と同じ性別ですか?
あとすももの破壊力が凄まじいです。

あ、それと上の情報で初恋撫子も購入確定しました。

そういえばフルアニまた延びましたね…まあ1週間ですが。
No.1125 - 2006/06/16(Fri) 22:59:22
新スレ立てておきます…。 / 仕事中毒@工房管理人
先ほど、追記はしておきましたが、いい加減長いので(汗)。

>ダブルファングさん、海堂龍真さん、くろがねこうさん、Caenさん
 レス&追記ありがとうございました。
 詳細なレスは追記の方でしておきましたので、そちらを拝見いただければと。

>話題がありませんが(汗)、
 先週末のベルゼルガに続き、今週末に後2点、ボトムズ関連をアップした後、
 ほったらかしのアレとかアレとかアレとか…の予定です。
 …今週末が某模型店の最終退去期限(苦笑)なので、
 片付けだけで終わってしまう事もあるかもしれませんが。

****追記 5/24 23:30頃****

>ALRAIAさん(▼1)
 某所閉店?についてですが、以前初代店舗がそうでしたので…
 時期的には99年ごろでしょうか、秋葉SRの開店と相前後して、
 吉祥寺は閉店し、半年か1年後くらいして、現在地に再度オープンしましたから…
 再びかの地に店舗を構える事は…正直わからないです。

>ベルゼルガの分類記号とか
 …なるほど。手近に有った資料とかにはその辺の記述がなかったので、
 適当に書いていたりして…違う意味で「最低野郎」ですな…(苦笑)。

>大気圏突入
 確かに、その後の事考えておかないと、機体は木っ端微塵、パイロットは(以下残虐表現)…ですね。
 イボルブシリーズで似た様な映像ありましたけど…脱出ポッドごときで無事生還できるのかなと思ったり。

>ムサイとか
 あくまで現用兵器体系からの視点ですが、
 戦闘の主役がMSに移っている関係上、MSの運搬が主任務になって、
 戦艦としての運用が減ってきているとか。
 砲塔一個取り外した分、人員が別の所に割けたりとか、スペース的な余裕も若干出来ますし。
 本来なら、ドロスを空母に見立てて、巡洋艦とかで周りを固める事になるでしょうか…

>アニメ版「デモンベイン」
 基本的にコンシューマ版のキャストがそのままでしょうから…
 男性キャラの豪華さにはかなりビックリするのではと。
 …諸般の事情で観れませんけれど(滝汗)。

>Caenさん(▼2)
>タツノコキャラのプラモ
 イメージはまんまタカラかイマイ辺りですけれど…
 超合金はポピーでしたかね…買ってもらえませんでしたけど。
 そういえば子供の頃は、ねだっても本くらいしか買って貰えませんでしたね…
 その反動で現在はアレな気がします(苦笑)。

>流行ると敬遠
 私の場合は、ミュージシャンでよくあります…
 垢抜けない感じとか、とがった感じが好きだったのに、メジャーになったら
 「その他大勢」になってしまった方も多いですし。

 蛇足ですが、昨今ゲームとかライトノベル作品のアニメ化が増えて、
 原作とのギャップにしょんぼりして敬遠し始める…という事も多いです。

>センチネルとか
 そのうち、ウチでも何かやりたいですね…
 ゼクシリーズは「ドライ」まで有りましたっけ?
 …キット版で出てくれたりすると嬉しいのですが。

>>続・ムサイ級「巡洋艦」
 …あ。そうでした…(滝汗)。
 で、また蒸し返しな話ですが、MSが3機しか搭載できない関係上、
 単独では偵察とか、後方攪乱任務くらいしか出来そうに無いですね…
 劇中でMSの大部隊が攻勢に投入される描写って、少ないですし。

では、引き続き雑談とかお楽しみくださいませ。
>>部分追記、5/25 23:30頃
No.1098 - 2006/05/24(Wed) 00:31:53
キット引取り大変そうですね。 / ALRAIA
ところでその某店はやはり閉店でしょうか、移転ではなくて。

5月26日。
一応、ねこの発売イベントには行けると思います、
突発的な仕事が入らなければ。
何故行けるかって? それは「大人の事情」ってことでお一つ。
…土曜仕事ですけどね(ぼそっ)

>ベルゼルガ(日記より)
DTは「Desert trip」の略だったと思います。
WPが「ウォータープルーフ」、SAが「スペースアサルト」、
STが「Standard」の頭2文字、とかでしたかしら。
アストラギウス銀河は全般的に英語圏らしいです(笑)。

>ベルゼルガの区別
私としては
・Q58-DT…ベルゼルガDT
・Q60…グレーベルゼルガ
・Q63-BTS…青の騎士(ブルーナイト)
・Q63-BTSII…スーパーエクスキュージョン(ショナー?)
・Q64-WP…シャッコ用ベルゼルガ
・Q74…レッドゴブリン
・ATM-FX∞ SSS-X…テスタロッサ
といった感じです。
「レッドゴブリンとはなんぞや?」って方は、HJ別冊参照の事。
イラスト一枚のみの赤いベルゼルガ。何故かパイルバンカー無し(笑)。

>ガンダムMA形態大気圏突入
そりゃ突入しても良いのでしょうけど、大気圏内の飛行には
まったく不向きなその形状をまず何とかしてから飛び込めと(笑)。
RX-78-2もそうですけど、大気層を抜けた後の減速方法を
準備しておかないと(パラシュートとか)、摩擦熱耐えた後で
かなり愉快な事になる様な気がします。
海面激突でも普通、中のパイロットはミンチでしょうから。

今、兄と二人で新品980円のPS2ソフト「機動戦士ガンダム 一年戦争」を
ちまちま進めてますけど、メモリアルイベントコンプで使える
ジムシリーズで「大気圏突入」ステージ進めたら…
アムロがジムの冷却フィールドで華麗に大気圏突破しました(笑)。

>I(イオタ)ガンダムのアレ
この「下半身ブースター」で私が真っ先にイメージするのは
MSN-01ですけどね(笑)。
MGとか贅沢言いませんので、せめてGFFででも出して下さい真面目に。
"ハミングバード"は…MS形態は黒歴史。

>ムサイ改疑惑(?)
「ブレイブ」、"ゾディアック運搬用"なので、武装が無いのは確かです。
(小説本文に記載されてました)。
形状は、ら・た〜しゅさんも仰るとおり、プラモ(!)を見ると、
どうも改に近い様です。
ただ、アクシズからゾディ・アック共々運ばれた艦ですので、
共和国仕様の「改」な訳が無い筈なのですが…
やっぱり普通のムサイって事でしょうね。
MG別冊インストの写真は「あ」の人製作のキットを流用したのでしょうか。

>トラゴス
山羊座(牡山羊)のギリシャ表記っぽいそうですよ。
射手座に対応した機体ってあったかしら…

>17才の伝説
もんの凄くネタが遠かった気がしましたが、突っ込み感謝です(笑)。

>大鉄人ワンセブン
三郎少年が1話で「じゅうなな」と胸の数字を読んだら
「そうか。お前じゅうななって名前なのか。」で以下ぶち壊し…
という妄想が離れません。
胸文字ネタならあとはダイデンジンの「エコ」とか。頭文字Dに見えませんって。

あ、そうそう。
最近「大日本ロボサンバルカンロボ」やら「ゴーグルロボ」とかの
再販がありますが、「デンジタイガー」があっても「ダイデンジン」がありません。
どうも金型が破損しているか一部紛失しているって噂があるみたい。
つか、「鉄人28号」や「ゴーディアン」の再販がアリなら
「逆転王(トッキュウザウルスセット)」と「三冠王(トッキュウマンモスセット」も
出て欲しいじょ。メーカーがバンダイだったかは覚えてませんが。

>「One for all,all for one!」
花園行ってみたくなったり、イソップと叫んで泣いたり、
まぁ結構影響を受けましたよ、あの番組には。
二代目校長=故・名古屋章氏がZAT隊長と当時は認識しておらず、
やなオッサンだなという印象しかなかったのは、私の未熟さ所以。

>アニメ三銃士
ダルタにゃんの馬、マキバオーって印象しかないのは偏見でしょうか…何故?
観た回は当時2〜3話程度でしたが、何故かアラミスの沐浴しか覚えておらず(笑)。

アニメの「デモンベイン」観てみました。
なかなか面白そうです。というかゲームの内容まんまやん。
アンチクロス目的の私にはドクターウェストだけが、今は頼りです。
No.1099 - 2006/05/24(Wed) 14:12:17
デモンベイン見逃しました / Caen・ブラマンシュ
で、先日ケーブルTVのレンタルデコーダーがHDレコーダー付きになったので、
即録画予約入れました。
2話からは観ます。
PS版やってませんから漢キャラに声入ってると新鮮かと。

>大気圏突入
ファーストの設定ではなにげにガンキャノンも突入OKらしいです
(「MSで大気圏突入可能なのはガンダムとガンキャノン」という記述あり)。

>「逆転王(トッキュウザウルスセット)」と「三冠王(トッキュウマンモスセット」
タツノコのプラモは永大グリップ(ゴーダムとか)のイメージがありますけど、
タイムボカンシリーズ末期はバンダイだったかも?。
大巨神のキットがバンダイだったよーな記憶があるんですけど不明です。

>海面激突でも普通、中のパイロットはミンチ
カテ公はゲドラフで普通に落下して失神で済んでましたけど、
あれは人間が特殊だからでしょーか?。

>あの番組
昔から学園モノとかスポーツモノに白ける性格でしたので(漫画、アニメ含む)
流行っててもスルーでしたね。

ていうか流行ると敬遠するわけで、
フィギュアがこのようにメジャーに(?)なったらアレルギーで造れなくなりましたし。
まあ、不便な身体です。

☆以下、調査できたので追記☆

>センチネルのムサイ
モデルグラフィックス43(’88 5月)号に初出です。

この号、「あ」の人がねじねじさんに渡した改造箇所のラフには
「AXISのムサイ(改)」
となってますね。
いわゆるムサイ(改)として出回ってるのとは違う意味の、
「アクシズでの戦後仕様ムサイ」ということで良いようで。
まあ、別個に改修しても
艦船などおおむね似たような仕様になるのは普通ですから。

模型は「あ」の人が高2の時に作りかけてた2砲塔ムサイを、
螺子頭ボンド氏が完成させたもの。

2砲塔ムサイとは、
例のキャメル艦隊のキャメル、スワメル、トクメルです。
なんで2砲塔かというと、たぶん実際には作画のミスでしょーね。
それがファンの間で「キャメル仕様」として定着したものかと思います。
ということで
奇しくも、話題に上がっているガンダム・スカイと同じ話に登場ですね。

「ブレイブ」に関しては、
センチネルで撮影に使ったムサイのプロップは全て上記ののモデルなので、
設定上武装無しでも、写真では砲塔がついたまんまです。
偽装砲塔ということにしておきましょーか?。

なお、連載時にはゾディアックは出てませんので、
ラスボスはゼク・ツヴァイでした。

☆追記☆
ムサイって巡洋艦ですよ?
ドロスも空母そのものですし・・・。

ホワイトベースのペガサス級が「戦艦」「空母」「強襲揚陸艦」
と呼び名が数パターンあるのに関しては、
V作戦のチームによる(大艦巨砲主義の)連邦上層部に対する小細工で
MS運用を主眼に置いた「空母」なのに
あえて「戦艦」ということにしていたとかいう理由付けが
たしかMSVの時期あたりで作られてます。

砲塔を減らせばとりあえず軽くはなりますね。
あとはコスト削減。
MSは結局3機しか搭載できないので、
ムサイ級は火力支援がメインかと思います。
No.1100 - 2006/05/24(Wed) 20:40:12
Re: 新スレ立てておきます…。 / たかみ
こんばんは。
アニメに触発されて、先週の頭から某雛見沢村に逝ってしまい、各編の考察スレ以外は
ロクにネット巡回していませんでした…。その所為で七海の誕生日が…(死 
因みに、目明し編まで読み終りました。

>発売イベント
 定時であがれば秋葉原には18時40分位には到着出来るので、スタンプ押して貰う位でしたら
 大丈夫だと思うんですが…。
 問題は、『Scarlett』を買うのにどのくらいの時間が掛かるのか、です(苦笑 
 うーん…ソフマップよりメッセの方が、早く買えるかな?(両方予約済)

>スクールウォーズ
 この番組は何度も再放送されましたが、それに比べてツイn…基、『ポニーテールは振り向かない』は…。
 私は気に入っていたんですが、人気無かったのかな…。

遅レスですが下スレより
>炎のコマ
 この技や『エレクトリックサンダー』って、ゲーム機を誤作動させるという
 結構卑怯な技なんですよね(^^;

>対人格闘ゲー
 『ストZERO3』までは、それなりにやってました。
 一番熱かったのは、『ストIIターボ』ですね。サガット・ザンギ・春麗使いでした。
 レベル的には『中の下』でしたが(^^;
 因みに、3Dの対人は全くやってません。(CPU戦のみプレイ)

>一人は皆のために。皆は一人のために。
 題名は忘れましたが、初学生(笑)の時に音楽の時間によく歌った
 『ともだ〜ちは良いもんだ〜♪…』って歌詞を思い出しました。


>ALRAIAさん
>どこぞのダニメ
 そういえば、劇場版が製作されてるんですよね、確か。
 流石に、使い回しは無いと思いますけど(^^;


> Caen・ブラマンシュさん
>RX−76
 あー…勘違いしてました(汗
 てっきり、Gファイターやコアブースターを指すのかと思ってました(赤恥
 情報ありがとうございです。


>ら・た〜しゅさん
>ガンダムMAモード
 更なる情報ありがとうございます。
 でも、大気圏内を飛ぶ姿があまり想像出来ないですね。
 バランスが悪そうですし…真っ直ぐ飛べるのかな(^^;

======追記 05/27 14:50頃======
>発売イベント
 行ってきましたよ。仕事中に(ちょうど仕事で秋葉原に行っていたので(^^;)
 私、会場のあるビルの上の階に昇ったのが今回が初めてで、
 『エスカレーターが4階までしかNE――!!』
 とか思いながら、4階をウロウロしていたら、階段近くでイベント帰りの
 ALRAIAさん、Caen・ブラマンシュさん、アンダーシオンさん(ですよね?違っていたらすいません)
 と遭遇しました。

 ALRAIAさん達と別れて会場入りし、30分程せいやんさんのお話を聴いて、
 スタンプ&ドクぺ(500ml)を無事ゲット。
 ヌル冷たいドクぺは、会社へ帰る車の中で美味しく頂きました(^^;

 で、会社に帰ったら、定時では上がれない程の仕事が溜まってまして…。
 結果的に、行ってホント良かったです。
 (まあ、イベントに参加した所為かもしれませんが(^^;)

 因みに、Yシャツ&ネクタイ姿って、私しか居ませんでした(苦笑
 (あの時間帯(午後4時頃)では当然ですけどね)

…さて、昨日慌てて帰ったために回収出来なかった、『Scarlett』と『D.C.II』を
回収しに、ソフマップへ行って来ます(無駄な動きが多いなぁ(苦笑)
No.1101 - 2006/05/26(Fri) 01:25:50
あい・にーど・ひーろ〜♪<まて / 仕事中毒@工房管理人
原曲はボニータイラーですが、知っている人いるのかなと。
こんばんわです、片付けの肉体疲労がかなり効いてます…。

>たかみさん
>発売イベント
 …ああ、自分の都合とはいえ、薄情呼ばわりされそうなヒトがここに…。
 日曜日までに回収に行かないと…予定がかなり押してます。

>スクールウォーズ
 当時中学生でしたので、何故か放課後に有志でラグビー部モドキの活動をしていた記憶が…
 グランドが硬いので、かなり痛かった記憶が。

>ポニーテールは〜
 「ガラスの仮面」とか、「不良少女と呼ばれて」「高校『聖』夫婦」とか…
 当時はマヂになって嵌っていましたね…
 いまでも名前を見かけるのは、伊藤かずえさんくらいでしょうか…。
 自分的には、この後実写版「スケバン刑事」にハマるわけですが。

>続・炎のコマ
 ある意味、バグ利用っぽい裏技ですが…
 現在では、改造パッチがメインになってますね。
 …最近では仮にそんな技が出来ても意味を成さないものが主流でしょうけど。

>対戦格闘ゲーム
 以前某所で話題にした憶えがありますが、
 PCエンジンの「ファイティングストリート」が最初で、
 のち、「ストIIダッシュ」「ヴァンパイア・ハンター」「餓狼伝説」までですね。
 …以降は社会人になってすっかり離れてしまってます…。

>MAモード
 真っ直ぐ飛ぶ必要は無いですね…。偏差射撃の腕さえあれば、簡単に撃ち落されますし。
 むしろ不規則な動きとか出来ないと、どうにもならないのではと思ったり。
 …反重力エンジンと耐Gスーツ(またはその機構)が必須でしょうが。

>>発売イベントとか
 …くっ…いいなぁ…って言っている場合でも無いのですが、
 参加されました方、お疲れ様でした。
 今回も何名かは遭遇できた様で何よりです。とことん発売イベントには縁が無いです…。

>ALRAIAさん(▼1)
 フライヤー配布に続き、イベント参加お疲れ様です。
 …にしても、そういう事って有るものですね…特に炎天下だったとかいう訳でもなさそうですし。
 疲れが溜まってて、仕事中に倒れた事とかは昔有りましたけど(遠い目)。

>白のフリフリアフロ
 …イベント会場でもインパクト有るのに、普通に遭遇するとなおビックリですね…
 ちなみに一応デモベは予約入れてます。…例のBOXではありませんけれど。
 腐ってますが一応モデラーなので、キット版のリリースを待ちます。
 …かなり望み薄いのですけれど。

>映画化とか
 …基本的にロボしか見て無いので、ちょっと冷めた目で見ていたり。
 この期に及んでジャンル広げると、後が色々とつっかえてますので(以下略)

>続・反重力エンジン
 宇宙空間ならともかく、戦闘行動をするのなら、ある程度は必要かも。
 それこそロストテクノロジーみたいなのが必要でしょうが。
 現代科学の延長ではありえない機械ですね。

>ダブルファングさん(▼2)
 遠征先からの書き込みありがとうございます。
 そういえば福岡はとんこつでしたね…
 年取ると、なぜか胃がもたれたりするのですが、何か妙に食べたくなったり。

 無事ご帰還されるよう、お祈りしておきます。

では、これくらいで失礼します。
>>5/27 22:40頃、部分追記&追記
No.1102 - 2006/05/26(Fri) 23:39:06
昨日のねこイベント / ALRAIA
午後(13:30)の部、開始1分後に私の隣に座っていた男性が、
突然奇声挙げたかと思うと(よりにもよって私の方向に)昏倒し、
泡吹いて呼吸困難な症状で痙攣し、救急車騒ぎに。
せいやんさん達スタッフの方々も青くなって、20分位中断。
寝不足だか飲酒だか知りませんが、まぁ大事には至らなかった様で。
せいやんさん達が困ってましたが、私はポケットティッシュ援助のみ。
「体調管理には気をつけて下さいね」とのせいやんさんの一言が、
この業界では何の意味も持たないと知りつつ、
厳粛に受け止めましたとさ。

イベントは、ドクペが350mm缶×500→500mmペットボトル×100?→
白いドクペ缶?と、レベルアップしてましたかしら(笑)。
どんな状況になっていたか、どんどん買出しに行く
スタッフの姿が目に浮かぶ様です。
ともさんは、相変わらず元気なさそうでしたか。ホント何よりです(笑)。
せいやんさん自ら、コミケ参加の発表がありましたが
現時点では販売物やイベント等は「白紙」とのこと。

それはそうと、午後の部の後、秋葉ソフマップ1号店7Fに
エレベータでアンダーシオンさんと共に向かったら、7Fでドア開いた瞬間に
前から笑顔な白のフリフリアフロが歩いてきました…
不意に目の前に現れる恐怖でこっちも意識飛びそうになりましたわ…
ジョイ女史はデモベの発売で営業回りしてらっしゃったみたい。
進んで握手を求めたアンダーシオンさんは神かも(笑)。
デモベを買っていなかった(買い逃した)私としては肩身が狭いのなんの。

>たかみさんへ
私は午後、ほぼHeyの3F(廣瀬電器ビルの3F)でガンダムクイズに
チャレンジしてました。
お知らせしようかと思ったのですけど、あの後がお仕事でしたら
無理にお誘いしなくて、結果的に良かったみたいですね。
カミーユも解禁になったら、もうしばらくはHeyに
出没する可能性は高いので、ワンコインクリアの珍技を
披露しますから、お立ち寄り下さいませ(笑)。
あ、勿論このレスご覧になっておられる方々も是非。

>エスカレーター
普段、エレベーターは使いませんので、
私は逆に、4F以上のフロアがあったのかと驚きましたね(笑)。
どうも見覚えあったなと思ったら、「朱」の時と同じフロアでした。
アンダーシオンさんと二人して「ここじゃねー あっちでもねー」と
30分くらい歩き回りましたら、何て事ない、Heyの2階上。
5月休日の私の駐屯地の真上じゃありませんかと(笑)。
ほんとに我ながらドジっ娘です。

>ぬる冷たいドクペ
多分、15時くらいの部の時には飲み頃で冷たかったと思いますよ(笑)。

>ダニメの映画化
「F91以来の完全新作!」なんて触れ込みですけど、
これはアレか? 
自分がガンダムシリーズの一つだとでも勘違いしてるのか?と憤慨。
「使い回し」は、TVからのインスパイアは無いにしても、
後半は前半の回想が大部分で、戦闘シーンも前半のバンク。
まぁ確かに「新作」だわな(毒)。

>ムサイはMS3機
あら? 新も旧も4機だった筈。
(旧の例ですとデニムチーム3機+シャアザクとか)
キャメル艦隊が3隻のムサイで6機しかリック・ドムを
出撃していなかったのが気に掛かると言えばなりますが…

>反重力エンジン
重力の反発力って何をもって行うのか、力学的に興味深いですけど
面白みに欠けると判りながら、現実的にありえないって結論なのですよね。
「ホワイトベースをどうやって浮かべるのか」で強引に理論考えた
同人チームの物凄い執念には頭が下がります(笑)。

今日、ガンダムクイズのハイスコア狙って、
日曜はMGギャンと戯れて様かと思います。
レーザーサーベル発光は漢のロマン〜
No.1103 - 2006/05/27(Sat) 16:33:15
Re: 新スレ立てておきます…。 / ダブルファングin福岡
もつ鍋、博多ラーメン。とてもおいしゅうございます>挨拶
こんにちわです。
現在遠征最終地福岡にて。

>福岡
昨日から来てるんですが、ついて早々回るのがメロンブックス、とらのあな、ゲーマーズ、ゲーセンってどうだろう…。
何で福岡に来て東方の同人誌買ってるのかな?買ってるのかな?

>発売日イベント
という訳で前にも書きましたが当然行けるはずもございません。
とりあえずラストという事で行きたくはあったのですが…無念。
まあ購入だけは弟に頼んであるので帰ったら早速インストールします。
他の人は皆プレイしてるのかな…。

という訳でそろそろライブ会場に向かいます。
生きて帰ってこられるかどうか…。無事なら後で追記します。
No.1104 - 2006/05/27(Sat) 16:55:45
Re: 新スレ立てておきます…。 / Galient-Blade
散々考えましたが、明日のドリパ大阪は行かない方向で。
欲しい物がホントに1つも無いってのは初めてですよ。
やっぱ、特定のメーカーが主導だと色々としがらみがあるのかも。
無料配布冊子とトーク聴く為だけに往復交通費1500円と入場料1000円は勿体無い。

コミケの企業ブースの競争率って、上がる事はあっても下がる事は無いだろうから
エロゲーメーカーにはドリパの方へ流れてもらいたいんですけどね。
いずれゾーニングの問題が本格化するだろうし。

で、スカーレットは明日ダービーの馬券買うついでにに回収。

>流行ると敬遠
 私の好きなミュージシャンってマイナーなままなのと気が付いたらメジャーに
 なってたのと2ケースあるんですよね。
 で、前者は解散(例:マリスミゼル、セックスマシンガンズ、リュシフェル)
 後者はどんどんと疎遠に・・・(例:ジャンヌダルク)

>ライトノベルのアニメ化
 そもそも、まともにヒットしたのってスレイヤーズくらいでは。
 他の作品は「知ってる人は知ってる」って感じでゴールデン枠外したし。

 しかし、今のアニメは面白い作品の方が少ないってのはどうかと(毒

>対戦格ゲー
 2Dのサムスピならどれでもそこそこやれますよ。(右京使い)
 餓狼はテリー(一昨年の冬コミで会った人は判るだろうけど・・・)
 KOFは庵、紅丸、テリーが基本でした。
 で、ストIIはガイル→バルログ。

>スクールウォーズ
 あの頃のTBS系帯ドラマって結構面白かったのに、1クールになってからは
 全く見なくなりましたね。
 1クールドラマでまともに見たのって何だろう・・・?

>突然奇声を・・・
 それはてんかんでは・・・(;´д`)
 あれって本人ではどうしようも無いらしいので仕方ないですね。

>ガンダム映画化
 むしろ、F91とクロスボーンを再構築して2クールくらいで纏めてTV化とか
 して欲しいかな、と。

>案内人の中の人へ
 色々貴重な情報どうもです。
 もっとも、今年のコミケは夏冬ともに行けるか怪しいんですが。
No.1105 - 2006/05/27(Sat) 22:55:43
仕事の方は、何とか峠を越えました / くろがねこう
お晩です。

発売イベント、行きたかったのですが、一昨日は飲み会でした。
一応主賓だったので、抜けるに抜けられず……。

今日は、朝から秋葉に行って、予約していたブツを買ったりして来ます。

>頭文字D
なるほど、エコという風に読めますね。今まで本当に「D」としか読んでなかったっす…。
何故「英語での」頭文字を表記するのか、とかはデンジ星人に聞いてくれということで。

>ダルタニャンの馬
ロシナンテという名前からして、結構非道いですけれども。
(かのドン・キホーテが乗っていたロバの名前。)
ちなみに原作では、パリに着いて早々、売られます。パリカールかよ!
(※パリカールとは、ペリーヌ物語に出てきた、ペリーヌのロバです。)

>スクール・ウォーズ
私もそれなりに観ていたクチですが……。
何で実話を元にした割に、こんなに登場人物が死ぬんだろう?とか思ってました。

>デモベアニメ
観ることができないので、とりあえずは様子見?

>大艦巨砲主義
何だか、あまりミノフスキー粒子などと合致しない設定ですね。
第一「戦艦中心の艦隊戦」というのは、誰を仮想敵にしたものだったのでしょうか。
(恐らく)数世紀も前に否定された運用を、メインにするというのは……。
そこまで連邦の上層部は馬鹿だったのでしょうかね?

>炎のコマ、エレクトリックサンダー
炎のコマは「高速でレバーを動かすことによって、非常に多くの移動を瞬間的に
行うため、ワープした様に見える」だけのもの(と言って良いのか?)なので
バグやエラーは関係なかった筈です。ただし、筐体とプログラムが対応できないので
実際には、当然行えません。(ちなみに、1秒間に200万回のレバー入力。)
なお、手を高速で動かすのに、コマを利用し、炎を発生させるまで回したという
特訓にちなんで「炎のコマ」と名付けられたわけですが、無茶やがな。

エレクトリックサンダーの方は、プログラムの誤動作を利用した物ですが。
炎のコマの応用技で、手をこすり合わせることによって摩擦電気を発生させ(られるか!)
その電気によって、プログラムを誤動作させ、様々な効果を得るわけですが。
ちなみに、エレクトリックサンダーを編み出した時は、凧に乗ってゲームしてました。
ゲーム途中にあらしの方のゲーム機に雷が落ちて、得点が0になったのですが
それを応用すれば、高得点をたたきだせるのでは?という、素晴らしいまでの
ポジティブシンキングの結果生まれた技でしたね……。

>完全新作
ということは、TVでの設定や話の流れすら「白紙に戻す」ということですかね?
(つまり、TV放映は「無かったこと」にされるということですね。)
F91を引き合いに出すのであれば、その独立性も、同様に考えるべきですが
多分、宣伝側が、その意味を解ってないのでしょうね……。

>反重力
重力子が観測されたと仮定して、それに正と負の極性があれば、存在することに
なりますが、それを自然現象で説明している事象が見あたらないので、現在の所は
単なる空論ですね。まあ、次元の話になってくるので、しょうがないのかも。
結局の所、反質量なので、質量保存の法則を抜け出した所に答えを見いださないと
話が出来ないので、そうなると、並列世界やら別次元が登場するわけで。
こんなの、目に見えるわけないですね……。

>九州ラーメン
個人的には、博多のあっさり系より、熊本のこってり系が好きですね。

>P.M.さんへ私信
有り難うございます〜。
No.1106 - 2006/05/28(Sun) 00:22:04
Re: 新スレ立てておきます…。 / スピードスター
こんにちは。

ねこさんの発売イベントに参加された皆様お疲れさまでした。
秋葉原では色々あったみたいですね。
私は平日だとまず参加は無理なので、ねこさんの発売イベントで参加できたのはサナララだけでした。
ああ、近くて遠い秋葉原かな…(苦笑

>九州ラーメン
私は博多系の方が好きですね。
太麺より細麺の方が好きなのがその理由なのですが。

>5月24日の日報よりプラネタリウム
私も中学生の頃は結構行きました。
とは言っても一番近くても自転車で片道40分以上走らなくてなならず、結構大変でした。
私の方でも季節ごとの星座を紹介している所がありましたよ。
一番の近場は県立の安い所だったのでありませんでしたが(苦笑
今はその場所も建物が全面改修されてプラネタリウムは無くなってしまったようです。

>P.M.さんへ私信
情報ありがとうございます〜
しかし、夏コミは2日目からの参加で本当に大丈夫なのか心配になってきました(苦笑

>ダブルファングさん
>ついて早々回るのがメロンブックス、とらのあな、ゲーマーズ、ゲーセン
私も旅行に行って暇になるとやってしまいます(苦笑
特にゲーセンは意外な掘り出し物もあったりして面白いんですよね。

ではまた〜
No.1107 - 2006/05/28(Sun) 16:51:45
新レス付けておきます…。 / 仕事中毒@工房管理人
何やら筋肉痛が…○十肩でしょうか…(汗)。
こんばんわです。

>Galient-Bladeさん
>ドリパとか
 あ〜、そういえばウチも大体そのくらいの諸経費が発生しますね…
 来年辺りから交通費が上がる(郊外に引越し)ので、どうなるやら。
 昨今片付けやってて自分の物欲にちょっと引き気味です(汗)。

>メジャー化すると疎遠に…
 感覚的にはそういうの多いですね。荒っぽいところとかが好きだったのに、
 最大公約数っぽい音楽になりがちですから。

>最近のアニメ
 ライトノベル原作ですと、やはり脚本担当の方の力量が問われるのではと。
 アクションとか、台詞回しとか、間の取り方とか、
 …この辺りがきちんと表現出来ないとだめっぽいですね。

>餓狼伝説
 …背中を見るまで気付きませんでしたから…(汗)。
 あの折は、帽子の方に気を取られていたもので。

>1クール型のドラマ
 一時期、日テレ系列の土曜ドラマは見てましたが…
 憶えているのは「サイコメトラーEIJI」くらいでしょうか。
 そういえば割と漫画原作のドラマも珍しくなくなりましたね。

>F91
 新規にMGだかHGUCだかがリリースされるみたいなので、
 そういった意味でも?続編が欲しいところですね。

>くろがねこうさん
>続・スクールウォーズ
 そういえばあの頃のTBS系列のドラマって、過剰なくらいにくさいセリフとか、
 演出とかで、かなり熱血風味だった気がします。
 今見たら、「ありえねー」のひとことで済ましてしまいそうですが。

>大艦巨砲主義
 そういえばMS配備以前の連邦軍なら、宇宙戦闘機があって然り…
 若干は有ったような気がするのですが。

>炎のコマとか
 …ご説明ありがとうございます…断片的にしか憶えていなかったり。
 そういえば「アーケードゲーマーふぶき」でも炎のコマは出てきますけど…
 師匠のあらしが当時のままの年恰好なのが謎です…。

>こってり系が好き
 少なくとも、胃袋はまだまだ若いという事ですね…私はかなりきついです。

>スピードスターさん
>近くて遠い秋葉原…
 …あ。そういえば冬コミオフ会の折に通り過ぎただけで、今年に入ってから一度も…
 だんだんヲタ道から遠ざかっているような気がしていたり。

>プラネタリウム
 地元ではそこそこ近いところにありましたが、
 上京してからは一度も行った事無いですね…
 昨今違う『ロマン』(苦笑)に目覚めているからでしょうか。 <コラ

>夏コミ
 例年通りなら、金曜日は夏休みを取得して参加、という事になりますかね。
 …物欲はできるだけ絞ろうと思ってますが。

****追記 5/29 23:40頃****

>Caenさん(▼1)
 まずは「晒し」ネタにお付き合いただき、ありがとうございます(謎)。
 今回晒している部分は主にキャラもの、特にガレキ中心の山ですので…
 で、ミリタリー関連なのですが、あの奥とか、下のほうに積んであったり。
 潰れ易いイタレリの箱とかは、殆どが押入れの中です。

 機会があれば、タミヤ・ドラゴン・グンゼの山とかも…(汗)。
 ガンプラもさることながら、プラモ自体、嵩張りますのであんまり買っていなかったり。

>宇宙世紀
 ビーム兵器の完成を以って、大艦巨砲主義が復活したと言う見方も出来ますね。
 で、機動兵器を有したジオンにコテンパンにやられる、という所でしょうか。

>別の世界
 …という風に考えないと、連邦政府なんて存在しえませんから…
 現代では国家間の駆け引きが泥沼化している気もしますし。

>V作戦以前
 作品自体がWB視点で語られる関係上、印象が薄いのでしょうね。
 そういうものまで含めたりすると収拾が付かないでしょうし。

>ダブルファングさん(▼2)
 とりあえずご無事に帰還された様で何よりです。
 …ところでこのライブツアー参加、何年くらい続いているのかな、と思ったり。

>格ゲー
 …年季の違いがありありと…
 もしも対戦する事があれば、瞬殺は間違いなしですね…

>P.M.さんからの情報
 例の「コミックトラベル案内所」での公式発表までは口外不可ですので…
 夏コミ、本当にどうしようかと思案中です。

では、これくらいで失礼します。
No.1108 - 2006/05/28(Sun) 23:46:39
ガンダムのことだけでも考えてないと / Caen・ブラマンシュ
本気でCENSOREDしかねない感じです。
まあ、いつものことですけど。

>4機
はい、勘違いです。

>ミノフスキー粒子と対艦巨砲
ミノフスキー粒子の発見によってミサイル戦が不能になったのと、
メガ粒子砲というビーム兵器の大砲が完成したからでしょーね。
で、狙いは当然測距儀、と。
(ホワイトベースの「馬耳」はレーダーですから、
レーダーそのものは多少使えるようですけど、おそらく大戦中レベルかと)

あの世界は一度現在の戦闘論がリセットされてますから、
決闘や大砲といった前時代的なものに戻ってるんですよ。
監督が「20○○年」とかにせず「宇宙世紀」にしたのは、
そういう「今から見ての未来とは別」の世界だという意味です。

>仮想敵
実際にジオンの蜂起のようなものを想定してではなく、
ただ連邦政府の権力誇示のために、
力をアピールしやすい「艦隊」を作り上げて観艦式なんかもやってたと。

>反重力
「そらがとべるそうち」です。
アニメにそれ以上突っ込むと空想科学なんちゃらの次元になります。

☆追記☆
>戦闘機
V作戦以前は戦闘機です。
コアファイターはその名残りという意味もあります。

>ライトノベル
ゲーム原作もそうですけど、
人気作品をそのままアニメ映像にすればよいだろう的な発想を脱しないと
駄目でしょうね。
おそらくもはやその程度の質の作り手が多数なんでしょうけど、
これだけ濫造されてれば無理もないかと・・・。

センチメンタルジャーニーくらいゲームを凌駕しろとは言いませんけどね(笑)。
No.1109 - 2006/05/28(Sun) 23:50:49
Re: 新スレ立てておきます…。 / ダブルファング@ゆかりんスキー
これより通常モードに復帰します>挨拶
こんばんわです。先程帰還しました。
黄金のゆかりんスキーjr、ライブツアー完全制覇。…って死んでるし。

>F91
という訳ではありませんが旅先で読んだんですが今月のガンダムエースからクロスボーンの新連載がはじまりました。
むしろこっちをアニメ化してくれと。

>対戦格闘ゲーム
よく話していますが腕、年季ともに結構なものです。とりあえず持ちキャラは
スト2シリーズ:バルログ、フェイロン、リュウ ストゼロシリーズ:ダン、ケン、ソドム
ヴァンパイアシリーズ:アナカリス、ザベル、ビクトル
KOF:94からずっと怒チーム一筋。ただ95で120連勝した時はビリー使ってました。
餓狼:十兵衛、ローレンス、フランコ、ロック ワールドヒーローズ:ハンゾウ、マキシマム、エリック
サムライ:ハンゾウ、リムルル、蒼月、ズィーガー
とりあえず有名所だけ。ちなみにギルティギアはやりません。
一度オフ会とかで対戦してみたいと思ったり。

ところでお師匠からなんか情報があったみたいですが…まだチェックしてないです。

>スピードスターさん
まあこれもオタクのサガというか。新しい土地に行くと自然とそういった店を探す自分がいます。

〜〜〜ちょっと追記〜〜〜
>クロ連向け
triptychビジュアルファンブック、7月6日でした。
内容は仁村有志さん描き下ろしピンナップとかセツナ編の鏡や3つの世界観の設定とかのようです。
>注:ネタバレ反転あり。

>Caenさん
秋葉はたまに行くので探してみましょうか…ただ今は腕が相当落ちています。
並よりは上だと思いますが全国レベルになると少し辛いかも…。

それにしても旅先で趣味の店を探す人は結構いるようで。
僕も先週福岡は天神に行った時は気分は秋葉でした(笑)まあ福岡は特に観光する場所がなかったというのもありますが。
結局行った場所がお寺巡り。お茶のみながらぼーっとしていました。
No.1110 - 2006/05/29(Mon) 00:21:13
コミケ1日目不参加っぽいです……(泣)。 / くろがねこう
今晩は。

8月頃までの業務を確認すると、コミケ初日はどうしても休めない日に……。
やりたくなかったのですが、企業は2日目に突貫しますかね。

関係ないですが、うたわれPS2版が予約開始されたので、早速予約。

>部屋の様子(日記等)
うちは現在ワンルームなので、周りが段ボールだらけです。
とりあえず、CD見つけないと……。

>ミノフスキー粒子とか
あれは「MSでの戦闘を成立させるための」設定と思っていたのですが……。
つまり「無人から有人へ」「遠距離から近距離へ」という位置づけだとばかり。
本来、その時点で、基本的に大艦巨砲主義は通用しなくなるわけで。
MSの必要性を認識していたからV作戦があった、と仮定するならば
上層部はその必要性が結局解っていなかったということに、なるのではないかと。
ついでに挙げるなら「歴史の断絶」(核戦争等で文明が滅んだ等)でも無い限りは
運用自体が後退することは、あまり無いのではないかと思います。
まあ、後付なので、色々不具合があるのは解るのですが……うーん。
せめて「母艦は大艦巨砲主義よろしく、大きくて長射程の戦艦でした。しかし
それは単なる飾りで、実際に戦っていたのは、遠隔操作された無人兵器でした。
その運用が、ミノフスキー粒子の発見により不可能になり、大艦巨砲だけが残されました」
から始まったりすると、大艦巨砲主義が生きてきたのではないかと思います。
これなら、権力誇示の理由付けの方も何とかなる……かしら?

>格ゲー
確か最後にプレイしたのは、10年以上前の様な。しかもSFC。
それがせらむんの格ゲーだったりする所が、非常に私らしいわけで。

>新しい土地に行くと自然とそういった店を探す
出張先などで、よく中古CD屋とか漁ってます。
たまにめっけもんがあります。

−−−− 020030頃、追記 −−−−

>あるものは否定せず
それだったら私も深くは考えないのですが「大艦巨砲主義」等の後付設定自体は
その考えから外れているんですよね。「そのままだと否定しそうだったから」
後付設定で誤魔化したわけですから。
で、その内容も納得できる理由でなかったので、唸ってしまったわけで。
まあ、既に作られてしまった設定ですから、その是非を考えても仕方ないのですが。
No.1111 - 2006/05/31(Wed) 22:26:06
誰も新スレ立てませんね…(汗)。 / 仕事中毒@工房管理人
話題が切れ気味なのも原因の一つでしょうが。こんばんわです。

>くろがねこうさん
>夏コミ初日は仕事
 一応盆時なので、比較的休みは取りやすかったり。
 あくまで一般の労働者なもので。但し、一斉休暇では無いので、
 急な仕事が入って行けなくなる場合も稀にあるのですが。

>部屋の様子
 Caenさんのレスとかを見る限り、モデラーとしては普通、ということでしょうかね…
 嵩張るものは結構捨てたり人にあげたりとかしていたのですが。
 引越し先を決める際には、これらのものをきちんと保管できる場所がある物件にしないとダメそうです。

>続・大艦巨砲主義
 結局の所、火力支援しか出来なくなるわけですね…
 一時期、ビーム兵器の発明で復権するも、機動兵器の前にあえなく終わったとか。

>出張先で何かする
 営業マンやってた頃は、結局食べ物だけでしたね…
 お土産用のお菓子とか、駅弁とか。

****追記 6/02 01:00頃****

>Caenさん(▼1)
 …こうしてみると、整合性をとろうとする作業って、かなり難しいものだなと。
 確かに、初代放映時は79〜80年ですから、時代背景的には学生運動真っ盛り、
 キューバ危機やらベトナムやらで物騒な時代(の余韻が残っていた頃)だったかなと。

>絶版キット
 一時期、異様に欲しがった事も有りますが、現在は全く興味を示していなかったり。
 理由としては、それ自体が転売屋の思う壺だという事、
 もうひとつは、どうせなら(ガンプラみたいに)最新技術でリニューアルして欲しい、
 …といった気持ちがあるからなんですが。

>スペリオルとα任務部隊
 …中々コンプリートは難しいでしょうが、頑張ってくださいませ。
 とりあえずここは作例サイトとしての本分に立ち返り、とにかく数を揃えたい所です。
 5月に回収した作例、全部上げるだけでかなりかかりそうですけれど。

では、これくらいで失礼します。…もう寝ます…
No.1112 - 2006/06/01(Thu) 00:15:35
平行論になりつつありますけど・・・ / Caen・ブラマンシュ
「連邦が対艦巨砲主義だった」
というのは「あの世界ではそういうことになっている」だけです。
それが理論上適切な未来の思想であるかどうかでなく、
ガンダムという物語を作るうえでの一前提にすぎません。

ちなみに、ガンダム(作品)が作られた時代には
無人兵器なんて実用化されるとはあまり思われませんで、
「未来の戦争=核戦争」という一般的な認識でしたから
「ミノフスキー粒子以前」の戦争はミサイルの撃ち合いとしか匂わされてません
(小説等で若干、旧世紀の戦争に触れてます)。
富野監督自身、スペースコロニーなどはかなり入念に構想していたようでも、
軍隊や戦争については基本的に「素人考え」の方ですから、
やはり戦争=太平洋戦争という発想になっているに過ぎないのかと思います。

戦争論を説く作品でも、ミリタリーマニアの作品でもありませんから、
例えば指摘されるような「運用の後退」が必然としてあり得るかどうかまでは
恐らく考えてもいないはずです。

「あるものは否定せず、すでに作られた世界の中だからこそ」
というのがガンダムの楽しみ方ではないか?、
というのが「ガンダムセンチネル」でも示されてましたから。
とりあえずわたくしはそういうスタンスでしか見ていません。

>部屋
あれは特に中古品メインですから・・・。
塾長が絶版品を求めているというような話を聞いたことはないので、
あえてあの棚を公開してみました。

>ゲーセンオフ会
今なら土日にはALさんがガンダムクイズやってますから、
秋葉の某所へ行けば合流可能だったり。
一度ダブルファングさんに瞬殺されてみてもいいかも?。

>新しい土地に行くと自然とそういった店を探す
決まりきった答えで面白くありませんけど、
とりあえずプラモ屋は覗きます。

>サイトの到達目標
スペリオルガンダムの完成、です。
それ以上は考えても、もう死ぬまでの時間では無理っぽいですから。

希望としてはα任務部隊だけでも全機種揃えたかったんですけど・・・。
No.1113 - 2006/06/01(Thu) 21:14:58
内容的には追記です / Caen・ブラマンシュ
もとが長めで見づらくなるので

>後付け
現状では何度も言われるように
どの設定が後付かどうかを見極めるのも難しい状況ですけど、
「連邦上層部は愚か」
というのはファースト本編でも描かれてますから、
「愚かな上層部=旧軍」
という連想に違和感は無い、としておきましょーか。

>絶版キット
写真に写ってるもののほとんどは
今のようなヤフオクも無く転売も横行してなかった頃に
イベントで「放出品」として普通に売られていたものです。
つまりほぼ定価以下。

スーパーカーとイデオンのキットは
小学生の頃の
「まだ人生で生きていて楽しかった時間」
のカケラとして手元に欲しかった、
という特別な思いでかき集めたものなので
いわゆる「お宝」などとは別、と思ってください。

>あと10年は戦える
10年も生きていたくありませんので・・・。

それはそうと、塾長の塗ったマ・クベ、
というかMGのオマケフィギュア達というのも興味ありますので
時間ができれば是非。
No.1114 - 2006/06/04(Sun) 20:02:15
仕様を確かめたい様な気もしますが……。 / くろがねこう
どうも。

本日は、瑞穂お姉さまの誕生日なのですよ〜。
確かダブルファングさんもそうでしたよね。羨ましいことです(本気)。

>思考停止(日記)
いつの間に宇宙に飛び出されたので?
……はともかく、現在の状況はまさに「忙」ですか。お疲れさまです。


以下下スレ

>ここまで来たらまりや・奏・ゆかり・楓まで出してもらいたい
あれ?一子ちゃんをはじめ、他のメインキャラ(圭、美智子、君枝、緋紗子)
が挙がってないのに楓さんが……。実は楓さんスキーだったのですか?

>ヒロインの多いゲーム
うーん、最近は5人前後の作品が多いのでしょうけれども、昔のゲームだと
10人前後が当たり前だった気がします。
Kanon辺りでは、5人で「少なっ!」と思っていたくらいなので。
(この辺りから、5人前後が主流になってきた様な……。)

>某バイゲー?
まあ、攻略可能キャラ9人中4人が○ですから……。
それ以外にも、クソゲー要素は満載でしたけど(苦笑)。

>虫の名前の兵器
虫そのものが兵器になるとかなら、男塾などに結構出てきそうな気が(笑)。
No.1079 - 2006/05/12(Fri) 22:41:22
新スレお手数かけます…(汗)。 / 仕事中毒@工房管理人
まさかあんなに長いスレになるとわ…本日2回目のこんばんわです。
くろがねこうさん、新スレありがとうございます。
…管理人が怠慢だと言う気がしないでもなし。

>日記ネタ(5/11分)
 何か異様に疲れてたので、久々にネタに走ってますね…
 民明書房シリーズも、かなり久しぶりにやった気がします。
 何か疲れてハイになると、こういうのが浮かんでくるみたいです。

>おとボク完成品とか
 ToHeart2なんかは、攻略対象キャラはあと「ささら」位ですから…
 このくらいまでキットとか完成品がリリースされる場合の方が珍しいかも。
 精々2人出れば良い方ですし。

 グッズレベルなら、某暗黒絵師の何かが出るとか…
 (何故かコミケグッズで塵骸魔京キャラのピンズがあったり)

>昔は攻略対象が10人前後
 …あの頃から、適当にしかやってませんでしたので、全然記憶に無かったり。
 この辺はシナリオ担当の限界か、それとも世の中の流れか…。
 割と自分のプレイする作品がシングルENDとかのものが最近多かったりするのですが。

>リバイバル・男塾ネタ(笑)
 動物まで入れれば、かなり出てきますね…
 虫は割と少な目かも。蜂とか蠍とか…(微妙に違う気も)。

****追記とか 5/13 23:30頃****

>たかみさん(▼1)
>炎の…
 と言うと真っ先に「コマ」が出てきてしまうオールドタイプだったり。
 元ネタの「炎の転校生」は、ちょっとだけ読んだ記憶が有りますね…
 最後はどうなったのか全然知らなかったり。

>このみ&いいんちょ
 このみなんですが、私的感覚では愛玩動物みたいな存在です(ぇ。
 わんこみたいな構ってオーラ放ってますけれど…
 で、草壁さんですが、スタッフ受けが良い割には、キットとかグッズにはあまり恵まれていないですね…
 話とかキャラは良く出来ていると思います。あとえ○ぃも(ナニ)。

>ダブルファングさん(▼2)
 去年に引き続き(笑)、出張先からのカキコお疲れ様です。
 …昨今ライブどころか音楽もマトモに聴いていないですから…
 正直羨ましかったり。

>17歳
 …なんというか、まあ、その頃の自分って、尾崎豊に憧れて、
 なんちゃって家出をしてみたりとか、割と青春してました…(遠い目)。

 で、何か良い汗をかいた後って、
 (多分)「やり遂げた漢の顔」みたいに良い表情しているのではと。
 …そういう自分は、妙な汗(冷や汗とか)よくかいてます。

では、とりあえずこれにて。
No.1081 - 2006/05/12(Fri) 23:32:50
Re: 火力が違いすぎるっ!! / たかみ
こんにちは。
昨日、東京MXTVで放映されている『初代ガンダム』と『SEED・D』を観ました。
初代が『3分弱で12機撃破』、S・Dが『2分で25機撃破』という似たような?内容でした(^^;
最後の『当たれぇーーー!!』は、今聴いてもあの場面には合わないセリフだと個人的に思います…。

>最近のゲームはヒロインが少ない
 最近のゲームでヒロインが多いっていうと、えちぃ重視のしか思い当たらないですね(^^;
 『炎の孕ませ転校生&人生』とか…。因みに両方共積んでますが(汗

下スレより
>ヒロインの多いゲームでクリアしたもの
 コンシューマですと、『ネクストキング』『セングラ』『ときメモ』『みつめてナイト』とか。
 PCですと、『同級生1、2』『下級生』とか。PCだとあまり無いですね…。


>ALRAIAさん
>Gスカイ
 これってコアファイターにGファイターBパーツをくっつけた形態でした(汗
 そう考えると、仰るように『ガンダムスカイ』がシックリしますね。

 余談ですが、今回のガンダムで一瞬だけGファイターがGスカイになっていてビックリしました(^^;
 (ファンの間では有名な話なのかもしれませんが…)

>ガンタンクAパーツ+コアブロック+GファイターBパーツ
 この組み合わせです(^^;
 ガンタンクの宇宙空間での機動性を考えると、ガンダムに着けるより遥かに有効な気がしたもので…。


>Caen・ブラマンシュさん
>RX−76
 という事は、劇場版ではコアブースターがこの位置になるのかな?


>ら・た〜しゅさん
>姿勢制御が大変
 それはアポジモータ(スラスター?)を着けるとかで何とかするとして(^^;
 若しくは、GファイターAパーツのビーム砲を無理矢理着けるとか(手間掛かり過ぎ

>プラモ・ザクレロ
 あー確かに同封されてましたね。他にも、エルメスにシャア専用ゲルググが付いていたような。
 なるほど『ガンダムMA形態』ですか。情報ありがとうございます。


>仕事中毒さん
>このみ&いいんちょ
 アニメでチェックしましたが、確かに私はいいんちょとこのみがこのみです(ぉ
 他には、アニメでは出ませんでしたが、草壁さんですね(黒髪ロングスキー
 ささらも良いなぁ…因みにこちらもハコネさんの同z(以下略
No.1082 - 2006/05/13(Sat) 17:36:13
Re: 仕様を確かめたい様な気もしますが……。 / ダブルファングin大阪
リビングデッド再び風味です>挨拶
こんばんわです。現在ホテルのパソコンから。

>くろがねこうさん
>瑞穂お姉さまの誕生日なのですよ
という訳で僕も一応誕生日でした。そろそろ17歳になりたいと思いますまる

>ヒロインの多いゲーム
確かに昔は無駄にキャラ数が多かった様な。
アークシステムワーク〜メディアワークスの流れが特に。
まあ確かに長く遊べるというのはありますが。

逆にいまどきのバンパイアなんかは攻略対象3人とかPS初期なのに清々しいくらいでした。

ちょっと今疲れているので続きは月曜日に帰宅後書きます。
しあわせなんじゃないかな、しあわせなんじゃないかな。

〜〜〜追記〜〜〜
生きてます。なんとか。でも18日からまた名古屋入り。

>大阪とか
疲れているのに日本橋から大阪駅まで歩いたら死にそうになりました。アホです。
それはともかく大阪の地図は凄いですな。メガドラとPCエンジンの中古ソフト見た時思わず買いたくなりました。

>17歳とか
ネタ抜きにすると格闘ゲーマーとして一番の全盛期でした。KOF95で120連勝したのもこの頃。
そういえばコミケ行き始めたのもこの年からでした。

それと誕生日のメッセージくれた方、ありがとうございました。…おとぼく資金に余裕が出来たら買おうかな…。
No.1083 - 2006/05/13(Sat) 22:48:28
「Gパーツをはいたガンダム」>ガンダム大事典より / Caen・ブラマンシュ
アニメディア別冊(劇場版ムック)だと
「ガンダムGパーツ」。
ミもフタもないことを書かれてますね。

まあ、ザクレロのときのあれは正式な呼び名は無いんですけど。
あと強いていえば「お迎え」とか。

>RX−76
テスト機の名前です。
制式採用された名前は「RB−79 ボール」

>剣
書き忘れてました
「花」で統一したのは海軍機。
なので陸軍の剣は外れます。

世間では特攻=カミカゼなので、
剣を「神風特攻機」などと言ったりしますけど大嘘。
陸軍は神風でなく振武隊ですから。

>17歳
ガンダムセンチネルとFSSにハマってました、
世間で言う青春っぽいことはなんにも。
というか今と一緒。

そりゃプラモ作るだけの人間になりますわね、
ほかの事一切おぼえてこなかったんですから。
No.1084 - 2006/05/14(Sun) 16:49:20
割と静かなスレになってますね…。 / 仕事中毒@工房管理人
何か妙な所から話が伸びていってますけれど…
相変わらず自分の知識は表面だけだな、と思ったり。こんばんわです。

>Caenさん
 なるほど…でもってまたボール談義に戻ったり(汗)。

>剣
 ふむふむ…この辺はきちんと資料を紐解いた事が無いので、
 仰られたような十把一からげな感覚で捉えてました…(滝汗)。

>続・17さいの地図
 時期的にはZ、ZZ、ドラグナーの本放送時期でした…
 って言うと、歳がばれますが。以降のアニメ作品は、レンタル屋かDVDになりますね…
 今ではTVも昼のニュースを食堂で見ているだけだったりして。

****とりあえず追記 5/16 00:30頃****

>ダブルファングさん(追記分 ▲2)
 流石ですね…そういえば自分、対人戦は殆どやって無かったですね…
 ストIIシリーズあたりで終わってます…

>「おとボク」購入
 持っているくせに、いまだ未開封だったりして…(滝汗)。

>Galient-Bladeさん(▼1)
>Zyx
 結構昔からアニメするのが売りでしたっけ…色々有って全く手を出してませんが…
 まぁ、今ですら特定ヒロインクリアしておなか一杯な時は多いですし。
 その前に時間が全く無かったりしますけど。

>はぢめてのPCゲーム
 最初の頃は、ゲームパッドの類もなくて、操作が大変でした…
 VGとかも人んちで遊んだ記憶が…全然ダメでしたけど。

>ALRAIAさん(▼2)
>Pia3
 あ〜、私は半分しかクリアして無いですね…
 結局、制服コンプしたのも朱美さんだけでしたし。

>炎のコマ
 クイズゲームどころか、インベーダーですら役に立たなさそうですが。
 後「月面宙返り」とか。<手を放す関係上、1ミスになる?

>続・17歳ネタ
 割と皆さん個性的…何か自分はかなり普通な気がしていたり。

>海堂龍真さん(▼3)
>ToHeart2フィギュア
 出てないものを挙げる方が早いかも…
 以前の和風堂〜からは草壁さん、イルファが出ましたから…
 あとはささら、ちゃる&よっち、郁乃、まーりゃん先輩くらいでしょうか。
 …最後のほう、とても出そうに無いですが。…ダ○エルとか。<マテ

>続・マウスとか
 ペーパープランですが、アレを上回る「熊」というものも有ります。
 7号とか、8号戦車と同じく、コンセプトだけだったようですが。

>攻略ヒロインの数
 暇な時には良いのですが、テンションを維持するのが難しいです…
 昨今1人クリアしただけでほったらかしになっている事も多いですし。

では、本日はこれくらいで。…何とか間に合ったかな…?
No.1085 - 2006/05/14(Sun) 23:15:16
Re: 仕様を確かめたい様な気もしますが……。 / Galient-Blade
電話投票口座が僅かになったので馬券を買いに行くついでにリボルテックダグラム
買ってきました。
中々によろしい出来です。某社のガリアン重装改とはえらい違いです(毒
出来れば今後もロボット物を出してもらいたいですね。

あと、レスラー養成所でミルファ本と3姉妹本をゲット(るんらら〜

>ヒロインの多いゲーム
 ZyXの「高見沢恭介の熱血!教育研修」でしょうか。
 無駄に攻略キャラが多かったのを覚えてます。ゲーム自体は凄まじく大味。
 何でこうもアレなゲーム買ったんだろ?
 あ、アリスの「Dalk」も多いですね。

 ちなみにセンチもシスプリも特定のキャラだけでお腹いっぱいでした(笑

>ガンダム(MA)
 たしか咄嗟に思いついて試したんでしたっけ?
 LD引っ張り出すの面倒なんで確認しませんが(ぉ

>17歳
 TVゲームよりもPCゲームの方に燃えてましたね。
 ハイドライドIIとかザナドゥとか。
 他にはよく友人の家で麻雀やってましたね。ヤクザルールで(ぇぇぇ
No.1086 - 2006/05/15(Mon) 01:04:14
休日はゲーセンに引きこもり…服がタバコ臭っ / ALRAIA
ダブルファングさん、瑞穂お姉さま、
遅ればせながらお誕生日おめでとう御座います。

>ヒロインの多いゲーム
オールコンプって条件でしたら記録は…
Piaキャロ3の8人が最多記録だったかな。
きゅるるんは途中放棄。馴染めません無理ご勘弁。

>虫そのものが兵器
虫を飼育する情熱と時間を、自己の鍛錬に回せないっすかね。
で、虫を使うとほぼ100%自滅します(笑)。

>炎の…
シュレn…いや、そんなヤラレキャラ(ぉぉ)よりも、
私も「コマ」でしょうかね。
クイズゲームではものの見事に役に立ちませんけどー。

>愛の金字塔(違
F91公開の時期だったですかね。
「G×G(ダブルジー)ユニット」の同封チケットで観に行きました。
NEO・GEO(MSに非ず)全盛期という、今となっては
信じられない時代でしたから、ゲーセンでストIIに
コイン吸い取られる日々。
あとは、銀英伝に目覚めたのがこの時機だったかなと。
ヤン提督追悼イベントに出られたのは友人に感謝しないと。
その時に手に入れたロイエンタールの正面ドアップセル画は、
その友人にお礼に差し上げました。すっげぇ家宝モノでしたが…

>ガンダム(MA)
アムロの「試したい事があって」の一言で出撃。
ザクレロのヒート・ナタでスパスパ切られて良いとこ無し。
この形態に近い、下半身を丸ごとブースターにするプランが
フルアーマーガンダム計画の3つのプランの1つとして
取り上げられた事があるという裏設定。もちペーパープラン。

>一瞬だけGファイターがGスカイになっていて
どこぞのダニメの如く、最終回でバンク多用したり、あまつさえ
機体が早代わりするよりは遥かに許せます(笑)。
あと、"隠れキャラ"も意外と出るそうなのですよ。
最終回、ガンダムが左腕吹き飛ばされた後、ドムの頭を
蹴り飛ばすシーンのバックで鉄人28号が横切るとか。

>天地逆転Z
近藤氏の「ジオンの再興」のイメージがありましたから
勘違いも甚だしいです。恥ずかしい…

>ダブルファングさんへ
>>「クレイ」で返せばよろしいですか?
新撰組局長に副長が加われば申し分無しです。
リョウ・ルーツは敵側じゃき、わしゃ認めんぜよ。
…意味が判らない方は、「センチネル」のキャラネームの
由来がニューディサイズ=新撰組(幕府派)、α任務部隊側=反幕府派
からだと思って下さい。結局、旧体勢は失墜する運命にあると…

>ら・た〜しゅさんへ
>>某黄道十二帯を牽引していたムサイ改
あー、そっちでも良いかも(笑)。
といいますかアレ、改でしたのね。
普通に武装の無いムサイかと思ってました。
ちなみに、ガンダムWの「OZ(オズ)」のZには
ゾディ・アック(黄道)の意味も含まれているそうですよ。
OZのMSがほとんど12宮星座繋がりなのもその為、みたいな。

>QMA
クイズ・マジカルアトランジャーカデミーでしたっけ。
ガンダムクイズで視野狭窄に陥ってますので、
まだ筐体見てない…はず。
No.1087 - 2006/05/15(Mon) 11:15:59
狂った勇者 〜RYOUMA〜(←アホ) / 海堂 龍真
 -龍真は姉と母のために、姉と母は龍真のために->意味不明挨拶

 となれば嬉しいんですがね・・・というのはさて置き、皆さんこんばんは〜。昨日、今更になって『小さき勇者たち 〜GAMERA〜』を見てきた怪獣弟です(爆)。

 感想は、「批評するのは徹底的に楽しんでから」という批評をやるには、不向きな性格故、あと何度か見てからでしょうか。
 
 そんな事は置いておき、行ってみましょう〜。

 >To Heart2&おとボクフィギュア
 先日、最寄のGroessevater Landkarteにて貴子さんの予約を済ませてきました。どうせなら幸穂母様も出してくれれば・・・←瑞穂君とあまり変わんねーだろうが(笑)

 一方、To Heart2の方は結構出てますね・・・個人的には女性キャラは出せるだけ出して欲しいと思ったりも。
 でも、トレーディングフィギュアではささら先輩すら、まだ出てない・・・(血涙)

 >続・実は〇(下スレから)
 そういえば、『ファ〇ナルファイト』のポイズンとロキシーにまつわる逸話で、そういうのがありましたね。
 でも、その話知ったのは結構後だったり。当時、ド田舎在住の小学生が「ニューハーフ」なんて何の事か知るわけ無いし(笑)

 そういえば、連休中に親戚の所に行った際、テレビで『小さき勇者たち 〜GAMERA〜』のCMを親戚と見た際の会話で、伯母と従妹は、CMの後半に出たセーラー服を着た〇を見て、「〇なのが、勿体無いね〜。」とかと会話してました。
 しかし、個人的にはその人物、どう見ても〇にしか見えない訳で、「アナタガタ、ホンキデスカ・・・?」と思ったり。

 そんな事思ったこの怪獣は、小説版『姉〇』を読んだ後、個人的に「主人公、俺と代われ!あの三人の姉と百合&レ〇な毎日を送れるなら、『呪い』で怪獣弟から怪獣妹になっても構わん!」と思ったりもしたわけですが←お前の方が、もっと異常だ!(笑)

 >マウスの由来(またも下スレ)
 そうだったんですか・・・。これで謎が解けました(笑)自分も様々なサイト見たんですが、どうもはっきりとした由来が掲載されたサイトが何故か見つからなかったので、当時のドイツの戦況から考え、名前をつけるなら、「虎」や「象」より強い動物か、逆に強がるためにわざとそれほど強くない動物の名前を使うかのどちらかかも・・・と思った訳でして。
 しかし、電動とネズミ・・・これで、何故かピ〇チュウを想像してしまったり(笑)

 >攻略ヒロインの数
 自分も隠しヒロインを含めると『To Heart』と『こみっくパーティー』とかになってしまいますね。
 でも、社会人となってしまうとあまり攻略対象が多くなっても、複雑な心境・・・となってしまうのが、本音だったりする訳ですが(笑)

 >虫兵器
 で、『スターシップ・トゥルーパーズ』と『昆虫大戦争』を思い出してしまいました(笑)
 我ながら狂っている・・・(笑)
 と、こんな事書いて思い出した事。以前、こちらで「ダイオウサソリをモチーフにしたライダー出ないかな・・・」と書いていたら、実際にサソリライダーが出てくるのには、驚きました。
 さて、モチーフはダイオウサソリかな〜?

 >十七歳
 あの頃は、春から夏の終わり辺りまで、硬派一直線に邁進していた他、春に『ガメラIII』に熱中し、夏から『ゴジラ2000 ミレニアム』に更に期待を寄せていました。
 そして、初夏辺りから『スターウォーズ エピソードI』に期待しながら「ダース・ベイダーのような男になりたい」と思ったり、硬派一直線だった精神に『To Heart』(アニメ版)の存在が現れたりとで、結構様々な事がありました。


 それでは、最後に。ダブルファングさんと瑞穂君、誕生日おめでとうございます。
 <<< 投稿後、即座に追記 >>>
No.1088 - 2006/05/15(Mon) 23:22:25
Re: 仕様を確かめたい様な気もしますが……。 / ら・た〜しゅ
現在ティーガー製作行き詰まり中。<挨拶
説明書の情報が少な過ぎるよ父上ッ! 此でどーやってシャーシ組めってんですかぃッ!(爆
…まぁ、取り敢えず適当に頑張って見ますです。謎解きの糸口は多分後部パーツ部分だッ!

>誕生日・尾崎豊
実は当方、尾崎豊氏の命日生まれだったり(ぇ)。序でに申せば、近藤勇局長の命日とも一緒です。(ぇぇぇ
誕生日では鳥羽一郎氏や川上とも子女史、ルイIX世、O.クロムウェル、チャイコフスキーとも一緒だった事が判明。
特に鳥羽氏は最も好きな演歌歌手の一人と云う事も有って微妙に嬉しかったり。
尚、ギャルゲの世界ではPiaキャロ3の高井さやか嬢やプリズムハートのフレイア嬢等が該当するかと。
他にも伏見ゆかり嬢や八重野撫子嬢等が該当するそうですが元ネタ未所持につき特に思い入れ無し…(汗
因みにねこキャラで最も強烈に誕生日を覚えているのがひよりんだったのは、
単に誕生日が近かったと云う事も関係していたりいなかったり。(ぉ

尚、5/12は高瀬瑞希嬢(こみパ)や山吹沙雪嬢(ロスパ)、衣坂小春嬢(PiaキャロG.O.)も誕生日だそうで。
著名人では織田信長、ナイチンゲール、武者小路実篤、渡辺徹氏、奥田民生氏、高見盛力士と一緒だそうです。
閣下も凄い方々(特に“大虚け”の人)と誕生日が同じですね…(圧倒
兎角、遅れ馳せ乍ら小生も言祝ぎ申し上げ候。御目出度う御座います。

>炎の〜
真っ先に出たのが“ランナー”でした。(苦笑
内容的には浜辺を走るOPとケンブリッジ大学内のクリケットしか覚えていない罠。
テーマ曲は…言わずもがなでせうかね。(苦笑
次に出たのが“矢”。レイアースの光が使う魔法で御座い。
…あな、そう言えばへっきーは元々歌手が本業だったそうで。持ち歌全然存じませぬが。(ぇ

>虫が武器
ジャイアント・ロボTAの十傑衆が一、暮れなずむ幽鬼しか思い付かぬ罠。
しかも劇中の使い方も武器か如何か微妙な所ですし。(汗
後はBLACK CATのシキ等。

>17歳
くっちぃ〜びぃるぅにぃど〜くをぉ塗ってぼぉくのぉ部屋ぁに来ぃたでっしょぉ〜ん♪ んーふー♪<其は19才
当時の小生は…Xにどっぷりハマっておりましたね(ぇ)。ドラムを始めたのも丁度此の頃でした。
まぁ此の時点でXも俗に云う“過去の音楽グループ”的な位置付けでしたし、
R&Bとパンク主流の世の中でメタルにハマっていた小生も周囲から随分と奇異の目で見られていた様です。
学生としては自覚は御座いませんが学校行事中心に結構暴れ回っていた様ですし(←友人の弁)、
他人から見れば其なりに青春していた様です。尤も、次の年は其の反動か環境的に劣悪な境遇でしたが。
まぁ…“出る杭は打たれる”と云う事の様で。(毒
精神的には己が描いた理想の人物像を目指してひたすら我が道を征くと云った塩梅。誰にも理解される事も無く。
今斯くして使っている口調も当時はリアルで使っておりました。(ぇ
外面は兎角、今も本質的にはあの頃から全く成長しておらぬ筈です。誰が何と言おうが変わっておらぬ筈です。(ぉ
後はギャルゲーやGジェネをやっていたり、ガンプラをチマチマと作っていたり、漫画とか描いていたり…な塩梅。
因みに当時の世間では某御米の国が色々と大変な事になっておりました(ぇ)。大統領も今と同じ人(再選)にて候。

>Pia3
済ませたのは美春嬢(トロピカルのみ)と寮母さんのみ。しかもDC版で。
次にやる時はメインヒロインか店長代理、或いはマネージャー辺りを狙おうかと。
因みにPC版は劇場公開記念版を所持。小型ポップ同梱につき其なりに得した気分。(苦笑
此方は現在未インストールの儘積んでいる状態にて。いえ、此方でやってしまえば
今進行途中で止まっているDC版の立場と云う物ががが…(汗

たかみ様>
>ガンダムMA形態
…すいません、今手元の資料(GジェネF)を見たら厳密には「ガンダムMAモード」でした。(自爆
まぁ…意味的には然程違いも無いでせうけど…(苦笑
因みにGジェネFでの性能は以下の通りで御座います。
・大気圏突入及び飛行可能
・コアブロックシステム搭載
・武装:ビームサーベル、ビームライフル、連想ミサイルランチャー
参考迄に、Gファイターの方は大気圏突入能力を有しておりません。(ぇ
確か突入時に使う耐熱フィルムがガンダムBパーツの方に搭載されていた筈ですが…
表面積的に覆い切れるのかなぁ…と。(滝汗

ALRAIA様>
>下半身丸ごとブースター化
ふと、I(イオタ)ガンダムのアレが脳裏を過ぎりました。
まさか其の御話と何か関係が………まぁ考え過ぎですか。(苦笑

>「センチネル」のキャラネームの由来
…流石にパインフィールド(=松平容保)は盲点でした。(笑
此処等辺の話は以前S-D考察スレ(第40話放送分(7/25))でも述べた事が御座いますが、
今見ればジョッシュと沖田の関連に関する記述(特にファーストネームのアナグラム等)が
我乍ら無理矢理っぽくないかと感じる次第…(苦笑

>ムサイ改?
…此方もゴメンナサイ。不安になったのでしかと調べて見れば、普通にムサイで良かった様です。(ぇ
いえ、言い訳を申し上げさせて頂くならば、手元の資料(大日本絵画『ガンダムセンチネル』MG編)記載のムサイが
形状的に一年戦争時の物と異なっていた訳で、更に本隊下部側面の五角形フィンをムサイ改推進部横のフィンと
見間違えてしまった様でして…確認の為GジェネFのプロフィールを見てもブレイブはムサイ級の方でしたし、更に
良く見ると上述の資料にも「ムサイ級巡洋艦は(中略)多少の改装が施されている。ジオン共和国所有&連邦(ティターンズ)接収の“ムサイ(改)級”とは、当然ながらその仕様を異にする。(第236頁より抜粋)」との記述がッ!(自爆
う゛ぅっ、此ではファン失格であります…と申しますか、Zはまだ視聴途中なのですってばっ(狼狽
…あ、因みに武装は資料を見た限り、一応砲塔が2箇所有る様です。恐らくミサイル発射管も有るのでは…

>OZとZodiac
此は存じませんでした。ザフトといい此といい実は結構多用される単語だったのですねぇ…
個人的にはトラゴスのみどの星座に該当するのか判りませんが、
空席の中から候補なのが山羊座と射手座な訳で…う〜んイメージ的に多分前者でせうかね?

海堂龍真様>
>○○は△△のために、△△は○○のために
何故か『アニメ三銃士』が脳裏を過ぎりました。(ぇ
「一人は皆の為に! 皆は一人の為に!」割と有名な台詞でせうかね。
…そう言えば、此に登場したアラミスも外見に反して実は○だった様な…(ぉ

(以下、下記事より)
>続・ラテン語
C.E.世界ではプラント名で既出の様ですね(例:ユニウス→JUNIUS(6月)、ヤヌアリウス→JANUARIUS(1月))。
此の考えですとアプリリウス→APLILIS(4月)、ディゼンベル→DECEMBER(12月)辺りも該当すると思われますが、
微妙に綴りと読みが一致せぬ為何とも申せなんだり。DECEMBERは独語読みすればデツェンバーですが…(汗
<部分追記>
調べて見た所、×ディゼンベル→○ディセンベルの様です。
此ならば英語(ラテン語では“デケンベル”)風に読めば問題無いかと。

>帝国軍戦闘機の名称
塾長様及びCaen様、御解説有難う御座います。(ぺこり
成程、特攻兵器を除いて特に一貫した共通点は無い様ですね。
剣に関しては調べた所陸軍での呼称で、海軍では藤花と呼んでいたそうで…

>カール級自走砲
先日地元模型点にてキットを確認。ロキもキット化は一応されていたのですか…(大汗

其では、今回は此処迄。
No.1089 - 2006/05/16(Tue) 18:18:29
乱数神酒…… / くろがねこう
お晩です。

今、職場にいますが、何故かヤフオクで高額LP?を落札CHU……。

>民明書房ネタ
私は、何故かまっしぐらの方でたまに使ってましたね……(苦笑)。
で、誰も覚えてないだろうと思っていたら(以下略)。

>炎の〜
と聞くと、コマ以外には「さだめ」とか「キン肉マン」とか「アルペンローゼ」とか
「たからもの」とか、ぶっちゃけアニソン関係がいろいろと……。

>17才(あえて「才」で表記)
そういえば、私の場合、18才が人生の大きなターニングポイントだったのですが
(誕生日にそれを迎えるというのも、ある意味ネタですね……。)
そういう意味で、のほほんと過ごしてましたね。適当とも言いますが。
適当に受験勉強して、適当にアニメファンやってた様な。

で「17の頃」とか「ときめきセブンティーン」とか出したらダメですか?(笑)。

>愛の金字塔
いや、17才の伝説なんて知りませんって(苦笑)。

>ゾディアック
ハンター×ハンターだったら、キルアの実家とかになるんですが
それはさておき、どちらかというと「黄道」より「獣帯」の方が原義なんですよね……。
いや〜ん、けーだーもーのー!<どばきっ!

>幸穂母様
大丈夫です!2つ買って足をけずれば!
問題は、お姉さまのお御脚に、傷をつけるなんてとんでもない!ということで。

>へきる星人の歌
あまり人前では歌いませんが、それなりに歌えますね。
YATとかエデンズボウイとかで主題歌歌ってますし。

>ら・た〜しゅさん
キャラ名で誕生日が判ってしまいました(苦笑)。何で覚えてるんだろ自分。
No.1090 - 2006/05/17(Wed) 00:02:14
いつの間にかネタが増えてる…(汗)。 / 仕事中毒@工房管理人
何気ないひとことから、傷口が広がる事も多いようで(笑)。
こんばんわです。

>ら・た〜しゅさん
>フジミのティーガーI
 キットの現物(パーツ構成)を見ていないので何ともいえませんが…
 いっそ、タミヤの48・35にいきなり挑戦とか。
 35の場合、後期型はキャラピラがコマ毎に分かれていますので、
 普通に買うなら「初期型」がオススメです(キャラピラがベルト式)。
 参考にするならば、アーマーモデリング誌のバックナンバーをお求めいただければと。

>閣下の誕生日ネタ(笑)
 …やはりそれは、偉人の誕生日という事でしょうか。
 用法が違う気もしますが、「偉人の特異日」とか。

>Pia3
 基本的にアダルトチーム(仮称)中心に攻略していたり。
 ヤングチームは…高井さやかだけだったりして。

>DC版の立場
 ああ…そういう意味では、先日の「パルフェ Re−order」のおかげで、
 CD版は目出度く永久封印になりそうです…(今更売る気もなし)。

>続・カール級のキット
 いつだったか忘れてしまいましたが、レオポルド(K5[E])を皮切りに、
 カール戦車(自走砲本体)、及び専用運搬台車(通称はカール列車)付きで売ってました。
 金額はともかく、箱を置く場所が無くて断念しました。
 …屋根裏部屋でも無いと無理です(汗)。

>くろがねこうさん
>民明書房ネタ
 ネタを考える時には必ず使いますから…かなり便利な言葉です(笑)。

>炎
 …ダメだ…某芸人の「人文字」ネタしか浮かんでこない…

>18になると…
 受験勉強サボっていたので、浪人生やってました。
 ま、ある意味ターニングポイントですが。

>17
 「大鉄人〜」とか、自販機のアイスクリームとか。
 アレ全部制覇した人はかなり偉いです。<女の子は別でしょうが

****少し追記 5/17 23:50頃****

>スピードスターさん
 あ〜、そういえば「ときメモ」が一世を風靡していた頃って、
 自分は仕事始めたばかりで傍観してましたねぇ…
 以後ちびちびとやってましたが、2000年前後に本格的に戻ってきたような記憶が有ったり。

>朱美さん属性
 …あ。自分もです。
 結局の所、本作唯一の制服え○が有るからとか、そんな気がしていたり。
 (ショ○ラ、パ○フェとえらい違いです…)

 ついでに、自分に草柳順子さん属性を植え付けてくれたキャラでした(笑)。

さて、ではこれくらいで。おやすみなさいませ…
No.1091 - 2006/05/17(Wed) 01:01:08
Re: 仕様を確かめたい様な気もしますが……。 / スピードスター
こんばんは。
ダブルファングさんお誕生日おめでとうございます。<遅すぎ

>ヒロインの多いゲーム
私がこの手のゲームを始めた10数年前は多くのゲームが今と同程度の攻略人数だった記憶があります。
ただ、同級生やときメモが流行った頃は攻略人数が増えていた気もするので、
このころにゲームを始めていると昔のゲームはヒロインが多かった印象があるのかもしれません。

自分が攻略した最大人数は覚えていませんが、カラフルキッスは完全クリアしているので12人以上なのは確かです。

>Pia3
あのキャラも含めて全キャラクリアはしました。
で、終わってみたら朱美さん属性になっていました(笑

>17歳
高校時代の悪友にそそのかされて、こっちの世界にズブズブとハマり出した頃です。
それ以前はただのゲーマーだったのに…(苦笑

ではまた〜
No.1092 - 2006/05/17(Wed) 23:08:12
Re: 仕様を確かめたい様な気もしますが……。 / ダブルファングin名古屋
そろそろ本物の死体になりそうです>挨拶
こんばんわです。
先程ライブが終わって現在ホテルから書き込み中。
あと一日、福岡ですけど、それが終わったら本気で死にそうです。

>瑞穂お姉さまとダブルファング君
なんだか並べて誕生日を祝われると少し変な気分です…。

>へきる星人とか
実は(でも何でもないですが)その昔ファンだったのでエデンズボウイまでのCDならシングル、アルバム共に全部持ってたりして。
当然歌えます。…夏歌おうかな…。

>ちょっとした事
実は昨日名古屋に発つ前にTECHGIAN買ったんですが、はぴねすふぁんでぃすく、本当に準君シナリオあるみたいですね。

あと名古屋行く前にTriptychコンプしました。
ネタバレは避けますが、簡単な感想としては…まあ普通でしょうか。面白くはありました。
が、とりあえず期待していたクロハの匂いはなかったです。あと途中から先の展開読めすぎでした。
どうでもいいですが夏野こおりさんの声を聞くとどうしても希未先生が頭に思いうかんでしまいます。
これはあれでしょうか。籐野らんさんの声を聞くと全てぽんこつに変換してしまうあれと一緒?

>ら・た〜しゅさん
斬首だっ!…はともかく閣下って呼ばれたのかなり久しぶりかも…。
どうでもいいですが今日のライブにてゆかりんが鍼を打ってもらいに行ったとき、先生に幼児体型といわれたそうな。
ちみっこゆかりん!子供ゆかりん!最高!…失礼、少し余韻が。

ではまた、東京に帰還したら書き込むかと思います。

〜〜〜ちょっと追記〜〜〜
ザリガリの日…orz
↑KIDのFesta紹介ページ内の今週の○○25話参照

>炎の〜
矢ー!が真っ先に。いや好きだったんで光…。こんなところにもへきる星人の魔の手が!

>三銃士
はともかく三闘士なら心当たりが。
銃士ならむしろビスマルクの方が思い浮かびます。
アニメ三銃士も見ていましたがやたら不幸なコンスタンスの印象が強いです。
No.1093 - 2006/05/19(Fri) 23:12:12
蘇生したっぽいです…。 / 仕事中毒@工房管理人
…仕事三昧の日々からちょっと離れたら、一気に反動が来ました。
おはようございます。

>ダブルファングさん
 私も人の事はいえませんが、死体から一歩蘇生、
 但しHPは一桁っぽい感じですが。…回復薬が必要か…

>へきる星人とか
 そういえば90年代半ばでしょうか…結構歌は色んな番組のOP・ED曲で聴いた記憶が…
 この頃は思い切りヲタ生活から離れていたので、反応できなかったり(汗)。
 どちらかと言うと、歌手としてのイメージが強いですね。

>TGとか
 ドリパで先行発表みたいなのがありましたが…
 私個人としてはそちらが妙に気になっていたり。
 …何なのかは実際に今月号を見てから、という事で(謎)。

>夏野こおりさんとか
 一番の印象としては、「桜華」のソルネさんでしょうか…。
 サブキャラはいくつか担当されているようですが、主役級はあんまり記憶にないですね…

>鍼打ちとか
 …そういえば自分もいい年なので、そのうちお世話になりそうですね…
 いつも微妙に腱鞘炎っぽいのですが。

>>三銃士
 ゲーム世界では「BURAI」ですね…
 まぁ、三巨頭とかは記憶に新しいですが(笑)、三闘士も身近にいらっしゃいますし…
 ぼちぼち、このBBSの常連様方の称号とか考えても良い頃なのかも(汗)。

****部分追記とか 5/24 00:30頃****

>海堂龍真さん(▼1)
 …ふむ…「終の秘剣、…」ですね。結局3つでしたけど。2つ目が判断に困ったりして。

>大学生になりたての頃
 心置きなく、ヲタ驀進でしたねぇ…
 や、当時の自分は2次元ではなく、ガレージキット専門店に突貫してましたけど。
 (当時○宿西口に有った「黄色い潜水艦」)
 あの頃は、バイト代が入るたびに通ってました。

>アクマイザー3
 …なつかすぃ…今となってはキャラしか覚えてませんが、
 最近SICシリーズだかでTOYがでましたね…。

>くろがねこうさん(▼2)
 ときメモ以前ですか…その頃から既に社会人やってた関係で、全然思い出せなかったり。
 告白要素のあるゲームはいくつかこなした記憶は有るのですが。

>お前のものは〜
 …というわけで、以後、テック剛○ネタになるわけですな…なワケないか。

>夏野こおりさんの別名
 …この業界、メーカーが変わっただけで名前が変わっている場合も多いですから…
 実はあまりピンと来ていなかったり(汗)。何となくでしか認識できていなかったりして。

>Caenさん(▼3)
 …マムートとか、ネズミ(の騎士)、というとティーガー装備部隊のマーキングを思い出したり。
 この辺は本当に謎ですね。
 タミヤがキット化の際に、秘匿名称を使うような感覚だったのかもしれません。
 まんまな名前だと想像がついてしまうからとか。

>タミヤの1/48
 ガンプラと同じく、HGUCみたいに手軽に出来る、というコンセプトでしょうし…
 いい加減ミリタリー方面も何とかしたいですね…
 一応ですが、今月のAM誌、買ったけどまだ何にも読んで無いです…すいません。

>戦車の組み方とか
 大抵は仰るとおりですね…。
 私なんぞはこのクセが染み付いていて、「出来るだけ組んでから塗る」
 …という事を結構頻繁にやってますが(汗)。

ではこれくらいで。さて…どうするかな…(謎)。
No.1094 - 2006/05/20(Sat) 07:57:32
大きな狂気 〜がんばれ怪獣!〜(オイ) / 海堂 龍真
 頑張らないと大変です。イヤ、ホントに・・・>挨拶

 皆さんこんばんは〜。土日も出勤という疲れが増す感じがする中、ふと犬チックな妹系幼馴染の事を思い浮かべ、上のタイトルまで思いついてしまった人間失格怪獣合格です(笑)

 あれ、背後から「リョウ君、また変な事考えちゃって。あまり狂い過ぎるとタマお姉ちゃんに怒られちゃうよ。」との声が・・・というのはさて置き、行ってみましょう、狂ってみましょう〜(ヤメロ)

 >幸穂母様フィギュア
 その手があったんですね・・・。でも、さすがに〇とはいえ、瑞穂君の脚部に傷を付ける気はないので、その手段は出来そうには・・・。

 >炎の〜
 これが付くので思い浮かぶのは、龍とか超人とかランナーとか魔神でしょうか。他には怪獣の必殺技、五大明王、剣とかが今の時点では思い浮かびます。
 そして、何故か炎の剣で、ALRAIAさんが以前某所で立てられた、二種類の武器スレの事を思い出しました。
 挙げるべきだったかな・・・ヒノカグツチ・・・。

 >18歳
 あの時は、ついに大学生になり、出身地という悪夢から完全に眼が覚めた!と言わんばかりに美少女モノとかに手を出し始めていましたね(笑)
 他にも各駅停車の電車に乗って、関東方面へというのをやらかしたり、夏場、暑いのにも関わらず、スーツ着て外出とかもこの頃から始めましたね(大学入学まで、スーツの類は着た事ないので、その反動が強すぎたり)。
 確かに現時点で、ターニング・ポイントは?となると17、18歳の頃です。

 >○○は△△のために、△△は○○のために
 例の言葉の元ネタは、言うまでも無く、『小さき勇者たち 〜GAMERA〜』の「ガメラは少年のために。少年はガメラのために」だったりします。
 この怪獣の場合、「姉」と「母」は言うまでも無く、美少女モノの姉キャラ、母キャラな訳ですが、例を挙げてみると・・・

「龍真はタマ姉と千草さんのために、タマ姉と千草さんは龍真のために」
・・・オオ!心強い!
「龍真は帆波ねえやと亜麻さんのために、帆波ねえやと亜麻さんは龍真のために」
・・・ちょっと頼りないかも(爆)嬉しいけど(笑)

 さて、ら・た〜しゅさんも挙げられていた「一人は皆の為に! 皆は一人の為に!」この言葉、個人的には日本人の場合、どうなのかな・・・?と思ったり。
 怪獣&スキゾイドの可能性有なためか、「『一人は皆の為に!皆は・・・』・・・基本的に、まず一人の為に!とはならないだろうな。」と考えてしまったりも。

 暗い話になっても面白くないので、話を変えまして、三銃士と聞くとこの怪獣は何を思い出すかとなると、元のものよりも『アクマイザー3』とか『熱血ロボ ゲキガンガー3』、闘魂三銃士を思い出したり(笑)

 >蘇生
 怪獣映画と美少女系統のゲームやアニメ・小説、爬虫類関係があれば何度でも蘇れますが、そろそろ平成三部作のガメラのように体質改善の為の長期休眠でもしたい・・・。
 また、三日以上の連休こないかな・・・。

 あとは、寝床の左右にマッコウクジラとバシロサウルスの抱き枕を配置して半日は寝るとか(笑)

 さて、そろそろどうしようかな・・・。それでは〜。
No.1095 - 2006/05/21(Sun) 23:48:34
休日出勤その2? / くろがねこう
お晩です。

>大鉄人17
そういえば同人誌(データ本)など持ってましたけどどこ行ったっけ……。

>ときメモとか同級生以前
それ以前は、脳内では攻略人数でカウントしてないんですよね……(苦笑)。
で「恋愛系のゲームはヒロインが多い」で刷り込まれたわけで。

>一人は皆の為に! 皆は一人の為に!
ラグビーの世界では良く聞かれる言葉ではないかと。
「One for all,all for one!」というアレですから。
ちなみに少し変えると?「おまえの物は俺の物、俺の物は俺の物」というアレに(笑)。

>夏野こおりさん
Scarlettのアメリアとかも……?
別名だと、ピンと来るキャラが沢山います、マジで(笑)。

>三銃士
ワンワン三銃士を思い出す私は一体……。
ちなみにこちらでは(笑)アラミスは普通の○でしたよ。
ロシュフォールがギャグキャラでない所なども、アニメ三銃士の方から
すると、違和感あるかも?

そこで銃士戦隊フランスファイブなど……<違
No.1096 - 2006/05/22(Mon) 02:06:45
ガンダム・スカイって / Caen・ブラマンシュ
HGUC Gアーマーの箱の写真でそう書いてありますね。

それはそうとハセガワがやってくれましたね、
ツェルベルスさんあたりは買いですか?。

>マウス
兵器局が当初この車両に命名していた名前は
「マムート(マンモス)」というわりとそのまんまの名前です。
ネズミの絵は命名変更後に描かれたものという話もあり、
また「マウス」の名も車体完成前に付いたという話もあるので
今となっては命名の真相は不明です。

>ティーガーのキット
スケールにこだわりがないのなら
タミヤの1/48が一番組みやすいはずですけど・・・。

組み方は
・車体を決める
・足回り(車輪)を決める
・砲塔を組む
・細かいものを付ける
の順番が良いと思います。

実車で後から付くもの、
取り外しできるようにボルトで付いてるものや
スコップ、つるはし、ロープなどは最後でOKです。

なお、塗装は全て組んでからでOKです。
ガンプラのように塗装してから取り付けるのはかえって手間になります。

>炎
メガロマンと女皇帝なら速攻で出ますけど。
No.1097 - 2006/05/22(Mon) 22:28:07
それでは新たな戦場を(マテ) / 海堂 龍真
 ツンデレって、男に使っていいのかな・・・?>意味不明挨拶

 皆さんこんばんは〜。そして、イベントに参加された方は、お疲れ様です。かく言う自分は、参加予定のイベントがあったのに前日の午前4時まで、親戚と酒を飲み、二日酔いにて出撃失敗・・・(オイ)

 嗚呼・・・背後から紫苑さま:「あら、龍真さんは何故、窓際でゼットンの真似をされているでしょう?」、志摩子ちゃん:「紫苑お姉様・・・龍真お兄様は、呆然と立ち尽くしているのでは・・・?」という声が、聞こえてきます。

 さて、うちの親戚(伯母と従妹)との酒を飲みながらの話。内容は、実家とかの話もあれば、また別な話もあったりした訳ですが、その中で、「ツンデレ」という言葉を「最近、こういう呼び方があるらしいんですよ」という感じで言ったら・・・
伯母:「ツンデレって何?」
龍真:「色々あるらしいんですけど、ほとんどの人間とか特定の個人には冷たいけど、好きな相手にはベタベタするって人らしいですね。」
伯母:「あ〜、ツンツンデレデレって事?」

 語源を一発で、当ててしまうとは・・・恐るべし(笑)しかし、昔やってた心理テスト番組の質問「あなたが帰宅したら出迎えてくれたペットは?」の答えから何で、ツンデレの話になったんだろう・・・?

 そんな下らぬ話はさて置き本題へ。

 >保管スペース(日報より)
 自分もその辺、かなり深刻な問題になりかけています・・・。引越ししたいけど、敷金の確保が未だ出来ない有様・・・。
 しかし、買う物、保管する物、飾る物は増えていきます(苦笑)

 >シャナ・トレーディングフィギュア
 確かに今のところ出てないですね・・・。ただ、美少女ゲームのTFの場合、ゲームが発売されてから1年以上経ってから・・・という場合も結構ありますし、『が〜でぃあんHeart's』も最初のOVAが出てから、結構な時間が経ったら出たという感じでしたから、まだあきらめるには早いかもしれないです。
 そして、ツンデレちみっこ着替え中、ちみっこツンデレメイド、人妻コスプレ喫茶の立体化実現も同様に(マテ)

 >ぬいぐるみ(日報から)
 ・・・じゃないんですが、先日従妹と都内の水族館に行った際にペンギン見ながら心の中で「ペンギン萌え〜」と言ってたんですけど・・・(爆)
 実際に口に出したら、「あそこにいる狂ったヤ〇ザが、奇声を発しました!」と警察に通報されてたかも(マテ)。

 >はぴねす(下スレから)
 そういえば、某美少女ゲームのヒロインの一人が、「実は〇でした」という事で、騒動があったそうですが、こういった話を聞くと瑞穂君や準君らとの違いについて考えてみると、「最初から〇であるのが判っている」、「攻略不可能」というのが、関係してるのかな・・・と思ったり。

 そういえば、以前ネット探索してたら、瑞穂君と準君の抱き枕を寝床の左右に配置している人がいるという話を聞いた事がありました。
 ・・・正しく、真の「漢」とも言えるかも。

 相変わらず無茶苦茶な内容・・・。ちなみにもしも気が向いた、興味を持たれた、暇があるという方は、上記の心理テストもどうぞ。それでは〜。
No.1057 - 2006/05/06(Sat) 01:25:20
また明日から修羅場続きです… / 仕事中毒@工房管理人
何処かのソフトハウスか、同人サークルか…なんだこのめまぐるしさは、と素に戻ってみたり。
おはようございます。今頃ですが、起きてきました。

>海堂龍真さん
 連休中はいろいろと有ったようですね…とりあえずご無事で何より。
 キリ番の方は昨夜の内に処理(何か表現が変)しておきましたのでご確認を。

>ツンデレが通じる
 割と分かりやすい言葉ですから…
 聞くところによると、「つるぺた」とかは意外と通じないみたいです(笑)。

>保管スペース
 完成品が数十体帰ってきますので…ベビーブームどころの騒ぎではなかったり(汗)。
 引越し予定地域の周辺で、レンタル倉庫みたいなの借りようかと思ったり。
 …そんな資金が有れば、という気もしますが。

>続・灼眼のシャナ
 続報が出てきていませんが、劇場版の公開が有りますから、
 人気そのものはもう暫く続くでしょうし…冬とかまでには有るかも。

>ペンギン
 マスコットキャラとしては意外と色々有りますね…
 サ○トリーとか、PI○GUとか、E○Aのペンペンとか…
 最初に思い出したのは、「ヨシオ&バロンヨシオ」「遅刻ペンギン」だったり(苦笑)。

>実は…というキャラ
 あんまり遭遇してはいないんですが、エンジェルメイドの「巴」とか。
 昨今では先に出たお二方が双璧ですね。

>ダブルファングさん(下スレ追記分)
 ライブ行脚お疲れ様でした。で、まだまだ続くんですよね…
 キリ番も晒しておきましたので、また踏まれたらよろしくです。

****追記 5/07 22:00頃****

イベントレポが早速捕捉されたみたいで、回転数が上がってますね…というわけで?追記とか。

>くろがねこうさん(▼1)
 スピードスターさんも仰られてますが、背丈のせいか、割と見つけ易いのではと。
 割と皆170cm前後の方が多い様なので。

>リサイクルネタ
 そんな事だったら、ウチはガンプラでも不法投棄すれば良かったかなと。
 …しずかさんにプレゼント、とか(笑)。

>帰宅すると出迎えてくれるもの
 普通に答えるなら、プラモとガレキの山…
 昨今地震が多いので、帰ってきたら崩れていないかと心配していたり。

>続・実は○…
 男装の麗人、みたいなのは結構昔からあったような記憶が有りますね…
 一番最初に出会ったのは、「ベルばら」だったりしますけど。
 パタリロは…どういう扱いになるのでしょうか(笑)。

>神村ひなさん
 「ねこ」の影響ですけれど、カンナねーちゃんの印象が強かったり。
 …割とキャラ的に近いです。フロントウイングとしては普通(扱い)のキャラですが。
 そういえば「おとぼく」、いまだにインストすら出来ていなかったり。

>この青空に約束を―(戯画)
 今までの作品と違うのは、登場キャラの多さですね。
 主人公の周りだけハーレムもどきなのにも一応理由があったり。
 普通のギャルゲーならスルーされそうなキャラが沢山いますので、かなり賑やかになってます。
 …ちよれん系作品では結構前から有りましたけど。

>冬マシンガン
 「今日もガクリ…昨日もガクリ…そしてまた明日も…ガクリ。」
 …という前フリだけは覚えてますけど…噛まずに一息に言える人、いるのかと思ったり。

>スピードスターさん(▼2)
 体力ですか…本当はドリパ、体力温存の意味も含めて、
 欠席の予定だったのですが…ものの見事に風邪が治っていなかったり。
 無茶するのはもういい加減止めるべきではありますが(滝汗)。

 くろがねさんとたかみさんが風邪引いてないか、ちょっと気になってます。

>Suicaのペンギン
 ほぼ毎日JRに乗っているのに、持っていなかったり。
 最近は駅の自販機でも使えますしね…
 偶々私鉄乗り継ぎで通勤している関係で、入っていなかったり。

>夏&冬マシンガン
 …さて、次回の夏オフ会で、誰が披露する事になるのか…
 早くも今から前哨戦(心理戦)が始まっているようですね(ニヤリ)。

>ツェルベルスさん(▼3)
 はわわ…何かすごい事になってますね…
 いい加減、崩すべきでしょうか…
 それにしても、いつの間にか学園の名前も変わってますね…
 最初にHP上の紹介文見たとき、「いいのそれ?」と思っていた頃が懐かしいです。

>1/35 ドーラ
 ライブスチームもかくや、という大きさのアイテムになりそうですね…
 レオポルドですら全長1mを超えるというのに…

 …はて。次回の夏はリベンジされる予定ではなかったかなと思ったり。

>>Caenさん(▼4、ちょっと追記)
 名前欄とかが間違っていたみたいですね…とりあえず先の記事は削除しておきました。
 ちゃんとしたレスはまた後程新レス付けますので…
 後、ボークスの一件は具体名をぼかしていただけると助かります。
 …店舗側に色々と迷惑が掛かる場合も有りますので(汗)。

では、とりあえずこれにて。
…にしてもMLで流したネタ、反応が無いですね…(苦笑)。
No.1058 - 2006/05/07(Sun) 12:29:02
GWも終了ですな…… / くろがねこう
今日は。
何故か今日は出勤(苦笑)。

>イベント等
まあ、予定通りWHF(神戸及び有明)とドリパに参加しました。
ついでに、SuperComicCity(4日)にも、顔を出しました。

WHF神戸の方は、知人の方と合流して大阪の方まで出たりしました。
適当に写真も撮ってたりしますが、あまり当てにならないので封印?
怪しげなDVDを買ったくらいですかね、こちらの方は。

ドリパについては、あまりグッズは買わなかったです。
ただ、管理人様をはじめ、たかみさん、スピードスターさんと会えましたね。
捕獲時(?)ブースの方を向いていた管理人様を除き、お二方にはすぐ発見されました。
そんなに目立つ人間ではないと思いますが……。
密かに準備していたネタ?の一部を不法投棄したら、何故かリサイクル(笑)
されてしまったりと、ある意味印象に残ったイベントでした。
参加された皆様、お疲れさまでした。

WHF有明については、開始当初からぶらついて、適当にグッズを漁った後
1時くらいに撤収し、秋葉へ向かいました。(で、またえろげとかCDを購入。)
こちらは、特筆するネタは無かったですね。

>あなたが帰宅したら出迎えてくれたペットは?
脳内だと、沢山美少女が出てくるんですが置いといて……。
今の心理状態ですと、グリーンイグアナですかね。

>実は○でした
外見上からも、データからも、○と最初から判っている友人のキャラを攻略できる
(つまりHあり)美少女ゲーム(なのか本当に……)もありましたから。
それから比べると、美少女ゲームの体裁を取っているだけ、良いと思います。
ちなみに、メインヒロインが○だったりする美少女ゲームもありましたよ?(笑)。

>瑞穂君と準君の抱き枕を寝床の左右に配置している人
準君の方は持ってないので無理ですが瑞穂お姉さまの方は色々……(以下略)。

>ペンギン
どちらかというと、おさかなペンギンとか思い出しますね(笑)。

>そらうた(レビュー)
未プレイですので、何とも言えませんが……。
個人的には、神村ひなさんだと、瑞穂お姉さまを思い出すのですが
ぶっとんでるキャラですか、そうですか……。

以下下スレ
>この青空に約束を−
某美少女ゲームアワード2006でも、ダントツで人気ですね。
母集団が微妙なので、何とも言えないのですが、それでもあそこまで集票できるなら
面白いゲームではないかと思いますので、そのうち買ってみます。

>夏冬マシンガン
一応、自分でも披露できる様に練習しておきますが、冬の方は、まずCDを捜索する事から
始めないとダメですね(笑)。ちなみに夏は、引っ越し前に発見してMP3化済。

>ダブルファングさん
リビングデッド風味(笑)ですか……。お疲れさまでした。
No.1059 - 2006/05/07(Sun) 13:23:33
Re: それでは新たな戦場を(マテ) / スピードスター
こんばんは。
今日もイベントに行ってきました(苦笑

>GW中のイベント
下のスレで書いたM3、ドリパ、乃絵美の誕生会の他に5日にローゼンメイデンオンリーにも行っていたり(苦笑
今日のイベントは開始から販売終了時まで色々なサークルが断続的にコピー本を
販売したお陰で、最後まで会場内で行列が途切れることがありませんでした。
お陰で予定外に体力を使い果たし、最後のピアノコンサートはパスしました。
やっぱり体力が落ちたなぁ(苦笑

>あなたが帰宅したら出迎えてくれたペットは?
私は犬ですね。それも中型の日本犬で。

>ペンギン
私の場合、真っ先に思いつくのはSuicaのペンギンですね。
最近色々グッズも出ていますし。

>実は○でした
大騒ぎになる訳はやっぱり「騙された」というイメージが強いからでしょうね。
攻略不能は某巨大掲示板での準君の例(攻略希望意見が意外と多かった)を見るとあまり関係ないでしょう。
でも、主人公が攻略されるとそれはそれで騒動になるかもしれません(苦笑

>エンジェルメイドの「巴」
ユーザーの反響が大きすぎて、ファンディスクでIFシナリオを作られましたね(笑

>夏冬マシンガン
既に両方自分のiPodに入っていたり。
でも、自分が歌えるかどうかは分かりません(苦笑

>くろがねこうさん
>そんなに目立つ人間ではないと思いますが……。
えー、私の場合ですと、くろがねさんの身長で気が付きます。
他の人より背が高い方がいるなぁ…とよく見ると、くろがねさんだったと。
そんな感じです。

ではまた〜
No.1060 - 2006/05/07(Sun) 18:11:45
こ・このネタは… / ツェルベルス
フルボイスおとボクのせいで人格変わりそうです…こんばんは。

連休でお出かけのみなさま、お疲れさまでした。

>実は○だった
有名どころなら既出のお二方でしょう。この逆というのが「エーベルージュ」の
ノイシュ・アマルフィです。しかもゲーム前半と後半でひっくり返るという…
プレイしていた当時は「うげぇ〜」とか思いましたが、今や瑞穂きゅんの出現で
○に萌える甘美な倒錯の世界もまんざらではないと<全・力・で・マ・テ

なんかどんどんダメになっていってます…。

>仕事中毒さん
>ドーラ
究極のデカブツが出るみたいですね。キット状態での置き場所もさることながら、
制作時のスペースを一体どうしろというんでしょうか…。当然、買えないです。

>海堂 龍真さん
You make my day!はDAMにて配信だそうです。夏のオフ会での
ご健闘をお祈りしております。

それでは このへんで・・・。
No.1061 - 2006/05/07(Sun) 20:14:57
アンミラに続きボー○スも撤退ですね>吉祥寺 / Caen・ブラマンシュ
ペンギンといえば
戦後FAA(フリートエアアームズ、英艦隊航空隊)に
通称ペンギン塗装と呼称されるパターンもありますけど、
普通に出てくるのは囚われ・・・
まあ、また古い話はやめておきましょーか(笑)。

ちなみに、塾長のほうがわたくしよりご年配ですけど、
通じるネタは基本的に私のほうが古いですね。
更新されてないですし。

>STUKA
ご指摘のとおりなので、
正確にはダイブブレーキを廃止したJU−87D、G型はSTUKAの呼称を使えません。
でも先日発売の1/32G型も商品名はSTUKAはいってますね。

こういうのは戦後のマニアがこだわるのであって、
兵士にはJU−87イコール「スツーカ」で通じていたはずです。

>兵器の呼称
イギリスは変なのが多いです。
飛行機なんて軍でなくメーカーが名付け親ですから
メーカーごとにかってにこだわりがあったり。
わかりやすいのが昆虫採集が趣味の社長がいるデ・ハビランド社とか。

あと、他国とかぶっても気にしないようです、
タイムリーにも今月13日発売のアーマーモデリングに
その手のことをちょっと書きましたので立ち読みでも見てくださいませ。

来月のなんてドイツの
「(試作)統制型武器運搬車クルップシュタイアー(社案)」
という名前もあってないようなボツ自走砲です。

>Ex−S
正確には「イクスェス」ですね。

ついでに「ガンダムmk−V」も、
どっちかというと呼称は「G−V(ジーファイブ)」があってるようです。

>あなたが帰宅したら出迎えてくれたペットは?
人間以外、とすると水生生物(魚類でなく)ですね。
テストの選択肢にセンジュナマコはないでしょーから、
ありそうなので言えば甲殻類あたり。

>ツンデレ
そういうキャラは昔からいるのに、
最近になってそういう言葉が出来ましたよね?。
偽ガンダムアニメでいちいちモノに名前付けたり、
何か言葉を先にこさせるのが(「萌え」「格差」など、
まず言葉が先行してるのはご存知のとおり)今の社会の特徴ですよね。

こういうところにわたくしのような古い感覚の人間は
「時代が変わってついていけないなぁ」と感じるわけで。

☆追記☆
削除ありがとうです。
要は再セットアップでクッキーが消えてたのでミスったわけですけど。

店名の件了解です。
伏字は好かないのですけど管理人さんの要望であれば別ですね。
漢字にするのは巨大掲示板を思い出して大嫌いなので
普通に伏せることにします。
No.1063 - 2006/05/07(Sun) 22:33:52
立川は立川でねぇ… / P.M.@ねこまっしぐらご案内人
郁美ちゃんとか>ちがうから
ブロパがあればなぁ>逝ってたかもしれない

WHFのアップおつかれさまでした。
予算と時間があれば、5/4も5/5も逝ったんですけどね。

で、WHFの感想など
・温泉天国の作風がずいぶん変わったなぁと感慨深げ
→いっしょにやってた頃は自分で手抜きでやってたし(私も抜いてたし)
→原型も見せてもらいながら、あーだこーだ言っていたものですけど。
→今のはアレが自分でやっているのか結構疑問
→まぁ、大きくなるとそんなものかもしれないけどね

・ワンフェスで買えなかった所が狙い目なんだけどね
→名古屋って年1回しかないから、
→交通費出してまで東京・神戸にはちょくちょく逝ってられないの
→買えなかった時がイタイし

なんかアレな発言ですが結構本心です。

>私信
5/4に買ってきていただいたものは、ちゃんと引き取りますのでご安心を。

さて、また来週も6勤かい。いいかげん休ませろと言いたいですわ
No.1064 - 2006/05/07(Sun) 23:50:14
Re: それでは新たな戦場を(マテ) / たかみ
こんばんは。
先週の金曜日、東京MXTVでまた放映されている初代ガンダムを観ました。
ザクレロが出る回でした。
ザクレロの迎撃に『Gスカイ(イージー?)』(でしたっけ?)が登場する訳ですが…。
これって、ガンタンクと合体した方がよっぽど効率が良いような(^^;
次回は、コンスコンが出る回です。ビデオ撮っとこうかな…。

>ドリパ
 お疲れ様でした〜。仁村有志さんの色紙も無事ゲット出来ました(^^
 後藤邑子さんも観る度に面白くなっていくなぁ(ぉ
 因みに、今の所風邪は大丈夫のようです(^^;>仕事中毒さん

>GW結果…
 『スピたん』…フルコンプならず…。
 ツェナルートとノーマルルートがまだ残っています(ガクリ

>実は○でした
 私が真っ先に思い浮かぶえちぃゲは『はなまる!』ですね…。
 (海堂さんが書かれている『騒動』ってこのゲームの事かもしれませんが)
 このゲームの原画家さんは、これ以降のゲームがシリアスなのとか陵辱作品ばかり
 なのが個人的に残念な所。
 普通のほのぼのとした内容の作品なら、毎回購入していると思うんですが…。

 あと、古いのでは『ときメモ』(PCE)の伊集院とか。初めてED観た時は、キましたよ(^^;

>ペンギン
 私の場合、対してやり込んだ記憶は無いんですが、
 『けっきょく南極大冒険』が真っ先に思い浮かびます。語呂が良いからかなぁ?(^^;

>ML
 仕事中毒さんが、いいんちょスキーという事が、よ〜くわかりましたよ(^^;
 セツミが、可愛いですね。写真の中で一番気に入りました。

>ドーラ
 『シャルルやもっと低く飛びな…』…ドーラ違いですね、失礼しました(汗

>くろがねこうさん
>そんなに目立つ〜
 私に場合、背の高さと、何より今回はマリンブルーのシャツが目立たれていたもので、
 見付ける事が出来ました(^^;

>ダブルファングさん
 お疲れ様です。
 いつもながら、ダブルファングさんが田村ゆかりさんに掛けるパワーはスゴイですね(^^;

詠美が似てないなぁと思った(ぉ、ソンな日の事…。では。
No.1065 - 2006/05/08(Mon) 00:19:35
Re: それでは新たな戦場を(マテ) / ら・た〜しゅ
GW中は結局積みゲー崩しも然程進む能はず…<挨拶
まぁ休日なだけに家に人が居ると云う事はよくよく考えれば判る事な訳で。(汗
だもんで連休中は其以外の事にエネルギーを注ぎ込んだと云った塩梅。結果は…そこそこにて。(苦笑

さて、例の指定の件ですが、決まりました。
「御気楽に考えて」との事に御座います故、其に習いPGのGP-01で宜しく御願い申し上げます。
実はHGUCのデンドロビウムと迷ったのですが、此方は完成体が下手するとパッケ以上に
場所を取るのではと云う考えに至った訳で、PGで未着手のゼフィランサスを…と云う事で。
尚、期限は勿論無期限で御座います。よってシュペルター等を優先させた方が宜しいかと。

>イベントレポとか
更新御疲れ様です。
セツミに関しては作品自体良い出来と存ずるものの原作未DLの為に深く突っ込めず。(汗
よって今回のレポで最も気を惹いたのはネリネだったり。一体何処のパーツが透明処理なのかな…と。(苦笑
ほしのゆめみに至っては、全身像を確認する点で此方の画像が初だったりします。
良い物を拝ませて頂きました。<マテ

>風邪とか
何か又引いてしまった様です。症状は3月頃にやった物とほぼ同じで、
連休中から喉がいがらっぽく、咳が止まりません。
勿論、何方から賜った物でも御座いませぬ故、其の点は御心配(?)無く。

>ペンギン萌え〜
小生の場合はイワトビペンギンだったり致します。
おはスタやサクセスの整髪剤にも出て参りましたね。
すぅ―――――ぱぁ―――――はァ――――――――――どHGフォ―――――!!!!!!!(躁
尚、Suicaのペンギンとなると初期の「タッチ&ゴー!」な被り物のオジサマを先ず連想していたり。(爆

>実は○
個人的ファーストインパクトはIZAM氏でした…(ぇ
尚、調べて見れば誕生日があのひよりんと一緒だそうです。(ぇぇぇ

>この青空に約束を−
存在こそ存じていたものの余りチェックを入れていない作品でしたが、早速手元のチラシやOHPを拝見…
むむむっ…此は確かに良いかも…(・w・;
尤も個人的にはショコラとパルフェも欲しい所なのですが…カトレアさんは然様に凄いツンデレなのかッ!?(ぉ
尚、OHPの診断テストでは何度やっても海巳(希に静)嬢と判定される罠。ふむ…割と好きなタイプかも?

>夏冬マシンガン
…おや? 如何やら他に唄って下さる方々が御座す様ですね。
では小生も此でコーラスの練習に徹する事が出来ると云う物です。<マテ
尤も、個人的にはあのドラムが早い所叩ける様になりたい物なのですが…
テンポも凡そ150前後(大体Xの『紅』と同程度の早さ)でオカズも多い上、
更にAメロ辺りで微妙にツーバス入っているのが小生としてはクセモノな訳で。(汗
現在の身体能力で最後迄身体が保つか如何か…(苦笑

>つるぺたは意外と通じない
“つる”は兎角、“ぺた”のイメージが掴み難いのではと個人的には考えますが。
小生の場合“ぺた”と云う言葉からはペッタンよりも先ずペタペタと粘着質なイメージが湧く訳で。
まぁ此の単語の場合、略称が些か特殊ですからねぇ…
他ですと…単位のペタ(一〇〇〇兆倍の意)とか?(ぇ

(以下、下記事より)
>武装迄一々其に準ずる(スキュラとか)のは如何だろう
調べて見れば、伝承上の固有名詞に因んだ名の兵器が実際にも在る様ですね。
例えばイージス艦とかデュランダル爆弾とか、
ハープーン(語源は希神話のペルセウスが所持していた鎌剣ハルペー)ミサイル等々…
尤も、此等は其の由来と兵器の特性とがしかと関連して名付けられている様ですが。
只の高出力ビームに特徴もへったくれも御座いませぬか…。

>ソフト“麺”
…御安心を。小生も打って一発変換で出たのが“ソフト麺”でしたから。(爆
そう言えば小生の場合、給食でソフト麺を食した経験が終ぞ無かったですねぇ…
麺類でも焼き饂飩やパスタ、汁気のたっぷり吸ったラーメン(と呼ばれる物)程度でしたから。(苦笑
…いえ、美味でしたじょ?

>続・Blue Destiny
戯画のOHPへ赴いた所、予約すればヴァルキリープロパッチなる代物が付くとの事。
此処迄ネーミングをインスパイアしますか戯画さん…(笑
見た所此のパッチを当てると主要ヒロインの立ち絵が戦乙女風になるそうで。
個人的には趣向上の理由から結構な事と存じますが、同時に恐らく出るであろう野郎サブキャラが
大剣担いだガッ○もどきとかシス○ン侍とか変態眼鏡魔術師等になりそうで何か恐いです…

…はっ、或いはもう一つの仕様として全員戦闘機に変形するとかーーーーー!?<マチクサレ

>ドイツ物の名前
かの突撃隊(SA)も正式名称は“Sturm Apteilung der NSDAP”ですからねぇ…で、更にNSDAPも正式名称は
“National Sozialistisch Deutsch Arbeiter Partei”で、此等を纏めて一気に読むと…ギャ〜〜〜ス!(>□<)/
まぁ…正式名称では異様に長い綴りな物が多いのは、蓋し独語の文法的傾向による所が有るのかも…?
向こうでは日常会話でも合成名詞が飛び交っていそうですし。(何
基本は「強そうなものの名前」が多い…と云う事で
単語のイメージと云う話ならば、もしかしたら名詞の性が関係しているかもと考えたのですが、
試しに小生の知り得る限りのドイツ軍兵器名を調べて見た所、如何も名詞の性は余り関係無さそうです。
尤も、其でも男性名詞が比較的多かったですが…矢張り単に単語自体の意味のイメージなのかも…?
因みにドーラ(Dora)はDorotheaの短縮形で、Dorotheaの語源はギリシャ語で“神の贈品”の意だそうで。
敵側に回る身としては斯様な贈品(発射された砲弾とか)受け取っても全く有難くもないのでせうが。(苦笑

其では、今回は此処迄。
No.1066 - 2006/05/08(Mon) 01:10:31
Re: それでは新たな戦場を(マテ) / ダブルファング@ゆかりんスキー
多少回復しました>挨拶
こんばんわです。というかタイトル、シャレになってません…。
12日夜から大阪に出撃です。その日誕生日なのに…。いえ楽しいんですけどね。

>実は○
と言われて真っ先に思いついたのがウィザーズハーモニーのセシルだった僕はかなり特殊かも。
他にパソコンでバーチャコールとかでもありましたね。これが元祖?
あと実はでも何でもないですがFestaでは男性キャラの広原翔とED(えちぃシーン有!?)が。
しかもプレイしないと最後のED見れないという…。ってくろがねさんの言ってるのがこれかな?

しかし誰も潤君あげませんね。

>ペンギン
こっちは思いついたのがペンギンくんWARS。マンガも持ってました。
当時のファミコンのマンガ化は無茶なものが多数あったと思います。

>あなたが帰宅したら出迎えてくれたペットは?
ハムスター。好きなんで。別方向だとカエルというのもありですが。らお。

>仕事中毒さん
>MLより
一つ気になるのがあったんですが、一番下のなのは、もしかして都築真紀さん本人ですか?
だったら物凄いんですが。大ファンなんで。

靖臣さんくろがねこうさん
>そんなに目立つ人間ではないと思いますが……。
とっても目立つ風味だと思いますです。やっぱり一番の理由は身長かと。

>たかみさん
>ダブルファングさんが田村ゆかりさんに掛けるパワーはスゴイですね
これだけは誰にも負けない自信あり、ですんで。これしかないという話も。

ところでここにいるガンダムスキーな方達へ。ゲーセンにてクイズ問戦士が稼動中ですがある意味相当面白いです。
これで1st問題正解率100%とれる人は多分人間じゃないです。恐らくニュータイプです。
というかララァの出身地とかクワラン曹長の年齢なんて分かるかー!
ザビ家が5人兄弟とかも普通の人は知りませんから。まあこれは分かりましたが。
No.1067 - 2006/05/08(Mon) 01:16:08
なんだか休んだ気がしません… / ALRAIA
遅ればせながら、40000HITおめでとう御座います。
今度のアイテムは、ら・た〜しゅさんのPGのGP01ですか?大変だぁ(笑) 

デモベのA-BRAND BOX予約に失敗。
秋葉SRの列クジで後方に回されてしまいました。しょぼん。

>心理テスト「あなたが帰宅したら出迎えてくれたペットは?」
A:ペットントン。
嘘ですごめんなさい言ってみたかっただけです。
犬なら「自分を慕う存在で安らぎを得たい」とかって感じでしたっけ。

>新機動週間GW
3〜7日の5日間の内、3日程秋葉Heyで
ひたすらダブルファングさんの仰る「クイズ問戦士」に明け暮れる日々でしたとさ。
お遊び分10クレ合わせて3日で40クレ弱程ちゃれんじ☆して、
そこそこステージ進める様になりました。エントリーネームは「ブレイブ」で固定。
何のキャラネームかは説明不要かと。ですよね?>弱気
オールクリアするにはまだ3回コンティニューが必要。完璧にへたれです。

ちなみに、
ララァの出身地→小説版ならサイド5、TVならインド(監督の補完小説で言及アリ)
クワラン曹長の年齢→19歳
(あ、この人は「時間よとまれ」でガンダムに30分時限爆弾付けた部隊の隊長さんです)
SEEDの問題に比べたらヌルいヌルい♪ 
SEEDのはまるっきり暗号ですわ。○○のメガネのフレーム色なんか知るかぁぁぁ!!

このゲームに興味がおありの方は、Caenさんのサイトを覗いてみて下さいませ。
私とCaenさんで思いっきり問題解答例挙げ連ねてますから。
(宣伝ではないつもりですので、管理人様、どうかご容赦を)

>1st問題正解率100%
まぁ90%程度ならなんとか…スペック関係は流石に初回で当てるの難しいです。
という訳で、私の位置付けは強化人間もしくは
鉄仮面あるいはクラックス・ドゥガチ級。>どれもまともじゃねーな

>ザビ家が5人兄弟
これを知っていたか否かで、普通の人かそうでないかの
良い判断基準になるかと思われます(笑)
あ、ザビ家マニアなら話は別かも?。

>実は○でした
中の人が天天さんならそりゃもう(以下検閲削除)。
そういえばガンダムXのカリス・ノーティラスが
男か否かで○×聞かれましたが、中と外、どちらを指すのかのと。

あと、あまり関係ないですが、昨今の電車に採用されている「女性専用車両」。
頭ボーッとした状態で読んだら「女装専用車両」に…一発で目が覚めましたよ。

>瑞穂君と準君の抱き枕を寝床の左右に配置している人
その現場写真拝見したいな…あらゆる意味で。

>ペンギン
でりしゃすなんだな。

>夏冬マシンガン
@Y氏&T氏のあのバックコーラス?なら再現出来るかも。

>くろがねさんの発見方法(ぉぉ
ある程度、近場におられればプレッシャーもしくは攻撃的小宇宙を感じますので、
待ち合わせは比較的容易です、マジで(笑)。
いつもイベント等で付き合って頂いて感謝感謝です(ぺこり)

>スツーカ
MSA-109(だったかな?)の愛称"ゴブリン"が真っ先に…
近藤MSとしては天地逆転ゼータの次にお気に入りかも。ちっこいし。

>どっちかというと呼称は「G−V(ジーファイブ)」があってるようです。
いえ、どうも今ではG−Vが通称になっている様です。
私もどちらかと言えば「ガンダムMk−V」の方がピンときます。
"ワークス体制"からでは無く、別冊初版から入って10年以上過ごしましたから、
もうどうしようもないのですよね…

>Gスカイ(イージー?)
私は「ガンダムスカイ」で認識してますけど、公称は不明です。

>ガンタンクと合体した方がよっぽど効率が良いような
…えっと、どうやってでしょ(笑)。
ガンタンクAパーツ+コアブロック+GファイターBパーツ
(ガンダムBパーツは要りません。Gスカイイージー形態で証明済)
の組み合わせでしたら、意外と一撃離脱的な運用に適しているかも。

>某所
や、先日閉店前に管理人様の作品群、肉眼で堪能させて頂きました。眼福眼福。
リリスはホントに作るのが大変でしたでしょうね。
たまたまキットがショーウィンドゥの対面にありましたので
持ってみたら…鈍器です(汗)。
あと、管理人様の作品とは別のKOGのバスターランチャーの
砲身が重みで曲がってしまってますね。長モノの保持は難しそうです。
No.1068 - 2006/05/08(Mon) 10:56:03
宣伝 / Caen・ブラマンシュ
多分、ガンダムクイズに関して
今世界一無駄に熱いのがうちのBBSです。
ただし役に立つかは微妙です、
論点がカサレリアの墓標だったりしますし(笑)。

40000HITというか、ウチが軽く抜かれました、
おめでとうございます。
こっちでカウンターが回るのはイベント情報のチェックがほとんどでしたから、
今後はさらにゆっくりしたペースになりますしね。

ちなみにウチは3年で40000、こちらは1年と速度「3倍」です。
記念に赤い何かを提供したい気分です。
カプルとか。

>ガンタンクと合体
まあ、設定上はRX−78の専用パーツなわけですけど、
模型だったりすると75、77とも合体できますね。

蛇足ですけど「RX−76」の正体はアレです。
V作戦に組み込もうとしてたのでしょーか?連邦は。

>某所
やはりMHのようなものをスポットライトの照射されるショーケースに入れっぱなしは良くなさそうでした。
結構ヘタってます、他店ではオージェ(マシンメースの方)が大変な状態でしたし・・・。

>発見方法
普通に歩いてるとあれだけ人がいても大抵正面から誰かに遭遇します。
特にここの塾長とか(笑)。

>伝承上の固有名詞に因んだ名の兵器
現実の兵器では動物の名とならんで定番ですね。

>ペンギン
狂気山脈の地下にいる白い巨大種とか。

>ドイツ物の名前
アニメなどで使うと、いかにも戦争オタクが名付けたんだな〜みたいな感じに。

例えば「ポケ戦」とか「イグルー」の出渕系とか、
ALさんの挙げた近藤モノとか。

ちなみに天地逆WRは小林誠だと思いますよ?。

>イベント
すべて不参加でした。
今、コミケOFFも行くべきか検討中です。
No.1069 - 2006/05/08(Mon) 19:24:31
そんなに目立っていたとは知らなんだ……(苦笑) / くろがねこう
お晩です。
まあ、どこ吹く風邪のデクノボウということで。

>男装の麗人
より、少年に変装した少女の方が、思い出し率が高いですね。
えろげの方でも、そちらの方が多いですし。
ということで、サファイア姫とか百鬼丸とかどないでしょう?

>女装の麗人(笑)
マライヒとか、判りませんね……。
まあ、古くはヤマトタケル辺りからあった事ですし……。
(クマソタケルを討ち取る時、女装して油断させた)

>登場キャラの多さ
戯画ですと「恋する王国」とか21人くらいヒロインがいましたね……。

>兵器の呼称
普通の兵士にとっては「敵か味方か判別できて、運用上の区別がつけば何でも良い」ので
呼び易い名前に省略されたり、外見などから適当につく場合も多いかも。
でも、それは実際に必要とする人間が使うからサマになるのであって、単なる軍事オタクが
使ってもサマにならないんですよね……。で、そっち系の方々は、やはり正式名称を
長々と語って戴くのがやっぱり性に合っている気がします。でも、長い名前を第一線の兵士に
作中で言わせたりすると「所詮軍オタが作った自己満足の作品」にしか見えないわけで。
そういう意味で、ガンダムの「木馬」とか「スカート付き」とかは良いですね……。
と、少々横道に逸れてみたり。
まあ、只の高出力ビームなんぞは、普通に「主砲」とか「2番」「3番」とかの
呼称を使う様な。名前を付けたら、スーパーロボット系ですよ(笑)。

>何か言葉を先にこさせるのが今の社会の特徴
情報化社会、特にTVとネットが発達したことが主な要因でしょうね……。
流行語など、TVから生まれるのは日常茶飯事ですし、変な言葉については
ネット社会から生まれているものが最近多いですから。
「萌え」なども、ぶっちゃけパソ通から広がった様なものですし。
ただ、言葉そのものを知っていても、その意味を解っているかと問われれば
疑問なのもこの社会の特徴ですね……気を付けないと……。

>主要ヒロインの立ち絵が戦乙女風になる
で、戦乙女○ァルキリーの様に(以下略)。

>続・実は○
まだFESTAは積んでいるので、そちらの方は判りません(泣)。
ちなみに、何故か○の友人達や教師とのHがある美少女ゲーム(じゃねーよ!)として
私の挙げていたのは、○くらんぼステーションという昔のゲームです(苦笑)。
No.1070 - 2006/05/08(Mon) 23:45:28
Re: それでは新たな戦場を(マテ) / Galient-Blade
ネタはいくらでも出てくるのに文章にするとパッとしないのはどうしたものか。
自分の文才の無さがもどかしい、そんな日のこと。

>ペンギン
 サントリー缶ビールのマスコット物ステーショナリーは中学校時代に大流行しました。
 でも自分が使っていたのは劇場版マクロス(カンペン&下敷き)だったり。
 ちなみに小学校時代は宇宙戦艦ヤマト&戦艦大和の下敷き(笑

 ペンギンで思い出すのはMSXユーザよろしくコナミのビデオゲームですね。
 ピンポンに始まり、夢大陸、パロディウスとプレイしました。
 あとはアスキーのペンギンくんウォーズですかね。

 そういや「おさペン」ってカラオケには入ってませんね。
 一時期は聴きまくってました。

>実は…というキャラ
 ポートピア殺人事件のヤスとか(マテ
 ギャルゲ−ではあんまり記憶に無いですね。私の記憶が腐ってるだけかもしれませんが。

>ドーラ
 ファルコムのドロンジョ様ですか?(ぉぉぉ
 今ならスピンアウトで「ドーラ=ドロンの大冒険」とかやってもウケそう(笑

>ガンダムクイズ
 原作至上主義で後付け設定嫌いな自分にはまず無理そう。
 TVシリーズ本編で示されている事以外は自信が無いのでいまだに未プレイ。

>ドイツ物の名前
>アニメなどで使うと、いかにも戦争オタクが名付けたんだな〜みたいな感じに。
 引用の仕方がベタだったり、発音がおかしかったり、どう見ても銀英伝の影響を
 受けたとしか思えないのがそこらじゅうにころがってますな。
 こういったのはさりげなく使うのがミソ。

 そういや、種は何故かエールストライクだけ仏語ですよね。何でだろう?
 新作に登場する機体もノワールと仏語だし・・・
 モルゲンレーテ社は社名からして独語か英語でないといかんのでは?
 ex)ヒンメルシュラークとか。


 どうせならラテン語から引用した方がカッコイイと思うんですけどね。
No.1071 - 2006/05/09(Tue) 00:10:16
この戦線に拡大を(オイ) / 海堂 龍真
 16世紀頃にもオーバーニーソや「絶対領域」ってあったんですね・・・(爆)>またも意味不明挨拶

 最近、ツインテール娘ことエイミに惹かれ、『ソウルキャリバーIII』をやり始めました。おまけにソフィーティア、気が付いたら衣装の一種の一部は、オーバーニーソっぽかったり、妹がいるわ、夫と子供までいるという事態になっていて驚いたりも。
 知らぬ間に姉&人妻とは・・・ソソられる設定、身につけやがって(オイ)

 まあ、心の中でナイトメア風に「さあ、もっとアネとヅマをよこせ〜!」と叫んでいるこんな鬼智凱の話はさて置き、行ってみましょう〜。

 >あなたを出迎えてくれたペットは?
 思ったよりも反応していただき、皆さんありがとうございます。ちなみにこれの答え、実は「好きな相手の前でのあなたの態度、姿」だそうです。

 では、この男の場合、番組放映当時は今ほど爬虫類マニアという訳ではなかったので、「飼い主には極めて従順だけど、それ以外には凶暴な虎かライオン」だったり。
 では、今は?と聞かれると「虎かライオンが、イリエワニかナイルワニに変わっただけ」だったりしますが(笑)
 10年以上、大した変化が無いとは、我ながら進歩ないかも。

 >実は〇でした
 今回、自分が挙げたヒロインの登場作品は、『Willkommen bei uns in Pia Karotte G.O.』(注:一応ネタバレ考慮して、作品名を勝手にドイツ語に訳しました)です。
 あと自分の場合、某大手掲示板は見ないので、騒動の規模は、もしかすると局所・限定的なものかもしれませんので、その辺はご容赦願います。
 とはいえ、自分が見たものでは賛否両論共に結構ありました。ただ、発売前からの人気も比較的高かったためか、意外と「賛」な方も結構いました。
 そのためか、中には「やはり、『彼女』が、作品中最高のヒロイン」という人も。

 さて、自分が初めて「実は〇」と知ったキャラクターって誰だったかな・・・多分、『ファイナルファイト』のポイズンとロキシーかも(笑)

 >マシンガン
 自分は歌えそうにないです・・・。「摩震道」の道は奥深く険しい・・・(笑)こちらは戦線離脱の方向で。
 一方、こちらがオフ会で狙っている『You make my day!』は、某所での通り名の一つを「紅世の王」風に言えば、「有翼鷲頭の獅子」である方も狙っているかも・・・。さて、どうなるかな・・・。

 >ペンギン
 個人的に印象深いのは、やはりペンペンとかパ〇ディウスのとか、ちよちゃんとか(笑)

 >兵器の名前
 伝説・神話系統はあまり思い浮かびませんが、動物の方は、それなりに思い浮かんだりします。
 そういえば重戦車のマウスは、自分の記憶だとティーガーやエレファントを上回る重量があったのに「マウス」とはこれ如何に?と思ったりも。
 もしかすると個人的には「第三帝国の威光と国力にしてみれば、この戦車も鼠同然。」と連合軍側に威勢を張るために命名されたのかも・・・とも。

 さて、明日も「アネとヅマをよこせ〜!」と(心の中で)叫ぼうかな・・・(ヤメロ)それでは〜。
No.1072 - 2006/05/09(Tue) 01:24:59
このBBSは戦場と化しているのではないかと… / 仕事中毒@工房管理人
ま、管理人なんぞいなくても良さげな気がしないでも無し(汗)。
さて、どこからレスすればいいものやら…こんばんわです。

>Caenさん
 ま、管理人はミーハーなまんま、オヤジになりましたから…
 そちらから見れば、随分浅薄で節操の無いサイトに見えるでしょうね…
 で、店名の件ですが、前任の店長との約束とかもあって、ネット上では原則口外不可、
 という事になっています。
 8割がた当方のコレクションが占めていますが、絶版アイテムを多数含む関係上、
 あんまりおおっぴらに出来ない事情が有ったりして。

>STUKA
 インパクトの関係上、固有名詞みたいな扱いになってますね。
 スペイン内戦とルーデル大佐のおかげかもしれませんが。後宣伝省とか。

>デ・ハビランド社
 兵器に虫の名前って、本来は珍しい名前になりますよね…
 あんまり強そうに聞こえないからだとは思いますが。

>P.M.さん
 あ…アイコンの隠れ意味がバレバレでしたか…(謎)。
 聞くところでは200坪とか…

>温泉天国氏
 イベントメインで、一般アイテムが少ないせいか、作風って、あんまり湧かなかったり。
 「ともみ=みすまる☆ましい氏」のイメージの方が強かったりしますので。

>たかみさん
 下レスの追記もチェックしましたが…ま、「やればわかる」ということで(謎)。
 このみか、いいんちょがたかみさんのツボにはまるのではないかと思ったり。

>GWの成果
 …何にもありません…かえって部屋がカオス化してます…
 しゃべるぬいぐるみは、かなりハマっていたりするのですが。

>あおじる氏(ティンカーベル)
 「はなまるっ!」の後は遊女もの、その後は触手ものが連続してますから…
 デッサン力もある方なので、普通に描いても良いような気もするのですが。

>MLネタ
 …ちっ。みんなセツミセツミって…確かに可愛いんですけれども。
 ま、いいんちょアイテムをさり気なく漁っているのはここだけの話。

>ら・た〜しゅさん
 了解しました。同キットはGP01地上型とFbのコンパチになってますが、
 恐らくFb仕様で固定する事になるかと。
 …完成は例によって未定、シュペルター終了後の状況次第ですね。
 気長にお待ちいただければと。

>ネリネさんの透明パーツ
 ディーラー氏のHPでの製作記事をご覧戴いていれば説明の必要は無いのですが…
 何分、リンクフリーではないサイト様なので、
 ご興味がおありでしたらディーラー名でググってください。
 紅薔薇先生とか、新作で亜沙先輩とかも有ったりします。

>戯画のネーミングセンス
 去年の「デュエル〜」ではPC版が「ジャスティス」、コンシューマ版が「デスティニー」でしたから…
 あまりにもタイムリーで吹いてしまいましたが。

>ドイツ語の名詞
 短縮せずにそのまま言葉がつながっていきますから
 「Panzerkampfwagen」とかは身近な例ですね。

>>「こんにゃく」(通称)相性占い
 う〜ん。ウチは大抵が宮穂さんなのですが…
 草柳順子さんは属性になっているので、今更問題もありませんが。

>ダブルファングさん
 そういえばFESTA…開封すらしていなかったり。
 …そんなのがあるとわ…今現在、別の理由で全く崩せていないのですが。

>「なのは」についてたアレ
 現場に原型担当の方がいらっしゃらなかったので確認はしていませんが、
 恐らく都築氏ご本人が描かれた物ではないかと思ったり。
 後でまたメールとかで流しておきます。…今日はもう気力が…

>ALRAIAさん
 例のクイズですが…あちらでのやり取り、雲の上ですね…
 お二方の力を以ってしても、90%とは…多分自分なら半分以下だと思われます。

>近藤版MS
 飛行機ものが異様に好きな方ですから…イラスト集とかではもうジオン軍が枢軸国の将兵に見えます…
 昔は版権とかも甘かったりしましたので、この手のデザイン、
 結構ガレキとしてリリースされてましたね…(遠い目)。

>某所訪問
 …まぁ、今後は当方のコレクションが一同に会する機会はなくなりますので、
 そういう意味でも今のうちかもです。絶版ものがやたらに多かったり(もう外には出せないらしい)。
 サイト上での公開が済むのは…いつになるのでしょうか(汗)。
 大体ここ5〜6年のモデラー業の蓄積でもありますし、感慨深いものが有りますね。

>(再度)Caenさん
 割と管理人がアチコチ出没している関係上、
 模型がらみの方とか、従来のゲーム系の方と、双方ROMしているみたいですし…
 開設当初の見込みが年間1万程度でしたので、かなりビックリしていたり。
 そういう意味でも、不用意に具体的場所を明言するのは避けているわけですが。
 (調べればすぐにわかる事でしょうが)

>某所の展示方法
 電球は…かなりきついですね。レジン自体、熱に弱いですし。
 MHに関しては、すべからくTOPヘビーなデザインなので、
 バスター砲みたいな長い得物はベースが必須だったりしますが。
 割とルン・シュペルターのバスターは経時変化による収縮が起こっている程度で済んでいますが。

>遭遇とか
 不思議ですよね…特にこの前のWFとか。
 待ち合わせすらして無いのに、ほぼ全員が顔を合わせていますし。

>くろがねこうさん
>○装の麗人ネタ
 …やっぱりネタでは敵わないと実感…

>ヒロインの多さ
 その手のゲーム、最後まできちんとプレイできた人っているのかなと。
 私なら大抵途中で飽きると思いますが。

>兵器の名前とか
 …なるほど…かなり目から鱗な話ですね…勉強になります。

>Galient-Bladeさん
>ペンギンマスコット
 …すいません。私の場合、流行っていたの、○校生の頃でした…
 そんな青春のスイートメモリー(汗)。

>名前の引用とか
 引用した作品に影響された場合、フィーリングだけで本来の意味が失われていきますから、
 原典に帰ってもらった方が誤用を招かずに済みそうですね…

>ラテン語とか
 最近は流行ってませんが、イタリア語とかも良さげですね。
 …サッカーチームもどきの名前になってしまいそうですが。

>>海堂龍真さん
>マイブームのツインテール
 昨今は「この青空に約束を」の三田村茜たんが最強です。
 ま、今更ながらにコレットたんも急浮上してきていたり。
 …イベントで見かけた「アレ」のせいなのですが(笑)。

>心理テスト
 …そう言われて改めて自分の記事を読み返しても…何だかよく分からない事書いてますね。
 相手に気を遣いすぎている様な感じでしょうか。

>某「グランドオープン」
 一応ここでも前情報がいくつか流れましたが…
 出てくるたびに購入意欲が失せていたり。あまりにも別物過ぎて手を出していなかったり。

>マウス重戦車の名前の由来
 移動時の振動で家々が傾いた、という逸話があるらしく、
 ゆえに「ネズミ」という事らしいです。嘘くさいですけれど。
 
ではとりあえずこれにて。…長い…
(>>部、追記あり)
No.1073 - 2006/05/09(Tue) 01:53:51
行く先々が戦場です / ダブルファング@ゆかりんスキー
追記にしようと思いましたが長かったのでレスで。

>だったらクイズで勝負だ!
Caenさんの所の掲示板見ました。…恐るべし、恐るべし!

>Triptych進行状況
現在カレンチャプター2。お気に入りキャラはぶっちぎりで莉織…じゃなくてリオナです!…おや?メインキャラ…。
ちなみに発売前に期待していたカレンに玲亜を求める事は出来ませんでしたorz

>実は○
余談ですがファイナルファイトのポイズンは最初普通に女でした。
ただ女を殴るとは何事だとのお達しの為後付けであんな設定にというのは割りと有名な話。
だから昔「ポイズンってえちぃよなー」と思っていた人はノーマルです。ええ普通ですとも。

>ヒロイン多数のゲーム
星の丘学園物語学園祭ならサブキャラ含めてオールコンプ(約20人)しました。
後エターナルメロディ(12人×2回ずつ)も。
あの頃は暇があって良かった…。

>ペンギン
そういえばバイナリィランドとかもあったなぁ、と思い出したり。

>○くらんぼステーション
昔地図にて(何故かAirを買った時に)テレカ貰った事がありますが、
まさかそんなトンデモゲームだったとは…(汗
ギャルゲーというかバイゲーですか?

>エントリーネームは「ブレイブ」
「クレイ」で返せばよろしいですか?

後全く話は変わりますが瑠璃可愛いですよ?
そういえばXRATEDツンでました…。
No.1074 - 2006/05/09(Tue) 02:21:53
このスレで最後の一弾まで戦う所存 / ツェルベルス
それをやったら管理人様が困ります こんばんは。

>どうでも良い?情報
1/8厳島貴子さんのフィギュア予約開始です(げっちゅ屋他)発売は8/31。
あのデレっぷりに免じて予約しておきました。次は紫苑さんですが、これで打ち止めなのかどうか。
ここまで来たらまりや・奏・ゆかり・楓まで出してもらいたい気もします。<結局全部かよ

>続・ドーラ
一つの単語でこんなにコメントが多岐に亘るというのも面白いですね。
80cm重列車砲の話をすると、完成したのはグスタフとドーラの2門で、
1番砲のグスタフはクルップ会長の名から、2番砲のドーラは設計者ミューラーの
奥方の名を取ったそうです。さぞ強烈な奥方だったのかと邪推してみたり(笑)

>ペンギン
サ○トリーのワンショットカクテルを想像した私は一体…<ただの呑んべ

>仕事中毒さん
>夏のオフ会リベンジ
まぁ〜参加する方向で動いてはいますが、You make my day!
とマシンガンズは歌えないです、許して下さい…だめですか?

それでは このへんで・・・。
No.1075 - 2006/05/09(Tue) 19:33:18
一スレッド当り100件までが仕様です。 / 仕事中毒@工房管理人
…ま、そこまでレスが続く事はまずありえないと思ったり。
こんばんわです、前レスが長くなってきたのでまた新レスつけます。

>ダブルファングさん
 流石は急先鋒…崩すペースがかなり速いですね…
 そういう自分は全くの手付かずだったりしますけど。

>コンプした話
 昔も今も時間が足りないのは相変わらずですが…
 昨今は平日に何も出来ずに寝てしまう事が多いもので。
 …どうみてもこのサイトが原因っぽいですが(汗)。

>XRATED
 そういえば肝心の「金髪ちみっこ」が居りませんから…
 積まれているのは多分そういう理由なのかも。

>ツェルベルスさん
 ふ〜ん(ニヤリ)…そうですか、そういう事でしたら、お付き合いしますよ? <ナニ
 恐らく誰かが近日中に新スレ立ててくれると思いますけど…。
 見る人の立場に立つならば、20レス前後で新スレに移行した方が良さげですが(汗)。

 当然、まっしぐらのようなルールは通用しませんので、
 状況によっては延々とつながる可能性も…。

>続・ドーラの由来
 …なるほど。で、本名はドロテーア、という事なのですね。
 カールの名前に比べると、随分と身近なものから採ってますね。

>リベンジネタ
 ここでは、言いだしっぺが最終的に責任を持ちますので…
 マシンガンはともかく、もうひとつの方は「キャラメルBOX」を制覇したその実力を見せ付けてくれればと(笑)。

****追記とか 5/12 01:30頃****

>ら・た〜しゅさん
>クイズゲームの話とか
 「当たらなければどうということはないっ!」というポスターが目印です。
 …ま、当方も五月蝿い所がかなり苦手だったりするので、ここ数年足を踏み入れてませんが。
 その前に、やっている時間帯、大抵仕事してますし。

>続・兵器の呼称
 航空機の場合、戦闘機は動物・怪物?系(隼・鐘鬼とか)、攻撃機は自然系が多いようですね。
 アルファベットの名前ですが、大抵は敵側である米軍が使用していた呼称です。
 先の例を出すなら、「木馬」みたいなものです(笑)。
 ま、愛称以外に○式戦闘機(皇紀○年制式化)なのも多いですけれど。
 旧日本軍機はこちらが正式呼称ですね。

>元ネタその2
 カール自体は、「カール大帝」が原点ですね。
 6門製作されたカール級自走砲は、アダム・エヴァ・ロキ・オーディン・トール・ツィウ…
 という事で神話系の名前が付いてますね。

>続・攻略対象ヒロイン一杯
 SLG・RPG系列ですと…繰り返しプレイが苦にならない工夫が必要ですね。
 そういった意味合いでは、「永遠のアセリア」(Xuse)とかは良く出来てました…(遠い目)。

 そういえば管理人は普通の4〜5人の場合ですら、マトモにコンプできていなかったりしますので…
 ストーリー上の仕掛けみたいなものが無いと、最後までやれない口みたいです(SNOWとか)。

では、とりあえずこれにて。…もう眠い…
No.1076 - 2006/05/09(Tue) 23:38:59
Re: それでは新たな戦場を(マテ) / ら・た〜しゅ
上記のロリ○ンをシス○ンに語句修正。<挨拶
…何で妹とょぅι゛ょを間違えるかなぁ我…。(汗

さて、御本人が御登場されたと云う事で、小生からも。ダブルファング様御疲れ様で御座います。

>クイズ問戦士
さっ、然様な物が出ていたとは…

其は其として、近頃QMAなる代物に興味を示し出していたり。
シャロンとかアロエとかシャロンとかシャロンとかシャロンとか…(笑
元ネタやった事も無いクセに既に関連の同人誌も所持していたりします。
小生の場合、基本的に「一時の享楽の為に貴重な資金は使えぬ(≒どーせ楽しむならより長く楽しめる物をッ!)」
と云う発想からゲーセンに足を運ぶ事自体皆無な訳ですが、此でしたら数回程度小銭を投入して見ても構わぬと
感じた次第でして。まぁ具体的に如何云った代物なのかは全く存じませんけど。(ぇ
其に恥ずかし乍ら“ゲーセン=チンピラの巣窟”と云う先入観が以前から根強く張り付いている訳で、
現場へ足を踏み入れるだけでも多少は恐いと云うのが現状だったり(苦笑)
(尤も、先日のフライヤー配布会後のアレ等、複数で入る分には大丈夫ですが)。
まぁ少なくとも、殊に知っている顔との遭遇率が比較的高いと思われる地元ゲーセンへは行き難いですねぇ…
ゲームの内容如何ではコンシューマ化して頂けぬものか…<格ゲーとかSTGぢゃなひんだから(汗

>ザビ家の兄弟達
「ガルマは四男で、実は三男が居る」と云う事は何処ぞの資料で存じておりましたが、
名前を思い出す能はず…あ゛ぁっ! 何て云うんだっけあの人ッ!!
まぁ小説版は読んだ事が御座いませぬ故、無理も無い話な訳なのですがー。(逃

>Gスカイイージー
ザクレロのキットに同梱のガンダムの事でせうか?
でしたらば一応“ガンダムMA形態”と云う呼称も有ると申せば有るのですけど。
ガンタンクAパーツと合体しての空間高速戦闘運用ならば、
前方(此の場合、推進基部の正反対の方向)のみで砲撃しないと
発射時は反動で大変な事になりそうですががが…(汗
(※ガンダムのビームライフルは反動とか余り気にしなくても良かった筈。(苦笑))

>エントリーネームは「ブレイブ」
某黄道十二帯を牽引していたムサイ改でせうか?(笑<マチクサレ

>現実の兵器では動物の名とならんで定番
確かに…言われて見れば結構多いですね。屠龍とか。(ぉ

>兵器の呼称
最近、模型屋で陳列されている戦闘機模型のパッケを見て気付いたのですが、
矢張り陣営によって呼称も異なる様で(例:零戦→Zeke, Hamp、紫電改→George)
そう言えば大日本帝国軍の軍艦等は国名・河川・山・自然現象等、名前に法則性が見受けられますが、
戦闘機のネーミングには如何なる関連性が有るのでせうか?
まぁ此方もメーカーによって色々と有るのでせうけど…

>こういったのはさりげなく使うのがミソ
なっ…成程………心に留めさせて頂きます。(汗<自主創作品でかなり使い込んでいるクチ
考えて見ればローゼンメイデン等も然程多用している訳ではなかったですし、
SEEDシリーズに至っては使い方が上手くなかったのか、如何も陳腐な印象も出ていた気も致しますし。
…其の一方で、なのはA’sは多用しても文に迄なっている所も有って思い切りヤラレましたが。(ぇ
えぇ、第一話の「(ぺこ〜ん♪)Gefaengnis der Magi!」には痺れたクチにて候。(苦笑

>ラテン語
…そう言えばGPシリーズ前3機の愛称も元を辿ればラテン語でしたっけ…
尤も、使うとすればかなりの英語力と教養が無いと…(汗
後はラテン語も可ならばギリシア語等も宜しいかと。「〜(i)on」で終わる単語が割と多い印象が有る為、
特にスーパーロボット風味(勇者系とか)に仕上げたいのでしたら打って付けかも?<マテ
他には変化球でアラビア語とか。「アクバル((最上級で)偉大な)」とか「アル・ハンブラ(赤)」等、
其なりに格好良く聞こえる単語も結構有るかと。但し「アッラー」を使うのはタブーで。(笑
…何か現在の世論的にテロリズム混じりと考えられそうな気もしないでもないですががが…(汗

>近藤版ガンダム
以前から特に戦闘機等のディテールで独特な解釈をしているとは感じておりましたが、
成程、然様な事情が有ったのですねぇ。

>グスタフ、ドーラ、カール
小生の場合、此等の単語を聞いてドイツ軍の大口径砲より先に閃光のハサに出て来たMSを連想してしまう罠。(汗
まぁ、ジェガンタイプの機体では個人的にかなりのお気に入りな部類に入る物ですし。
尚、頭部アンテナの違いで指揮官機(グスタフ・カール)と一般機(ドーラ・カール)が区別されるそうな。

>ヒロインの多いゲームを最後迄きちんとプレイできた人
参考迄に、『火魅子伝』(攻略対象14名)が攻略途中だったり致します。(汗
個人的に攻略対象は多かろうが少なかろうが「やってやろうじゃないか」と考える迄の事なのですが、
此の作品はデータの共有が効かない為“セーブ箇所から選択肢を変えるだけで攻略”と云う手法が使えず、
一人々々最初から延々と何周も何周もせぬとフルコンプリート達成出来ないのが大きなネックです。
しかもSLGパートで時間も食いますし主人公を或る程度鍛え上げないとラスボス戦で泣きを見ます故、
ゲーム性は有っても時間と労力が掛かってかなり七面倒臭い仕様となっております。
因みに此迄小生が攻略した人物は、星華(←本命)、清瑞、音羽のたった三名。(汗
現在は星華の次に好きな志野目当てでの進行中で止まっていると云った塩梅。

他ですと『ゆきんこ☆ばあにんぐ(原題:ゆきうさぎ/LiLiM)』(攻略対象約11名)をば。
ヒロインも多い上に一人当たりのシナリオのボリュームも其なりに有ったと云う印象ですが、
シナリオの進行如何で主人公のキャラクター性が豹変してしまうのには違和感を覚えます。
因みに此方、後はかんな(進行途中)、ゆーな、サキ、虹乃、ミルフィー(←本命)の5名を残すのみ。

…あ、そう言えばシスプリもEDの数で云えば結構多いかも…
此方は春歌、鞠絵、咲耶、亜里亜(何れも非血縁)の4つのみで止まっておりますが…(汗
ふむぅ…斯くして見ますに、10名以上のヒロイン登場ゲームでしかとフルコンプリートしたのは
個人的記念すべきプレイ作品第一号の『To Heart』だけかも…

其では、今回は此処迄。
No.1077 - 2006/05/11(Thu) 22:59:50
宣伝 / Caen・ブラマンシュ
今月(5月13日発売)のアーマーモデリングがおもしろいです。
特集的に「筆塗り」ですし、それ以外もなかなか。
表紙も裏表紙も新製品もイギリス、というのも前代未聞ですしね。

その新製品はわたくしの担当ですけど、
これがドイツのコメート、日本の彗星と並んで
イギリスのコメットになるわけですけど、
前ふたつは飛行機なのにイギリスは戦車・・・。

書店で目にしたら見てくださいませ。

>マウス
CHUマウス・・・はおいといて、
直接には
「試験中に誰かが車体に落書きしたネズミの絵」が元ネタ、
という説が一般的です。
このネズミが描かれた意図が塾長の言う意味合いかもしれません。

>ヒロインの多いゲームを最後迄きちんとプレイできた人
お嬢様特急ならサブヒロイン含めて18名、
サターン版、プレステ版両方コンプ。
メインの半数とサブの一部は4回(お気に入りはそれ以上)くらい
全イベント通してくり返し見てます。

>旧軍航空機の名前
法則のようなのは無さそうです。
特例が特攻機の「〜花」くらい。

>イギリス機の名前
さらに「愛称」で呼ぶので意味すらなくなります。
モスキートは「モッシー」みたいな。

虫は米軍もホーネット(英にもありますけど)とかドラゴンフライがありますね。

>アニメのメカ名
せめて陣営で英語読み、フランス読み等の統一性は欲しいですね。
確かに宇宙世紀とか国境のない世界が多いですけど、
人名はともかく兵器の名前はある程度統一されてるべきかと。

>GPシリーズ前3機の愛称も元を辿ればラテン語
生物の学名がラテン語表記なのでわかるとおり、
言語圏を問わず使うならラテン語が一番自然な気がしますね。

学名なんかは読みはその言語の流儀でOKということになってます。
綴りさえ合ってれば。
No.1078 - 2006/05/12(Fri) 16:16:14
そしてまた新たな戦場が…(マテ) / 仕事中毒@工房管理人
流石に見難いらしいので、新スレ立ててもらえたようですね…
こんばんわです、まずはこちらからレスします。

>Caenさん
>AM誌
 まだ見ておりませんが、明日か明後日、また某所の作例引揚げとかが有りますので、
 そのついでに買っておくかと思います。

 で、筆塗りの記事ですが、先月号でも少しやってましたね。
 ミリタリーものは基本的に筆ですので、参考にはしています。
 めんどくさがって、ラッカー塗料でブレンディングしていたりとか、してますけど(汗)。

>続・マウスの由来
 性懲りも無く?電動戦車ですから…実際の所、動いている時にどんな振動とか音がするのか、
 現在では全く分かりませんし。

>特攻機
 実戦に出撃することなく敗戦を迎えた、「剣」なんてのも有りました…
 所謂戦略物資を一切使わない、ある意味エコロジー(笑)な飛行機だったようです。
 他、実際に使われる事は無かったそうですが、コインの代わりに、
 陶器製のコイン(陶貨)が実用寸前だったとか。

>読みの統一性
 …見る側に立って考えれば、スムーズに認識できますし、確かに仰るとおりですね。
 後は語感とかが統一されているとか。

さて、とりあえずこんな所で。次は新スレのほうへ…(汗)。
No.1080 - 2006/05/12(Fri) 23:14:20
全235件 [ ページ : << 1 ... 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 ... 47 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 投稿回数 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: 筆塗り工房アイコン集 -

Rocket Board Type-LK Rocket BBS