[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

オフ会の話 / くろがねこう
コミケ70及びオフ会に参加された方々、どうもお疲れさまです。

オフ会の際に皆さんが歌った曲のリストをアップします。
「タイトル〔作品等名〕 歌った方の略称」となっています。

m:muraさん  G:Galient-Bladeさん C:Caenさん
P:P.M.さん  鳴:鳴風 小鳥さん  海:海堂 龍真さん
琥:琥璃守さん  A:ALRAIAさん  ら:ら・た〜しゅさん
ダ:ダブルファングさん  ス:スピードスターさん  諸:諸葛瞻さん
く:私  ALL:皆さんで合唱(笑)

なお、仕事中毒さん、正弦零伍式さんとアンダーシオンさんは、合唱のみ参加されています。


1 行け行け飛雄馬〔巨人の星〕 ら
2 21st CENTURY SCHIZOID MAN 〔King Crimzon〕海
3 夢をかなえてダイナマン〔科学戦隊ダイナマン〕ダ
4 nowhere〔MADLAX〕諸
5 元祖高木ブー伝説〔高木ブー〕 C
6 遅れてきた勇者たち〔緑山高校〕 く
7 夏はマシンガン〔ねこねこソフト〕 ス & ALL
8 アクション仮面の歌〔クレヨンしんちゃん〕 ら
9 友情物語・男子(?)バージョン〔いぬかみっ!〕 A
10 ヤマトタケシの歌〔愛の戦士レインボーマン〕 G
11 まかせてスプラッシュスター〔ふたりはプリキュアSplashStar〕 A
12 仮面ライダーBLACK RX〔同左〕 ら
13 亡國覚醒カタルシス〔.hack//Roots 〕 琥
14 勇者が行く〔バトルフィーバーJ〕 ダ
15 宇宙戦艦ヤマト〔同左〕 m
16 翔べ!プラズマX〔パタリロ!〕 く
17 You Make My Day!〔処女はお姉さまに恋してる〕 鳴
18 悲惨な戦い〔なぎらけんいち〕 海
19 500円/hの青春〔逮捕しちゃうぞ〕 G
20 Red Fraction〔BLACK RAGOON〕ら
21 冬もマシンガン〔ねこねこソフト〕  & ALL
22 ウンディーネ〔ARIA〕 ス
23 人、神、機−Man God Machine−〔機神咆吼デモンベイン〕 C
24 VERY VERY〔牙〕 ダ
25 宇宙刑事企業専士ギャバン〔略〕 P
26 The 十本刀〔るろうに剣心〕 ら
27 恋のミクル伝説〔涼宮ハルヒの憂鬱〕 A
28 星雲仮面マシンマン〔同左〕 く
29 ビーグル〔ココロ図書館〕 鳴
30 嵐の中で輝いて〔機動戦士ガンダム 第08MS小隊〕 C
31 童話迷宮〔おとぎ銃士 赤ずきん〕 ダ
32 ラブユー東京スポーツ(一部替え歌)〔なぎら健壱〕 海
33 夢想歌〔うたわれるもの〕 琥
34 さくらんぼキッス〜爆発だも〜ん〔カラフルキッス〜12コの胸キュン!〜〕 諸
35 READY STEADY GO〔鋼の錬金術師〕 G
36 季節を抱きしめて〔同左〕 鳴
37 ファミレスコミケットボンバー〔略〕 G(合い:海)
38 みずいろ〔同左〕  & ALL
39 THE WINNER(BACK TO PARADISE)〔機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY〕 ら
40 愛をとりもどせ!!〔北斗の拳〕 m
41 HOLY WORLD〔斬魔大聖デモンベイン〕 C
42 Face of Fact〔BALDR FORCE〕 琥
43 ガンバー体操〔元気爆発ガンバルガー〕 ダ
44 砂の城−The Castle of Sand−〔朱−aka−〕 ら
45 Good Fine Everyday〔フォーチュンクエストL〕鳴
46 光の螺旋律〔ローゼンメイデン・トロイメント〕 ス
47 BRAVE PHOENIX〔魔法少女リリカルなのはA's〕 琥
48 巫女みこナース・愛のテーマ〔巫女みこナース〕 ALL
49 ONIGUNSOW(夏コミVer.)〔SEX MACHINEGUNS〕 海
50 ドント・ルック・バック〔横山光輝 三国志〕 ら
51 名古屋はええよ!やっとかめ〔つボイノリオ〕 諸


以上です。
リストの訂正については、逐次受け付けますので、ご連絡下さい。
また、5曲目以降は、一応Wave形式にて録音しています。
(外部から音を拾っただけですので、その場の状況を知るくらいしか出来ませんが。)
欲しい方については、MP3形式で、メールにて送付いたしますので、ご連絡下さい。


ところで、このリスト、基本的にネタフリの目的で作成していますが
これからもカラオケをやる際は、アップした方が宜しいですかね?


==== 逐次修正等実施中。ご指摘下さった皆様、有り難うございます ====

参加者の所に管理人様のお名前が……申し訳ありません。
管理人様の日記からほぼそのままコピーしたのがバレバレですね……。
No.1246 - 2006/08/14(Mon) 22:29:32
オフ会は「負け組」です…orz / 仕事中毒@工房管理人
いやはや、飯食ったら体力回復どころか、眠くなるわ、
ネタは出せないわで、完膚なきまでに「負け組」ですね。
ということでこちらにも。

くろがねこうさん、レポートアップ、お疲れ様です。

>んで、今回のMVP投票とか
 久々のアンケートスレ?っぽく、お一人様5p、期限1週間(8/21 24:00締め切り)
 …という事でいかがでしょう。
 集計は管理人がします。

>とりあえず印象に残ったものとか
 今回は傍聴者に徹していた関係か、いろいろ聞けて面白かったです。
 ネタでならコミケットボンバー、悲惨な戦いが双璧ですね。

 あと、へぇ〜〜、と思ったのは十本刀の歌とか。

>ということで投票(するとなれば)
 コミケットボンバー:2p
 悲惨な戦い:2p
 The 十本刀:1p
 …てな感じで。

あるいは歌われた方にポイント、という形でも良いかなぁ、と思ったり。

*****中間集計 その4(8/20 23:00時点) *****

(タイトル後の矢印は昨日との比較順位変動とか)

1.(10p)みずいろ(−)
  (10p)悲惨な戦い(↑)
3.(9p)コミケットボンバー(−)
4.(6p)巫女みこナース・愛のテーマ(−) 
5.(5p)恋のミクル伝説(−)  
6.(3p)The 十本刀(−)
7.(2p)翔べ!プラズマX(−)
      友情物語(−)
      企業専士ギャバン(↑)
10.(1p)元祖高木ブー伝説(−)
      ラブユー東京スポーツ(−)

…おっと、「みずいろ」と「悲惨な戦い」が並びましたね…
ここから、ネタ歌が支持されるか、それともみずいろが逃げ切るか…引き続き参加をお待ちしております。

で、見事MVPを獲得した歌&唄った人には…次回参加の折、また唄っていただこうかなと。
(勿論次回があればの話ですが)

では、とりあえずこれくらいで。
No.1248 - 2006/08/14(Mon) 23:42:49
無事帰還しました / Caen・ブラマンシュ
大井町より車でした、
夜で空いてますから行きの所要時間90分より大幅短縮の60分ちょっと、
オーバーヒートの心配もなくヒーターも使用せずに済みました。
でもクーラー大して効かないんで暑いですけど・・・、
(※ルノー5GTターボ’90年式、亜里亜色)
フランスって夏涼しいんでしょーか?。
ノルマンディは暑かったと聞いた気がするんですけど。

新らし目のネタがほぼ知らない、
というのに以前よりかなり危機感を感じてたり。
まっしぐらにも参加しなくなって久しいですし、
この場に居て良いのでしょーか?
みたいな感もあることを懸念して参加を迷ってたんですけど、
いざ参加してみればどーでも良くなってましたね。

次回も、最悪「銀色」一曲のためだけでも参加しますわよ。
銀は夏に歌いたかった感もありますけど、
一章ラストが冬ですからそっちのイメージで。
で、季節感という意味で、
前回冬に「鳥の詩」を使ってしまったのはミスったなと(笑)。

今回はネタを仕込むか難しい歌を披露するか・・・
という感じでレベルがさらに上がってましたね(笑)。
仕方ないのでわたくしは予定通りマイペースというか無難に済ませましたけど
(デモンベインはここしばらくアイコンがこれ固定←なので敢えて。)
ホント皆さん凄いです。

で、映像付きをDAMとJOYで選べるようにして欲しいです・・・
(そういう複合機システムもあります)

>修正(?)
天挑五輪風味に16人居たはず・・・
と思ったらリストに「塾長」の名前が無いよーな?。
助っ人だから実は16人に含まれてないとか?、
そうなると独眼鉄はもうやられた後ということに・・・。

書くことは色々ありますけど
この辺で他の皆さんのレス待ちます。

☆追記(塾長の投稿とタイミング被ってました)☆
>投票
巫女みこナース入れた方に5P(笑)
No.1249 - 2006/08/14(Mon) 23:43:28
Re: オフ会の話 / スピードスター
くろがねこうさん、リストアップお疲れさまです。
今回はあまり歌わないと書いたにもかかわらず3曲も歌ってしまいました(汗
最初に1回盛り上げようかと思って夏マシンガンを歌ってから何かスイッチが入った模様。
しかし、やっぱりマシンガンソングは難しいです。全く歌えませんでしたし…(滝汗
その後の歌もハイトーン系の歌ばかりで歌うのに苦労しました。<自分が悪い!

しかし、今回もかなりネタ曲が多くてとても楽しかったです。
次回は朱の曲も入ってくるのでまた大合唱の曲が増えそうですね。

>投票
・悲惨な戦い2P
・企業専士ギャバン1P
・コミケットボンバー2P
こんな感じです。

ではまた〜
No.1250 - 2006/08/15(Tue) 00:26:24
Re: オフ会の話 / いち
こちらでは死ぬほどお久しぶりでございます>挨拶

皆さんコミケお疲れ様でした。

3日目のあの時間はやっぱり自然と集結しましたねぇ。
じゃんけん大会を途中で離脱し(ぇ
ちょっと休んでからまた戻ってぼーっと見ていると知った顔が・・・と。

今回も自分はオフ会参加は出来ませんでしたが・・・
無理っす、あの激闘を耐え抜いた後にオフ会なんか無理っす・・・。
もうすぐさま家に帰って休みたいんですよ>言い訳
とゆーわけでオフ会参加された方々もお疲れ様でしたっ。

次回の冬・・・どうなるんでしょうね。
企業でねこが参加するのは今回が最後・・・ですよね。
一体我々はどこに溜まればいいのかっ。
そしてオフ会は・・・どっちにしても自分はまた不参加です_| ̄|○
31日はさすがに帰らないとまずいです。

>仕事中毒さん
15日の日記の反応ですが。
正直、顔を合わせて話しさせていただいたことがあまり無いのに
自分の顔覚えていただいたようで何よりですー。
俺も覚えてましたけどー。
でもやっぱ数人しかまだ顔と名前が一致しませんね・・・。

>参加してないけど投票
・恋のミクル伝説 5P
出だしはずらして歌いました?(ぇ
てゆーか原作もアニメも見てませんが何か?( ´,_ゝ`)


それではこのへんでー。
No.1251 - 2006/08/15(Tue) 01:03:42
ライブとコミケは3倍 / ダブルファング@ゆかりんスキー
ひぐらし終わりました>挨拶
こんばんわです。ちなみに同人誌はまだ全然読み終わっていません。

>オフ会
今回は今までよりちょい多めに歌っていたり。その代わりネタはほぼ皆無でした。
唯一ネタにしようと思ったガンバー体操がTVやCDと全然違う物に…なんだアレ?
それにしても曲の予約数はもっと多くして欲しいものですが…どう考えても10曲じゃ足りてないし。
あれは機種の問題なんでしょうかね。

>投票
今回はこれでしょうか
・みずいろ:5P

>ちなみに
50曲目の三国志は横山光輝三国志の後期OPです。ら・た〜しゅさんに変わって突っ込みを。

まだ疲れ抜けません。後々追記すると思います。

〜〜〜17日にこっそり追記〜〜〜
3日目の海堂さんがカブトのぼっちゃまに見えて仕方がなかったです。いつ変身するのかと…。

>とらいあんぐるハート
少し話題が出ているので。以前ねこで何度か書いたかもしれませんがクロハとならんで好きなゲームの一つです。
というかクロハプレイするまでベスト1だったり。CD版、DVD版あわせて何度クリアした事か…。
未プレイの人は是非プレイする事をオススメします。

それにしても何故このゲームの歌がカラオケに入らないのか…オフ会で風に負けないハートのかたちやグレートガイアとか歌いたいのに。

>顔と名前の一致
…すみません、実は人の顔覚えるの苦手なんです…(目が悪いんで)。
今まで毎回会っている人は大丈夫なんですが。あと特徴的な人も。くろがねさんとかメカ装備の鳴風さんとか。
そしてあんまり特徴ないんでむしろ僕が忘れられる可能性大きかったり。

>MoJoさんの歌とか
歌った人ですが、勇者を讃える歌を歌おうとしたらあの選曲になりました。
あの2曲は歴代ねこ勇者の方達に奉げます。

ビルドリストアップ
何気に毎回楽しみにしていたり。毎回お疲れ様です。
No.1252 - 2006/08/15(Tue) 23:35:55
カラオケオフ会の話… / 仕事中毒@工房管理人
やはり、16人もいると、予約曲数が10では少なすぎる気がします…
途中で面倒になって入れるの諦めた節も有りますので。

で、上のレスは順次、途中経過を集計しつつ追記更新しますので、
とりあえず個別レスをこちらに書きます。

>くろがねこうさん
 …あああ。昨今リアル上ではどんどん存在感が無くなってきています…
 ちなみに名前の件ですが、前回の冬の折には、間違えて覚えていたもので…
 ついでに言うと、アンダーシオンさんは通称(司令)の方で覚えていたり。
 それと、途中までご一緒していたたかみさんの事、忘れていたりとか(滝汗)。

>Caenさん
>レベルが上がっていた
 …Galient-Bladeさんはともかくとして、海堂さんのネタが今回も凄かったですから…
 何処からそんなネタを仕込んできたのか、非常に気になります(笑)。

>巫女みこナース
 …前回も有ったような気がしますが、あの折の大合唱がリフレインしました。
 一体誰が入れたのやら(笑)。

>スピードスターさん
>マシンガン
 ただ聴くのと、実際に歌ってみるのとでは、かなり違いますね。
 合いの手入れるのにもかなり苦労してましたし、自分。
 「えんじょいたいむーーー!!」が個人的には好みです。

>次なる「ねこ」楽曲
 後は「たたかえブルー」「ひよりん音頭」が入れば…
 真面目な歌なら、「ぎんいろ」「スカーレット」「ラムネ」辺りになりそうですが。

>いちさん
 う〜ん、前回の書き込みは恐らく冬コミ終了〜正月挨拶くらいだったかと。
 や、某所で生存確認はしておりますので、そちら優先で構わないですよ?

>体力の話
 や、それを言い出したら、期間中「能力3倍」のお方とかは…
 あの荷物を抱えてオフ会会場に入って、結構活躍されてますし…
 管理人は殆ど圧倒されて小さくなってましたしね…皆さんの若さが羨ましいです。

>たまり場とか
 有力なのは、戯画PBブース及びその近辺のゲート、
 迷子になったら「コミックトラベル案内所」でフォローを…という線も有力です。<マテコラ
 時期が近づいたらここをチェックしていただければと。

>名前と顔の一致
 コミケ会場で顔を合わすだけの方でも、04年冬からですので、4回目ともなると、
 いい加減覚えますからね…前回は間違えて覚えていましたが(汗)。

 一応管理人は昔営業マンやっていたおかげで、人の顔覚えるのは割と得意です。
 …さっき言ったみたいに、名前を間違えている場合も有りますけれど。

>投票とか
 …存分にドウゾ。
 日頃ROMしている方が気軽に書き込めるように、今回は「アンケートスレ」っぽい感じで
 やっていますので。

>ダブルファングさん
 …を。だいぶお疲れの様子でしたが、もう回復されたようですね。
 相変わらず、あの荷物であそこまで頑張れるって、尊敬します…。

 上でも書いてますが、確かに仰るとおり、人数的に見て10曲では少ないですね。
 あれだけの大部屋だったのに、キャパがこれでは…

>三国志
 流石は担当…(謎)。

****追記 8/16 22:40頃****

>Galient-Bladeさん(▼1)
 まずはフル参戦お疲れ様でした。ちょっと又聞きレベルですが、
 行きの高速バス、かなり大変だったようで、帰りもきつかったのではと。
 当方も実家(名古屋)帰省の折、JRの高速バスを使った事が有りますが、
 値段相応か、かなり腰が痛くなった記憶が有りますので(大学生の頃)。

>Purple通販
 去年は「秋色謳華」でえらい目に…。夏コミ、ドリパで売り切れ、結局通販、
 しかも着日指定が出来なかった関係で、受け取るのに結構苦労したような…。
 CD関係は一般販売するケースと、通販・イベントのみの場合が有るようですね。
 「みはる」にはバーコードが付いていなかったので、一般販売は全く考えていないようですね。

>ネタ歌
 …そっ、そんなに…(驚)。ネタの底が見えないって、凄いです。

>海堂龍真さん(▼2)
 こちらもお疲れ様でした。最初、「新型装甲」って、何の事やらサッパリだったのですが、
 お会いした時に納得しました(笑)。
 …自分がやったら、どうなっていたでしょうね…(たぶん倒れます)。

>選曲とか
 …なぎら氏は「東スポ評論家」(自称)でも有りますので、さもありなん、
 でしたけど、「〜戦い」の方は全く知らなかったり。

>原作もアニメ版も…
 前にも書きましたが、アニメの方は無料配信でも無い限り、見る暇ありませんね…。
 そのせいか、映像が無いと何の歌か分からない場合も有ったりとか(汗)。

>とらハ
 …なつかすぃ…もう、どんな話だったのかも思い出せません…(滝汗)。

>くろがねこうさん(▼3)
 …あ”…(汗)…。
 ボケてましたね。ということで、「指令」→「司令」に修正しておきました。
 ちなみにリストアップの件ですが、むしろ歓迎してます。
 私がやったりしたら、出典作品調べるだけでウンザリするでしょうし。
 慣れていらっしゃる方か、詳しい方で無いと無理そうですし。

>前回とか
 一応、ここのBBS、過去ログ機能をつけてますので、
 検索すれば出るとは思いますが…(調査中)…
 …ページ移動で現在7ページ目の真ん中辺り、記事番号「761」(ALRAIAさん)のスレッドですね。
 ご参考まで。

>Caenさん(▼4)
>今回の反省とか
 …確かに、場所については、上野がデフォになりそうですね、人数が今後も増えて行くとすれば。
 顔合わせ終了後、二次集合場所(チェックポイント)を決めるべきでしょうかね…。
 とりあえず一旦、東雲駅改札に集合とか、御徒町駅ホームとか。

 たまたま自分は殆どの方の名前と顔が一致しますので、率先して仕切るべきかな、
 …と思ったり(本日の日報参照)。

>司令(官)の由来
 …私は全然存じて無いんですがっ(滝汗)。

>スピードスターさん(▼5)
>どんな歌があったのか覚えていない
 …そしてそれをネタに、しょーもない事を始めるヒトがいたり(笑)。
 や、本格的に集計をしてみたらどうなるのか、興味が湧いたのですが。

>看板とか
 …先に書きましたが、告知の時点、参加表明の時点で、ある程度決めておくべきですね…
 ましてや、次回からは「ねこ」不参加なわけですし。

>続・名前と顔の一致
 …あれ?…もしかして管理人が異常(特技)なのかな…
 そういう意味でも、次回からはもっと積極的に仕切るべきなのかな…!?

では、とりあえずこれくらいで。次は今日の中間集計を…
No.1253 - 2006/08/16(Wed) 00:01:37
Re: オフ会の話 / Galient-Blade
Purpleの通販申し込もうとしたら「みはる」以外売り切れ。
うーん、今回は企業で何も買わなかったからドラマCDとボーカルCD買おうかな
と思ったんですが・・・
とりあえず「みはる」だけ注文したら後からCD再販の告知がっ。

いや、どうせドリパ前くらいには再販するだろうとは思ってたんですけどね。

送料を2度払うのは勿体無いけどまぁいいか・・・

>カラオケリストアップ
 面倒でなければ今後もアップしてもらえるとありがたいです。
 未出のみの選曲は大阪オフも含めると難しいですが、せめてコミケオフで同じ歌
 (他の方が歌った曲も含めて)は歌わない方向にしてるので。

>ネタ
 シスプリイベントのDVDでも手に入れば「笑顔が一番・・・」を完全振り付で
 やりますが(ぉ
 他にはアイマス関連を結局歌ってなかったり。

 替え歌関連ではネタはいくらでもあるんですがあんまり過激なのは控えたいので
 どうしても選曲の幅が狭くなってしまう罠。

>海堂龍真氏
 ウチの地元の友人(今は遠方で同棲生活してるけど)と引き合わせてみたい(ぉ
 特撮好きでコミックソングを色々知ってるところに既存感が(マテ

>名前と顔の一致
 私に関しては、冬は間違いなく「つぶあん」をパイルダーオンしてますので遠く
 からでも判別可能ではないかと思います(爆

>投票
 ・The 十本刀(2P)
  CD持ってるのに今回始めてフルで聴きました(ぇぇぇ
 ・翔べ!プラズマX(2P)
  こんな曲が飛び出すところがこのオフ会の凄いところ(笑
 ・みずいろ(1P)
  やっぱねこねこBBSのオフ会ですし。
No.1254 - 2006/08/16(Wed) 01:09:14
激戦後(笑)の話 / 海堂 龍真
 確かに予約上限は、20は欲しいとこの怪獣も思います>挨拶

 皆さんこんばんは〜。そして、お疲れ様です。また、くろがねこうさん、選曲リスト&証拠作成ありがとうございます。

 >オフ会感想
 今回は、夏&冬マシンガンや、その他の美少女ゲームアニメ系統の曲の配信数が増えたためか、結構最初から盛り上がっていたような感じがしました。
 でも、挨拶の部分でも述べた通り、予約受付の上限は増やして欲しいです。あと、流れる映像をこちら側で選べれば、更に盛り上がりそうな予感が・・・。例えば、『悲惨な戦い』演奏時に『パピヨンローゼ』の映像を流すとか(マテ)

 >オフ会選曲
 今回は、仮に6曲歌えた場合、内半分がネタの予定(歌手は言うまでも無く、なぎらけんいち(笑))の予定でしたが、予約状況や、Galient-Bladeさんのコミケットボンバーの影響で変更となりました。
 という事で、またも蛇足ながらも解説を。

・1曲目:21st CENTURY SCHIZOID MAN
 この題名、MANをMONSTERとかDRAGONに変更でもしたら、この怪獣の事でも指してそうですが(笑)、以前からプログレッシブ・ロックやALI PROJECTの曲に惹かれ気味だったり、『鉄〇5 DARK RESURRECTION』でのデ〇ル仁ステージ曲にハマッた切欠となった曲だったので、選びました。

・2曲目:悲惨な戦い
 ネタ探ししている際に発見し、特にHitしたのでオフ会披露決定となったのですが(笑)、自分が聴いた元CDはベストアルバム版でしたので、カラオケ収録(オリジナル)版とは歌詞や音程が違う箇所がありました。
 よって、証拠を聴けば解るかと思いますが、若干ぎこちなかったりも。
 ちなみにベストアルバム版では、更に「悲惨な戦い」になっています(笑)まさか、あんな事態になるとは・・・(一部検閲削除)が、瑞穂君や準君、八雲はまじ君等だったら、少しは浮かばれたかも?(笑)←ヤメロヤコラ

・3曲目:ラブユー東京スポーツ
 曲そのものがネタですが(笑)、特に2番の途中に力を入れたり。それにしても、「宮小路瑞穂、いよいよアイマス(アイドルマスター)登場!か?」とか「アトリエかぐや次回作、『母汁』!か?」などというオリジナル変更をやるとは、我ながら何を考えているのやら?(笑)

・4曲目:ONIGUNSHOW(夏コミVer.)
 これは、前述した通りGalient-Bladeさんの『コミケットボンバー』に触発され、急遽、追加・変更しましたが、実はこの替えた歌詞は、前回の冬コミVer.の少し後に考えた物でしたので、比較的すんなりと歌えました。
 この「漢」の戦いぶり・結末については、真似しないようご注意を(笑)

 >MVP投票
 かなり迷いますが、今回は・・・
・みずいろ 2P
・巫女みこナース・愛のテーマ 1P
・元祖高木ブー伝説 1P
・コミケットボンバー 1P

 次回についても、ネタ検索中ですが、自分の感性にHitしたネタに限って、配信されていなかったり・・・。もう少し、捜索範囲を広げようかな?

 >次回の集合場所
 こちらは、やはり可能性は幾らかありそうですが、やはり次回のコミケ近くになってから最終的に決まるって感じでしょうか。

 >参加者の名前と顔の一致
 この怪獣の場合、実を言うと人の顔を覚えるのは得意ではなかったりする故(爆)、かなり特徴的な方でないとすぐには覚えれない時もあったりします・・・。爬虫類なら比較的すぐに覚えれるというのに・・・(オイ)

 >原作もアニメも見ていない
 そういう作品は自分も結構、あるんですけど・・・(滝汗)ゲームでも「罪」にしている作品でありながら、公式サイトやファンブック、情報誌等から得た情報を元にユナイトベントを用いて(笑)、話に登場させたり、発展させるというのをかなりやらかしていたりも(爆)

 あと、自分が現在進行中の作品ですが、意外にも『とらいあんぐるハート 1・2・3 DVD EDITION』だったりします。
 1と2が発売された頃は、18歳未満でしたし、学生時代、崩す時間が無かったものでして。これが終わったら『Triptych』にしようと思っていますが、いっその事一気に『To Heart2 XRATED』、『姉汁』、『つよきす』らも同時進行にしてみようかな・・・と考え中。

 と、もうこんな時間・・・。背後からは、紅女史の「おい、狂い龍。夏なのに爬虫類体質ではダメだぞ」とのお声が・・・。
No.1255 - 2006/08/16(Wed) 02:14:47
新レスで。 / くろがねこう
今日は。

>リストアップ
については、個人的には「必要」と思っているわけですが、皆さんに確認した事が
今まで無かったものですから……念のため確認した次第です。
例えば「一部の人間の自発的行為」でしかないなら、挙げる必要はないわけです。
あと、ある意味、誰がやっても良い類の作業ではないですし。
手間がかかるので、元々負担が大きい遠征組の方々にやって戴くのは……。
ついでに言うと、それなりに曲を知っている方だと、手間が少ないです。
個人的には、アニカラ好きなので、こういった作業は好きなのですが。

>投票
コミケットボンバー 2P
悲惨な戦い     2P
友情物語      1P

>今回の自分の歌
とりあえず前回、自分がナニ歌ったか忘れてました……(苦笑)。
まあ、ネタ的には色々用意していたわけですが、晒したのは「翔べ!プラズマX」くらいです。
「星雲仮面マシンマン」は、ある方がMoJoさんの歌を歌っていたのにつられて……。
後は、思いついたネタが入ってないだけの話で……。
まあ、後の方は、曲が入らないのであきらめた所もありますね(苦笑)。

何で「ナンジャーマン、ヘルプ」とか、入ってないんだろう……(泣)。


>マシンガン
一言一句覚えていても、あれを歌いこなすのは難しいかと。
恐らく何か見ていないと、きちんと口が動かないので、歌詞カードっぽいものも
持ってきたわけで。画面がきちんと見えたので、結局あまり使いませんでしたが。

>次のねこ
出来れば「麻雀」辺りを入れて戴きたいですね……。

>指令
ちなみに「司令」と「指令」は、本来意味が違ってたり。
「司令(≒司令官)」は「COMMANDER」「指令」は「COMMAND」ですので……。

>巫女みこナース・愛のテーマ
マイク自体は正弦さんが持たれてましたが……入れられたわけではなかった様で。

>自分の感性にHitしたネタに限って、配信されていなかったり
私もネタ探しをすると、何故かその確率が多いです。
今回も、龍真さんに対抗して「恐怖のこまわり君」とか歌いたかったのですが……。
「悲惨な戦い」が入ってるなら、入っててもいいはずなのに(苦笑)。

−−−− 220100頃 追記 −−−−

>ALさんor私の仕事
私の場合「少なくとも」私が歌う曲を調べる必要がないので(笑)
その分楽チンかも?と思ってやっている面もあります。



>ら・た〜しゅさん
ご指摘どうも有り難うございます。
「ドント・ルック・バック」だったら、私CD持ってるのに……。
歌覚えてません……だめじゃん。
表示されている歌のタイトルを観た時「三国志」としか見えなかったので
「こんなん判るかー!」とさじを投げてしまったのが敗因です……(苦笑)。
ちなみに「DON'T LOOK BACK」と呼ばれるタイトルのアニソンは、三国志も含めると
私が知る限り3つあります。ボーグマンの歌とガルギーバの歌です。
で、その見分け方が 三→カタカナ ボ→全部大文字 ガ→頭以外小文字
なのですよ……紛らわしいったらありゃしない。
あと、ささきいさお氏の歌だと、相当マイナーなもの以外(以下メール?にて)。

>諸葛瞻さん
こちらでは初めまして〜。


ワンフェスに参加された皆様、お疲れさまでした。
No.1256 - 2006/08/16(Wed) 10:59:54
とりあえず次回から / Caen・ブラマンシュ
最初からキャパの大きい上野ということになるのでしょーか?。
御徒町は明らかにコミケオフ会なお客が増えてましたし・・・。

>リストアップ
ALさんorくろがねさんの仕事だと思いこんでました(笑)、
過去の事例より。

元ネタ確認のためにも挙げてもらえると助かります。

>予約10曲
現状ではどうしようもないカンジですね、
満タンの時点で一曲終わった瞬間を狙うしか。

>集合場所
今回も会場から出たらバラけてしまいましたから、
きちんと集合するなら会場の外で場所を決めておいて
一度集結するのが正解かもしれませんね・・・。

誰かが看板をゲットしてないと目印が無い、
という事実が発覚しただけなんですけど(笑)。

>参加者の名前と顔の一致
3回は会わないとまず一致しません、
服装や髪型でわかる龍真さん、ら・たーしゅさんなどはすぐ覚えたんですけどね(笑)。
なので、自分でもわかりやすそうな格好で参加するようにはしてます。

人の顔と名前を覚えるのはかなり苦手ですね。
オフ会の場合HNだからまだ良いんですけど、
普通に山田とか田中みたいなありふれた苗字だとアウトです。

>『鉄〇5 DARK RESURRECTION』でのデ〇ル仁ステージ曲
すいません、全然気づきませんでした。

>司令
そもそもなんの司令(官)だったか、
ここではほとんど知る人はいないと思うんですけど・・・。
No.1257 - 2006/08/16(Wed) 15:52:04
肝心なことに対してのレスをしていなかったので… / スピードスター
こんばんは。

>リストアップ
私も全く構わないと思いますよ。
と言うか、これがないとどんな歌があったのか覚え切れません(苦笑

>マシンガン
正直に言って、私自身には歌詞を見ながら歌う余裕すらない歌でした。
と言うか、頭の中で考えたらテンポが全くついて行けません。
これを歌いきれる方は本当に尊敬しますよ。

>勇者の看板
今回は本当にあれの偉大さを思い知りました(笑
次回は何処の駅から乗って移動するかを事前に決めておかないと危険かもしれませんね。

>参加者の名前と顔の一致
私も顔を覚えるのが苦手なので苦労しています。
今回も危なく間違えそうだった方も…(滝汗

ではまた〜

追記 8/18 1:20頃
>仕事中毒さん
>allgretto〜そらときみ〜
6月にDAMで配信されていますよ。
leaf ticketはまだみたいですね。今後に期待でしょうね。
みとせのりこさんの曲は入っても歌うのがもの凄く大変そうです(汗

>諸葛瞻さん
こちらでは初めまして。

>Escarlata
非常に興味はあるのですが、私はスペイン語で歌う自信は全くないです。
曲は冬コミまでには入っていそうですね。
No.1258 - 2006/08/16(Wed) 22:17:16
Re: オフ会の話 / 諸葛瞻
や、何気にここには初書き込みだったりするわけで。
まっしぐらのほうには書き込んでるんですけどねえ。
オフ会終わった後は池袋経由で西武線で所沢まで帰還しました。

>投票
みずいろ 2p
悲惨な戦い 2p
企業戦士ギャバン 1p

>ネタ
冬コミの時には何か替え歌でも引っさげていこうかなと。
一応素案事態はあるんですよ。「残酷なコミケのテーゼ」とか「秋葉はええよ!やっとかめ」とか。

>エロゲソング
某掲示板とかでもカラオケに入れようという活動があるようです。
エロゲソングでもいい歌はあるので、配信されるのはいいことだなと。
一時期「メイドさんロックンロール」も入るのか?と話題騒然になったことも。

>マシンガン
やっぱり冬は辛い!夏は何とか付いていけるんですけど。替え歌「夏コミはマシンガン」は諦めるべきなのかなあ。

>顔と名前
自分も結構一致しなかったり。1回会っただけだと次回わからなくなってしまったりします。ただ2回会えばもう失礼なことはできないと結構覚えてたりするんですよね。

>ねこ
DAMに「朱」と「砂銀」がまもなく配信されるので、冬コミの時にはパセラにも入ってるんじゃないかなと。「Escarlata」がもし配信されたら歌えるだろうか?
No.1259 - 2006/08/17(Thu) 07:08:09
オフ会の話→「いつもの」ヨタ話とか。 / 仕事中毒@工房管理人
世間的にも盆休み明けみたいですが…管理人的にはいつもと変わらない平日です。
…ちょっとだけ早く帰ってこれるだけマシなのかも。

という事でまずは諸葛瞻さん、こちらでは初めまして。
…本家で確認してますが、初日の書き込みを見て、どの辺りで見かけたのかなぁ、と気になっていたり。

>ネタとか
 「残酷な天使のテーゼ」については、前回の冬の陣で、
 P.M.さんとムーンライト奥田さんが「残酷なオタクのテーゼ」やってましたね…
 まずはアレを超える歌にしないと…(ニヤリ)。

>パソゲの主題歌とか
 KOTOKOさんで検索してみると、バルドとかさくらんぼキッスはあるのに、
 「leaf ticket」(パルフェ)「allgretto〜そらときみ〜」(この青空に約束を)
 …が無いのがちょっと残念ですね。
 後は橋本みゆきさんとか、みとせのりこさん、WhiteLipsさんの歌が欲しいところです(ぇ。

>ついでにツボイノリオ氏の話
 当方の実家が名古屋なので、当時はよくラジオで声を聞いてましたね。
 どちらかというと「金太の大冒険」が有名でしょうが。
 そういえば5月のWHF有明の会場で、誰が持ち込んだか、原曲を聴きましたね(笑)。
 (名古屋はええよ、の方)

****追記とか 8/19 10:00頃****

>ダブルファングさん(▲No.1252 追記分)
>海堂さんがカブトのぼっちゃまにっ!(笑)
 …あ〜、何か元ネタがあるのかなぁ、とか思ってましたが、
 …もしかしてそうなのかなと。そのあたり、どうなんでしょうか。

>ビルドアップ
 部屋に入ったとき、丁度「鋼鉄ジーグ」が流れてきたので、思わずニヤリ。
 昔、アオシマ辺りのプラモを組んだ記憶が有ったり。
 で、その後流れてきた「コンバトラーV」「ボルテスV」…
 最初唄おうと思っていたのが、いきなり没(自分的に)になりました。

>特徴的なヒト
 …そういえばしげしげと見ないと、服装では今回分かりにくかったかも…。
 やっぱり「某王国ハチマキ」は偉大だったのだなと(笑)。

>スピードスターさん(▲No.1258 追記分)
>続・KOTOKOさん配信状況
 …あれ?見落としてたかな…(汗)。
 後、確認していませんが、「Fatally」(デュエル・セイヴァー)、
 「We survive」(VG NEO)辺りかなと。

>みとせのりこさんの歌
 「Lost in Love」(PIZZICATO POLCA)辺りの難易度が高そうですね。
 「Celebrate」(桜華)辺りなら何とかなるかもしれませんが。

****更に追記 8/20 23:30頃****

>P.M.さん(▼1)
 まずは、本日の帝都進撃、お疲れ様でした。
 今頃の時間帯は、まだ高速の上かもしれませんが。

>反省点とか
 そうですね、こちら側で何とか改善できるものは、出来るだけ対応していった方がいいですね。
 ちょこちょこ他のご意見も出ていますので、集計が終わり次第、新スレなりで
 纏めてみようかと思います。

>残酷なオタクの「テーゼ」→「列車」
 …あ”。何かもうすっかり忘れてますね…つい先日、過去ログチェックしたばかりなのに(汗)。

>ワンフェスとか
 このサイトのイベントレポって、割とキラーコンテンツ(UP時に200位回る)らしいので、
 次回からはちゃんと写真を撮って、宣伝活用するべきでしょうか?
 …今回はすっかり忘れてしまっていたのですが。

 問題がなければ、次回からそうしようかと思ったり。

では、とりあえずこれくらいにして、本日分の集計を…
No.1260 - 2006/08/17(Thu) 22:28:30
もう、次回の話かい? / P.M.@クロハ連の盟主
カラオケで、みんなで紅白歌合戦>時間的にそんな感じ?

ご参加いただいた方々、おつかれさまでした。
初参加の方、まぁ、あんなんです(笑

今回の反省点を次回に活かすのであれば、
・歌う順序は考慮しようよ
→空いたらすぐ入れちゃうと、予約を入れられない人大杉!
・セカンドオピニオンを確定しておく
→逸れるとどういたらいいものか、やっぱり困るようで
・カンバン作る?
→ねこ集合場所も次回はないわけですし、ウチの前もアレだけの人数が集まると…(怒られる
→たぶん戯画のジャンケン大会には出場できると思いますので、集合はアチラで
って、ところでしょうか。

>MVP投票
コミケットボンバー:2P
悲惨な戦い:2P
ラブユー東京スポーツ:1P
にしておいてください。
min○riはまんますぎて、どう突っ込んでいいのか(笑

>ネタ
>「残酷なオタクのテーゼ」
じゃなくて、「残酷なオタクの列車」です。ムチャな歌ですが、事実です!
次は「アンパンマン(列車)マーチ」とかご用意して、JR4国の実態を…。
その前に「企業戦士ギャバン」をフルコーラス用意しないとね(今度こそ

さて、ぼちぼちワンフェスに出発の準備をしますです。
現場でお目にかかれる方、お待ちしておりますよ〜
No.1261 - 2006/08/19(Sat) 20:20:59
田舎の蚊は強力だッ!!(ぉ / ら・た〜しゅ
痒みが退くのに凡そ6日掛かり候。(ぇ<挨拶
参考迄に、自宅周辺の蚊は2,3日もすれば何ともなくなります。

さて、コミケ及びワンフェス参加された方々、遅れ馳せ乍ら誠に御疲れ様でした。(ぺこり

帰省先から戻って見れば、何か又ネットやメールが繋がり難くなっております。(汗
くそぅ、此では勇者王様に録音データを御頼みする能はざるや…
更に追い討ちを喰らうが如く、今回の夏コミにて写真を収めたデジカメのSDカードがPC本体への
データ移動作業中にトラブル発生して異常化。中身のデータ凡そ九割(残り一割は無事移動済ですが、
其の内容は入場前と閉会後のビッグサイトと云う比較的どーでもいー物)が全てパァに…(血涙
損害的には今回のコミケに於ける収穫の3割〜5割の損失…俺の夏を返しくされと。
よって盟主様や会場にて出会ったレイヤー様に頼まれたデータ転送も不可能となった次第。
盟主様、誠に申し訳御座いません………(土下座
まぁ一週間後のワンフェスでは其を取り返すかの如くコスプレ会場にて撮りまくった訳ですが。
しかも中にはコミケにも参加されたレイヤー様も御座した訳で、精神ショックはそこそこ回復出来た次第。

>コミケを総括してのコメントはねこ板に書込予定故、此方ではオフ会とか
盟主様を除き(盟主様は初日から御会い致し候)、会場にて遭遇した方はスピードスター様達が最初にて。
他にも何名様か会場にて御会い出来ましたが、逆四金字塔へ敬礼を送ったり(今回は前回勇者様が一緒に
やって頂き候)、ねこ車を撮ったりと色々している最中でバラけてしまい、海堂様達と共に御徒町へ移動。
而してパセラでは琥璃守様の次に到着した模様で、本陣(笑)よりも早く着いた次第。
其の後塾長様達と合流して上野店迄徒歩で移動、オフ会の参加料も前回に比べ多少飲み食いした割には
存外余り高くつかなんだのは結果として助かりました(此で八月や紫のコミケ通販が出来るッ!)。
尚、今回のオフ会では特に閣下やにいさま、mura様と色々御話し出来たのが嬉しかったな、と。(微笑

>オフ会選曲
・行け行け飛雄馬
此は此方にて先日ささきいさお氏の件に関して些か話題に上げた事から選択。
実は途中でボケる筈が、其の儘素で唄い切ってしまった罠(自爆)。小生とした事が…
更にささきいさお系の歌は『宇宙戦艦ヤマト』と『真っ赤なスカーフ』と此しかレパートリーが無い罠。(ぇ
後は精々銀河鉄道999や『超絶スマッシュ!ギンガイザー』辺りを
一部唄える程度ですが、此方は何れも音源を所持しておらぬ訳で。

・Red Fraction
後述の『BACK TO〜』と並んで、今回のネタ仕込みに結構手間の掛かった曲でした。
此のみ何か変にデス声で唄っていますが、理由については此方にて過去に申し上げた通りなれば。
まぁ自称メタルロッカーの血が騒いだと云う事で、一つ。
尚、あの時使用した小道具はあの歌の為と云うより、
AL兄様にカネキャップ銃の確認の為に持ち込んだ品と云った方が趣旨だったり。
でなくばモーゼル持ち込んで参った所です(ぉ)。但し嵩張るんですけどね、アレ。(汗

・The 十本刀
元ネタのCD自体は随分前から所持しておりましたが、実は今の今迄ネタとしての存在を失念していたり。
然し今回ネタの主砲的役割として想定していたローゼンネタを断念した事と、
最近此方にて十本刀の話題が登った事から急遽思い出したかの如く白羽の矢が立った次第。
で、現場で唄って見れば志々雄の所で気張り過ぎて後はヘロヘロな竜頭蛇尾っ振りと云うテイタラク。(苦笑
次回は『宿敵見参!』の方も唄って見やうかしらん?(ぉ

・BACK TO PARADISE
前回AL兄様よりリクエストを賜って唄った次第。
『OBLIVION』とは違い詞に韻を踏んだ箇所が多く、覚えるのに多少手を焼いたり。(苦笑
然し乍ら微妙に一部間違えていた訳で…(汗)…気付いた方は如何程ありや?

・砂の城
此自体は前回のオフ会から探していたのですが、今回に至って入っていた事が現場にて
確認出来た次第にて(ねこ板辺りで事前に知った記憶も有った様な気も致しますが)。
よって今回は衝動的に入れた訳でして唄えたか微妙な所ですが、次回迄に唄える様にして置くのも一興かも。

尚、50番目の曲名は『DON’T LOOK BACK』と申します。アーティスト名はFENCE OF DEFENCE、
出典は閣下の仰る通り、『横山光輝 三国志』の後期OPにて。

>投票
・元祖高木ブー伝説
・友情物語
・悲惨な戦い
・コミケットボンバー
・みずいろ
何れも1Pずつと云う事で。

>体力の話
元々インドア派ですし慢性的運動不足な小生に候へど、最終日は我乍ら良くもまぁ保った物だなと。
結局一〜二時間しか寝られず、某中堅同人作家様へのイラスト一枚描いて其の儘有明へ出陣。其の反動でか、
閉会後の会場〜御徒町間の移動(特に東京駅)はかなりヒーコラ漏らして醜態晒していた様な気も致しますが…(汗
オフ会前にリポDを投入するも、帰宅して二時間程したらバタンQでした。
若さ〜若さって何だ? 三日寝な〜い〜事〜さ〜♪
まぁ実年齢では成人して未だそう年月も経っておらぬ身なれど、連続稼動時間は22時間前後が限界です。(苦笑

>カラオケリストアップ
個人的にはかなり重宝すると同時に、毎度楽しみにしておりますね。
手法的にも面白く初めは斬新な印象を受けた物です。前々回にて此のシステムを
目の当たりにして以来、友人等とやるカラオケでも此を導入した程ですから。
今後もやる御積もりでしたらば、是非とも御願いしたい所存にて。

>機関銃(ぉ
まぁ…覚えられるかと云うより、歌えるかの方が矢張りネックでせうねぇ…
余程舌が滑らかに動かねば口の中が直ぐに干上がってしまいますよ、アレは。
先ずは早口言葉の類からやって慣らさねばあそこ迄出来ぬのではとか考えていたり。
何れにせよ、驚くべきはアレをやってのける進藤さんの方でせうかね。

>顔と名前の一致
小生の場合、中にはオフ会以外の機会も含めて4,5回程御目に掛かっている方も御座す訳で、
個人的に今回のオフ会では御陰様で殆どの方を識別出来る様にはなりました。
尤も、其でも確認の為謂え未だに「○○さんですよね?」と尋ねる場合も御座いますが。(大汗

>後、業務連絡とか
オフ会のシメ辺りに、参加された方々には無理矢理乍ら先行的に告知致しましたが、此方でも。
来たる10/1のサンシャインクリエイション33に於きまして、
当方(PN名義:御劔元帥)はサークル側として参加致す所存にて候。
場所はA23ホールのL25b、「星屑元帥府」にて。ジャンルはガンダム0083のシーマ本の予定。
但し内容的に大した代物は用意出来かねます故、其処の所は何卒御容赦をば。
いよいよ予てからの念願であった同人デビューに候へど、近く迄御立寄りの際はどうぞ遊びに
来てやっておくんなまし。挨拶回りやトイレ以外なら大抵いるでせうし、冷かしでなくば歓迎致します。(ぇ


クリーム様、諸葛瞻様へ私信>
此方では初めまして〜♪

P.M.様へ私信>
一時的にですがメインPCのメール機能が回復致しまして、
小生宛に送られておりましたMLは全て無事に届き、拝読させて頂き候。
遅れ馳せ乍ら、此の場を借りて御礼申し上げます。(ぺこり

ワンフェスに関しましては後日改めてと云う事で。
其では、今回は此処迄。
(投稿後、一部修正。)
No.1262 - 2006/08/21(Mon) 23:59:51
今が返信時 / 琥璃守
今日が久しぶりのおやすみですだ・・・

掲示板というコンテンツが削除されているサイトが多い昨今のためか
掲示板の書き込みが随分久しぶりなります。

>投票
とりあえず、コミケネタにする替え歌はすごいな〜
自分には当分は無理な高等技術です

コミケットボンバに3P
悲惨な戦いに2P

>顔と名前
知らない人にはなんとなく声を掛けづらかったり・・・
自分はそこそこあってるんじゃないかなとか思ってたり

>次回とか
予定は未定かな?
No.1263 - 2006/08/22(Tue) 01:38:42
…更に、ヨタ話。 / 仕事中毒@工房管理人
イベント疲れが、少しづつですが解消してきています。
とはいえ、人んちに反応する時間が取れそうも無いんですが。
まずはこんばんわです。

>くろがねこうさん(▲No.1256追記分とか)
 そちらも、WF参戦お疲れ様でした。
 や、噂をしていたら、背後からいらっしゃったので、思わずビックリ(笑)。
 何かお探しのものが見つかったのでしたら、良かったのですが。

>ら・た〜しゅさん
 こちらも…(謎)。
 っていうか、デジカメ画像の整理をしようとベンチに座って暫くしたら、
 「バッタリ」でしたから、ホントに待ち合わせ無しで遭遇するものだなと(笑)。

 ま、管理人の散財ぶりがイヤというほど印象に残ったかもしれません。
 一応申し上げておきますが、そういうヒトですからっ。

>コスプレ
 昔は、「キャス子」位しかいなかったんですが…
 何だかんだで増えましたね…ただ、写真撮るときくらいは気を遣えよ、
 …と、心の中でいつもツッコんでいますけれど。

>本家との書き分けとか
 ま、本家では宣伝該当、という事も有って、割とここの存在、知られていないようで…
 冬の折に、本家で反応いただいた方もいらしたので、こちらに書き込まれると思っていたのですが、
 結果は、終わってから気付く、という最悪のケースでしたね…。
 私はてっきり、知っていると思っていたので(汗)。
 (ROMっている=書き込むのをためらっている、と解釈した次第)

>活動限界とか
 状況次第ですが、ネット上ではレビュー書いていたりすると、途中からノリノリになってきて、
 …気付いたら朝、起きたら夕方、…っていうのがまれにあります。
 通常は日付が変わる前に限界が訪れる仕様になってます。

 リアル上の話に関しては…そう、生活が規則正し…年寄りの証拠かぁ…(滝汗)

>琥璃守さん
 …を。そういえばサイトの更新が滞っていましたので、
 またしても仕事が忙しいのかなぁ、とか思っていたのですが、
 とにもかくにも無事で何よりでした。

でまあ、投票期限が微妙に過ぎてますが、元々の投票数が少ないので、カウントに入れておきます。
これ以降のレスは、カウント外と致しますので、ご了承くださいませ。

さて、では最終集計がてら、新スレを立てようかと…
No.1264 - 2006/08/22(Tue) 23:48:54
「オフ会告知」スレですっ。 / 仕事中毒@工房管理人
後1週間となりましたので、いい加減告知とか。

************************************

日時:2006年8月13日
場所:御徒町のいつもの場所(はぐれた場合は直接こちらへ)
1次集合場所:「ねこ」勇者製造イベント終了後、顔合わせの後、移動開始予定
内容:(ヲタ)カラオケオフ会

************************************

で、既に参加表明されている方もいらっしゃいますが、改めて表明して頂けると幸いです。

現状、P.M.さん、管理人、ALRAIAさん、ら・た〜しゅさん、海堂龍真さん、
スピードスターさん、ダブルファングさん、くろがねこうさん、Galient-Bladeさん、
Caenさんは今のところ保留、で宜しいのでしょうか(汗)。

後、前回参加の方で、もしもこちらをご覧いただいている方がいらっしゃれば、
ちびっとレスしていただければ幸いです。

>以下、下スレから
>海堂龍真さん、スピードスターさん
 レス&追記ありがとうございます。新レスを付けておきましたので、
 個別レスはそちらをご参照くださいませ。

では、引き続き参加表明とか、オーラバトラーへの反応(笑)とか、雑談の続きとか、
お楽しみくださいませ。

****追記 8/07 22:30頃****

>Caenさん(▼1)
 了解です。確かにいつものメンバーですが、錚々たる顔ぶれですね…
 他の方々が「びびる」というのも、最近何となく分かったような(汗)。

>暑い日に思い出す
 …イベントしか思い出せませんね…特に最近は。

>ボークスの回し者
 …ま、活動拠点が活動拠点だった故に、そうなってます。
 海洋堂、MaxFactoryに続いて、コトブキヤも完成品中心になりましたし、
 大手でそこそこキットを出し続けているのは、現在ボークスだけになりましたしね…。
 ガレージキットしかやっていないところって、ワークショップキャスト(WSC)位しか…

>日本語の繊細さ
 …で思い出しましたが、「源氏物語」は世界最古の長編小説(フィクション)なんですよね…
 世界的には知られているのに、本国ではそれほどでもないところがミソですが。

>ら・た〜しゅさん(▼2)
 隣の板にレスしておきましたが、キリ番は晒しておきました。
 ご確認くださいませ。

>きれいなおねえさん
 美化するならば、ユニマッ○レディーに声をかけられた管理人、
 …という感じで。…っていうか、冗談抜きで勧誘以外、縁の無いシチュでした(笑)。

>姫様がお箸の特訓
 …ええと。1周目、という事でしたら、まだまだでは無いかと。
 姫様と恋に落ちてからが勝負です(笑)。

>ザメルの板パーツ
 本文中では、「ブラストガード」(主砲発射時の埃とか排煙よけ)かな…
 というような事を書いてますが、存外そちらの線もありかなと。
 防御用にしては変な位置にありますので、そう思ったのですが。

 短砲身型のザメルとか、射撃時に身を低くする事が出来れば、もう少し意味合いは
 ハッキリすると思うのですが。

>検索エンジンとかリング
 「グーグル」は検索エンジンであってそうで無い存在ですから…
 当方が指しているのは、この界隈では結構入られている方も多い「駄文同盟」さんとか、
 レビューとかSSサイトさんがよく登録しているX−Naviとかの話です。
 このサイトでは精々「バナーキャンペーン」に参加するくらいですし。

 昔、FSSのWeb Ringに参加しようとも思いましたが、
 リング自体がメンテナンスされていない(現時点で存在しないサイトがある)ので、
 手間かけるだけムダっぽかったのと、面倒なので今だに何も入っていないです。

>続・スキルアップ
 個人的考えですが、模型というやつはなんだかんだいって塗装が上手いか下手か、
 …で(最初の)評価が分かれるような気がするのですよ。
 例えば今回のズワースで、武器の色が鉄の鈍器?みたいに見えれば…って所かと。

>宇宙戦艦ヤマト
 敵キャラが好きになったのって、総統閣下の影響が大きいですね…
 劇場版の「さらば〜」では亡くなられたのに、TV版では死なずに、
 以後頻繁に登場するようになりましたし…

 「…ヤマトの諸君。…また会えて、嬉しいよ…ふははははっ!」

 …というのが刷り込まれていたり。

>「うたわれ」フルネーム
 こういった場所で名前を打ち込むときにも、結構間違えますね…
 カルラウアトゥレイ?とか。

>続・ごきげんリース
 音声機能をオミットすれば、もっと値段を下げるか、質を上げるか出来たかもしれませんね。
 通常ならこの手のアイテムは1万円以上するでしょうし。

>ワルサーとモーゼル
 両方とも採用されてますので、ミリタリー系のフィギュアを製作する場合、
 そこそこ登場します。大抵はマシンガン抱えてますが、戦車兵とか、士官様は
 ガバメント系の銃を持っていますので(通常はホルスターに仕舞ってますけど)。

では、一旦これにて。
No.1221 - 2006/08/06(Sun) 21:00:25
この時期になると / Caen・ブラマンシュ
「お嬢様特急」を思い出します、
年中思ってますけど特に。
ゲーム中カレンダーでは8月4日に仙台七夕ですけど、
8月第一土日ですから今年は昨日に当たりますね。

あと、クソ暑い日は「AIR」を思い出します。

まず日記より、WF20日でしたか・・・
そのあたりだろうとは思ってましたけど
その日は横田基地へ飛行機見に行く予定だったり。
横田を19日にずらそうにも19日は仕事。

>AB
これも造形村・・・さすがは回し者ですね(笑)。
やっぱり初見がガイガンだったのもあって怪獣がしっくりきますね、
個人的には。

>外来語表記
他国の発音をここまで自国語で詳細に表記できる言語も稀だと思います、
なのでむしろカタカナ語を誇っていいと思いますね。

言語が豊かな文化は知的レベルも比例するらしいですよ、
ただ、その誇りをきちんと自覚する、という根本の部分を戦後に捨てたので
現状の文化レベルの低下を招いたということでしょーね。

>虎とライオンとジャガー
ジャガーは局所的な文化に祀られた動物なのですけど、
扱いというか、ヒトからの捉えられかたが
どっちかというと東洋(虎)的なのは面白いですね。

自然物の捉えかたは宗教以前の感覚ですけど、
アフリカでも草原に寝っころがってるライオンには神性を感じず
ヨーロッパ的にただの動物だったんでしょーか?。
虎やジャガーは密林に単独で潜んでますから印象違いますよね。

で、近世では虎が、特に軍隊でよくモチーフとして使われるようになってます、
戦車の名前もそうですけど、飛行隊のバッジでは欧州各国が使ってます。
そういった飛行隊を対象にしたイベント”タイガーミート”があるくらいですから。
ライオンは古いモチーフが残ってるものが多いところと併せると
虎がヨーロッパで知られてからは虎が人気では勝っているかもしれません。

ところでロシアから虎がヨーロッパに伝わりはしなかったんでしょーか?。
ロシア圏での虎の扱いに関してもよく知らないんですけど誰かご存知?。

>オフ会
目処がついたので参加します、
いつものメンバーとはいえすごい顔ぶれですね・・・。
ネタ的なものは持ち合わせていないので普通にいきます、
夏っぽい歌が(マシンガンでなく)一曲ありますけど。

フライングで銀色歌えるようになってないかと・・・。
(たまにそういうこともあるので)

☆追記☆
>ザメルの板
「バインダー」とデザイン画には書いてますけど、
あれ、カウンターウェイト(オモリ)だと思ってました。

>ザメルの胸
右は20mm機関砲です、戦車の車載機銃と全く一緒(パクリ)。
左のクラッペ(覗き窓)風味のは不明です、
不明な穴は大抵センサーということにされるので
特に無ければそういうことでしょうね。

>ザメルの装填
排莢しますからケースレス弾じゃない、
ということはそれなりに装填装置の大きさはある筈です。
90式戦車の砲塔ハッチより後ろがほとんど自動装填装置と弾薬ですから、
どれくらい場所を取るか想像できると思います。

ということはザメルでは何も考えてませんね。
他のMSで一発ずつ込めるくらいしか手は無いかと。

>P−38とモーゼル(M712のことですよね?)
後者は「モデルガン戦隊」で知りました、
ピストルなのにマシンガンみたいに撃てるということで
インパクトありましたね。
と、またボンボンの話題に戻してみたり。

今は紅の流れ星の印象が強いですけど。

P−38、M712、ルガーP08及びそれらのミリタリーモデルが
ドイツ軍制式拳銃です。
あとはちょっと資料が無いんですけどべレッタ系も使ってたよーな?。
No.1222 - 2006/08/07(Mon) 00:03:21
Re: 「オフ会告知」スレですっ。 / ら・た〜しゅ
『ストロベリーパニック』OP(後期)のみ視聴完了。<挨拶
かっ、格好良い…ッ!?Σ(〃〜〃;)
特に「だーいーたんーなー告〜白ぅ〜♪」の辺りとか。凛々しい女性は素敵也。(ぉ

>オフ会とか
此方は先述通りの13日参加にて変更は御座いません。
参加費(カラオケ代)は\5000程の見積もりで宜しう御座いますか?
今回も一応ネタは用意致しましたが、長期間仕込んで参った肝心のローゼンメイデンネタは
諸般の事情で次回へ持ち越しと相成りそうです。(泣
又、此方での録音も録音機(カセットテープ式)の紛失と相変わらずの資金難にて今回も見送りにて…(汗

>綺麗なお姉さんに声を掛けられてドギマギする塾長様(日記より)
……………。(想像中
うわ、やっべ、萌えたッ!(ぇ
一体何処の御話の萌えシチュですかと申さんばかり…塾長殿可愛いよ塾長殿!(ぇぇぇ<そっちかぃっ!

>箸の特訓をする御姫様(日記より)
今、丁度其処等辺です。(ぉ
…否、厳密にはちっこいのが喋った所でせうか
行程的に何処等辺迄進んだのかサッパリで候。まだまだですかー?

>ザメル(作例)
此方の作例を拝見して気付いたのですが、ザメルの胸部上のユニットは左右非対称なのですね。
而して更に観察して見ると、現在タイムリーでドイツ軍の戦車に興味を持ち出している所為か、
位置的に左胸のセンサー(?)が操縦席前の物体、右胸のモールドが前方機銃用の蓋に見えてしまう罠。
果ては其迄全く用途不明だった(放熱フィンが精々?)胴体中央の二枚のフィンも、
今見るとシュルツェンにも見えなくもない様な…と感じる訳でして。(苦笑
其の他映像・手持ちの資料では拝めぬ、あ〜んな箇所やこ〜んな箇所が
拝めただけでも御腹一杯の感無量で御座います。ハイ。
然し乍ら、今回も又物凄いドライブラシですねぇ…。(狼狽

>ライネック・ズワース
…すいません。此方は後日コメントさせて頂きますです。
場合によってはコミケにて口頭で申すやも知れませんが、其ですと矢張り塗装の仕方等を
其の場で聞いて覚えられる自身が御座いませぬ故、恐らくは此方にて述べる事になるでせうけど…(汗

=以下、下記事より=
>検索エンジンとかリングとか一切登録して無い
…おかしいですね…小生は現在サブPCにて通っております故、
グーグル経由で一々「筆塗り模型工房」と打ち込んで参上しているのですが…

>続・接着剤
成程、では余り問題と云う訳でもないですね。
確かに垂れなんだり一発で厚く盛れたり出来るのは割と重宝致します。
但し其の一方で任意の箇所に中々塗れなかったり
糸を引いてパーツに付着したりと扱いが難しいですが。(苦笑

>スキルアップ
成程、確かにディテール面では比較的細かい(≒ガレキに近い)方ですし、
MG程予算も喰いませんしね。素材としては此程御誂えな物も中々無いのかも…?

余談にてスキルアップとは違うかも知れませんが、最近になって完成体近くの状態迄
仮組をする様になったり。…いえ、意外に思われるやも知れませんが、
従来は出来上がった時の楽しみを後回しにすべく敢えて其処迄やっておらなんだ訳で。
然し仮組をすれば手を加えるべき箇所が一目で判りますし、其の分作業効率も上がる事が判った訳でして。
但し、反面先述の楽しみは激減してしまいますけど。(苦笑

>ヤマト
…いえ、前々回にて先陣切って唄ったアレは単に
「自称・ささきいさお氏の真似が得意だから」と云うだけで唄っただけにて候。(笑
今回のオフ会でも又氏の何かを唄う積もりに御座います故、宜しければ御聴き願えると此幸い…(苦笑

まぁヤマト自体に関して終始見たのは無印(映画版)、さらば〜、新たなる旅立ち、永遠に、の
たった4作程度で、TVシリーズはヤマト2の冒頭から僅か数話をレンタルで視聴した程度だったり。
其の後2520を見て内容に熱狂しつつ、早く4巻が出ぬ物かと期待を膨らませた儘数年が経過。近年其の意気も
風化した所で、“大人の事情で制作中止”と云う事実を知ってから一気に興醒めして現在に至ると云った塩梅。
因みに最近では『男たちの大和』関係で深夜放送された『さらば〜』を再度見ましたが、
初見当時程に感動する事も無く割と冷めた目で「良くも悪くも“男”のアニメだなぁ」と評価していたり。
確かに当時はガンダムと並ぶ程かなり好きなシリーズでしたし、幼少期は其こそ良くヤマトの絵とか
描いておりましたが、プラモに関して手を着けなんだ一番の理由は単に当時利用していた
玩具店・模型店にヤマトのプラモが置いていなかったと云うだけの話な訳でして。
もし其の場に有れば今とは異なった模型趣向が出来ていたやも知れませんね。
近年になって再販したのか漸く見掛ける様になりましたが、其の頃にはヤマト熱は落ち着いて
ガンダム一筋になっていた訳で。只、最近では銀英伝の影響も有ってか、
集めて見ようかなぁと考えてはおりますが、今買っても恐らく長期間積む事に(以下略)。

>マニア養成雑誌
言われて見れば、確かに然様なコーナーをデラックスボンボンの二色ページで
見掛けた記憶が御座いますね…確か漫画の中で水兵月関係のグッズを集める少年の姿を見て
当時の小生はアハハと軽く笑っていたかと存じますが、今以て未だフィギュアには手を染めておらぬとは謂え
よもや其の数年後に斯様な趣向を持つ様になっていたとは予想だにもせなんだろうて…(汗

>vs
ふがっはっ!! そう言えばそうでしたッ!(自爆
いやはや、確かTVCMでも「たい」と読み候ひける故、自然と“対”表記で覚えてしまった様です。(苦笑

>はぢめての人食い
そうですねぇ……………って体験に覚えが御座いませぬ故答え様がなひですじょッ!!(爆
…いえ、恐らく有るには有るかと存じますが、単に記憶から抹消しているのではと。
んー…最近のでしたらアニメ版うたわれ第2話のムティカパ(親)ですけど(ニウェも?)。
但し肝心な所は見えなんだ訳で受ける精神ショックダメージも微々たる物ですがー。

>著名人と…
高校生の頃、MAX渡○氏と遭遇した事でせうかね。(ぉ
畏れ多くも握手をさせて頂きました。MAXさん、存外に御手がひんやりしておりました。(ぇ
其以降でせうか、心なしか己の塗装・作成技術が気持ち進歩した様に感じられた気が致しますのは…
尤も、当方は未だにMAX塗りが出来ませんけど。(爆
後は都内某所の綺麗な公衆トイレで加○淳氏と遭遇した事とか。(ぇ

>幼き皇
フルネームを申そうとしても未だに噛みます。(笑
あむ…あむる…あむるりねうr…ガチッ(噛)…あ―――もォッ!!(癇癪
其はさて置き、アレでまだ“素”が出ておらぬとは…
今の所某オーブの国家元首と重なって小生は見えますが、
如何程の破壊力を秘めているのか興味津々にて候。

>ごきげんリース
素朴な造りが好きな身と致しましては音声機能等無くても良し!と考えているのですが
(紹介ページから察しますに、恐らく発声ユニットの着脱及び電源(電池とか)の交換は不可と邪推)、
其とは無関係に買う気は満々だったり…但し、出費はコミケ後でないと予算的にかなりキツイですが。
結局ねこ様の通販も諸般の事情で何時もの郵便振替方式で申し込んでしまいましたし、
販売券が3日間の中でのみの販売となると此方の企業方面の出費は都合一万円弱…
此は我が予算(但し交通費・オフ会参加費を除く)の凡そ1/3が喰われる計算となる訳でして。
まぁ、最終的には現場にて確認する所存。杞憂に終われば良いのですが…
後は買ったら買ったで置き場所も問題となるでせうけど、今其方は極力考えぬ方向で。(ぉ
其にしても…確かに部長は欲しかったですねぇ…(ぇ

>イタリアンズ
…も良いですがプリホリのラピスたん随伴の猫も(以下略)。

>ワルサーP38
小生も初めて知ったのはルパンIII世の歌からでしたね。
而して後年調べて見れば、此は旧ドイツ軍の正式拳銃だったそうで。
因みに当方、其迄はてっきりモーゼル辺りを使用していた物かと勘違いしていた罠。(自爆
まぁ此方は寧ろ中国の方で使われていたそうですがー。
あー…そう言えば昔読んだ歴史漫画で蒋介石が其っぽい銃を持っていた様な…(ぇ

>プラモ狂四郎
…は町医者様の待合室に置いてあった単行本でしか読んだ事が御座いませんが、
其の流れを組む『超戦士ガンダム野郎』はボンボンを読み始めた当時丁度連載していたり。
まぁ毎月購読していた訳でも御座いませぬ故、気付いたら何時の間にか連載が終わっておりました。(汗

>アニメのBGM
教育番組(小学生対象の理科)で0083の『整備兵(←「馬鹿ねぇ。一号機はまだ宇宙用の装備をしてないのよ?」
の辺りに流れたアレ)』が流れたのを視聴中の教室で聞いた事が有ったり…(ぇ
NHKのスタッフも渋い選曲しましたねぇ…(笑

>はぢめての景品
今顧みて最も記憶が古いのは、フジカラーのキャンペーンで
当たったデーモン小暮閣下の目覚まし時計でせうか。
過去に己の過失で一部損壊してしまい、以来破損部も其の儘ですが、
アラーム音声共々時計としての機能は今も尚健在で、現在も置き時計として現役で稼働しております。
まぁ、今は流石にアラーム系統の故障を恐れてか、目覚まし時計として役割を他にシフトさせて、
特に重要な場合を除き滅多にタイマーをセットしませんけど。

くろがねこう様へ私信>
先日はどうもです。いやはや、りらっくす回収の為に閉店間際の店へ滑り込んだ後、
くろがね様や某天貴星の方(!)と遭遇致し候ひける故、正直びっくらこきましたとです。ハイ。
其方も目的の物を無事回収出来た御様子にて何よりで御座います。(微笑
…所で、ブツって何でしたっけ?<ォィッ!
いえ、該当の品が複数思い当たる次第でして…(滝汗

其では、今回は此処迄。
No.1223 - 2006/08/07(Mon) 04:39:51
マリア様がきてる / ALRAIA
やべぇ、マリア(台風7号)様が関東にいけいけGOGOだ(汗)。
コミケ初日の天気がかなり心配…

先の記事でザブングルとエルガイムの間の「ダンバイン」が抜けてました。
記憶に頼るとダメですね(笑)。

>>管理人様の記事より抜粋
>前方後円墳
 実際に出向く事は稀ですけど、中央部で思わず鍵穴探してしまう本能は、
 あの漫画の影響としか(笑)。

>赤いリールに小粒の火薬
 火薬式な音銃の魅力は、音よりも撃った後のあの火薬の匂いだと思ってます(笑)。

>プロマイド
 芸能人嫌いでしたので、その手のものにまったく興味がなかったのが
 今では勿体無かったかなと。
 その代わり、透明の下敷き買ってきて、油性マジックで絵をトレースして
 オリジナル下敷き作るのが、クラスで流行りました。
 私は聖闘士星矢の絵とか写して使ってましたね。つーか単価安いし。

>どなたかオフ会で披露しますか?
 「リアルタイム限定」での選曲って意味でしょうか。
 今更ながら年齢バレが怖いです(笑)

>爪が武器
 アマゾンの「きゃきゃ〜おぅ」か、バルシャーク辺りからですかね。
 バルシャークのは爪じゃない気がしますが、気にしない方向で(笑)。
 やっぱり、あゆあゆ(シャアズゴ)の「うぐぅな腹ぶち抜き」が一番印象深いです。
 やべ、爆発する…

>「1/8 スコープドッグ」
 あ、ちなみに3万HIT記念(予定!)のターボカスタムの価格は16万8千円くらいだったかな。
 ただ、セットじゃなく単体で、プレミア無しでこれ以上の高額キットってザラなのですよね。
 まぁ!怖い世の中ですこと!(嬢)

>セメダイン
 ビン入りの接着剤って経年変化起こりますか?
 10年じゃきかない昔の接着剤をMGのABS樹脂に使ってみましたけど、サッパリ効果無し。

>>裸・た〜しゅさんの記事より抜粋
>“無期限”
 確かに記念アイテムの納期は無期限ですが、我慢にも限度g(略
 管理人様も、締め切りが無いとテンション上がらないとか(笑)。

>ドーベンウルフ
 大型ミサイル・インコム再現・隠しランチャー展開等の
 フル装備・フル可動モデルにまったくお目にかかってませんが、
 過去にありましたっけ? みんなドーベン嫌いなんかな。
 私も好きではありませんけどね。特に頭(笑)。
 でも、シミュレーションゲームでは最強ですよこの機体。
 一般兵のPP(パイロットポイント)で一応インコム使えますし、
 背部のバインダーが盾の役目もあって、両手射撃でもシールド防御出来たり、
 メガランチャーで直線上の敵機を消滅出来たりと。
 これでハイパー・ビームサーベルがあったら反則やねん。
 (通常のサーベルの攻撃範囲が2ヘックスで、ハイパーだと3ヘックス)

>カネキャップ用の中折れ式リボルバー
 そうそうそうソレソレソレ!まさしくそれですそれっ!>おちつけ
 アレ、カネキャップっていうのですか、勉強になります(笑)

>はぢめての少女漫画
 姉が持っていた(過去形)「キャンディ・キャンディ」だと思いますが中身記憶無し。
 作者思い出せませんが「麒麟館グラフィティ」なる漫画は読んだ記憶が。
 少女漫画系でえちぃ描写アリって昔は結構ドキッとしたもんです(笑)。

>声優の演技はこなれていて嫌
 演技がこなれてない声優はもっと嫌。
 観客は金払って観てるのだからそこは妥協する所だろと。

>もののけ姫
 コレはコレで演技は良かった方ではないかと。ストーリーは「?」ですが。
 私の場合、「紅の豚」を100回観ろと言われる方が拷問。

>Caenさんの記事より抜粋
>ゲーセンからですとファミコンのチャチな音と画像ではダメでした。
 ゲーセンが先で、ファミコンが移植という認識が無い時期は
 当然ファミコンの画面と音しか知らない訳で、
 例えば「ドルアーガの塔」の画面の綺麗さには驚きでした。
 ちなみにコレ、剣出さなくてもモンスター倒せたり出来て、
 操作系も違うようですから、ドルアーガ通の方は戸惑ったでしょうね(笑)。

>特撮やアニメ、ゲームの音楽
 ガンダムじゃないガンダムの音楽は、音楽のみはそんなに嫌いではない…のですが、
 ストレートに思い出すのでやっぱり抵抗はありますね。
 好みの番組のBGMで流れると眉間に皺寄ってしまうのはどうしようも無いっす。
 
>海堂 龍真さんの記事より抜粋
>ツンデレラ
 答えはデフォで1です。暗黒絵師万歳!!>富樫風味にバッと

>オルカ
 シャチの胎児が出てきたシーンは、かなりショッキングでした。
 他のシーンはまるで覚えてません(笑)

>モンスターパニック映画
 最近では「ディープ・ブルー」(遺伝子操作で頭が良くなった鮫が襲い掛かる話)は
 人が鮫に喰われるシーンがダイナミックで意外と面白かったです。
 まぁ、このジャンルの最高傑作の一つと言われるヒッチコックの「鳥」は、
 まだまともに見た事無いので、機会があればじっくり観てみたいなと。
 
 「海モノ映画」となりますと、モンスター系OKですから面白くなりますね。
 「ザ・デプス」とか「リバイアサン」とか「アビス」とか。

>くろがねさんの記事から抜粋
>サバゲ
 銃関係は今離れちゃってますけど、飽きた訳ではありませんので
 その内カスタムに戻るかと思います。
 得物はステアーAUGのハイスピード&サイレントカスタムと
 BBシャワーのハンドガンで決まりですから
 あと最低限、靴と野戦服くらい調達しないと(笑)。

>虎とライオン
 タイムリーに、昨日の「世界まるみえテレビ特捜部」で
 シミュレーションされてました(笑)。
 オスのライオンの鬣(たてがみ)は、首をガードする役目があり、
 トラの攻撃の特徴として、相手の首の骨を噛み砕くのがセオリーだそうなので、
 トラの攻撃(必殺技)は効果ありません。
 で、ライオンも首を狙う(こっちは窒息がメイン)攻撃なので、
 結局勝つのはライオンって結論。
 虎とライオンの「噛む力」や「爪の威力」、「爪の振り下ろし方」や「ダメージ(傷)の残り方」
 などなどのパターンを分析した結果だそうですから、当然体調や環境の影響は無し。
 タイガーセブンってライオン丸より弱かったのか…>マテ

>>スピードスターさんの記事より抜粋
>SHUREのE500」
 インナーイヤータイプのイヤホンしか使えない私としては
 (他のヘッドホン等だと耳が痛くなってしまって×)
 かなり魅力的ですね。
 でも、本体とインナーイヤー部の中間部にユニットがるタイプって
 使い心地が悪くて(重くて)あまり好きではなく、
 前まで使っていた約1万円の「ノイズキャンセラー」もそれでやめちゃいました。
 でも値段が6万ですか…ガレージキットならずとも、上には上があるものですね。

 音質を敏感に聞き分けられる耳も持ち合わせてないのですけど、
 メーカーの好みはありまして、イヤホンに関しては個人的にSONY製が一番です。
 低音が特にしっかりしていて音に厚みがある気がします。
 パナソニックとかの同型のインナーイヤータイプは、
 どうしても音が軽く感じてしまって物足りないです。

>コミケ資金
 毎月15日がお給料日で、今月は夏期休暇の関係で12日。
 11日って一番金無い時なんスけどね(笑)。
 まぁ、プール分がありますし、そんな買う予定ではない(ハズ)ですので
 大丈夫(だと思いたい)ですが。

>箸
 私もおガキの頃はおかしい持ち方だったので、強引に矯正されました。
 変な持ち方を文で説明しますと、
 「親指の付け根で下の箸を支え、上の箸は、人指し指と中指を上にし、薬指で下から支えた」
 格好になります。矯正された今でも、昔の持ち方は出来ます。
 まぁ、無意識に変な持ち方は流石にしなくなりましたけどね。

>フルアニ
 DVD片面2層8G…えらくドライブ選ぶソフトだ事で(汗)。
 このソフト名で中身が「麻雀ソフト」だって判別するのは、普通無理ですよね?

>>たかみさんの記事より抜粋
>信長の野望の音楽
 天翔記の戦闘音楽がお気に入りです。
 ちゃんちゃんちゃちゃちゃーちゃんちゃんちゃちゃちゃちゃーのアレ。

>マリオ
 初代マリオブラザーズの2Pモードは、友情とは何たるかを教えてくれる良作(笑)。
 スーパーマリオは、抱き合わせ商法で買った気がします。兄が。
 抱き合わせなんて、今やったら(昔もそうですが)完全に犯罪やねんな。
 「スーパーマリオブラザーズ2」は、半日かかってもワールド5までしか
 行けなかった辛い思い出があり、完全にタイガーホースと化しております(汗)。

>しずちゃん
 実際に発音する時に「しずちゃん」では言い難いだろうって処置だったらしいですね。
 南海キャンディーズが出てきた今では…(笑)。
 ってゆーか今のアニメも「しずかちゃん」のまま?

>少女漫画雑誌
 ふと、エロ本買うよりよっぽど恥ずかしいとか何とかどっかで聞いた覚えが(笑)。

>FC版『DQ II 』に付いていたハガキを送ると貰えた、竜王とシドーを模ったキーホルダー
 …ハガキッテダイジナノデスネ…(石化)
 発売の翌日に買えた友人へのアドバンテージのみでもう満足でしたよ当時わ!(泣)

あ、ここで「はじめての初回特典」。
 私の場合、ドラクエIVのサントラCDのジャケットカバーです。今でもあります。

>はじめての景品
 ジャンプ漫画(DB他)のテレカ…と思ったら、コレは「応募者全員」(誌上販売)でした。
 記憶では「きゃんきゃんバニーエクストラビジュアルブック」の景品のトレカBOXが初。
 秋葉の某ショップでFC「おばけのQ太郎ドキドキパニック」の
 何かの景品であるゴールドカートリッジが30万超えで売られてました。
 ゴールドカートリッジ関連は、どれも安くて10万超えとかでしたね。
 ははは、またまたご冗談を(AA略)。

>>やっと今スレから抜粋(長い、長いよ)
>虎とライオンとジャガーとヒョウとピューマ(増えてる!)
 ここまで来ると、比較するのも無意味な気も(笑)。
 「ホッキョクグマVSヒグマ」くらいの近縁種だったら想像し易いけど面白味に欠けますか。

>総統閣下
 「デスラー砲発射用意」の言い回しが妙にえちぃかった感覚しか覚えが(笑)。
 あ、「中心核を狙え」は、こみパの大志が意味不明にパロってましたっけ。

>フルネーム
 ゴッホのフルネームってえらく長かった記憶がありますけど。
 地名では、タイ(国)の正式名称を息継ぎ無しでソラで言えたら神レベル。

>ザメルの装填
 それを言ってしまったら、ザクバズーカの立場が…(笑)。
 アレは排煙口が4口なので、そこに1発ずつ入っていたのかと思ってました。

>モーゼルM712
 私のはじモゼはどこだったかな…
 中国(香港?)映画「天山回廊」で乱射してたのが印象あり過ぎて。
 グリップがカッコ良ければ文句無しですけど、
 実用第一でしたらかなり持ち易いのですよね。

>オフ会ネタ
 笑劇のあの某男子EDくらいは仕込んでみたいなと。たいへんたいへんたいへんたいだ(ぉ

>はじめての人食い
 なんでしょ…「バタリアン」…だったかな?
 この作品、パロディって聞いていたので観てみたら、普通に怖ぇじゃねーかってオチ。
 (笑うポイントが判ったのはもっと後)
 生まれてはじめてビデオに録画した番組が映画「ゴーストバスターズ」なので、
 カリバニズム関連含めてアレなもののはじめてがイマイチ不明瞭。
 TVで観た「エイリアン」で腰抜かして、3日くらい立ち直れなかったのが
 中学時代ですから、耐性付いたのはずっと後の事ですね。
 今ではゾンビ映画観ながら普通に肉類の食事出来ますわん。
No.1224 - 2006/08/08(Tue) 15:41:24
緊急通達です / Caen・ブラマンシュ
OHP見る限りパセラ御徒町店が消えてます
目と鼻の先に上野店、秋葉店があるのでわかる気はしますね・・・。

で、秋葉は店がちっこい&人が集中するのでコミケ期間はアウト、
なので必然的に上野になるのではないかと思われます。
現地合流をお考えの方はOHPの地図等チェキしておいてくださいませ、
場所はわかりやすいのかわかりづらいのか微妙だったり・・・。

もひとつ、至近距離に上野店&アネックス店と二軒あり、
部屋の都合でどちらかの店にまわされることがあるので
どちらの「上野店」かは入店しないとわかりません、
現地合流の方は
参加表明されたどなたかの携帯番号等聞いておくなど策を講じてくださいませ。


>ザクバズーカの立場
バズーカはロケット砲なので弾さえ入ってればなんとか、
なのでかのんカノン砲と違ってまだ納得できたり。

>虎とライオン
たてがみで防御は痛いところを付いてますね。
確かに虎は犬歯を脊椎と脊椎の間に差し込んで致命傷を与える戦法ですので、
たてがみがある分不利かと思います。

スペック上はライオン有利ですかしらね?、
実際は後ろを取ったほうが勝ちの世界で互角に近いとは思いますけど。

>はじめての景品
記憶にある限り超合金メカゴジラですね、
てれびくんだかテレビマガジンの景品でした。

>ホッキョクグマVSヒグマ
ホッキョクグマはいろんな意味で論外かと思います(笑)。
あれに勝てる肉食獣って現存しなさそーな・・・、
(アフリカゾウかカバならなんとかなりそうですけど)。

ちなみにアメリカでこういう異種動物の対決シミュレート番組がありますね。
「ゴリラVSヒョウ」はゴリラがパンチで背骨砕いて勝ちでした。

>ダンバイン
記事冒頭でゲドが出てるのに(笑)。

☆追記☆
名称変更でしたか。
「御徒町店」で探される方がいると見つからない可能性がありますから
上の文は訂正せず残しておきましょ。

ちなみに以前より遠くへ引っ越してますけど
23時くらいまで平気なので最後まで居ると思います。
オーバーヒート覚悟でルノーを使用する手も考えてましたけど。
No.1225 - 2006/08/08(Tue) 22:16:56
「キ○リアさまがみてる?」 / 仕事中毒@工房管理人
「男を見せねばならんのだよ…」なんて言ってみたり。
色々と踊らされている時点で負け組確実ですが。戦う前から(以下略)
…というところでこんばんわです。

>Caenさん(▲No.1222追記分)
>続々・ザメルの板
 バインダー、ですか…キュベレイの方が印象強いですね…
 後はおなじみの「AUGE」シリーズとか。
 オーバーハングしている感じがするので、カウンターウェイト説も有効ですね…
 ま、胴体左側の四角い穴は、まんまペリスコープっぽい形ですけれど。
 (ドイツ戦車の標準的なやつ)

>装填とか
 デザイン側が何も考えていなかった…というのは置いといて、
 専用の弾薬運搬機器(旧ザク改造?)が必要ですね。
 デラーズ側にその辺は配備されていなかったとか、処分されてしまったか…
 いずれにしても、半端な状態で出撃したんでしょうね…南無。

>ベレッタの使用実績
 …キチンと調べないと判らないです。すいません。

>>緊急告知とか
 ご連絡ありがとうございます。
 …ふむ。どうやら色々と暗雲が…(汗)。
 金曜ないし土曜日に現地周辺をチェックしておくべきでしょうか…
 細かいレスはまた後程返します。

>ALRAIAさん
 やきもきさせてしまってすいませんが、日報で「言い訳」書いておきました。
 今度地震が有ったら、間違いなく生き埋めになります。
 そんな状況なんで、現在預かっているものすら、どうにも出来ない状況になってます…
 「じれったくなってきたから、俺がやるっ!」
 …というのでしたら、歓迎しますよ? <マテコラ

>鍵穴
 まぐねっとぱわーーーーーー!!(意味不明)

>火薬のニオイ
 …あ〜、そういえば…花火とはまた違う、独特の匂いでした…
 当方は秋祭りの屋台とかとセットで刷り込まれています。

>オフ会で披露
 ヤマトのネタですが、伊部雅刀氏が「スネークマンショー」で例のセリフやってます。
 音源ありましたら、やりますよ? <やる気かよ

 ところで「カルビマン」また聴きたいヒトって、いますかね?
 …いなければ、もうやりませんけれど。

 年齢バレの件ですが、冗談では済まない人がここに…(6●年生まれ)

>アマゾン(某通販ぢゃ無い方)
 大切断、ジャガーアタックとか、ひねりの一つすらないセンスに(以下略)
 良く考えてみたら、子供の頃喜んで見ていた自分は…(滝汗)。

>16万8千円
 …後の「ツインタワー」が大体そんな値段でしたっけねぇ…
 キット状態ですら置き場がアレなので、デーモンしか買ってませんが。

>ドーベンウルフのキット
 JAFCONでも有ったかどうか…あってもフル可動は無いでしょうね。
 現在では版権元が色々とアレなので、B−CLUBですらリリースは希望薄いでしょうけれど。

>コミケ資金
 普段よりは節約してます(ぇ ので、今回はいつもより潤沢…
 と言いたい所ですが、引越し資金に充当する関係上、6桁持ち込んでも、
 半分以下に抑えたいところですね…パソ周りも新調していないし(汗)。

>フルアニ
 …そういえば動作環境確認していないあふぉがここに…
 「SNOWフルボイス」が5GBだったのが、個人的最高レベルです。
 「P.E.」入手したら真っ先に消されますけれど。

>ザクバズーカ
 …あ”…先込め式!?…や、迫撃砲ぢゃないんだし(滝汗)。

>スピードスターさん(▼1)
 …ああっ!!(笑)…また後で(以下略)

>>御徒町店→上野広小路店
 情報ありがとうございます。
 そういえば去年のあの日以来、近くを通りかかる事すら無かったもので。

>>イヤホンの話とか
 そういえば自分、外出時も含め、ここ数年使った事無かったり。
 確証は無いんですが、人ごみを掻き分けたりすれ違ったりする時に、
 耳で距離感覚掴んでいるのかなぁ、とか思ったり。

 …そうそう。高校まで水泳部所属だったせいか、耳あんまり良くなかったりして…
 歳のせいじゃないですよ…(汗)

では、とりあえずこれくらいで…ふぅ…(即追記しました)。

>>部追記、8/09 22:20頃 …残りは新レスつけます…
No.1226 - 2006/08/08(Tue) 22:42:35
Re: 「オフ会告知」スレですっ。 / スピードスター
改めて参加表明します。
ただ、いつも通り10時位がリミットになると思います。

>パセラ御徒町店
Caenさんのカキコを見て調べてみた所、6月に上野広小路店に名称が変更されたようです。
ですので、場所はそのままで大丈夫かと思います。

>ルガーP08
この銃は最初にブローバックしない銃で買った為、動きが理解できませんでした。
どこから薬莢を排出するか悩みましたよ。
未だに不思議な銃だと思いますが(笑

>ALRAIAさん
>インナーイヤータイプのイヤホンしか使えない
私は外出用はインナーイヤー型と決めています。
ただ、普通のオープンエアータイプだと、耳に上手くはまらず、無理矢理はめると
耳が痛くなります。
ですので、カナルタイプが出た時に真っ先に飛びつきました。
以来、カナルタイプのインナーイヤーホン一筋です。

E500の中間ユニットとはPTHのことですね。
これは取り外せるので私は使っていません。
ソニーもEX90だと低音は出すぎないかなりフラットな特性になっていますよ。
コミケ3日目にはEX90やパナソニックのHJE-70等も持って行く予定なので、
もしよかったら聞き比べをしてみてはいかがでしょうか?

ではまた〜

修正 22:52頃
No.1227 - 2006/08/08(Tue) 22:44:04
この時期になると鈴がうたう日を… / ダブルファング@ゆかりんスキー
思い出さないな…>挨拶
こんばんわです。実際真っ先に浮かぶのは水夏でしょうか。

>オフ会
3日目終了後に出場します。
あとこっそり姫之城さんも誘ってみたりしています。まだこれるかどうか解かりませんが。
ただ本人も以前から参加したいと言っていたので参加出来ると嬉しいです。

>はぴねす!りらっくす
杏璃と伊吹様はクリアしました。…伊吹様の破壊力が凄まじい事になってます。最初誰だよ!?と思わず突っ込みを。
そしてパエリア…彼(?)は僕の分身かなにかですか?はぴねすにドットインした覚えは無いのですが。

>エルガイムとザブングル
あれ、そんなに新しかったでしたっけ?
その年代だとどっちもはじあにじゃないですね。とするとダグラムかガリアンになった筈。イマイチ曖昧ですが。

>はじめてのしょうじょまんが
結構遅くてアニメ放送初期に買ったセーラームーンです。
初めて買おうとした時マンガ売り場に4時間近くもうろうろしていたのは若気のイタリア。

>虎とライオンとジャガーとコンドルとフレンジー
トランスフォーマーしか思い浮かばない…。

>有名人
浜崎あゆみと同級生でした、たまに一緒の授業だったり。…激しくどうでもいいですが。
あとは後輩にともさかりえと水樹奈々がいたり。ってどこの高校かバレバレですね(汗
ちなみに当時発表会で水樹奈々の演歌を生で聞いたことがあったり。という話を弟にしたら羨ましがられました。

>ゲド
そういえばロードオブバイストンウェルの第3弾がダンバイン、ビランビーと来て何故かゲドだったのは大いに首を傾げました。
そこはダーナオシーだろ、と。

>スピードスターさん
>SHUREのE500というイヤホン
6万は凄いですね…音響のプロの人達は使っているみたいですが。
万単位のイヤホンは音を気にしない人でも「何か違う」と思うものが確かにありますね。
たまに量販店でイヤホンとか試聴していますが何か感じるものがあります。
ちなみに僕は主にオーディオテクニカ製を使ってます。

>ALRAIAさん
>へんたいへんたいへんたいだ(ぉ
付き合いますぜ、兄貴!あ、でもあの時の歌詞覚えてない…。
ちなみにあれが流れた時丁度はぴねすりらっくすのえちぃシーン中だったんですがえちぃよりあっちに意識がいきました(笑

>マリオブラザーズの2P
アイスクライマーとバルーンファイトで弟や友達と同じような事をしょっちょうしていました。
当時の任天堂は中々熱い対戦ゲームを作っていましたね(違

>下スレより
>男が男のピーをピーするテキスト
Festaで…あれはきつかった…。
No.1228 - 2006/08/08(Tue) 23:14:09
Re: 「オフ会参加」スレですっ! / P.M.@クロハ連の盟主
下のスレ主、ようやく参上ですヮ。

>オフ会
下の方にも書きましたが、自ブースの撤収が完了してから現地に向かいます。
いつものように、どなたかのケータイに一報入れますので出てね♪

>で、現場のハナシ
現在、仕込みの最中です。
明日の今頃は、帝都進撃のためウチのニセモノLIFEタイプRで爆走と思われます。
東名が通行止めにならないことを切に祈りながら…。

追って追記アリの予定。
とりあえず、これにて
No.1229 - 2006/08/08(Tue) 23:46:36
Re: 「オフ会告知」スレですっ。 / Galient-Blade
業務連絡。
14日も休みが取れたので一泊して帰阪する事にしました。
なんで、オフ会は最後まで残れますのでよろしくです。

>ユニマ○ト
 最近の紙コップ式飲料ベンダーはメニューが充実してますね。
 コーヒーでも色んな豆やドリップorエスプレッソを選べるし。
 でも、地味に人気なのがオニオンスープ。
 昼食時、手軽に一品増やせるのが理由かも(笑

>ごきげんリース
 ルーンもベル先生で出してくれないものか(ぉ
 
>アニメのBGM
 一時期、ワイドショーでよく「アミテージ・ザ・サード」の曲が流れてました。
 劇場版見た後に速攻でサントラ買いに行った思い出が・・・

 他に作品見てサントラ欲しくなったのは「The・ビッグオー」等。

>少女漫画雑誌
 「りぼん」とか「なかよし」なら特典・全プレ目当てで何度も買いました(ぇ
 でも破廉恥(マテ)な少女コミックは流石に二の足踏みます。

>イヤホン
 昔(テープのウォークマンの頃)は長時間耳に入れてると痛くなったんですが
 MD世代あたりから耳にフィットするのが増えてきました。
 
 といっても、当方2万のスピーカー買うのに1週間悩んだ人間なんでイヤホンに
 お金をかけた事はないです。
 (今のポータブルプレイヤーのDSPがつまらないのが原因だけど)

そうそう、←のアイコン作者さんのTH2本を中古屋で見つけて買ったんですが
なんとも面白い作風でした。
「ももいろシスターズ」とかの下ネタ系4コマ好きな人にはお勧め(笑
No.1230 - 2006/08/09(Wed) 00:52:44
「オフ会告知」レスですっ。 / 仕事中毒@工房管理人
や、昨日は管理人が5万自爆してしまう可能性が有ったので、
早々に退散してしまいましたが…こんばんわです。

>ダブルファングさん
>水夏とか
 …あ…そういえば勢い込んで「AS+」買ったは良いが、今だに未開封ですね…
 DCSVとかも積みっぱなしだったような気が…ダメぢゃん。

>天猛星の方
 そういえばいつも用事があるとの事で、ゆっくり話す機会も無かったような…
 昨今の状況を見ると、更にお忙しいようなので、都合が付くのでしたら是非お願いしたい所ですね。
 天貴星の方もお出でいただければ、と思いますが。

>パエリア
 今だに春姫さんしかクリアしていないので、何ともですが…
 …くっ…やりたい事ばかり溜まっていきますね…

>売り場でウロウロ
 あ〜、貧乏学生の頃とかは、高額キット(ガレキとか)の箱を抱えたり、
 棚に戻したりしてグルグル思考のスパイラルに陥っている事が多かったですね…
 「買うたやめた音頭」と言われているのですが、昨今そういうのやらないですね…
 …それだけ物欲に侵されている証拠なのですが。

>有名人とか
 …いいなぁ…ウチの母校の附属校(扱い)なんだから、本校に学園祭とかで来てくれても(以下略)

>ABのアクションフィギュアとか
 買い物リストに書いた気がするのですが、ビランビーとレプラカーンがコレクションにあったり。
 ゲド、ネタとして仕込んでおくべきか…(謎)。

>熱い対人戦
 以前に本家で話題になりましたが、スポーツ系のゲームは、
 そういう要素が沢山ありましたね…
 個人的に最強だったのは「桃鉄」シリーズでしたけど。友情は何処に…(遠い目)

>FESTA!!のアレ
 ファンブックでしか確認してませんが…見てしまったせいで、
 崩す気が失せつつあります…どうしろと(汗)。

>P.M.さん
 …あ、そういえばそうでしたね。
 すっかり忘れてましたが、ドリパのブツ、3日目には持って行くと思いますので。
 …製作遅延のお詫びも兼ねる感じで(滝汗)。

>帝都進撃
 Uターンラッシュと逆方向ですが、お気をつけてお出でくださいませ。
 何分この時期って、普段遠出しない方の割合が多いので、事故とかも多いみたいですし。

>Galient-Bladeさん
 …なんだか、皆気合が入ってきてますね…管理人もちょっと腰が(以下略)

>オニオンスープ
 今はそんなのも有るんですか…とりあえずはコーヒーのみの売込みだったのですが。
 缶ジュースのそれと比べて、コストはかなり削減できますから…
 ウチの会社で採用されるとしたら、マイカップ必須になりそうです。

>TH2ものの本
 サイト上ではあまり告知されてませんが、有るんですね…
 今度捜してみるかな…。

では、とりあえずこれくらいで。
No.1231 - 2006/08/09(Wed) 22:47:12
オフ会出現予告ですっ。 / 海堂 龍真
 この時期となると怪獣映画を思い出します>挨拶

 皆さんこんばんは。出現が若干遅れてしまいましたが、自分も出現予告させてもらいますよ〜。
 ちなみにネタは、もしかすると去年に比べるとインパクトは、小さいかも知れませんが、その辺はご勘弁を。

 >猛獣決闘
 まさか、最近そんな番組があったとは・・・(しばらくの間、テレビを見ていないので)。自分も見てみたかったです、その番組。
 しかし、タイガーセブンといえば変身時に子供をオートバイでひき殺したという話を真っ先に思い出す、この怪獣は一体・・・。
 あと、先日特撮系統の情報誌を読んでみたら、ライオン丸がリメイクされるといった記事がありました。でも時代は、現代らしく、どうなるのかな・・・?

 猛獣対決のシミュレーション番組の話は、自分も聞いた事ありますよ。自分が、聞いたものですと確かイリエワニVSホオジロザメだったような気が。ただ、結果はどうだったか覚えていませんけど。

 >オルカ
 自分は、見れなかったので羨ましいです・・・。自分の場合、この作品とかの方が、少し前に流行した純愛モノの映画やドラマよりも純愛を進んでいるとか、見たいと思ってしまいます。
 どうも自分の場合、実写の純愛モノに対しては胡散臭さとかしか感じられない訳でして。

 『オルカ』の場合、亡き妻子の仇を討つが為、復讐に赴く雄シャチの信念やら、シャチと漁師との戦いは、人間の内面的な醜さを暗喩しているというのを聞くと心を打たれるものが自分は、あったりします。
 『ディープ・ブルー』については、一度見た事ありまして、アクション系統や設定は面白かったのですが、作中のアオザメがアオザメらしく見えなかったのが、気にかかったり(笑)

 >またもツンデレラ
 自分の場合、某ネズミ財団よりもキャラ〇ルB〇Xの方がどう出るか、気になっていたんですけど・・・特に何かあったような様子はなさそうですので、一安心です(笑)
 あと、少々話が変わりますが、『百合姫』を読んでみると「少女漫画業界でも『萌え』や『ツンデレ』が、広まっているんだなぁ・・・」と思い知らさせたり。

 >少女漫画雑誌購入
 この怪獣の場合、『百合姫』は堂々とレジへ持っていけますが、何故か他の雑誌だった場合、表紙・裏表紙共にえちぃな美少女ゲーム情報誌を店頭で、買うよりも恥ずかしいと思います(笑)

 >人食いシーン
 『キングコング2』の場合、キングコングが人間を食べている場面を見ても何か、「木の実でも食べている」ような感じがして、恐ろしさは全然感じられなかったです。あと、中学1〜2年へと進級する境目辺り〜3年の秋辺りまで2日に一度は、『プレデター』or『プレデター2』を見ていました。
 そういったのも関係してか、『小さき勇者たち 〜GAMERA〜』でジーダスが、人間を食べる場面で主人公・相沢透の父、孝介が透達に「見るなー!」と叫ぶ所でこの怪獣は、心の中で「見せろー!瓦礫が邪魔だ!」と叫んだ事も(爆)

 >オフ会ネタ
 仮に6曲歌えた場合、3曲がそれになりそうです。ちなみにその3曲、歌手は同じです。

 >ズワース
 この構えを見て、仮面ライダータイガのファイナルベント、クリスタルブレイクを思い出したり。ライネックとの対峙で、ライネックの左腕に何か掴ませると、ライネックがデストワイルダー役に見えたりしそうです(笑)

 >続・有名人
 確かに言われてみると、基本的には特撮・ゲーム・アニメ業界の有名人って、言われなければ気がつかないという方は多そうですね。
 自分の場合、美少女ゲーム業界でいけば、言われなくてもすぐに解りそうな人って、ねこねこ様のせいやんさんと、ともさんくらいかもしれませんし。
 あと、某ブランドの女性原画家さんの写真を情報誌で、同ブランドの美形広報さんを前回のコミケで見た事ありましたが、お二人とも街中で目撃した場合、「あの人、誰ですか?」と思いそうな予感です。

 >コミケ資金
 明日が給料日なのですが、会社が設備屋なのに歩合給故、油断できません・・・。

 >部長
 確かに自分も出して欲しかったと思います・・・。あと、Leafも『うたわれるもの』のPS2版とかアニメ版DVDの発売が近いのを利用して、ムックルとウォプタルあたりを・・・と思ったりも(爆)

 さて、こんな時間・・・。コミケに備えて何しようかな・・・?と思ったら、琴乃宮雪さんの声が・・・。
雪さん:「龍真さん、罪はどうすんですか(にっこり)?」
 難しい選択です・・・。
No.1232 - 2006/08/09(Wed) 23:27:02
Re: 「オフ会告知」スレですっ。 / クリーム
初めまして。ねこねこ様の掲示板に時々姿を出すクリームです。
少し、個人的趣味と合うお題がございましたので、失礼ながら返信させていただきます。

>スピードスターさん
>SHUREのE500というイヤホン

今年7月頃にSHUREから発売されたカナル型のイヤフォンですよね?私はSHURE製品はE4Cしかもっておりませんが、E5Cとどちらがすごいのだろう?とよく思っています。そして、宿敵(といっても方向性が違いますが・・・)ER-4Sとどちらが上なのかも気になったりしています・・・。(ちなみに自分はカナル型はE4Cしか持っておりません・・・)
SONY製品のEX90LPは人気が高いですね!!値段もお手ごろ(?)ですし、何より、名機CD900STのノウハウを生かしている製品ですので、個人的にも気になったりしています。しかし、SA5000やZ900HDあたりが(価格帯が違いますが)おかげで影が薄くなってきています(汗)

ちなみに自分の愛器はヘッドホンになってしまいますが、HD650とK701です。(月並みですみません・・・。本当はSTAXが欲しいのですがお金が・・・。)

>コミケ資金
自分は・・・ぶっちゃけほとんどありません・・・(汗)欲しいのは沢山あるのに、肝心かなめのお金はなひ・・・。

皆様と比べ、短すぎて失礼な感じがいたしますし、このスレッドの題にはまったく触れておりません(仕事中毒さん、すみません!!)が、このあたりで失礼いたします。

=================8/12 追記 01:47=================
今から2日目の準備をしなくては・・・(汗)

>仕事中毒@工房管理人さん
こんばんは。そして、こちらの掲示板では初めまして!!
親切にしてくださってありがとうございます(涙)

>続・イヤホン
ヘッドホン関連は趣味でよく集めております。さすがに自信を持って趣味「AV機器・音楽鑑賞」とはまだ書ける域には達しておりませんが・・・(汗)ただ、なんとなくいい音楽をいい音で楽しみたい!!とめちゃくちゃ単純な理由で始めた趣味なものです。

>コミケ資金
私は今・・・そうですね・・・単純に書くと浪人生&アルバイト・・・でしょうか?自分は高校時代に家庭事情により高校を中退して職に着いたのですが、去年、今年とTOEICで730点OVERを記録(高校時代に記録した目標の800には達せず・・・)して、「意外とまだ現役学生ばりの学力はある?」なんて勘違いを起こし、大学の学費くらいは出せるだけのお金も貯まったので、今年3月くらいに職を辞め、来年、大学受験(大検はもう取得してあるので)をしよう!と思っている半駄目人間です・・・(汗)
さすがに、大学受験費用と学費分と生活費に手は付けられないし、最悪なことに7月にCDプレイヤーと愛用ヘッドホンが壊れてしまったため、約20万を払って購入(ちなみにこの時はコミケがバイトの給料日である15日より後に行われるものだと勘違いしておりました・・・)し、バイトの給料日前ですので予算がピンチ状態、というわけです・・・。(なんか自分で書いといて意味がよく分からない文章になってしまいすみません・・・)

>この青空に約束を―
まだ、全部をやり終わってなかったりしています(汗)今年はスカーレット、H2O、この青空に約束を―、ワンコとリリー、しかゲームを買っていないのにもかかわらず、勉強とバイトのため全然進みません・・・(泣)でも8月中にはクリアーしたいです!!もし、すべて終わったら、レヴューを見させてもらいます!!

>Caen・ブラマンシュ
初めまして。クリームと申します。ちょくちょく姿を現すと思いますが、これからもよろしくお願いします。

>スピードスターさん
初めまして。挨拶もせずにいきなり書き込んでしまってすみません・・・。

>E500
おぉ!!やはりE4Cよりは性能面では上のようなのですね・・・。私も欲しくなりました・・・。SHURE製品はコードが太い割には脱線が多いようですね・・・。E4Cでも脱線する方がいらっしゃるようです(汗)
ER-4Sは、確かにポータブル機ではなかなか鳴らすのが難しいようです。耳に装着すると全く外音も聞こえなくなるので、危ないですしね・・・。しかし、あの音は魅力的です・・・。
EX90はヨドバシカメラなどで売り切れが続出したようですね。私もよくバイト先などにつけてくる方や、町を歩いているとつけている方を見かけます。
オーテク製品は、W1000しか持っていません・・・(汗)W5000や、アンプのHA5000あたりが欲しいのですが、それならSTAXやら、ultrazoneのedition9が・・・。いや、そもそもお金が!!(滝汗)

>たかみさん
こちらでは初めまして。たかみさんも今日はねこねこに並ぶのですか!!もしかしたら会えるかもしれませんね!!

ちなみに私の初日は・・・
オーガスト 夏コミセット 2個
Leaf 紙袋とCD 2個
枕 本と2種類のCD 各1個
type-moon 女の子セット 1個
CUFFS ゲーム 1本
little witch 夏コミセット 1個
planetalianサントラ 1個

になります。


長々と書いてしまい、すみません・・・。今日はねこねこブースさんに並ばなくては!!
No.1233 - 2006/08/10(Thu) 05:14:05
「Here Comes New Challenger!!」 / 仕事中毒@工房管理人
久しぶりの新規参入者様ですね…という事でまずは新レスつけます。
オフ会後のMVP投票時に新規参加者が出るかなぁ、とか期待してますが…

>海堂龍真さん
>ネタのインパクト
 個人的には、「まりちゃんズ」の印象も捨てがたいですが…
 そうそう、今回は「ねこ」絡みの新曲も多いので、誰がアレ(誕生日記念?)をやってくれるのかなと。
 …音源捜さないと…何処仕舞ったっけ…

>TV番組とか
 個人的に気になるのは、ディスカバリーチャンネルのDVDですね。
 ミリタリーものの特集とか、生物ものとかもかなり凝ってますので…。
 結構ウチの社内で秘かな人気番組だったり。 <見る環境の無いヒト

>プレデター
 最初のやつしか観ていませんが、そのシーンよりシュワちゃんの鬼気迫る演技が…
 やっぱりヤサ男はマッチョなヒトに憧れるのでしょうか。
 …あ、タカさんは別ですよ?…一応。

>ライネックがデストワイルダーにっ!!(笑)
 そういえばABは爪が付いてますから、そういうシチュエーションも有りかなと。
 「ミラーモンスターズ」がちょっと欲しくなる罠。

>続・有名人
 コミケ会場で見かける、というのでしたら後はニトロの某女史とか。
 や、この方はワンフェスとかWHFでもお見かけしますけれど。

>部長
 …やっぱり、欲しいですよね…で、頭を小突くと例のボイスが…
 あああ。マヂで欲しくなってきましたね…

>クリームさん
 どもども、こちらでは初めまして。
 まぁ、ここは本家と違って、必ずしも親記事の内容にレスする、という制限はありませんから…
 そもそも新スレ自体、週一以上のタイミングでしか立ちませんので。
 反応できる話題が有りましたら、お気軽に参加してくださいませ。

>続・イヤホン
 この辺の話題に詳しく反応出来る方がいらっしゃるとわ…
 3日目、お会いできたら凄いネタの応酬になりそうな予感…。

>コミケ資金とか
 …個人的事情は存じておりませんのでアレですが、まだ学生さんなのでしょうか。
 そういう自分は、すっかり金満社会人みたいな感じになってますが(汗)。

 ま、消化する時間が無い時点で、結果は同じ様なものですが。

あ、それから「この青空に約束を―」への反応どうもです。
コンプできたら、ウチのレビューとかも読んでやってくださいませ。

****追記 8/11 23:00頃****

>Caenさん(▼1)
 …えっ…何かこちらも気合入っているような…
 ちなみに管理人は適当に選んでやっているのですが。
 後、キリ番は晒しておきましたので、後ほどご確認くださいませ。

>続・ディスカバリーチャンネル
 …あら、そうでしたか。
 事、兵器関係に関しては、社内にも結構好きな人が多い関係で、
 割と情報ソースは豊富にあったりします。
 ま、昨今のニュース観て歴史背景を説明するのは自分だったりしますが。

>続・買うたやめた音頭
 金銭面では全く迷いませんが…最近はいつも「箱の置き場所」でブレーキがかかりますゆえ…
 今回のコミケ出費も、例年に比べれば…減っている筈ですが。

>Galient-Bladeさん(▼2)
 …を。こちらは着々と帝都進撃準備が…
 そういえば今日、帰る前にタバコふかしていたら、初めてらしい「おばさん」に声をかけられ、
 「コミケって、何を売ってるの?…や、子供が来たい、って言うものだから、どんなイベントなのか、
 …とりあえず観に来たんだけれど…」
 とか質問されていたり。

 管理人は企業オンリーなので、同人関連は全く説明出来無かったのですが(汗)。

>コミケットボンバー
 …ふむ、過去の書き込みからすると、合いの手が入れられそうな方が1名…(謎)

>スピードスターさん(▼3)
 まだ天気予報とかは観ていませんが、昨今は夜にまとまって…
 というのも多いので、雨が降ったら、かなり蒸すのではないかと。
 …単純に晴れるより、こちらの方が色々ときついかも。

 ま、当方はあらかた買い物は済ませているので、明日以降はかなり気楽に参加できそうです。
 …いっつも重い荷物持ってオフ会に行ってますし。

>再び「彼女達の流儀」
 ん〜、どうしよっか、というところですね。
 このサイトが出来て以来、積み率が異様に高いヒトになってしまいましたので…
 現状だと、コンプ出来るゲームは、年間で5本有ればいい方かも、と思ったり。
 …それにしても、管理人(のレビューとか)に洗脳されて、そのゲームを崩し始めた、
 っていうの、全然聞かないですね…なんでかな…(滝汗)。

>分解実演
 …あの状況下(有明)では、止めておいた方がいいかも。
 WHFですら、轟天が大破しましたし…(滝汗)。
 オフ会に突入したら、今度は声が届かないでしょうし。
 とりあえず移動中にヨタ話、という事で宜しいのでは、と思います。

では、これくらいで失礼します。さて、早いけど寝るかな…
No.1234 - 2006/08/10(Thu) 21:24:38
気合い入ってるのかどーなのやら・・・? / Caen・ブラマンシュ
わたくしは新(?)曲の難易度が高めなので
ついに一人でカラオケ通ってます。
持ち歌で非常に数少ない最近の曲なのでモノにしないと・・・。

にいさま本格参戦&クリームさん参戦おめでとうございます。

>ディスカバリーチャンネル
猛獣対決番組もそこです(笑)。
猛獣以外にも兵器対決も多いので面白いですね。

軍事系はどうやらイギリスのソースが多いようで、
「戦車の全て」
みたいな番組が、現用の話になってから
チャレンジャー2の凄さをアピールする内容になったのは笑いました、
いいなぁ、イギリス人は(笑)。
この番組でリアクティブアーマーの発想の元
(イスラエルが捕獲したT−55を英軍が試験で撃ったら
中に残ってた弾薬でダメージが軽減された、という全くの偶然)
など観れてタメにはなりましたけど。

あとは「モスキートはいかに凄かったか」とか。
伊号400の特集はDVD化されたら必見だと思います、
日本人はトンデモ兵器扱いして笑い飛ばすことが多いんですけど
実はかなりしっかり設計されてたんですね。

>人食いシーン
思い出す映画は「グリード」ですかね。

喰われるならいいんですけど、
侵食される系は怖いですね、マタンゴとか。

>ライオン丸がリメイク
コンセプトイラストは前からありましたね、
やるならうしお先生がいらっしゃるうちに
やって欲しかったよーな・・・。

>買うたやめた音頭
毎月のように出る
ハセガワのトムキャットデカール替えシリーズでいつも踊ってます。
組むのが大変なのが解りきってる&組み立て途中の飛行機は
恐らく数十機に達するので・・・。
金額は気にしないですけどね、ほぼプラモしか買いませんから。

>ルガーP08
当日分解実演しましょーか?。

☆追記☆
どうも有明行ってから天気に恵まれないですね、
今回はまだあくまで予報ですけど。

>分解
だいじょーぶです、
分解できても何故普通にスライド式にしなかったのか
疑問が増えるだけですから(笑)。
分割は普通のスライドブローバックと大差ないのに
何故トグルなんて変な構造にしたのか・・・。

まあ、オートマグ(ハンマーが回転する)
が一番変だとは思いますけど。

書き忘れてましたけど、
デモンベイン用魔銃の試作型がP−08(のでかいの)でしたね。
No.1235 - 2006/08/10(Thu) 22:56:42
ああっ、ランスローが星になった(涙 / Galient-Blade
ラッキー♪
ダメモトで夜行バスの空席調べてたら発見。しかも5時台の東京着。
今回、外周はあんまり用が無いけど偽壁の比率が高いので助かりました。

>母校の有名人
 高校2年の担任が長江健次氏も担任していたそうです。
 んー、20代の人には判らないかもしれんですね。

>ネタ
 以前に話を出した「コミケットボンバー(ファミレスボンバーの替え歌)を歌う
 つもりなんでSEX MACHINEGUNS知ってる人は合いの手をヨロ。

>買うのやめた音頭
 一時期、サウンドカード・グラフィックカードでよくやっていました。
 目の前に次から次へと新製品が入荷すると誘惑されまくりだったり(笑
No.1236 - 2006/08/11(Fri) 00:24:19
Re: 「オフ会告知」スレですっ。 / スピードスター
こんばんは。
本日よりコミケ参戦の方頑張ってください。
で、土日の天気が怪しい感じですorz

>仕事中毒さん
>彼女たちの流儀
2週目以降プレイしないのであれば、いきなりメインの鳥羽莉をプレイすることも手だと思います。
ただ、これは完全に1週で終える形ですのでお気を付けて。
あと、火乃香さんは朱音をクリアしないとルートが開かないので気を付けてください。

>クリームさん
こちらでは初めまして。

>E500
はい7月終わりに発売されたカナル型のイヤホンです。
SHURE製品は現状ではE4cとE500を所持しています。
それ以前は一時期E3cを使っていましたが、半年ほどで断線しましたorz
宿敵として有名なER-4Sは欲しいとは思うのですが、ポータブル機では鳴らし切れないとよく言われるので、
いまいち踏ん切りが尽きません。
E500の特性は基本的にE4cに近い感じです。
そこに更に解像度を上げてきている感じです。

EX90はかなりいい感じですよ。ただ、カナル型と言っている割に実際はオープンエアーの亜種だったり、
LR分岐部分の作りが悪くR側が抜けやすいと言う報告が多いなど、若干作りに甘さもあるようです。
この機種は最近は外で見かけることも多くなってきたので結構売れているみたいですね。

私の持っているヘッドホンはオーディオテクニカのW10VTGとW10LTDです。
で、そろそろ新しいヘッドホンを買おうと思っていた分のお金が、今回E500に消えてしまいました(苦笑

>STAX
私もいつかは使ってみたいのですが、そうなるとヘッドホン意外にヘッドホンアンプも
買わなくてはいけないですし、そうなると今度はシステム自体を見直さなくてはならない羽目に…

>Caenさん
>当日分解実演しましょーか?
今はある程度分かっているので大丈夫ですよ。
わざわざすみません。

ではまた〜
No.1237 - 2006/08/11(Fri) 01:01:24
Re: 「オフ会には不参加ですが!!っ。 / たかみ
こんばんは。
コミケ1日目、参加された皆さんお疲れ様です。
日記で管理人さんが戦果を晒されてるので、企業のみですが私も晒してみようかと。

>1日目戦果
▼企業
 ・planetarian original soundtrack(key)
 ・ウィズアニバーサリー☆FUNTA!feat.RURU(CROSSNET) …本家持ってないのに(汗
 ・Leaf紙袋セット(Leaf)
 ・H2O summer06(ケロQ&枕)
 ・音楽CD『H2O』(同上)
 ・音楽CD『FOOTPRINS』(同上)
 ・カタハネMUSIC CD「Alea jacta est!」(Tarte)
 ・みはる あるとアナザーストーリー(Purple software)
 ・Character material ×2(TYPE-MOON)
▼無料配布
 ・オーガスト小冊子
 ・戯画デモCD

企業ブースに入ったのが13時くらいだったもので、もうあまり残ってないかな…
と思っていたんですが、狙っていたものは殆ど買えてしまいました。
なので、2日目は『ねこねこソフト』さん→『HEART WORK』(鈴平ひろさん)→『Lump Of Sugar』さんの無料配布
と回ったら(また無茶な計画を…)、体力温存の為、即撤退しようと思います。
(…余計な買い物もしてしまうカモ(汗)

因みに、同人の方ですが、『Blazer One』(甘露樹さん)の新刊も無事ゲット出来ました(^^
(あとは『GRAPEFRUIT』(しんたろーさん)とかも)


>クリームさん
 こちらでは、初めまして。

>コミケ資金
 2週間ほど前から、五百円玉がお釣でくるように操作して貯めてました(^^;

下スレより

>仕事中毒さん
>又又信長天下統一
 なるほど…確かに、その方が遺恨が残らなくて良いかもしれませんね。
 でも、あの当時の信長の思考回路って、正常じゃなかったように感じるんですよね…。

>スピードスターさん
>万単位のイヤホンは流石に違う
 やはりそうですか。
 音に関してあまり拘る方ではないですけど…。
 今度、1万円くらいのものに代えてみようかな…。

>海堂 龍真さん
>クロ連一員の資格
 援護、ありがとうございます。
 そのお言葉を胸に刻み込んで、これからも生きて逝こうと思います(大袈裟

 いや、冗談抜きで、本当にありがとうございます。


======追記 08/12 21:40頃======

コミケ2日目参加された皆さん、お疲れ様です。
今日はスピードスターさん、ダブルファングさんとお会いする事が出来ました。
御二方ともお世話になりました。
あと、ねこねこソフトさんに並んでいる時に、くろがねこうさんをお見掛けしました。

>2日目戦果
▼企業
 ・ねこ夏コミ70セット(ねこねこソフト)
 (通販でも申し込んでいますけど紙袋目当てで)
 ・スピたん3Dクリスタルキーホルダー ツェナ(XUSE)
▼無料配布
 ・Lump of Sugar小冊子

キーホルダーは、CX会員用の缶バッチ目当てで購入しました。
因みに、ヘリオンは通販にて申し込み済みです(^^;

鈴平ひろさんの方は、新刊2種のうち一つしかゲット出来ませんでした…。
グッズのほうは最初から諦めていたのでイイんですが、残念無念…。
予定より1時間現地着が遅れたのが致命的だったようです。(寝過ごした…(死)

で、帰りは見事に大雨に遭遇(笑
強風と大雨で傘は殆ど役に立ちませんでした…。
まあ、ゴミ袋装着で荷物は死守しましたが。

>クリームさん
 うーん、お会い出来ませんでしたね…。
 『マン・U』のユニホームを探してはいたんですけど…。
 また機会がありましたら、よろしくです。

>はぴねす布教中
 布教されました(^^;
 『ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編』を読み終わった後にプレイしてみます。

>東京湾の花火、翌日に延期
 新木場まで歩いて逝く私達にはあまり影響しないかな?
 事故がない事を祈るのみです。

さて、明日は天気も何とかなりそうですし、メカ財布装備で逝こうかな…。

・ちょっと修正
・さらに修正箇所を復活 迷惑をお掛けします…。
No.1238 - 2006/08/12(Sat) 01:00:22
二日目は休眠ですっ。(笑) / 海堂 龍真
 予想よりも体力消耗したかな・・・>挨拶

 皆さんおはようございます。コミケ2日目は、題名の通り休眠する事にしました。あと、結構汗をかきましたのと装甲のクリーニング代の事も考えると・・・(汗)
 よって、残るは3日目。この日は、前々より述べている通り、新型装甲で出撃しますが、似合いもしない者が着た場合、ヤク〇に見えるからという事で「ねこねこソフトさんのブース近辺に、ヤ〇ザがいます。」みたいな通報はしないようお願いします(笑)
 まあ、通報されたら「コミケに刑事はいらない・・・。」と言ってジェノサイダー召喚&ドゥームズデイで解決!(マテ)

 >コミケ戦果
 それでは、自分も1日目の戦果を晒してみようと思います。
・Leaf(紙袋セット、アレンジCD『なっちゅ』)
・ALcot(ALcot Polka Offcial Book Vol.8.0)
・枕&ケロQ(H2O_summer06、音楽CD『H2O』、『FOOTPRINTS』)
・ぱれっと(もしも明日が晴れならばオフィシャルファンブック、ドラマCD)
・蛇ノ道ハ蛇ソフト(七人の妹ファンブック(?)1&2)
・コミックトラベル案内所(パスネット ハコネさんVer.&みけおうさんVer)

 嗚呼・・・ささら先輩&まーりゃん先輩の目覚まし時計を買えなかった・・・(血涙)背後では、ささら先輩とまーりゃん先輩の声が聞こえてきます・・・。
ささら先輩:「龍真さん、目覚まし時計を買えなかったのは残念だと思いますけど、落ち込まずに頑張って。」
まーりゃん先輩:「りょーりゃんは、ゴジラに次ぐ怪獣を目指しているはずだから、それくらいで落ち込んではいけないのだ!」
 早々に再起しなければ・・・。

 あっ!オーガストのセットはどうしようかな・・・?3日目も販売していればいいな・・・。

 >ディスカバリーチャンネル
 そういえば、結構多くのジャンル扱っていましたね。夢の対決は、動物系統でしたらダイオウサソリ対ゴライアスバードイーターとかバシロサウルス対モササウルスorクロノサウルスみたいなのが見てみたいな・・・と思ったり。
 後、競馬については殆ど知りませんが、オグリキャップ対ハイセイコーとかディープインパクト対歴代の名馬、他には赤兎等の三国志の名馬は、現在の馬と競争したらどうなるかとか(笑)

 >またもプレデター
 自分の場合、シェーファーよりもプレデターの方に憧れていたりするんですけど・・・(笑)
 よって、当時はプレデターの発言を全て覚えて真似したり、気に入ったポーズを真似したりも(爆)
 あ、あと今でも『エイリアンVSプレデター(アーケード版)』でプレデター操作時には、その台詞を言いながらゲームしています(核爆)

 >唐突にごきげんリース
 現物を見てみましたが、意外と大きかったです。でもやっぱり、この怪獣の場合はイタリアンズの方が・・・(くどい)

 >侵食
 そういう面では、ゾンビ映画(ゾンビに噛まれると、ゾンビになるという設定がある場合)とか未知の病原菌を扱った映画とかも似た感じの恐怖かもしれませんね。

 >信長の精神状態
 自分の聞いた話だと信長は、精神分裂症を患っていたという説があるというのがありました。とはいえ、今となっては確かめようがないんですけど・・・。

 >買うのやめた音頭
 ゲー〇ーズとかアニ〇イトで買い物する際によくあるんですけど・・・(滝汗)どうも自分の場合、「〇〇〇円お買い上げにつき、1ポイント」みたいなのだと、買い物の合計額をそれに近づけようとしたがる訳でして・・・。
 そのため、最初買おうとした物の合計額を計算して、減らす事もあれば逆に増える事も(笑)

 >クリームさん
 こちらでは始めまして。こちらでは、まっしぐら以上に狂った文章を投稿していますが(爆)、今後とも宜しくお願いします。

 >たかみさん
 お礼には及びませんよ。自分もかなりの「罪」があったりしますけど、ファンを名乗るというのは、よくやっていますので。
 ちなみに自分の着ぐるみ以外の希望コスプレ(真バトン参照)の元となるキャラクターが出た『鉄拳』シリーズって、ほとんどやった事ありませんし(爆)

 さて、もう一度寝ようかな・・・。音姫姉さんは「もう一度寝るの?今日は、コミケ行かないのなら、ゆっくり休んだほうがいいよ。怪獣弟くん♪」と言っています・・・。
 となると、どうしょうものか・・・?やっぱり、もう一度寝ます(笑)
No.1239 - 2006/08/12(Sat) 05:55:49
戦闘報告 / ダブルファング@ゆかりんスキー
現在はぴねす布教中>挨拶
こんばんわです。
杏璃可愛いなぁ…。すももにはまったと見せかけて伊吹様最高!、と見せかけて杏璃が一番だったり。
成瀬未亜さん込みでどっぷりはまってます。

>コミケとか
元々同人誌がメインですが2日目終了時の戦果は6割くらいでしょうか。
企業はねこが通販済み。1日目にもえたんCDとまんがタイムイラスト本と電撃文庫、オーガストとねこの無料配布をげっちゅ。
2日目にオーガスト夏コミセットを買って大体目的は達成出来ました。ALcotの仁村有志さんの本は無理でしたが。
あと最後までごきげんリースを迷っていました。ミリィなら、ミリィか結先生なら迷わず買っていたのに!

ちなみに1日目、お師匠を見た時素で突っ込みました。

>オフ会
昨日今日あった方には伝えましたが姫之城さんは今回無理だそうです。
ただ冬の大晦日は大丈夫との事。

>今日の雨とか
帰りのバスに乗って少ししてから雷雨になったんですがその時は問題は無し。
通り雨みたいだから明日は大丈夫かな…と安心していたら帰りの山手線が止まりました(汗
しょうがないので品川から東京まで京浜東北線で移動するはめに。

ところで雷雨が酷くなった時スピードスターさんがまだオーガストの無料配布に並んでいたと思うんですが…大丈夫だったんでしょうか。

それと東京湾の花火が明日になったみたいですが…交通大丈夫か?

>クリームさん
こちらでは初めまして。
No.1240 - 2006/08/12(Sat) 20:50:33
追記しようと思ったけど… / スピードスター
文章がかなり長くなりそうなので新レスにします。

私のコミケ初日が終わりました。
一言で言いますと、ねこさんの物販を甘く見ていたorz
これに尽きます。はい。
で、オーガストの無料配布列待機中に豪雨に見舞われた訳ですが、まさに弱り目に祟り目状態でした。
実質の被害はありませんでしたけどね。
ゼッタイニタタラレテイルヨ…
因みに、ねこさんの物販は明日はあまり無いそうです。購入予定の方はお気を付けて。

あと、本日会われた皆様、今日はありがとうございました。

本日の戦果
・オーガスト:夏コミセット、無料配布冊子
当初は買う気はなかったのですが、ねこさんの方で浮いた分で買ってしまいました。
・コミックトラベル案内所:交通カード5種類、キーホルダー
P.M.さんに取り置きを頼んでおいて正解でした。本当にありがとうございました。
・Purple software:みはる、あるとサントラ
・ALcot:Triptychサントラ
・Tarte+:カタハネMUSIC CD、Kiss! Me! Me!主題歌マキシシングルCD
・light:群青の空を越えてサントラ
本当は第11飛行隊ワッペンも欲しかったのですが、これは売り切れていました。
・枕&ケロQ:H2O音楽CD「H2O」、「FOOTPRINTS」
・ave;new:Regard
・ラッセル:ぶらばん!夏パック
です。
音楽CD系が圧倒的に多いです(汗

>クリームさん
>ただ、なんとなくいい音楽をいい音で楽しみたい!!
私も全く同じ理由ですよ。
MDを使っていた時は、接続に拘っていたり色々しました。
でもオーディオシステムがK'sのCORE7000なので限界が有りました。
因みに、今もこのオーディオを使っているので、そろそろ買い換えを考えなくてはいけないかもしれません。
今はMDからiPodに変えて録音に凝れなくなったので更にイヤホンを色々買う羽目になって今に至っています(汗


>SHURE製品はコードが太い割には脱線が多いようですね・・・。
最近は随分よくなってきたようですよ。
私のE4cは全く問題有りませんし。

>EX90はヨドバシカメラなどで売り切れが続出したようですね。
入る度に直ぐ売り切れという状態が結構続いたようですね。
私は先行販売分を直ぐに買えたのですが、運がよかったみたいです。

>E500
昨日久しぶりにE4cを使って改めて聞き比べたら予想以上に差がありました。
価格分かと言われるとさすがに返事に困りますが、やっぱりいいものです。
音的にも高音、低音ともE4cよりいい感じで厚みがでているのでかなり音のバランスはいいです。

>ダブルファングさん
>大丈夫だったんでしょうか。
ねこ板にも書きましたが、オーガストさんの機転のお陰で体はずぶ濡れになりましたが、
荷物は無事ですみました。<それが問題か!
ご心配ありがとうございます。

ではまた〜
直後に修正

追記 8/14 11:55頃
皆さんコミケお疲れさまでした。

3日目は買いたい物はほぼ全部買えました。
2日目に買えなかった第11飛行隊ワッペンも買えましたし、かなり戦果はよかったです。
しかし、帰ってから1つ買い忘れが発覚(苦笑
ショップ売りをする所ですからそこで補完予定。
しかし、今日の東京、千葉の大停電が昨日でなくて本当によかった。
もし、昨日だったら…ガクガクブルブル…

>仕事中毒さん
>しかし、何が皆を「ねこ」に駆り立てたのか…
やっぱり「最後」だからでしょうね。
それも含めてやっぱり私はねこさんの販売を甘く見ていました。

>クリームさん
>ケンウッドさんのハイコンポシリーズですよね?
はいそうです。それ散るの舞人くんの部屋にもありました。(多分、あれはCORE5000ですが)
CDプレーヤーのD/Aコンバーターがやけに凝った仕様だったり色々よかったのですが、そろそろ寿命が…
No.1241 - 2006/08/12(Sat) 21:32:11
私も「初日」だったわけですが…… / くろがねこう
今晩は。
現在自宅で3日目出陣のための休養をとってます。

ねこにも書きましたが、結構な勢いで負け組かもしれません……。
ある程度は覚悟して、2日目に臨んだわけですが
戯画PBは直前で欲しかったアイテムが売り切れて
エウシュリーと電撃大王に至っては、初日完売で門前払い。
葉っぱのセットはサクッと買えたのですが……。
(ちなみに、ささら&まーりゃん目覚ましは、通販で購入。)
で、手持ちぶさたになったので、ねこブースに突貫。
何故かP.M.さんが列整理を手伝ってました(笑)。
スロープの途中くらいでスピードスターさんにお会いしましたが……ご愁傷様です。
で、横を見ていると、サクッと買えそうだったので、ねこブース後にオーガストへ。
当然目的はリースです。並ぶ時も、確認してから並びました。
あと、キャラメルBOXの所にも行きましたね。おボクさまカレンダーがいい感じです。

>続・虎とライオン
なるほど、たてがみは伊達じゃなかったわけですね……。

>ライオン丸がリメイク
むしろ豹マンをリメイク?して頂きたいっす……。

>コミケ資金
あるようなないような。むしろ考えない様にしてます(苦笑)。

>少女漫画雑誌
自分で買ったのは、せらむん目当てでなかよしを買ったのが最初ですね。
ただ、最初に読んだのは、母の実家にあった少女フレンドだと思います。
生徒諸君!とかが連載してましたので、結構古いかも……。
あと、妹が一時期買っていた週刊マーガレットとか、兄が(笑)たまに買っていた
りぼんとか、妹が一時期買っていたおまじないコミックとか……。
単行本の方は、こんな感じですので割愛します。きっと酷いことに……。

>ブツ
「オゲレツセット」(笑)です。
これのアンケートはがきに「イヴの小冊子お〜くれ!」と書かねばならなかったのですよ。
昨日無事到着。

>クリームさん
こちらでは初めまして〜。

>たかみさん
気づきませんでした。すみません。

−−−− 130020頃追記 −−−−

そういえば……
>男が男のピーをピーするテキスト
炎○留で見ましたが……ナニか?(号泣)。

>続・ブツ
ねこに差し入れしたのは「単なる」栄養ドリンクです。

>伊達直人じゃない
(爆笑)
No.1242 - 2006/08/12(Sat) 22:29:09
途中で操作間違えちゃった…orz。 / 仕事中毒@工房管理人
…かなり色々と打ち込んでいたのに…一気に脱力モードです。

>クリームさん(▲No.1233追記分)
 …すいません。いろいろ書いたのですが、間違えて消してしまいました…
 わざわざスイマセンです。

 ちなみに当方は今年に入ってから、コンプしたゲームは3本しかありません…
 新作関連は「planetarian」「もしも明日が晴れならば」「この青空に約束を―」だけですね。
 後は、去年から持ち越しのやつとか、プロローグだけとか、把握していないのが沢山…

>Caenさん(▲No.1235追記分)
 確かに、デモンベインの最初の銃は、そのデザインでしたね。
 ロボットの銃って、ライフル銃が多いので、ハンドガンタイプは新鮮でしたっけ…

>たかみさん
 戦果を拝見すると、結構皆さん、「枕」アイテムを買われてますね。
 管理人は封すら(殴)
 ちなみに当方、タイプムーンは以前の不手際の印象が抜けきらなくて、
 並ぼうとする気力が無かったり。
 …グッズ自体、一般販売のぬいぐるみと完成品で間に合ってしまっているせいかも。

>信長ネタ
 本願寺との抗争自体、長島一向一揆の奇襲から始まってますね。
 石山本願寺との抗争が始まったのも、本願寺側の先制攻撃からですし。

 この辺を考慮すると、個人的怨恨は多々あれど、政治家としては
 教団の存続を認めた辺り、2面性が垣間見えます。
 そういう意味では2重人格と言えなくも無いです。

>Lamp of sugar
 …あ、そういえば「ナーサリィ・ライム」、プロローグしかやっていなかったり。
 アズラエルのぬいぐるみとか、微妙に欲しいかも。<ボイスつきで

>布教中
 …む。「ぱれっ党」を自称するのであれば、「もしらば」をやr(蹴

>海堂龍真さん
 昨日はお疲れ様でした。しかし、初日から重装甲とは、恐れ入りました。
 で、オーガストさんの販売物については、やはり「ごきげんリース」をどうするか、
 …で決めるべきかなと。勿論、内容で見れば破格の値段だと思いますが。

>ポイント還元とか
 あ〜、管理人は良くやりますよ…ポイントは千円単位だったりとかしますし。
 …そういう事ばかりやっているから、どんどん積まれて行くのですけれど。

>ダブルファングさん
 毎回思いますが、個人で同人関連をここまでフォロー出来る方って、そういないのではと。
 …流石は3倍…

>はぴねす!
 …何とか本編をもう2〜3周したいところですが…いつやろうかと。

>成瀬未亜さん
 「もえかん」のリニアの頃は、それほど印象は有りませんでしたが、
 昨今は色んな所でお耳にかかりますね…
 「あけるり」での「パニーニパニーニ〜♪」がいまだに耳に残ってますが。

>初日のお師匠
 丁度、列整理に出向く所だったので…思わずニヤリ。
 「某製作所」の帽子がありませんので、それもアリ、かなと。

>雨とか
 …なんだか、妙な所で悪運が強いですね…もし今日出かけていたら…(滝汗)。

>スピードスターさん
 本家の書き込みで確認しましたが、無事にご帰還できた様で何よりです。
 しかし、何が皆を「ねこ」に駆り立てたのか…
 そういう意味では、自分も良く買えたなぁ、と思ったり。

>音楽CDとか
 …あ、結構未チェックの品が…明日残っていたら、買うべきか…(謎)。
 いつもドラマCD優先で動いていますので。

>荷物は無事
 …やっぱりそうですよね(ニヤリ)。特に本関係はそうですし。
 自分も模型塗ってる時、塗料こぼした時、服の汚れより、
 まずはキットの方の無事を確認しますし。

>くろがねこうさん
 本家の方の書き込みも見ましたが、今回は色々大変だったようで…
 思った以上に初日完売が多かったようですね。
 戯画PBですが、セットの方は通販頼みですね。ドリパで敗退しましたので。

 う〜ん。今回自分は予定以上の買い物が出来たので、正直びっくりでしたが、
 その影響は2日目以降に参加する方に出た様ですね…
 やはり、今回の事を考えると、イベント前後に通販を実施する方が、
 当日の混雑や過熱を回避するために必要かもしれませんね。
 (去年のパープルさんとか、その前のXuseみたいに)

>ブツ投下
 …そっ、それはまた、凄いものを…もしかして今回も誰かの手に…!?

さて、とりあえずこれくらいで。…今度こそ…(滝汗)。<即追記とか 
No.1243 - 2006/08/12(Sat) 23:04:57
家でのんびりしてました / Caen・ブラマンシュ
大雨の直撃はおおむね避けられたようでなにより。
うちは自宅の近所にゴルフ場があるのでそこに何度も落ちてたらしく、
至近距離で落雷の音が延々連続してました、凄まじいです。
見に出ようとも思いましたけどさすがにあの中に出るのは・・・。

明日は例によってじゃんけんに間に合う程度にゆっくり向かいます。

>伊達じゃなかった
伊達直人はタテガミのないほう(虎)ですから。

>ハンドガンタイプは新鮮
ザンボット3(エース)とか。

パトレイバーはロボット自体が小さいしあの設定なので
ハンドガンでも面白みはありませんでしたけど。

あとはVガンダムのリグ・シャッコー(カテ公)が
「おかしいですよ!?」のとこでウッソに向けてたビームピストルとか。
V&V2のライフルの本体もビームピストルになる設定ですね、
劇中では使ってませんけど。

>花火大会
正直言って迷惑なだけですね、新木場ルートなら回避できると思いますけど。
No.1244 - 2006/08/12(Sat) 23:54:38
Re: 「オフ会告知」スレですっ。 / クリーム
今から3日目の戦準備をします(汗)
しかし、昨日の雷雨はすごかったですね・・・。今日は晴れますように・・・

ちなみに2日目購入したものは・・・
ねこねこソフト 夏コミセット 1個
ALCOT トリプティク サウンドトラック 1個
タルテ カタハネ 1個

になります。

>たかみさん
すごく重要なことを伝え忘れました(汗)マン・Uのユニフォームは1日目に使用したため、昨日は洗濯していました・・・。
今日はマン・Uのユニで行く(上に何か羽織っている可能性はありますが、たぶんvodafoneのマークは見えるかと)予定ですので、もし見かけましたらお声をかけてください!

>海堂 龍真さん
初めまして。ささら&まーりゃんの時計、私も買えずじまいでした・・・(泣)
私の方こそ、今後ともよろしくお願いします。

>ダブルファングさん
初めまして。昨日の雨はすごかったですね・・・。私は12時にはお台場を後にした人間なので、直接の被害はありませんでしたが、帰ってきて速攻で爆睡したら洗濯物が・・・(泣)

>スピードスターさん
お体の方は大丈夫でしょうか?私も音楽CD類が多いです(汗)個人的にはleafさんのなっちゅ!がいい感じです!!
ちなみに私は携帯オーディオもポータブルCDPだったりします・・・。

>CORE−7000
ケンウッドさんのハイコンポシリーズですよね?私なんてCDプレイヤーあるくせに、プリアンプもスピーカーもありません・・・(爆)

>E500
そうなのですか!!あぁ、ますます欲しくなってきました・・・。E4Cでも充分フラットな音色なのに、更にその上となると・・・。SHUREやるなぁ・・・。

>脱線
私も今のところは大丈夫です。しかし、いかんせん扱い方が雑なため、そろそろ悲劇が待ってそうです(苦笑)

>くろがねこうさん
初めまして。いろいろ不幸が重なっておられるようですね・・・(汗)しかし、ささら&まーりゃんの時計が羨ましい・・・(笑)
これからもよろしくお願いします。

>コミケ資金
私も時計が買えなかった時点で財布の中身をあまり気にせず散在をしております。

>仕事中毒@工房管理人さん
沢山書いたのに、操作を間違えてしまい、すべて消えてしまうと本当に脱力しますよね・・・。それでも、きっちり書き直ししているのですから、それはそれで時間はかかってしまいますが、すごいことだと思います!(私なら少なくとも1回寝てから書き直しします・・・)

>コンプしたゲーム
おぉ、そうなのですか!私も2本(スカーレット、H2O)しかないのでほぼ互角(なにが!?)ですね!(笑)


さぁ、泣いても笑っても今日で最後ですね・・・。今日は志方あきこさんのCDを購入しなくては!

それでは〜!!
No.1245 - 2006/08/13(Sun) 02:57:48
今更ですが、新レスですっ(汗)。 / 仕事中毒@工房管理人
すいません、昨日はバタンキューでした…
で、漸くこちらにお邪魔してます、という事でこんばんわです。

>スピードスターさん(▲No.1241追記分とか)
 何だかんだで最後までお付き合いいただきありがとうございました。
 それと、差し入れ?ありがとうございます。大事にさせて頂きます。

>停電とか
 ウチも一応23区の端っこですが、影響は有りませんでしたね。
 昼のニュースでは渋谷とかが大変な事になっていたようですが。
 それにしても、損害賠償とかになったら、どうなるのかなと(汗)。
 西東京エリアでも、一部の(千葉方面への乗り入れがある)私鉄で影響が出ていたみたいですが。

>イヤホンとか
 待ち時間中に試してみましたが、確かに「これわ…」という感じになりますね。
 具体的に何処がどう、と表現できませんが。

>Caenさん
 今更ですが、ご助言どうもです。
 確かに、6万以降は小アイテムにするか、飛ばす(!?)かなりした方が良さそうですね。

>ハンドガンタイプ
 少ないですが、あるものですね…。
 ザンボットの得物は、全然思い出せないです。

>クリームさん
 …じゃんけん大会終了前後、それらしき姿を捜しては見ましたが…
 発見出来ずじまいでしたね。
 次回の冬は、目印代わりにそれなりのものを準備しておくべきか…
 (何か晒し者になりそうなアイテム持参とか)

>続・コンプしたゲーム
 買ったものなら…異様なほどに溜まってますけれど。
 この辺はウチの「準備室」に買い物リストがありますので、興味がありましたら。
 (ちなみに本家での月末報告用に都度更新してます)

 うっ…それにしても低レベルな争いだ…(笑)

では、これくらいで。次は新スレの方に返信して頂ければと。 
No.1247 - 2006/08/14(Mon) 23:30:49
さて、そろそろ新スレ立てますヮ / P.M.@クロハ連の盟主
昨今、何をしているのか自分でもよく分からないP.M.です。
今日は、ROM版の電話帳を引き取ってきましたよ>とら(折畳み傘つき)

>今スレ最大の目的
ハイ、夏コミまであと3週間になりました。
で、いつものようにねこまっしぐらOFF会の参加予告をしていただこうかと…。

例によって、例のごとくですが、いつものように
ねこさま勇者王製造会終了後、
アノ場に残っていただくか、途中で合流するかして参加してください。
場所はいつものところになるかと思います>ねっ、仕事中毒さん

いつものようにP.M.は勇者王製造会に登場後、ブース撤収をしてからの参加になります。
ねこさまの前で集合できる最後(?のOFF会になります。
振るってのご参加をお待ちしております。

>時に
オーガストの販売物とんでもないですね→70cmリースたん特大ぬいぐるみ
→たぶんクルマの助手席に座らせます、私(チャイルドシートつけて…

さて、ねこさまは何を出してくるのか→まさかっ、ソレに対抗して量産型特大部長とか!

>クロハ連ML
近日中(というか、多分今晩)、メンバーならびにココの参加者およびOFF会に縁もゆかりもある方々にお送りします。
たぶん、ウチの夏コミ情報などになると思います。

>ご案内スレ
そろそろ実施時期ですが、コミケ通販が確定した時点で行います。
また、噛み付いてきた輩がいますし。。。
しかし、アレの原稿って45Kあります(いつの間にデカくなったのやら

思い出したら、また追記予定。
とりあえずは、このへんで〜
No.1197 - 2006/07/23(Sun) 00:27:44
ちょっと早めな告知かもしれませんが… / 仕事中毒@工房管理人
管理人はまだ夏休みの申請が通っていないもので(汗)。
ということでこんばんわです。

>まっしぐらオフ会
 前回の夏は初日と3日目にやっていたのですが、
 初日のほうの需要は有るのかなと(両方ともほぼ強制参加ですが)。

 「是非やりたい」っていう人がいたら、レスしていただけると幸いです。

 まあ場所に関しては、…いつもと同じですよね。
 はぐれた時に現地集合できるから、というメリットもありますし。

>P.M.さん
>リースぬいぐるみ
 下のスレでも書きましたが、抱き枕カバーの類だったら、今回も?スルーする予定でしたが、
 ぬいぐるみとなると話は別かも。
 どんな出来栄えなのか、非常に気になっていたり。

>ねこ出品物
 …OHPでの告知がまだですが、「部長」は確かに欲しいアイテムです。
 「へんなもの」と言うからには、メカアラミスとか、げろっぴーの場合も有るでしょうが。

>ご案内スレ
 …あ、そういえば過去ログが消えちゃってるんですよね…
 「参照してください」ってのが出来なくなってますね…。

 噛み付く輩に関しては、続く擁護系のレスが有りましたのであえて反論などはしてませんが、
 …周囲に配慮していない意見ですので、無視するしかなさそうですね。

>以下、下スレから
>海堂龍真さん(▼No.1196)
 下スレに追記しておきましたので、ご参考まで。

>他、ご連絡とか
 たかみさん以外に、拒否履歴が記録されている方がいらっしゃいますので、
 操作ミス以外に問題があるようでしたら、管理人までご連絡願います。
 もしくは隣の板に不適合報告でも構いませんので。

 特に、投稿できなくなった、という場合にはご一報を。

****少し追記 7/25 00:30頃****

>Caenさん
 えっと…肝心の参加のご意向が書かれていないのですが…(汗)。

>ALRAIAさん
 …長っ!!(笑)

 …ええと。すいません、早くも眠かったりするので、正式なレスはまた明日以降、
 当方の時間が取れ次第、追記なり新レスにて反応しますので、お待ちいただければと。

では、とりあえずこれにて。
No.1198 - 2006/07/23(Sun) 20:33:37
すでに / Caen・ブラマンシュ
コミケの開催日すら知りません・・・
模型の話題のみ反応です。

>ランボルギーニ
昔(幼稚園のころ)はランボルギーニとフェラーリがあまりに人気だったので
マセラティ派でしたね、ブーメランが強烈でしたし。
(ボーラのボディ替えただけの市販化してないクルマなので当然ですけど、
当時アオシマが普通にキット化してたのでそんな違いも知らなかったと・・・)

>はじめてのプラモ
アオシマの¥100で4つセットになってるスーパーカーシリーズです。
そこからガンプラブーム(ガンダム映画化)まではほとんどクルマ専門で、
ミリタリーはガンダム以降です。

>はじめてのガンプラ
なるほど、塾長は最初のガンプラブーム時には買ってなかったんですね、
なんとなく温度差があるとは感じてましたけど・・・。

わたくしはそのブーム前夜くらいの時になんとなく、
1/144ガンダムとグフを買ったのが最初です。
はじめて塗料を買ったのもその時、なんせガンダムが真っ白でしたから(笑)。
ちなみにその時まだ、アニメのガンダムは観てなかったり。

>いつ買ったか思い出せない
思い出せる、というか割り出せるのは発売すぐに買ったものだけです。

ですから手元にある未完成で一番古いものはアサルトガリアンと思われます、
それ以前はほとんど完成させていたか失敗して捨てたので
残ってないと思いますから。

ガレージキットはレジンではじめて買った海洋堂のイクサーシグマが残ってます、
1987〜8年に買ったものだと思われます。

☆ついき☆
>ザメルのコックピット
頭(顔?)の中です、
コックピットの設定画にモノアイが描いてあります。

>OFF会
会社(こっそり就職してます)は公休になってたと思いますから
参加は可能っぽいですけど、「銀色」がお預けなのがショックです。

ネタもほぼ尽きて
新らしめの知ってる(歌えるかは抜き)歌っていえば
デモンベイン関連ばっかしですし・・・。
ということでまだ考え中です。
No.1199 - 2006/07/24(Mon) 01:03:47
雨は濡れますから嫌ですわ(嬢) / ALRAIA
いかんいかん、「おとぎ銃士 赤ずきん」に胸キュンだわ(笑)。
別に何が良いって訳では無いのですけどね。

連休中は湿気ムンムンで暑かったのでトロけてました。
指が痛いってのもありましたので、製作は休んで漫画読んで過ごし、
溜めてた「ライジングインパクト」や「愛してるぜベイベ★」とか読んでたら見事に止まんね。
あー!ゆずゆかわいいなコンチキショぉ!!

>まっしぐらオフ会
 最終日はOKですが、初日は多分行かないです。
 寝不足でいい感じにトランス状態になっておる事でしょうから(笑)。
 とある方から素敵なプレゼントがありましたので、
 レパートリーは万単位に広がりましたけど、脳細胞が追いつきません(汗)。

>ガンダムが真っ白
 構造上、下手すると肩が動かなくなる危険性もあってシビアでしたね(笑)。
 昔のプラモ、とにかく手を動かす(塗装)&溶剤(接着剤)を使わないと
 形にならないので、基本的な工作方法は自然と身に付きます。
 色塗った時の満足度は、イロプラでは味あえませんよね。

>はじプラ
 過去に書いた覚えがありますが、何書いたか憶えてませんので、
 内容が食い違うかも知れません>前置き
 私のはじプラは…時期がMSVの全盛期でしたから、
 第二次ガンプラブームの頃だった筈です。

 父に作ってもらった「闘士ゴーディアン」のキット(無塗装)の記憶が一番古いので、
 手に取ったものではコレがはじめてかも。
 コレ、3体合体したら腕が横の状態から下がらないってトホホキット。
 今再販されたキットの中身を見たら、泣きたくなる程単純な内容です(笑)。

 無駄に出来が良い「太陽の使者 鉄人28号」のキットは、
 作ったか作ってもらったか憶えてませんけど、手に取ったのは確か。

 自分で買って作ったとなると、一気にレベルが落ちて 
 ビッグワンガムのオマケのブルートレインがお初かも。
 当時はブルートレインにハマってましたから、ボトムズとかガリアンの
 食玩と合わせてバンバン作ってましたね。

 はじめての"ガンプラ"でしたら、1/100シャアザクを叔母に
 買ってもらったのが最初だったと思います。時期は定かではありません。
 もちろん無塗装でしたが、見事に色分けされてて驚きましたです、当時は。
 何故シャアザクを選んだか、ガンダムを最初何処で知ったかの
 記憶と合わせてこれまた曖昧。
 これより前の、後述の「ダルタニアス」と同時に兄が(別の)叔母に買ってもらった
 クローバーのダイキャストガンダムが、私がガンダムに触れるはじめてではなかったかと…
 あ、下手すると酷い話、本編観る前にららぽーとで劇場版ガンダムIIIを観たかも(笑)。

 私がガンダムに触れるきっかけは、兄の影響が非常に大きいので、
 どうしても自分の記憶を辿ると、兄の所有かそうでないかの判断が
 曖昧になってしまって…TVやゲームや漫画もみんな含めて。

 肝心のMSVは、1/144はZザク・サイコミュ高機動ザク・ザクフリッパー・
 ザクマインレイヤー以外はほぼ作ったかなと。
 FAガンダムの、キット色(カーキ)の上に赤色が全然乗らなかったのが印象的。
 (下地処理って何ですか?なレベルだったもので…)
 Zザク関係は好きなMSですけど、出来が非常に悪いので敬遠。
 この辺り、お気に入りMSなせいか、小学生の感性でもダメ出しでしたね(笑)。
 ザクフリッパーは、今と違ってあの頭にどうにも嫌悪感があって…。

 「Zガンダム」と「ZZガンダム」のはじめてでしたら、完全に把握出来ます。
 前者は1/144ガンダムMk-IIで、後者が1/144ズサ。
 ズサは発売当時ダッシュで買いに行って、ミサイルハッチ固定で即号泣。
 せめて脚のカバーくらい開いてくれよぉ…orz

>ミリタリー
 モータライズのティーガーを一度組んで、先にも後にもそれっきり。
 プラモシミュレーションする訳でもないので、スケールモデルへの
 興味は今も昔も希薄ですね。
 車のプラモは、ご多分に漏れず割と作りました。
 ランボルギーニ・ミウラなんて、従兄弟の家に遊びに行く度に作ってましたから、
 もしかすると、はじプラは車関係だったかも知れません(笑)。

>はじガレ
 高価ですので、やはり高校以上じゃないと手が出なかったです。なので比較的近年。
 興味は「ブラスティー」連載当初からありました(あれはソフビですが)。
 イベント購入では記憶の限りですと、就職後のJAF-CONで、隠し砦の三悪人様の「ZZガンダム」かも。
 「ゴッドガンダム」と同時リリースでしたが、ゴッドは瞬殺でしたね(笑)。

 フィギュアでしたら、そのJAF-CONで合わせて買った「1/6ヌクヌク(万能文化猫娘)」。
 普通に市販キットで、割と安かったからキャラをあまり知らずに買った記憶が…
 こう思い返すと、就職以前ではガレキに手を出してませんね。

 と、ここまで書いて思ったのですが、Gガンダムから時期的に読んで94〜5年前後ですから、
 「1/8スコタコ」と被る…まさか、私のはじガレってあの化け物? 私、壊れちゃう(笑)。

 ガレキにはじめて直接触れたのは、兄が買ったFSSのジュノーン初期型(ランドブースター付)。
 年代は90か91年かそこらじゃなかったカナ。現存してないのが残念です。
 部品がランナーじゃなくてバラバラだったのを見た時は、何の冗談かと疑ったものです(笑)。

 現行所持で最も古いキットは、これまた兄が買ったキットで、「サイバーフォーミュラ11」の
 スーパーアスラーダAKF-11。去年やっとパーツ洗浄が終わりました(笑)。

思いつきで、調子に乗って他のはじめても列挙してみます。
 >>はじめてのボードゲーム
 「人生ゲーム」・「NEWおばけ屋敷ゲーム」・パーティジョイ「ドラキュラの館」が同率首位。
 野球盤も、消える魔球機能搭載のものや、
 スティックで板状選手を操るサッカーゲームとかもありました。

 >>はじめてのTVゲーム
 セガMk-IIの「モナコGP」と「ジッピーレース」が従兄弟の家でお初。
 「ジッピーレース」は、自動車レースの中を、唯一人バイクで参加する酔狂なゲーム(笑)。
 自分で購入のゲームは同ハードの「スタージャッカー」が初。確かまだ持っている筈。
 セガ信者っていうデビューは、実はこの従兄弟が居た環境の影響。
 ファミコンも良いのですけど、やっぱりセガのゲームが世界一ィィィィィですわ。
 ついでに、自分で買ったはじファミゲームは「ボンバーマン」。
 「1942」と迷った末の購入でしたが、結果的に良かったのか悪かったのか未だに不明。

 >>はじめての携帯ゲーム
 爆弾男がビルの上から落とすマイトを、水入ったバケツで受け取める「バクダンマン」。
 つくづく、早ぇ所別働隊で爆弾男をパクれよとか、受けたバケツが溢れるだろとか
 思いながら遊んでましたけど、ヤボな突っ込みは無しの方向で。

 >>はじめての超合金
 最初に手に取ったのが名作で名高い「未来合体ダルタニアス」でしたから、
 いかんせん後続の玩具類への評価が辛くなって仕方なかったです。
 「逆転王」はまだしも、「三冠王」の手抜きな出来には、苦労して買った割に
 泣きたくなる程チャチだった事がいわばトラウマに…
 あと、ミクロマンが搭乗する「ミクロロボット7」もありました。
 ミクロラングレーのパンチ(色は赤)だけは無くすまいと気を使ったのなんの(笑)。

 >>はじめてのアニメ
 流石に再放送とかあって特定が難しいですが…「太陽の使者 鉄人28号」は
 リアルタイムで観てましたから、1980年で既に観始めてた事になりますかね。
 という事で、ガンダムはリアルタイムではないのです。
 余談ながら、幼稚園生だった私の弁当箱の絵柄は兄のお下がりの「ダイヤモンドアイ」。
 右手の杖掲げて飛んでるイラストでしたので、すっかりアニメキャラかと思ってました。
 …今書いてて背筋が寒くなる弁当箱なんスけど(汗)。

 >>はじめての漫画
 単行本「ドラえもん のび太の海底鬼岩城」もしくは「コロコロコミック」。
 「ボンボン」は未読でしたので、「プラモ狂四郎」は単行本で知りましたね。
 なので、超人キンタマンの記憶がなんちゅーか酷い事に(笑)。

 はじめての週刊誌の「週間少年ジャンプ」(当時170円だったか?)で、読んだ内容が
 ・「北斗の拳」の第2話で、ミスミ爺さん胸板貫かれ、スペードが腕折られてたわばった
 ・「ウイングマン」が修学旅行先でザシーバの幻覚に狙われ、ウイナルド呼んで撃退
 ・「ブラックエンジェルズ」で卑弥呼が父親の寝所から裸で出てきた(ぉ)
 ・「Drスランプ」でセンベエさんが幽霊の姉ちゃんに頼まれターボ君のタイムマシンで過去を変える
 ・「こち亀」で両さんが眉毛全部反られてコンビニがパニくった
 の、検索したら1983年42号が最初。
 他の連載はキン肉マン・キャプ翼・ハイスクール奇面組・シェイプアップ乱とか。
 ここまで詳しく思い出せるのは、それだけ"はじめてのジャンプ"が強烈だった訳です(笑)。
 
 暫くして「バオー来訪者」も始まり、「天地を喰らう」・「ゴッドサイダー」・
 「魁!男塾」などなどと続き、当時のジャンプはまだまだバイオレンス街道まっしぐら…
 お陰様で、体が溶けたりもげたり引き裂かれたりの描写への耐性は十分鍛えられました(笑)。
 「ドラゴンボール」や「聖闘士星矢」等の黄金時代はもうちょっと先だったかしらね。
 そういえば、今じゃ週刊誌まったく全然読んでません。
 最後に読んでいたマガジンも、「ラブひな」の連載終わったらパッタリ縁を切ってしまいましたし。

 ちなみに、上記の通り「北斗」が2話からだった為、「神の国(ゴッドランド)」で
 リンが再登場して、ケンやバットが慌てる理由が当時まったく判らなかったりしました。
 購読開始が一週だけ微妙に遅れていた訳ですね(笑)。

以下下スレより
>F
 トラクターで車(F1)ちぎるのでしたっけ(笑)。
 アニメの関氏の声とそのシーンが特にインパクトありました。

>がんがんいこうぜ→いのちをだいじに
 すみません、ハマリ過ぎて死ぬ程大笑いしました〜
 では塾長へのAI命令で「ぶつよくせつやく」と「たばこつかうな」を発動っ!>やめろ

>信長の野望
 そういえば、「将星録」を挫折してからプレイしてませんね…
 「覇王伝」の劣悪システム(←個人的観点)で警戒心が強くなり、
 単純なシステムになれた頭には、「天翔記」でイッパイイッパイでした(笑)。
 未だに黄門様(光圀公)を使った事が無いのはここだけの話。

>AIに戦闘経験を積ませればドンドン賢くなる
 あ、ありましたね、IVの時点でそんな記載が。
 ALICEは無理で、教育型コンピュータ搭載しようとしたら高コストで
 結局普通のコンピューターに急遽変わっと。ええ、適当な憶測ですとも(笑)
 初代「IV」は「めいれいさせろ」が無かった割に、そんなにストレス無かったですね。
 ちなみに第3章で、姉妹でキングレオ倒そうと(その章で)限界までレベル上げて
 挑みましたが、結局倒せませんでした。システムの壁は高かった様で。

>メッサー裸
 あくまで「MA形態」が基本ですから、ビームライフルの搭載は
 高速一撃離脱を目的とする機体には不用とも取れます。
 その機体の、攻撃目標(運用目的)が明確ですと、GP-02Aに
 ライフル系の武装がいらないのも納得…ではあるのですが、ソロモン強襲の際、
 飛び道具がバルカンだけで進入(しかも成功)したガトーはやはり只者ではないですね。 
 
>PG
 「ユーザーの求める10歩先を行った」シリーズだそうですが、まぁ確かに否定はしません。
 もはやプラモとは呼べない代物ですけどね(笑)。
 箱開けて、パーツ見て眩暈を覚えます、ガレキばかり見てますと。
 何の説明も無く、「どこに使うパーツか」も判らないキットは、正直触りたくないですね。
 形にする喜びも何も無い、ただ味気ない作業になってしまいますから…

>メルザ・ウン・カノーネのモノアイ
 ザメルでは無く、旧稿のメルザにモノアイは…見た事ないですね。
 長距離センサーがあれば良い訳ですから、モノアイも要らないっちゃ要らないかも。
 私としてはむしろ、ザメルのコクピットがどこにあるか気になる訳ですが(笑)。

>「ら」の変換
 裸・た〜しゅさんに言われるまで気がつきませんでしたね〜(邪笑)
 は?私の「LA」ですか? 無論アルファベットですから変換無しですよ、ええ。>マテコラ
 
>DQIII
 当時発売日に買った(しかも並ばずに予約で)私のクラス内でのアドバンテージは
 それはそれは高いものでしたね(遠い目)
 当初、「I」の段階で「III」の構想は練られていたという噂だそうですけど、
 当時の情勢でいきなりパーティープレイを行っても馴染めないだろうと、
 段階的にシステムを構築していく手法が取られたとか(ハードの性能もあって)。
 まぁ私のお気に入りは「II」と「V」なんですけどねっ!>力説
 …3部作の中間がお気に入りってどうゆうこと?(笑)。

>キットのお値段
 就職前、ソフビキットでも1万とかしたキットには正直ビビりましたです。
 諭吉っつあん(聖徳太子でも可)にほとほと縁の無い生活でしたからね(笑)。
 で、その反動で見事に「積んどくモデラー」どころか「積むのが目的」になる訳で>シャレにならん

>いつ買ったか思い出せない
 流石に「買った事自体覚えが無い」というのは今の所無いのが救いと言えば救い…
 雑誌付録の小冊子なんかは、意識しないで保管するのでごく稀に発掘されますけど。

>スーパーカーブーム
 ガンプラブームと違って、生まれて間もないか生まれてもいない時期ですから
 流石に乗るのは無理でしたね。
 スーパーカー消しゴムのボールペン飛ばしはクラスでやった程度。

 ミニ四駆ですと世代が違いますし(私はもう高校生)、車関連ブームでは
 チョロQブームが良い所でしょうか? 
 その頃シミュレーションゲームとゲームブックにハマってて全然乗りませんでしたが。

 そもそもブームに乗る事自体、ガキの私は稀でしたね。
 切手、ビックリマンシール、果てはおニャン子に至るまで。
 でも、キン肉マン消しゴムはこぞって集めてました(笑)。
 今考えると、夢中になれるものを持つのって幸せな事だと思いますね。

>子供が多い
 イベントもそうですけど、やはり電車通勤時のおガキ様の
 傍若無人っぷりには正直蹴り入れたくなります。
 この辺り、躾の問題だと思いますけど、人形の様にジーっとしているのも不気味で嫌。
 要は「周りの状況」を判断する能力が養われないとダメなのですよね。
 これから一ヶ月、通勤がラクで助かります(=学校が夏休み)。
 このままずっと夏だったらいいのに…>良くないです

 子供子供で思い出しましたが、例の殺人事件の報道は、マスゴミの過剰反応気味。
 どのニュースでも同じ事しか言わねぇし、連続殺人なんて珍しくも何ともなく、
 ただ子供だからってんで注目されてるのでしょうかね。まったく滑稽ですわ。
 子供の両親には心から同情しますけどね、報道陣は被害者に遠慮しないから鼻に付きます。

>恐竜博
 という訳で、先に延ばします(笑)。
 ティラノの復元図の変化って短期間で激しいですよね。
 ジュウレンジャーのアレと、アバレンジャーのアレでフォルムまったく別モノですもの。

>虎とライオン
 個別の戦闘力という点では、私も互角かと思います…雌雄の差は別として。
 確かめた事例ってあるのでしょうかね。弱点とかも考慮して>怪獣図鑑風味?

>1ペアだけで養殖に成功
 レッドシュリンプでしたっけ、アレを生産ベースに乗せた技術と根性は恐れ入ります。
 近親交配等の問題はどうクリアするのか、一度文献読んでみたいものです。

>信長が天下統一を果たした場合
 江戸幕府と違って、もっと早い段階で外国文化取り込んで西洋化しているかと思います。
 でも、封建社会から民主制に以降するかと言えば、そうは言えないかも、
 自らを「神」と称したくらいですからね。
 新しいものをいち早く取り入れる点が信長の特徴の一つでしたが、
 その子孫が開明的だったかと言えば、ちょっと疑問が残ります(信雄とか)。
 そもそも、長男の信忠のみ鍛えて、他の後継者を育てなかったのが信長の致命的ミス。
 結局、「封建」を脱して「専制」に以降して現代に至るかと思いますね。
 歴史の「IF」が無意味で魅力的なのも、こういった想像の自由があるからかも、ですね。

>P.M.さんへ
 メール4通(笑)頂きました、ありがとうございます(ぺこり)。
 うーむ、取り置き頼んでしまいそうでかなり迷ってます(笑)。

また長いですか?でも謝りません!>えー
No.1200 - 2006/07/24(Mon) 17:23:08
メモ取るのも億劫ですので… / 仕事中毒@工房管理人
とりあえず新レスつけます。こんばんわです。

>Caenさん
 開催日は8/11〜13ですね。
 去年と同じ形でするならば、11・13日の夕方〜夜、という事になります。

 で、横レスですが、キリ番は晒しておきましたので、後ほどご確認くださいませ。

>マセラッティ
 たまたま兄がフェラーリとカウンタックを買ったので、私が最初に買ったのは、
 ボーラでしたっけ…

>温度差
 時期的にガンプラが出始めたのって、中学生以降でしたから、
 キャラものは世間的に卒業しないとならない状況でしたので、そうなりました。
 実際、部活に専念して模型はそっちのけだったような気がします。
 「Z」の頃は丁度部活を引退して学業専念…だったはずが出戻ってきた次第で。

>初めてのガレキ
 Bクラブの「ズワイ」(ドラグナー)が最初でしたかね…
 以降、上京後は主にソフビの怪獣、AB、…という感じです。

>ALRAIAさん
>昔のガンプラ
 …は、確かに色塗り&工作をしないと様になりませんでしたよね…
 下地着色もぜずに直接白とか黄色、赤とかを塗っていた日々が懐かしいです。

>初めてミリタリー
 …何故かフィギュアセット、ディティールアップ用に小火器セット、
 タミヤのII号戦車とかが最初だったかな…

>初めてのゲーム
 ブロック崩し辺りですかね…携帯ゲームは、ゲームウォッチのドンキーコングが最初かも。
 …目が疲れる事に気付いて、以後一切やって無かったり。

>初めての漫画
 コミックは間違いなくドラえもんですが、週間連載系ですと、
 「がきデカ」か「ドカベン」が最初ですかね。
 …いつの間にやらジャ○プ系に移っているのですが、記憶曖昧です。

>続・いのちをだいじに
 …あれま。適当にシャレうったら、受けたようですね…(ニヤリ)。
 物欲は着々とブレーキが…かかって無いですね。
 タバコは…医者に止められてもコッソリ吸いそうです。

>(ゲームの)信長の野望
 最初の「三国志」で充分けつまづいたクチですので…
 結局、光栄のシリーズはプレイせず、メガドラの「大戦略」シリーズのみですね…やったのは。

>メッサーLa
 …なるほど。そういえば某パイロットがノーマルスーツなしで乗ってますけれど、
 コクピットの耐G性能はかなり良いみたいですね…あれだけの機動をしているのですから。
 …シートベルトしていないとかなり危険ではないか、と思ったり。

>PGキット
 ザクとZは組みましたが…Mk−IIはフレームのみ組みました。
 組み立てるTOY、と言うのはまさにこれだったのか、と実感しましたね…。
 最初の方は、指定パーツ捜すのだけで苦労しますし。

>キットの値段
 歳を経る毎に、段々と見境なくなっていきますから…
 ある意味今の自分が、最終状態なのかもしれません。退く事も進む事も難しくなってきましたから(汗)。

>子供ネタ
 …まあ、そんなところです。
 で、叱ろうとすると今度は「大人げない」と言われる始末で…ね。

>信長の野望完遂
 海外進出、ってのは間違いなくあったようです。
 成功していたかどうかはともかく、秀吉よりは条件が良かった筈ですので、
 そうなっていたら…

 ありそうな話として、中国の元王朝の如く、短命に終わったとは思いますが。
 更にその先は…どうなるんだろ(汗)。

>こちらもP.M.さんへ私信
 メールいただきました。…今回はかなりの力作が…どうしようか…

****追記 7/29 01:30頃****

>ら・た〜しゅさん(▼1)
 …ふむ。前期試験も終わって、ついに夏が…という感じですね。
 まあ、管理人はイベントとかお構いなしにいっつも無駄遣いばかりしてますが。

>オフ会参加表明
 …この状況ですと、11日は没になりそうな雰囲気ですね…
 レスを見渡す限りでは、今のところ2名程度しか見込めないので。
 (P.M.さんと管理人ですが、声がかかれば、という程度ですし)
 …5名くらいはいないと…最終日だけ、という形になるかと。

>ジャムル・フィン(ZZガンダム)
 …懐かしい…そういえばこのシリーズって、「ガザの嵐隊」を再現すべく、
 「ガザD」を3個買ったりとか、このキットも3個買った記憶が…
 …後、ドーベンウルフとかも。この辺が複数買いの原点かぁ…ダメぢゃん。

>はぢめてのガンプラ
 …すいません。「愚父」という字を見て、
 「ザクとは違うのだよっ!!ザクとわっ!!」…と思わず連想してしまったり。
 ちなみにウチの親父殿は、そんな事してくれませんでした…。
 つか、積極的に止めさせて勉強させようとしてました。ええ。

>スケールもの
 戦車は割と落書き気分で迷彩とかが描けるので、楽しいかも?
 飛行機は中々そういう感じでは塗れませんので…。
 そう言いつつも、やりかけのFw190D9、筆塗りしようと思っていたりとか。

>船関連
 「ヤマト」のシリーズは、最初の頃1個100円でした…
 セメダインも袋入りで、瓶入りなんてとても手が出せなかった頃があったり。
 …当時小学生でしたし。

>はじめてガレキ
 メカものは、昨今MHくらいしかマトモな新製品は有りませんから…
 単純に腕を上げたいのであれば、HGUC何個も組んだ方が効果が有るかも。
 ガレキはそれほど技術面では苦労しませんが、何分塗装がキモになりますゆえ。

>ジャ○プ系漫画
 いつだったか、ここで「漫画バトン」の話題が出たときに、
 「トイレット博士」「1,2のアッホ」「ドーベルマン刑事」とか出した記憶が…
 「こち亀」すら、あの時点ではコミックスも10巻未満だったかと。
 …最近の人には全然分からないネタでしょうけれど。

>世間で流行していたもの
 …ま、「スーパーカーブーム」と、後は合体系ロボとか…
 コンバトラーVとか、UFO戦士ダイアポロン、マジンガーZ辺りが最初かも。
 以後、鋼鉄ジーグ、大空魔竜ガイキング、ダイターン3、ザンボット3とか…
 ガンダム以前にも、結構観てますね…(汗)。

 …あ、ちなみにダッコちゃんとか、フラフープの頃は知りませんよ?
 何故か実家に有ったりしますがっ。

>ガレキの値段
 プラモと違って機械で大量生産できない、というのが一番の理由ですね。
 何個生産しようが、手作業でキット生産になりますので。
 人件費の方が大きいかもしれません。
 当方のコレクションの中には、10万オーバーのものも有ったりしますし(汗)。

>続・彼女達の流儀
 …やっちゃった…やる暇無いのに、特典付きが残っていたりするから…
 ああ、流される自分がちょっとイヤ。
 「もしらば」以降、何もして無いんですけれど。

>海堂龍真さん(▼2)
 …あああ。すいません、投稿被った?みたいなので、
 明日にまたレスします…もう眠かったりしますので。

では、これくらいで失礼します。…相当長そうですね…これは(滝汗)。
(即追記あり)
No.1201 - 2006/07/26(Wed) 01:03:59
ドリィとグラァって、女の娘ですよね? ね? ね? / 裸・た〜しゅ
…いえ、でないとアニメの17話のアレは………(汗<挨拶

試験及び前期日程終了。然れどもやるべき事は色々と山積みな訳で、まったり出来る時間も少なし…。(汗
然し乍ら其の合間を縫ってカタログは虎穴にて回収出来た次第でして(傘はしゃあ氏板)、現在チェック中。
フフフフフ…フハハハハハハハハハ!!
滾るッ! 滾るぞッ! カタログを眺めるだけで我が血が滾りよるわッ!!
同人誌と作家さん! コスプレブース! 企業ブースのねこ様と盟主様! そしてオフ会!
夏が呼んでるぅ――――――――――――――――――――!!!!!<某マシンガン風に

>…と云う訳でオフ会参加表明
前回のMVPを賜った手前、勿論参加致しますよ。
恐らくは去年同様、黒シャツ・黒グラサン・そして御馴染みの“あの頭”で参加致す所存。
但し、参加は13日のみとさせて頂きます。理由は至ってシンプル。即ち、お金に余裕が無いからです。(滝涙
今回はかなりの財政難ですからねぇ…ねこ様の通販も今回は代引にて頼もうかと考えている程です。
勿論、資金さえ有れば11日も是非参加したき所存ですが…無念。

>昔のガンプラ
…となると、小生の場合はZZのジャムル・フィンが恐らく最初ではないかと。まぁ先述のネオガンダムを
作った当時なら兎角、此を手にした時点では既に線消しも塗装も当たり前になっておりましたので、可動範囲等の
キットの質(其でも此のキットはかなり良質な部類でせうけど)以外は特に障害らしい障害も感じられなんだり。
正直申して、スナップフィットも今の小生には「仮組みが楽だわぁ〜♪」程度しか認識が御座いません。(苦笑
寧ろ色プラ(一パーツに何色も色分けされている物)は塗装の際に「折角の施しを無下にする様で、
何か悪い気がするなぁ」と些か躊躇してしまう為、今では有難味所か却って邪魔とさえ感じてしまう始末。
まぁ其でも初めてファーストシリーズのキットを手にした時は、中身を見て流石に刹那目が点になりましたが。(笑
然し乍らザクIやアッガイ等愛くるしいキットも御座いますし、何とも歴史を感じるでは御座いませんか…(遠い目

>はぢめてのガンプラ(補足)
自分で作れる様になる前は、愚父に作って貰いました。元祖SDでは其こそ幾つも作って貰いましたが、
リアルタイプでは記憶の限りでキュベレイ、アッガイ、ヤクト・ドーガ(ギュネイ仕様)と、其の数たったの3体。
キュベレイは小生が希望して制作を依頼。ヤクト・ドーガは元々愚父の所有物。
アッガイは不明(確かヤクト・ドーガと同じだった様な…)と云った塩梅。尚、何れも素組で塗装処理一切無しです。
キュベレイは買って貰った当時、愚母は此を「へんてこなヤツ」と、日本中の永野御大ファンを
敵に回しかねない評価を致し候(聞けば“MS中最も美しい機体”との一般評価も有るそうですし)。
アッガイは完成された状態の物を扱った当時「ちゃいろいなぁ」と云う事以外特に意識も致しませなんだが、
後年己が手で買って作って見て、構造の簡易さ・其による作り易さを認識出来て目から鱗な塩梅。
ヤクト・ドーガは3体中唯一現存している物ですが、
其でも胴・頭・左腕の一部のみで、右腕接合部も破損している状況。
現在、別にほぼ手着かずのキットが御座います故、
折を見て破損部・紛失部修繕用にパーツの取り寄せをしようかと
考えている所です(型取りは現在の小生の技術力ではハイリスクかと)。
其とBB戦士での初キットは小生も疾風の仁宇でした。武者仁宇板の鎧が青い成形色だったのが印象的でした。(ぇ

>はぢめてのスケールモデルシリーズ
ガンプラ・ミニ四駆を嗜む傍らで斯様にスケールモデルにも手を出していた訳でして、
軍艦から始まり、城、戦闘機の順で各種ジャンルを展開(因みに何れも日本物(一部例外))。
中学時代半ばでガンプラに専念して以降は凍結しておりましたが、
最近になって戦車と云う新境地を開拓した事が切欠で、戦闘機への興味が再燃しております。

軍艦ではニチモの30cmシリーズで戦艦武蔵が初。
以後同シリーズで金剛、大和、伊勢、長門、ミズーリを組み候。
元々は『宇宙戦艦ヤマト』の劇中に登場した太平洋戦争時の大和が印象に残って手を着けたのですが、
其があれよあれよと申す内に色々と物色する様になってしまった次第。
又、ウォーターライン系では唯一日向(戦艦ver.)を組みまして、帝国海軍の戦艦ではあと扶桑系を残すのみです。
因みに空母では信濃、巡洋艦では最上、駆逐艦では暁がそれぞれ初にて候。

城では童友社の大阪城が初。此は当時放送されていた大河ドラマ『秀吉』の影響に因る物と記憶しております。
以後矢張り同シリーズで姫路城、安土城、名古屋城と続き、小田原ハコネ城を以て一先ずの打ち止め。

戦闘機では専ら大日本帝国軍の物ばかりで、最初に作ったのはハセガワの1/48零式艦上戦闘機二二型甲。
此は当時担任が大の戦闘機オタクだった事に影響されて始めたと云う物
(因みに此の人、文化祭の出し物に展示として段ボールで零戦五二型の全体(凡そ1/5程?)及び
零戦のコクピット(ほぼ1/1)の再現を企画・実行した
と云う漢の中の漢)。
以後、同じ1/48スケールで雷電(ハセガワ)、零戦三二型丙(タミヤ)、疾風(〃)と作り、
1/72では零戦二一型、紫電改、震電(何れもハセガワ)を組み候。
尚、本格的に模型に塗装を施し始めたのも此のジャンルが初だったり。デカールの貼り方を覚えたのも此でした。
又、上述の文化祭に於いては小生も製作指揮者的立場で微力を尽くし、其の功績で同時に展示された
1/24の零戦五二型(バンダイ)を賜りました。現在は半解体状態乍ら埃を被りつつ“保管”されております。

>はぢめてのガレキ
B-CLUBのイフリート改改造キットのみです。しかも素体用のMGグフ共々地層の下で眠っている状態な罠。(汗
因みに購入当時の小生は高校生。更には今の所唯一店に取り寄せて頂いて買った品だったり。
まぁ作成・塗装技術がより進歩する(最低限、エアブラシを持つ様になる)迄作成は凍結と云う事で。(苦笑

>はぢめての超合金
唯一、ジェットイカロスのみです。現在も箱付きで所持しております。

>はぢめてのTVゲーム
初体験は友人宅にてやったストIIでした。後年、SFCを買って貰った時も同時に希望したソフトが先述の
『ストIIスーパー』でして、此が格ゲーとしてハマった最初で最後の作品となりました(其の後も友人から幾つか
ソフトを半ば押し売り同然に貸して貰ってやりましたが、今一つストII〜と比べても面白いと感じられなんだり)。
更にストII〜と同時期に買って貰ったソフトが『すーぱーぷよぷよ通』。ぷよが見てくれ的にグミやゼリーの類にも
見えてしまう為、プレイ中は口中唾液で潤っていたり食欲が湧いて来たりしていたのは此処だけの話。(笑
尚、此の二つは何れも新品でして、以後買い続けたソフトの殆どは中古品。新品で買ったソフトとなると、
SFCでは『スーパードンキーコング3』と『スーパーゲームボーイ1(及びポケモン青・赤・緑)』程度ではないかと。

>はぢめての携帯ゲーム
ゲームボーイカセットと云う媒体での分類ならばポケモンの青(コロコロの通販で購入)ですが、プレイの殆どは
先述のスーパーゲームボーイを介してであって、ゲームボーイでのプレイは友人に借りてやった程度。
よって純粋な携帯ゲームとしては後にも先にもテトリスJr.が唯一だったかと。結構なハイスコアを出せた記憶が
御座いますが現在はバグの末に機能停止、天寿を全うされ其の亡骸は今も尚棚の奥底に安置されております。
以後、ワンダースワンからPSP、NDSと様々な機種が出る昨今ですが、其の何れにも手を着けてはおらなんだり。
元々「外に出歩いて迄せわしくゲームをしたくはない」と考えている身故に、
所持しても自宅内でやっていたのが常でしたからねぇ…。

>はぢめてのアニメ
ディズニーとアンパンマン、ナウシカ、トトロ、あとトムとジェリーですね。しかも何れもビデオでです。
因みにディズニー系では良く江原正士氏や土井美加女史の吹替声を耳に致しまして、特に江原氏に関しては
『横山光輝三国志』にて孔明を充てた速水氏の声を聴く迄、最もお気に入りな声優さんでした(今も無論好きです)。
又ナウシカに関しては某所でも申しましたが、現在に至る迄ドロドロの巨神兵がトラウマとなっております。(苦笑
…さて、而して其の後ガンダムに興味を持つ様になってからは、愚父がSDガンダム系のビデオと共に
レンタル屋で借りて来た、或る一本のビデオを見る様になった訳でして。
其処で登場した重厚にして褐色のガンダムと銀髪のオールバックの男との出会いが、全ての始まりでした―――

>はぢめての漫画
ボンボンと小学○年生でしたね。元々小生のガンダム好きはSDからでして、前者のボンボンに連載されていた
『騎士ガンダム』『武者頑駄無』『Gアームズ』各シリーズは当時からかなり大好きでした。
特に騎士ガンダムでは『聖機兵物語』が初めて読んだ物にして最も好きなシリーズでして、
此の単行本化した物が、小生の初の所有単行本(買って貰った物ですが)でしたね。
…そう言えば『アルガス騎士団』にて剣士ゼータが劇中、“スクリュー波動剣”なる技を使っていたのですが、
当時学校のクラスで流行っていたであろうストIIの波動拳を此と勘違いして無理に仲間の輪に加わろうとしていた
事が有ったりしました。結果は勿論、話が噛み合わずあぶれてしまった訳ですが。カルチャーショック!(自爆
後者では最も記憶が古い漫画は『スーパービックリマン』『シャイニングフォース』『炎のニンジャマン』辺りでして、
後ろ2作品は愚姉の物を勝手に読んでいた物でした。
特にシャイニングフォースは後年単行本を探し回ったのですが結局見付からず。
然し最近になって著者の小野敏洋氏が連載終了後、自サークルの同人誌として発行されていた事が判明し、
先日虎穴の中古同人誌売場にて漸くの入手。正に十数年以来の作品との再会な訳で、
久し振りに見た作品の内容に過去の彼方で埋もれ失われていた記憶がありありと蘇り、
読んでいる最中ジワリと参ってしまった次第。(苦笑

因みに初めて読んだジャンプ系漫画は『SLAMDUNK』で、当時も連載真っ只中でした。
…が、此が終了する頃には既に現在の“フ女子化”傾向の片鱗を見せていた訳で、
今も昔も其程ジャンプを読み漁っていた訳ではなかったり。
参考迄に、購読した漫画は何れも単行本で、雑誌としての購読は一切皆無です。
週単位で置き場の嵩張る三桁値段の雑誌を購読する程、環境的にも財力的にも余裕が無い物で…(苦笑

>成長期間と時代背景(流行とか)
何かの“物”と併せてとなると丁度元祖SDガンダムとではないかと。此に関しては最初期の物から所持しており、
末期に至る迄買い続けて、シリーズの終焉を見届けております故。其の後はリアルタイプへとシフトした訳ですが、
或る意味小生は此と共に成長し、此と共に生きて参ったと申しても過言ではないのかも知れません。

世間での流行と云う点からでは小学校高学年時に第二(三?)次ミニ四駆、中学生時にヨーヨーや
ルアーフィッシングが周りで流行っていた様ですが、個人的に然様な流行でやり出したのは精々ヨーヨー程度で、
他は概ね、元々愚父からの影響の下、個人で興味を持っていた所に、偶然周りで流行になっていたと云った塩梅。
…で、其に肖って然様な“物”を通して周囲の人間と親交を深めた時期も御座いましたが、流行が廃れれば
其等も自然と無くなってしまった訳で、何とも軽薄な“交友”関係だったなぁと呆れ返った物です。
(…而して以降、先日申した“流行ると敬遠”の話へと繋がる罠。)

>長距離センサーがあれば良い
漫画版0083『星屑の英雄(地球編)』ではザメルに非ず、
メルザ・ウン・カノーネ(劇中はザメル表記)が登場するのですが、
此はザメルに有った頭部が無い一方で胴体頂部に丁度センサーの集合体っぽいデバイスが確認出来ます
(序でに申せば両腕共MMP-78マシンガン持ってキンバライトで暴れております。(笑))。
初見時の第一印象は「何でこんな物が?」と疑問でしたが、
成程、此処へ至って漸く其も氷解致しました。有難う御座います。(ぺこり
尚、コクピットですがメルザ・ウン・カノーネでも胸部(ザメルで云う頭部に相当)に御座います。
此も上記の漫画にてハッチ開放状態が描かれております。装甲はビームも通りません(A.B.コーティング済?)。
ボブ中尉曰く、「ザメルの装甲!! 蚊が刺さんばかり!」なんだそーな。(笑

>「ら」の変換
…いえ…無しも何も、元より「頭に「ラ」が付く」と仰ったでわあ〜りませんか〜(笑

>こどもたちがいっぱい
まぁ…過去のコミケでは2回共昼近くにゆりかもめに乗った訳でして、
其の何れも御台場のイベントか何かの目当てで来たであろう家族連れ数組と居合わせた物です。
或る程度はしゃぐ程度ならば「自分にもあんな時期が有ったのだろうか…」と感慨に浸れるのですが、
矢張り何処にでも度を越して行儀の悪い御子様と云ふものは居るもので…
ひとにぶつかったら「ごめんなさい」ってあやまろうね。こっちをチラッとみたあとシカトはよくないよ。
わ か っ た か な ぼ くぅ〜 & お じょ う ちゃ〜 ん?(^ー^#

…今のNHKではもう『こんなこいるかな』って放送されていないのでせうかねぇ…(何

=以下、下記事より=
>ガレキの御値段
確かに…レジン等で小数生産、尚且つ職人の血汗と技術の粋が結集された物ともなれば其位は越えますよね。
そう言えば前述のイフリート改の改造キットも一万以上しましたねぇ…
(因みに小生が購入したキット単価としては今を以て尚最高額の座に君臨)。
一時期ワンフェスに出向いて見ようかと考えた時期が御座いますが、矢張り此は一考の余地が必要かも…(汗

>明王(の安慈)
…まぁ、小生も一応仏教徒の家系出身に御座います故(但し宗派は異なりますけど)、
該当すると申せばするやも知れませぬが、割と人気キャラですからねぇ…
畏れ多いと申しますか、恐らくは小生よりも相応しい方が御座すのではと。(汗

>本命の一人
嗚呼、よりによって…よりによって貴女だったとは…ッ!!
……………(ワナワナワナワナ
望む所ぢゃあなひですかッ!!(ぇ゛
…まぁ、補足致しますとツンでも御嬢様系ならば割と耐性は御座います故、恐らくは大丈夫かと…
兎角此で購入確定の決心が着きました。スピードスター様、有難う御座います。
但し財政事情故に今は無理ですけど…(汗

>虎と獅子
単に生息分布が異なるが故ではないかと思われます。
虎は主に沿海州・中国・インド等に、ライオンは主にアフリカ・インドの一部等にそれぞれ生息している訳でして。
更にライオンの場合はミケーネやアッシリアの遺跡から獅子狩りの様子を描いた画等が発見されている事から、
オリエントやギリシアにも生息していたかも知れませんね。
まぁ時代が下ると古代ローマでは闘技場で剣奴とのデスマッチ相手にも使われていた様ですし、
法隆寺の獅子狩文錦を見た限りではササン朝ペルシアでも獅子狩りをやっていた様ですし。
西洋世界に於けるライオンの認知度は昔から割と高かったのではないかと。
一方虎の方は地理的事情から西洋人にとって中々御目に掛かれる代物ではなかったのかも知れません。
まぁ東西交易等で情報は風聞で伝わるでせうけど、実際に見たと考えられるのは古くても精々
アレクサンドロス大王の遠征時程度なのでは…とか勝手に考えていたり。(苦笑

因みに、作戦名で確か“ゼーレーヴェ(あしか)作戦”と云うのが有った筈ですけど…。
シーライオンは台湾沖で日本の戦艦金剛を鎮めた米軍の潜水艦ですね。

>カセキドン
確かTVCMも流していた筈に御座います故、恐らくは然程マイナーでもないかと存じます。
一方ジョイントロボに関してはCMが流れた記憶が御座いませんが…

うわっ、そうこうしている内に長くなってしまいましたッ!(大汗
そっ…其では、今回は此処迄…
(後刻、色々と修正。)
No.1202 - 2006/07/28(Fri) 20:23:06
新装甲、入手できました / 海堂 龍真
 これで、この怪獣の廻る各ブースは、恐怖のドン底に陥るかと思われます(マテ)>無茶苦茶な挨拶

 皆さんこんばんは〜。まあ、今回用意した装甲は、最終日にて着る予定ですので、1日目と2日目は、皆さんご安心ください(何を?)

 さて、この怪獣を知る方の多くは、「弟」や「息子」と認識されているかと思いますが、一応「兄」でもあったりします。
 その理由の一つに例えば、プリムラ(SHUFFLE!)に「お兄ちゃん、着ぐるみ以外の希望コスプレする場合(真バトン参照)、狼だと怖いから、忠吉さん(あずまんが)に変えて。」とお願いされようものなら、忠吉さんマスクに変更するでしょうから(爆)

 しかし、そんな事して忠吉さんの名誉に影響が、出ないか気になりますが、忠吉さんは人格者だから許してくれるはず(笑)
 とはいえ、プリムラのこんなお願いを承諾したら「鋼鉄の鎧と忠吉さんのマスクを身に着けた謎の捕食獣。その正体及び目的は謎に包まれている・・・」となってしまう(笑)

 プリムラ、雪希ちゃん、郁美ちゃん、ディズィー、志摩子ちゃんを始めとする妹達よ・・・頼みますから上記みたいなお願いはしないでください(笑)

 こんな妄想はさて置き、本題へ。

 >オフ会
 現時点では、特に問題がありませんので、もし1日目にもオフ会開催とあれば、参加できます。
 ただ、ネタ関係は3日目のために温存する予定ですので、あまり期待はされない方が良いかと思われます。
 その分、3日目には「ねこまっしぐら最凶の狂った兵器」として大暴れとなるかもしれません(オイ)

 >はじめてのTVゲーム
 だと、近所の小学〜高校まで上級生だった人物宅のファミコンでの『スーパーマリオ』だったと思います。
 自分及び家族所有の場合は、『スーパーマリオワールド』ですね。ちなみに自分の家にファミコンはありませんでした。(SFCはありますが)
 理由は父が、「ファミコンがあったら、それで、遊んでばかりで、体を動かさなくなるから」という無茶苦茶な理論が原因だったり・・・。

 おいおい親父殿、いくら息子が色白、細身、アトピー性皮膚炎持ちだからといって、そういった理論になるのは短絡的では?
 これ以上は、暗黒時代を思い出すので、この辺で。

 >はじめてのミリタリー
 ミリタリー系統の模型だとグラマンF-6 ヘルキャットだったと思います。そういえば、自分の場合、自分自身の手で組み立てたミリタリー系統模型は少ないんですよね。
 今思い出せるのでは、上記のヘルキャットと中学時代に買った震電くらいです。

 >はじめての銃
 これは、M4A1ライフルのエアー式(連射不可能)です。父に買ってもらったのですが、価格が1万円近くしたので、両親から結構、文句言われたり・・・。
 あと、拳銃ではオートマグ44、大蛇の名を冠する拳銃では、コルト キングコブラ(6インチ)となります。といっても自分の持つ銃火器は、上記の三つだけだったりしますが(笑)

 >はじめてのゾイド
 確か、バリゲーター(ワニ型・共和国軍)です。自分で組み立てたのになれば、カノンフォート(バッファロー型・共和国軍)だったはずです。
 ちなみに再販された際の「はじめて」だと、またバリゲーターだったり(笑)

 >はじめての漫画
 実はこれ、はっきりとは覚えていなかったりします。初めて買った単行本だと『ドラえもん』ですけど。
 と急に思い出しましたが、うちの姉は中学に入るまで、少女漫画雑誌を自ら買いに行くよりも自分に買いに行かせていました・・・。
 一種の嫌がらせにしか思えん・・・。
 その弟も最早、愛読する雑誌の一つは『コミック百合姫』(笑)

 >はじめての怪獣映画
 ゴジラ映画ですとビデオアリの場合、『ゴジラ対メカゴジラ』です。映画館での場合は、『ゴジラVSビオランテ』となります。
 ちなみにビデオアリも含めた場合だと、この怪獣と『GODZILLA FINAL WARS』で、監督を務めた北村龍平氏との共通点が、あったりします。答えは、いうまでも無く、初めて見たゴジラ映画が『ゴジラ対メカゴジラ』というものです。

 ガメラシリーズの場合は、確か『大怪獣ガメラ』ですね。それ以外だと、『キングコング2』だと思います。余談ですが、これが全ジャンルの映画を含めて始めてみた映画でもあったり。
 ゴルフボールを顔にぶつけられたキングコングが、ぶつけた人間を鷲掴みにしてしてバリバリと食べた場面は今でも覚えています。
 という訳で、『小さき勇者たち 〜GAMERA〜』でジーダスが、人間を食べるシーンを見て、「瓦礫がジャマ」と思ったりも(マテ)

 >コロコロとボンボン
 そういえば、聞いた話によると全国的に見れば、コロコロの方が売れていたそうですね。しかし、自分の出身地では「コロコロを読む奴は、ガキ。ボンボンを読む奴は大人。」みたいな考えがあったためか、ボンボンの方が売れていたり。
 これは、各雑誌の主力が関係したと思いますが、今思えば、馬鹿馬鹿しいものです。上みたいな事、思っている時点でガキだというのに(笑)

 >虎VSライオン
 自分のよく巡回する下記のサイト
ttp://big_game.at.infoseek.co.jp/index.html
 では、「『タテガミがある分、ライオンの方が有利』と考えている人もいる」といった事が掲載されていますが、個人的な考えでは、上記サイトで、掲載されているどの戦闘結果も結論付けるには、決定力不足な感がしました。
 個人的には、虎とライオンの戦闘での勝敗は、状況や個体差が関係するのでは?と思います(これはワニの大型種対虎orライオンも同様です。とはいえ、ワニの方がかなり大きいとか水辺付近となれば、ワニ側が、逆に虎やライオン側が、ワニより大きいとか水辺から離れているとなれば、虎やライオンの方が有利になると思います)

 あと、西洋側の見方は、確かにら・た〜しゅさんの仰る通りだと自分も思います。あと、分布地については、かつてライオンの場合、アフリカとインド以外では、ヨーロッパや中東にもいたそうです。
 あと、高校時代の世界史の参考書か資料集で、中央アジア近辺の騎馬民族が作った、鹿に噛み付くライオンの金製の美術品の写真を見た事が、ありました。

 やはり、そう思うとヨーロッパ方面でのライオンの認知度は虎よりも高かった可能性が結構ありそうですね。
 ちなみに一応、古代ローマの記録等では、虎とライオンが戦った場合、虎が勝った事が多いとあるそうですが、これらでは経過等はあまり詳しくないそうです。

 とここまで書いてきたら、着ぐるみ以外の希望コスプレで、マスクと尻尾をライオンに変更して、ナラシンハっぽくするのもいいかも?と思ったり(笑)

 >カセキドンのCM
 えっ!あったんですか?!とは言え、自分の出身地は、当時民放のTV局は2つしかなかったためか、見れなかったというのもあったとは思いますけどね・・・。見てみたかった・・・。

 >恐竜の復元図
 確かに姿勢に関しては、ティラノサウルスの場合、専門的とか海外では、1980年代には今みたいになっていた場合もあったそうですが、日本の一般ではあまり浸透してなかったですね。
 日本では、『ジュラシック・パーク』公開後、前傾姿勢が浸透しましたけど、確かジュウレンジャーって放映されていたのは、その前でしたし。

 でも自分の場合、姿勢よりも先日申し上げた通り、ドロマエオサウルス等を全身羽毛だらけにするとか、草食恐竜を草食哺乳類みたいな顔つきにするのには、どうも疑問を感じてしまいます。
 前者なんかでは、このグループの化石から羽毛らしい痕跡があったからといって、同じグループの別種にも羽毛が、あったという証拠は無いのに・・・。

 まあ、「トカゲ嫌いの恐竜好き」にしてみれば、トカゲみたいなのよりも鳥とかウシ、ウマっぽいほうが抵抗が少ないんでしょうけど。

 あと、爪を武器にするというのでは、とあるワニ研究で有名な爬虫類研究家が、自著にて「自らよりも大きい恐竜に爪で切りつけるのは、ステンレス包丁で、ステンレス流し台を切りつけるようなもの」と書いていました。
 他にも爪を刃物にするには、不利な要素やドロマエオサウルス科の恐竜が、(生きた)大型草食恐竜に噛み付くのが、あまり良くない理由とかも書かれていました。
 この辺は、述べると更にトンデモなく長くなるので、この辺で。

 >流行
 自分の場合は、中学になるまで、家の内外で散々な目にあった(中学、高校時代にもいくらかありましたが)ためか、「漢」になるために硬派一直線という方向でしたので、流行は無視してました。
 これだから田舎ってイヤですね(笑)

 何か、凄い事態になっていますね・・・。あ、背後から翠星石の声が・・・。

翠星石:「やっぱり、キチ〇イ怪獣の書く文章は、狂っていて、まともじゃないのですぅ。」
No.1203 - 2006/07/29(Sat) 00:56:36
フルアニの何が一番驚いたって… / スピードスター
スタッフロールにタ○ノコ○ロの名前があったことですよ。

こんにちは。
私もフルアニを買いました。
しかし、イカサマ有りのゲームとは知らなかった(苦笑

>OFF会
1日目は会社があり、コミケ自体に参加できないので参加は無理です。
3日目は何も問題がなければ参加させていただきます。
とは言っても、またいつもと同じく殆ど歌わないで終わると思いますが(苦笑

>マセラティ
懐かしいですね。メラクやボーラはかなり好きでした。
スーパーカーブーム時代ではありませんが、ビトゥルボもかなり好きでした。

>初めてのプラモ
記憶にある限りですと、タミヤのウォーターラインシリーズの日本の駆逐艦(陽炎級?)ですね。

>初めてのガンプラ
私はガンプラブーム直撃の世代ですから色々思い出深いです。
で、初めて買ったのは1/144のザクだったかと思います。
塗装は酷いモノでしたが(苦笑)そのくせ、ガンダムカラーに手を出さずに
単品で近い色を集めて塗っていました。

>仕事中毒さん
>彼女たちの流儀
>切っ掛けについては、まあご想像の通りなのですが。
えっと、何のことでせう?<をい!
まあ、プレイ時間は短めですので暇な時に遊んでみてください。
因みに、私はこのゲームのお陰ででfripSideがお気に入りのアーティストとなりました(笑

>ら・た〜しゅさん
>嗚呼、よりによって…よりによって貴女だったとは…ッ!!
まあ、とは言っても全くデレのシーンが無い訳ではないので大丈夫だとは思います。

ではまた〜

一部修正 15:55頃
No.1204 - 2006/07/29(Sat) 15:30:43
さて、そろそろ新レス付けますヮ / 仕事中毒@工房管理人
件数は少ないのに、長文が乱立する罠。こんばんわです。

>海堂龍真さん
 …ふむ。これで1日目は3人ですね…人数的に見て、やはり5人はいないと、
 きつかったりしますので、揃わなかったら没の方向で(ぇ。
 ま、3日目は何だかんだで集まるでしょうから、問題なさそうですが。

 後関係ありませんが、「企業専士」「カルビマン」は定番ソング、
 …という事で宜しいでしょうか?(特に後者は要望次第ですけど)

>去年の夏とか
 …前回は凄かった…クウガとかクウガとかマツケンとか…(笑)。
 更なるネタ披露に期待しております。頑張ってくださいませ。

>TVゲーム
 ま、ウチも似た様なもので、買ってもらった記憶は無いですね…
 テストでいい点とっても、還元とかは有りませんでしたし。
 …はっ。そういうトラウマが有るから、今は物欲に走るのかと(汗)。

>少女マンガネタ
 …アニメ化された作品を除き、殆ど無いですね…
 異性の兄弟姉妹がいる場合は、割とこの辺のネタに詳しくなるようですが。

>コロコロコミック
 …ウチは田舎だったので、こちらしか売ってませんでした…
 「ゲームセンターあらし」はこの雑誌で読んだ記憶が。

>虎とライオン
 ご説明どうもです。
 やはりイメージ優先と言うか、見た事の無いものに、希少性を感じるとか、
 色々理由は有りそうですね。

>恐竜の姿勢
 まぁ、二足歩行、というので当初は人間をイメージしていたのでしょうが…。
 猿関係の歩行姿勢とかを見る限り、前傾姿勢はある意味妥当なのではと。

>スピードスターさん
 …あら。こちらは初日、仕事ですか…。
 ちなみに当方は纏まった休みが取れない関係上、毎週金曜日が休みになりますので…
 忙しくなって返上、繰越と言うケースも多々ありますが。

>フルアニとイカサマ技
 「りーぽん」でもイカサマ技は有りましたから、それほど気にはしておりませんが…
 某ゲームみたいに、理不尽な技を連発するのは勘弁して欲しいのですが。
 (今だにサバイバルモードが勝ち抜けないヘタレ)

>ザク
 聞くところによれば、主役以外のキットが売れたのって、これが最初なんですよね…
 不思議な事に、今でも自分は敵キャラ好きなのですが。
 (最新のMGキットである「F91」も特に気に留めていないヒト)

>続・彼女達の流儀
 …おっかしいなぁ…最近、どこかで天啓を受けたような気がするのですが…
 気のせいだったようですね(笑)。

 …にしても、いつやろうか、…ソレが問題だ…(ハ○レット風に)。

****追記 7/30 22:30頃****

>ダブルファングさん(▼1)
 …体調の方はもう宜しいようですね。無事復活のようで何よりです。

>りらっくす
 …ええと。今だに春姫さんしかクリアしてませんが…間に合わなかった…
 結構気になるキャラが揃ってますので、やり始めたら…更新サボるかも(汗)。

>ザブングルとエルガイム
 確証がイマイチですが、エルガイムが「Z」の直前なので、
 時期的にはザブングルの方が若干先かと。どちらも80年代前半ですね…

>キン肉マン
 …最初の頃って、一応ギャグマンガでしたからね…
 何故か田園調布に掘っ立て小屋、でしたけど。
 多分今の人が見たら、ネタが分からない部分も多々有るのではと。

>キャプテン翼
 連載華やかりし頃、通学路で「翼くんがぁ〜〜〜」とか騒いでるフ女子の卵がいたり。
 …そういえばあの人たちは、ちゃんと主婦やってるのかなと思ったり。

>三国志の遍歴
 …こっ、これわ…すごいですね。
 天地〜以降は原作(演義)くらいしか読んでないもので(汗)。

>F91とか
 どこぞのゲームみたく「初回限定」っぽいものは無いので、
 資金に余裕があるときに買う位でいいのではと。
 ちなみに管理人はいつもこのパターンで、安売りになったりすると一気にまとめ買いします。

>るろ剣ネタ
 …ふむ。「レゲー三闘士」の内2名がここにお出でいただいてますから、
 イメージとしては破軍の甲乙を推したい所ですね、個人的には。

>SICカブト
 …画像とかはまだ見てませんが、割とマッチするアイテムかも。
 で、何やらサソリとかクワガタとか出てくるみたいですね…最近全く見れていないのですが。

>続・三巨頭
 3日目にちゃんと全員揃うのか…特に天猛星の方はゆっくり話す機会もあまりなかったので…
 今度は時間が合うか、気になっていたり。

>Caenさん(▼2)
>ヤマトのプラモ
 当時100円のプラモシリーズが、結構いろいろ出ましたから…
 彗星帝国もののゴーランドとか、アンドロメダの大きいのが欲しかった記憶が。
 デスラー艦も人気あったような気がします。
 所謂「中の人」も結構好きだったりしますけど。

>グレンダイザーとか
 …懐かしい…このシリーズですと、この後の番組の「ダンガードA」とかが気になっていましたかね…
 胸部装甲を開いてファイナルベ○ト、みたいなノリで(今風なら)。

>ツヅミ弾
 昔のエアガン、バネ銃は皆これでしたね…。
 BB弾にソックリ?な銀玉鉄砲で遊んだ記憶なら有ります。
 (何故か祭りとかの屋台で買った記憶があるのですが)

>怪獣映画
 基本的に盆正月のTVだけでしたね…結局一度も行っていない気がします。
 …そのせいでしょうかねぇ…最初に買ったガレキが怪獣なのは(汗)。

では、とりあえずこれくらいで。…うあぁ、長くなった…(滝汗)。
No.1205 - 2006/07/29(Sat) 23:41:41
Re: さて、そろそろ新スレ立てますヮ / ダブルファング@ゆかりんスキー
りらっくす買ったのにまだ本編終わってない…>挨拶
こんばんわです。かまいたちコンプしてたらはぴねす本編が終わってません。

>はじめてのあにめ
どっちが先に放映したか覚えていませんがザブングルかエルガイムだったはずです。

>はじめてのまんが
コロコロとボンボン両方でした。なにをやっていたっけな…のんきくんとかは読んだ記憶があるんですが。
ファミコンロッキーは読み始めてから結構経って連載開始したかな…。

>はじめてのじゃんぷ
割と子供の頃から読んでいました。連載してたのはキン肉マンやキャプテン翼だったはず。
北斗の拳も連載開始から読んでいました。

>はじめてのちょうごうきん
サンバルカンロボかミクロマンの合体メカのどっちかでした。

>はじめての三国志
横山光輝三国志ですね。小学校の時に一人凄い横山好きがいてクラスのほとんど全員はめられました。
その後98版三国志2→ナムコの三国志中原の覇者→赤龍王→天地を喰らう(マンガ)→天地を喰らう(AC)
→天地を喰らう(FC)→三国志列伝(MD)→三国志英傑天下に臨む→三国無双→三国志大戦→恋姫無双
という流れに。思えば長い趣味です…。

>ガンプラとか
久し振りに欲しいラインナップが続いています。
MGF91とMGクロスボーンX1は多分買う事になるかと。ただ8月9月と続くのがきつい。

>オフ会
3日目は行きます。1日目は多分無理です…ねこブースには行きますが。
ちなみに今回特にネタはないので普通に歌います。
そういえばねこの方を見るとにいさまは3日目も無理っぽい雰囲気…。

>下のスレから
>るろうに剣心、自分に当てはめると
うーん…蝙也でしょうか。ライブとかで結構な高さを飛びまくっているし、元々瞬発力は割りとあるので。
ちなみに才槌老人、もしくは方治は一番レゲー知識がある某にいさまに、不二は某勇者王様が似合うと思っています。
あと僕はるろ剣占いはやった事ないです。

>SIC
ブレイドきちゃった…orz
スーパー1かストロンガーが出ないものか。後ガタックがかなり楽しみだったり。

>三巨頭の登場頻度
他のお二人はかなり忙しいそうです。おそらく一番手があいている僕ですら書き込み減っていますし…。
ただ実は水面下では個人的に結構やりとりしていたり。

ちなみに体調は大分良くなってきました。とりあえずコミケ時は通常の3倍の能力になるので問題ないと思います。
No.1206 - 2006/07/30(Sun) 00:25:08
プラモは3歳から組んでます / Caen・ブラマンシュ
理由、親父が体育会系で全く組めなかったから。

当然、プラモはずっと止めろと言われ続け、
だったらオマエもギャンブル止めてみろ、と。
死んだ今でも親という感覚は無いです、
母親の愛人、程度ですね、あの男は。

なお、次男以下の方も何人か見受けられますけどわたくしは長男です。

>主役以外のキットが売れた
ロボでなくアニメキットという括りだと宇宙戦艦ヤマトになりますね。

>ライオンと虎
虎が悪役ですね、うしおそうじ的には。

>はじめてのミリタリー
はっきりしません、MMがIV突、ほかニチモのエレファントリモコン版、
航空機がハセガワのSR−71、というのが思い出せる最古のものですけど微妙。

映画で「モスキート爆撃隊」というのを小学生の時TVで見て、
それからキットを探しても売ってなくて、調べたらアメリカ製(モノグラム)
ということで手が出ないと思い込んで諦めた記憶があります。
イギリス軍好きはそこからですね。

>シーライオン
ドイツ語でまんまゼー(海)レーヴェ(ライオン)で現在の意味(アシカ)は同じですけど、
かつては「海ライオン」という半未確認生物にあてられていたこともあるようです。

>学生(義務教育)時の流行りモノ
スポーツ系(サッカーとか)はやるのも観るのも完全無視、
強いて言えばプロレスくらい。

ホビー系は釣り、Nゲージ、ラジコン(バギー世代)と
おおむね手は付けましたけど長続きせずプラモのみが残りました。
ラジコンはクラスでは流行らせた張本人でしたけど・・・。

>はじめてのちょうごうきん
おそらくグレンダイザー、
今でもこの作品には特別な思いがありますね。
ドリルスペイザー退場が先日書いたスパロボ止めた原因のひとつ、
というのはねこでスパロボの話題のたびに書いてた気がします。

>はじめての銃
ツヅミ弾(ここの半数の人は知らないでしょう)のルガーP08です。
上記のモスキートと同じく、原体験として残ってるようで今でも好きですね。
トグルの感触が忘れられないんですよ。

>はじめての怪獣映画
「のび太の恐竜」と同時上映の「モスラ対ゴジラ」でしょーか?、
ビデオの無い時代ですからそういった再上映かTVでしたから。
特撮で単体上映で観たはじめては一作目の「スター・ウォーズ」。

>ドロマエオサウルス類の爪
偶蹄目の角のように同類のケンカ用にも見えますけど
(ディノケイルスの手も併せて)
それだと雌雄差があると考えられますしね・・・。
というか雌雄判別できる化石でしかも両方出てるのかすら知らないんですけど。

最近はティラノの先祖が羽毛恐竜だったとかで、
ティラノの幼体にも羽毛生えてるという説まで出てますね。

☆追記☆
>ティランノ
元の綴りに変更がなければカタカナはなんでもOKです、
学名は「表記」に過ぎませんので読みは決められてません。

予断ですけどCTHULHUも
読みはクトゥルフでもクトゥルーでも何でも良いそうです、
元々人間の発する音で出来てないのを、
発音できる範囲で人間語にあてているだけですから
「正しい読み」は結局人間では発音できない音、という設定だそうで。

>ザブングル、エルガイム
ガンプラがMSVの頃とほぼ被ってますから
MSVをメインで買っていたALさんはこちらにはあまり手を出さなかったのでは?。
何故なら逆のパターンでわたくしはMSVはほとんど買ってません。

ところで間にあるダンバインは?。

わたくしは
最初のガンプラ→イデオン→ダグラム→ザブングル→ダンバイン→
エルガイム→Z→ZZ→逆シャア→センチネル
で一度キャラ物はガレージキットに移行してます。
OVAガンダムやV、G、Wまでは本放送時にキットを買ってません
(というかリアルタイムで観てない)
久しぶりに買ったのがガンダムXだったんですよね(笑)。

ハナシは戻りますけど、
エルガイム、MSV、ついでにバイファムのキットがあれば
箱を積んでご覧あそばせ。
パッケージデザインで同時期なのが目に見えてわかりますよ。
No.1207 - 2006/07/30(Sun) 01:11:14
TV放映「となりのトトロ」に出た「ゲド戦記」クイズ。 / ALRAIA
Q:「ゲド」とは何?
 1.人の名前 2.土地の名前 3.食べ物の名前
オーラバトラーに決まってんだろボk(以下略)

ジブリって本業の声優使えない程売れてないのでしょうかね。
で、ゲド戦記ってキャラの説明不足で事前情報が無いと相当つまらないらしいですよ?
原作の神秘性のかけらも無いとかんとか。

>ティラノ
 兄が幕張の恐竜博に行ったので、パンプ買ってました。
 中身見たら、ティラノが「ティランノサウルス」って表記。
 そもそもこの恐竜博、メインがジュラ記ですので、メジャーどころがあまりなさそう…
 他には「ティタノサウルス(竜脚類)」やらややこしい表記が目白押し。
 パチモンばっかじゃん>違

 あと「マメンチサウルス」って「マメンキサウルス」が正しいのでしたっけ?
 ドラえもん世代だと脳内情報修正が大変ですわ(笑)。

>ツヅミ弾
 祭祀に使う徳利みたいな形状のアレでしょうか。
 私が小学高学年で道端に落ちていたのが最後の目撃例でしょうかね。
 確か当時の友人が西部警察の団長バリにショットガンでこの弾使ってたような。

>銀球鉄砲
 や、装弾数の高さと安さに重宝しました(笑)。
 BB弾なんて代物は(銃が経済的に)使えなかったので、
 銀球使わない時は、同じく駄菓子屋で入手出来た
 玩具リボルバー用の装填火薬(8発1組)で威嚇。
 「パン!」と非常に高い音が出て気持ち良かったですが、
 ご近所から苦情が出た事は…無い筈(汗)。
 この火薬と一緒に撃つ、赤い便秘薬みたいな弾(笑)が
 3mも飛ばなかったのはご愛嬌。

 今ではこういった駄菓子屋も見かけなくなって寂しいですね。
 当時は近所に4〜5件はありましたので物資補給に事欠きませんでした。
 今は、ららぽーとのボークスブースの隣で駄菓子をモチーフにした
 大きい店舗があって、ボークス行った後には立ち寄ってます…が、
 今風の建物の中に場違いの様な店構えで違和感ありまくり。
 「作られた」って悪い印象がどうしても拭えません…

>ヤマトプラモ
 100円シリーズは全シリーズ制覇する勢いで買いまくった記憶が。
 3段空母やアンドロメダがお気に入りで、
 作って壊して作ってを繰り返してましたかしら。

>セメダイン
 この前、久し振りに匂い嗅いだら懐かしかったです(笑)。
 初期ガンプラ付属の平行四辺形接着剤1個でプラモ組めたら相当ベテラン。

>彗星帝国
 彗星一個で全宇宙を支配する気マンマンなズォーダー大帝のバイタリティには脱帽。
 点に満たない地球にピンポイントで向かうってマメだなぁ(笑)。

>ダッコちゃんとか、フラフープの頃
 「モロ直撃世代でした」って方は流石にいらっしゃらないかな(笑)。
 この方向性でしたら、モンチッチブームで一時期家がモンチッチだらけになった
 覚えが微かにあるくらいかも。でも「なめ猫」はプロマイド程度。
 
>今の人が見たら、ネタが分からない部分も多々有るのではと
 それで笑いを誘われる場合って、自分を褒めて良いものかどうか微妙(笑)。

>ザブングルとエルガイム
 ザブングル(83年)→エルガイム(84年)→Z(85年)→ZZ(86年)→ドラグナー(87年)。
 ザブングルとエルガイムのキットって、不思議と作った記憶が無いです。
 (ダンバインもそうですけど)
 この80年代って、私は「ガンダム」と「マクロス」と「ドラグナー」しか
 作ってないのでは?と思うくらい偏ってます。勿体無いですねぇ…

>グレンダイザー
 Z・グレート・グレンの中で、リアルタイムで観たのって記憶にないです。
 中ではグレートが一番好きですけど、ストーリーの方がサッパリ。
 で、この頃のスーパーロボットって、音声入力なんですよね(笑)。
 グレンダイザーだってジャンプするのに「ダイザージャーンプ!」とか叫んだりしますし。

>爪を武器
 人間の推測範囲の復元で考えるしか無いのでアレですが、
 もしかしたら某うぐぅの如く相手のどてっ腹を貫通するくらいタフな
 動きをするタイプがいてもおかしくは…ないかな(笑)。
 肉食タイプの場合、肉を食い千切る時の「押さえ」に使えれば事足りるという
 考えでしたら、ティラノ類の腕の小ささも納得。
 顎が強ければ腕っぷしは弱くて構わないですからね。

>コロコロを読む奴は、ガキ。ボンボンを読む奴は大人。
 あ、この考えは私の周辺でも多かれ少なかれありましたね(笑)。
 個人的に「プラモシミュレーションゴー」より
 「プラモイーンッ!」の方がシックリくるので、やはり私はコロコロ派。
 ちなみに、マクロスプラモに両人差し指向けて叫んでいる所を親に見られた時は
 大真面目に死にたくなりました。やっぱガキじゃん(笑)。

>はじめての銃
 上記の銀球鉄砲とか抜きにすれば、BB弾使用の銃は
 スプリング単発式の組み立てキット「コルトウッズマン」がお初。
 この「キット」は他に「オート・マグ」作ったくらいかな。中学の頃です。
 それからは間があいて、電動式では一気に「トンプソン(パルス・ライフル)」まで飛びます。

>ファミコンがあったら
 勉強しろとの親からのお下知にて、1日1時間の制限付きで
 一時期取り上げられてた記憶が。
 
>ねこ
 メカ進藤ポシェットが良い感じ。2個は欲しいかな(笑)。
 今回も、通販ではなく現地調達とします。並んで買い逃した事ないし。
 ソフバン(現表記不明)のねこ関連、今回はどんなラインナップかしらね。

>超合金
 「ゴッドマーズ」の定価9800円は文字通り高値の華でした。
 (当時の相場は4〜5000円前後)
 これは、合体「数」で単価があがるからだそうで、
 スーパー戦隊のロボもマスクマンまで5機合体が無かったのはコレが原因だそうな。
 
>りらっくす
 伊吹?の可愛らしさは核弾頭級とかって噂の他は、
 準にゃん祭りで個人的にかーさん分が不足の他は概ね良好みたい。難民も急増。
 ういんどみるとしては、流石に準にゃん人気は無視出来なかったのでしょうか。
 …あれね、男が男のピーをピーするテキスト書く時のライターの気持ちってどうでしょね…
 本家の方がまだ未プレイですので、りらっくすも今の所プレイ予定無し。
No.1208 - 2006/07/31(Mon) 13:30:48
さて、そろそろ寝たいところですが… / 仕事中毒@工房管理人
そうも行かなさそうなのが、このサイトの恐ろしい所です(汗)。
という事でこんばんわです。

>Caenさん(▲No.1207追記分)
>外来語表記とか
 元々日本語の音は少ないですから、結構本来の発音と違った表記になる事が多いですね。
 代表例はマホメットとかゲーテとか(和製英語の類も)。

>ザブングルとエルガイム
 ザブングルは予算の関係で放置して、エルガイムのみでしたっけ…
 殆どが実家に置きっぱなしで、現在は捨てられているでしょうが。

>続・キット遍歴
 逆シャア以降は、ガレキにシフト、後就職して暇がなくなって、
 レンタル屋で観てキットをまれに買う、というスタイルでしたかね。
 この頃の自分は、ホビー関連はほぼ空白状態でしたし。
 (貧乏暇なし営業マン人生まっしぐら、という感じ)

>ALRAIAさん
>ゲド
 …やっぱり、刷り込まれた時期のせいもあって、それしか浮かびませんわ(苦笑)。
 竜に乗った騎士とファンタジーロボットが(以下略)…な話かと妄想してしまったり。

>続・ツヅミ弾
 断面形状は「前方後円墳」みたいなやつです。あるいは鍵穴みたいなのですね。
 薬莢みたいなのにセットするタイプのものもあったような…

>続・銀弾鉄砲
 そういえば縁日の射的も、これ使ってたのかも…
 で、仕込んだついでに弾を売っていたのかな…ウチの地元では(汗)。

 レスを見て思い出しましたが、赤いリールに小粒の火薬が入ってた、
 「音だけする鉄砲」なんかも昔有ったような…何ゆえそんなので遊んでいたのか、憶えてませんが。

>ヤマトの100円シリーズ
 彗星帝国編までは結構買ってましたが…何処までシリーズ化されていたのか、
 殆ど憶えていないですね。まれに再販されたりしますけど。

>セメダイン
 大きなキットを買うと、いつもの四角い入れ物(袋)ではなくて、
 チューブ入りでしたから、初めて見たときは、おおーーー、とか唸ってましたかね…
 たまに海外ものとか買うと、コッソリ付いてきたりしますけど。

>なめ猫
 …ダブったブロマイドの顔を切り抜いて、学生証の写真にコッソリつけてみたりとか。
 先生に見つかってこっぴどく怒られた記憶が…(笑)
 それでも懲りずに、次は芸能人の写真とか切り抜いて貼ってましたけど。

>ネタが分からない
 …ええと。管理人は結構日報タイトルとかで遊んでますから…
 去年のやつなんかは、かなりピンポイントなものが多かった気がします(汗)。

>キャラプラモのシリーズ買い
 …は、「ドラグナー」で私は終わってます…。
 以降はガレキにシフトしていきますので。

>マジンガー以降
 …先述の「ダンガードA」まで、全てリアルタイムですね…(苦笑)
 どなたかオフ会で披露しますか?(笑)

>爪が武器
 原体験は「燃えよドラゴン」でしたっけ…
 のち、ウォーズマン、ズゴッグ、ボトムズへと続きます、たぶん。

>プラモイン
 …あ〜、確かマクロスのキットに入るんでしたっけ…
 敵側の人、一人で何個も作ってますから、かなりのモデラーですね。<違っ

>ファミコン
 受験時代と被ったおかげで、デビューは大学生になってからです。
 しかも初のバイト代はたいて買った記憶が。

>ソフバン
 以前と同じなら、BBGamesだったかと。チェックしておりませんが。

>続・りらっくす
 メインよりサブキャラの人気が割と高いですから…
 式守伊吹嬢は完全にサブキャラですから、ちゃんとしたのが欲しい、っていうのは
 ある意味当然かもしれません。
 この辺について語れる方は、恐らく現在プレイ中でしょうから…召喚できるかしらと。

****追記 8/03 00:20頃****

>ら・た〜しゅさん(▼1)
>無反応
 …というか、管理人は面白い返し方が思いつかなかっただけなんですけど…

>キリ番指定作例
 1万アイテムは(筆塗りで)無理矢理でっち上げる事も出来ますが、
 2万・3万はそうも行かないアイテムですから…4万は更にその後ですから、
 いつ着手できるのか、それすら覚束ない状態ですね(汗)。

 ま、この辺のネタ、10万くらいで止めようかと思っていたり。
 検索エンジンとかリングとか一切登録して無いここが、こんなに回るとは思っていなかったので…

>セリフとか
 ま、今そちらに向ける言葉があるとすれば…
 「ワシの屍を、超えてゆけッ!!」って所でしょうか。 <模型のウデとか

>スキルアップ
 塗装技術、という面で見れば、私の場合はそうだった、というだけです。
 Caenさんの意見と異なるっぽいですが、自分なりの工夫とか、
 失敗を繰り返さないように次はこうしようとか、いろいろ積み重ねていけば、
 腕は上がると思います。

 改造とかディティールアップに関しては、センスが問われる場合が多いので、
 上手な人のものを参考に、「そうする意味」をみつけていければ、何とかなっていくかもしれません。

 後、やり遂げられれば、自信につながりますし。

>10万オーバー
 有名どころでは「1/8 スコープドッグ」(笑)ですね。
 当方が所持するものの中では「マイティシリーズ3騎セット」位でしょうか。
 そういえばこのサイト立ち上げ間も無い頃、「高額商品を晒すスレ」が有りましたっけ…
 ちょっとログ見てみないと思い出せませんが。
 (確かこのときは3〜5万以上のものを列記した記憶が)

>銃火器とか
 …あ。そういえばこの後、モデルガンを買おうと必死に小遣い貯めてましたが、
 貯まった頃には周囲のブームが過ぎてそれっきりですね。
 …当時からミーハーだったのね…

>続・コロコロ
 ミニ四駆が流行っていたころは…既に大学生か社会人でしたかね…
 なので、どうしてまたこんなのが流行っているのか、当時は不思議に思ってましたっけ。
 ある意味、メーカー側が後進育成に力を入れていた時代だったかも。

>ヤマト
 …え”。某オフ会で初っ端、例の主題歌が出た時点で、
 相当お好きなのではと思っていましたが…それ一つとはちょっとビックリですね。
 …ガミラス艦艇はコンプしているものとばかり(笑)。

>ゲル化したセメダイン
 これはこれで使い途がありますね。垂れていかないので、重宝する場合もあったり。
 ちなみに管理人は最近瞬着しか使って無いのですが。
 (戦車組むときくらいしかセメダインは使って無かったり)

>Caenさん(▼2)
>少年誌の広告
 …で思い出しましたが、昔はサンデーとかが一番この手の記事、よく扱っていましたね。
 シュトゥルムティーガーとか、怪獣の解剖図とか。<多分原体験

>怪獣映画のタイトル
 …あ。そういえば…指摘されるまで気付いていなかったり(汗)。

>火薬のみの鉄砲
 運動会用ですと、もう少しつくりがゴツかった筈ですが、
 おもちゃの方は、ブリキ製ですから…確かに暴発したらまずいかも。

>外来語表記
 使っている文字そのものは同じですから、そうなるのでしょうね。
 日本の場合は…やっぱり外国かぶれなのかも(汗)。

>腕を上げるなら
 ま、ウチが独特なのは自覚しましたので、とりあえず参考程度という事にして、
 一般的論として、模型用塗料の使い方を覚える、という意味を込めて「数」と言ってみたのですが。

 例えば、このサイトの「ヒュッケバイン」と「デモンベイン」を見て、
 同じ塗料を使っていますが、塗る(吹く)順番が違っただけで色の感じが変わります。
 上手く言えませんが、こういうのが「数をこなした事による経験」だと思います。

>海堂龍真さん(▼3)
 …んああ…またもや被ってしまった…また明日、新レスで反応します。

>くろがねこうさん(▼4)
 …ああっ!!…(以下同文)…。

では、とりあえずこれくらいで。…ネムイ…(即追記がやっと)…
No.1209 - 2006/08/01(Tue) 01:16:58
Re: さて、そろそろ新スレ立てますヮ / ら・た〜しゅ
ふむぅ、存外に無反応でしたねぇ。(笑>裸<挨拶

さて、閣下も無事復活された御様子にて何よりで候らへば…っと、
通常の三倍ですか…日焼けには何卒御注意を…<マチクサレ

>4万指定品(日記より)
文末の“?”は要りませんですじょ。
元々“無期限”ですし、小生も気長〜〜〜に構えております故、どうぞ御心配無く。(微笑
尚、過日反応しそびれたやも知れませぬ故、念の為申告致しますと
塾長様の仰るFb仕様固定にて構いませぬ…否、御願い申し上げます。(ぺこり

>愚父
「違う“ん”だよ」ではないだけ良いです。<何が
積み上げられた物(積みゲー・積みキットの意に非ず)の差は計り知れませんが、
畏れ多くも矢張り塾長様には小生と近い匂いを感じます。
此で「脅えろォッ! 竦めェッ!!」でしたらば更に一層其の匂いが強まるのですがー。(笑

>ドーベンウルフ
…そう言えば小生も元々複数個一のオリジナルMS用のパーツ目当てで買いましたが、
機体を良く見ると“或る機体”にデザインが似ている事が解り、此を素体として
無謀にもガンダムMk.Vを改造で作ろうと考えていた事が有ったり無かったり。(ぇ
まぁ結局技術の壁にブチ当たって其方は事実上頓挫致しましたがー。(苦笑

>単純に腕を上げたいなら、HGUC何個も組んだ方が効果的?
おぉっ? そうなのですか?
でしたらば現時点で作成途中の物も含めて30体程保有して御座います故(ぇ)、
経験値稼ぎには不自由しなさそうですねぇ〜♪
HGですか? 今は数えとう御座らんとです…(翳

>10万オーバー
じゅっ………!!!? ◎ ◎三          Σ( □ ;
そ、其は勿論単価でですよね? いやはや、此のガレキ世界も広くて深い…(汗

>はぢめてのTVゲーム(補足)
補足致しますと、小生の両親も元々は「勉強の差し支えになる」として当初は買って貰えませんでしたが、
小学4,5年に至る迄誰一人として此と云った友達がいなかったのも事実だった次第でして
(クラス内でガンダムにはまっていたのは小生位でしたから)。其を見かねられて「コレで友達作れ!
と云った塩梅でSFCを買って貰ったと云う経緯な訳で。今思うと何とも情け無い話です
(尚、条件として一日2〜3時間の制限は後に設けられたのは申す迄も無く)。

>はぢめての銃
カネキャップ(銃爪を引くとパーンと火薬の破裂音がするアレ)用の中折れ式リボルバーですね。(ぉ
恐らくは塾長様やAL様の仰っている物と同一と思われますが、此方の場合は
赤い弾や赤いリールと云った代物では御座いませんでしたねぇ…。
又、BB弾を発射するタイプの物ならばルガーP08を模した銀玉鉄砲をば。
何れも確か300円有れば買える代物だった様な…

歴としたガスガンならばマルシンのコンストリクター(黒)が初でせうか。
オートマ型では其の後に購入した同メーカーのモーゼルM712をば。
二丁共割と最近の購入物ですが、其の使用目的は撃つ為に非ず、
画を描く際の参考資料(大きさ・パース・重量等)として手にしたと云う塩梅。
よって購入以来、一度として撃った事が無かったり。第一、コンストリクターなら片手で構えても
重くて腕がプルプル震えます故、マトモに撃って当てる事は恐らく不可能でせう。(苦笑

>はぢめてのゾイド
唯一、デススティンガー(サソリ型)のみですね。購入当時はTVでもGF編が終了して間も無い頃でした。
当初は「HJ誌に載っている様な出来に塗装して仕上げてやる!」と意気込んでいたのですが、素材を見た
時点で他のプラモと色々違和感を覚えて気が変わったのか、気付けば素組で仕上げてしまったと云う塩梅。
電動式で動いた際は些か驚いた物です。一応ライガーゼロも購入予定でしたが、資金的事情と環境的事情
(デススティンガーが存外に場所を取る大物故に、置き場所に困った)で保留した儘現在に至っておりますが、
今となっては最早CAS各ユニットも店頭には置いておらぬでせうねぇ…
まぁ、せめてハンマーヘッド(シュモクザメ型)とシンカー(マンタ型)程度は揃えたい所存です。

>はぢめての怪獣映画
唯一、『ゴジラ対モスラ(’92放映)』のみです。バトラが登場する映画と申せば御判り頂けますでせうか?
古代人(?)絡みの伝奇モノっぽい作風が好きでした。又、此の映画が切欠で別所○也氏が好きになったり。
尚、後日此の前作品である『ゴジラ対キングギドラ』も視ましたが、此方は『〜対モスラ』と比べると
余り印象に残っておらぬ塩梅…。(汗

>ガメラ
…そう言えば、現在『水曜どうでしょう』にハマっている小生なのですが
(因みに切欠はコミケの折、某中堅同人作家様に奨められたのが抑もの始まり)、本編開始時に
ジャッジャジャジャジャッジャッジャッジャッ ジャッジャジャジャジャッジャッジャッジャッ♪」と
謎のBGMが入る訳でして。調べて見れば『ガメラ2 レギオン襲来』より「ガメラ出現」と云う曲との事
(更に予告に使用されたのは「ギャオス逃げ去る」なんだとか)。更には当番組で御馴染みの
大○洋・鈴井○之・安○顕各氏が出演していたそうで、些か興味を示していたり。

あと折角なので、
>はぢめての少女漫画
少女コミックの『蒼の封印』だったりします。其と同誌連載のクラゲが出て来る4コマ漫画ですね。
キャッチフレーズは確か「笑ってクラゲ?」とか云う物でしたが、如何せんタイトルが思い出せなひ…(泣

>コロコロとボンボン
コロコロはミニ四駆に力を入れていた頃にメッキボディ目当てで買い出したのが抑もの始まりでしたね。
今でこそネットで調べられますが、当時の小生は然様なキャンペーン等は購読し続けないと
把握能はざるが故、ズルズル惰性で買っていたと云う側面も無きにしもあらず…(汗
其迄読んでいたボンボンは予算の関係上泣く泣く切り捨てた記憶が御座います。当誌で最後に読んだ漫画は
『鎧闘神戦記』、『海の大陸NOA』、『王ドロボウJING』、『プラモウォーズ』、『ロックマンX』等でした…
世間でミニ四駆ブームが沈静化した後もポケモンやヨーヨー、果てはバス釣りに至る迄流行の展開には
凄まじい物が感じられましたが、流行り廃りの激しい諸行無常振りに嫌気が刺していたのも事実
(尚、特にルアー釣りに関しては自身で割と硬派な考えを持っていた為、流行当時は憤慨した事も有ったり)。
又、其等に伴った玩具やゲームのタイアップ漫画が安易に連発する傾向に気付いてからは次第と辟易し出して、
『駆けろ!大空』の連載終了後暫くして購読を停止。古巣となったボンボンへ戻ろうにも嘗て読んでいた漫画は
全て連載終了(聞けば其の殆どは編集部による打切とか)していた為、両誌の購読は此処に終結。

コロコロとボンボン、何れも全体的に玩具やゲームのタイアップ傾向が強いと云う点では団栗の背比べですが、
前者があらゆる物が次々と出ては消えての繰り返しだったのに対し、後者は一貫してガンダム関係を
取り上げた(恐らくは今に至る迄続いている?)点には或る種の侠気すら感じられる次第でして。
後はギャグの点でも下ネタを多用した一発ギャグが多かった(決して悪いとは存じません)のに対し、後者は
ユーモアを効かせた作風が比較的多かった為か、個人的に印象に残っている作品は後者の方が多いですね
(恐らく「コロコロ読む奴はガキ、ボンボン読む奴は大人」と云う考えの所以は蓋し其処に有るのかも?)。
然様な点から見れば、小生はどちらかと申せばボンボン派だったのかも…?
尚、念の為断って置きますと、コロコロでも先述の『駆けろ!大空』や『星のカービィ』やドラえもん
(当時は大長編やドラえもんズのみ。因みに購読期間中に藤子・F・不二雄氏御逝去)等、
愛すべき作品が幾つも有った事も又、確かで御座いますけど。

又、「コロコロ読む奴はガキ、ボンボン読む奴は大人」と云う考えは、小生の周囲では御座いませんでしたね。
何せボンボン読者自体圧倒的少数派でしたから、恐らく然様な事を論ずる迄も無かったのではないかと。(笑
今思えばコロコロ読者ばかりの中で唯一ボンボンを読んでいた小生はかなりレアな存在だったのかも…?(ぉ

>ヤマトプラモ
存在自体は小学生の頃から存じておりましたが、結局唯一手にして作ったのは
18代目(所謂“シド・ミード版”)ヤマトだったり。前々からデザインと話の世界観が個人的に受けた為
店頭で見掛けて買った次第ですが、当時の技術上の事情で仕上げは素組みにて。
今も現存しておりますが、確か片翼が破損していた筈。折を見て引き出して彩色等の手を加えても良いかも?
然し乍ら此の18代目ヤマト、此迄話題に出しても皆知らぬ存ぜぬな反応ばかり。
制作環境上数奇な運命を辿っただけに、世間的にはかなりマイナーな部類だった様ですねぇ…(汗

>海ライオン
早速調べて見れば…何と! 16世紀頃の怪物ですか。いやはや、斯様な代物が有ったとは…(汗

>セメダイン
先述の戦艦シリーズの話になりますが、何かのチューブ式セメダインを
付属のグリスと間違えてグリス入れに全部流し込んでしまった
事が有ったり。(爆
結果シャフトが試運転の時点で硬化、モーター動力で動く筈のスクリューが動かなくなってしまった罠。
まぁ…今となっては良き思ひ出です。(笑

…其と序で申し上げますが、現在小生が使用しているタミヤセメントがゲル状化していたり。(ぇ
まぁ其の儘使用している訳ですが、今更御訊ねするのも何ですけど買い換えるべきでせうかねぇ…(汗

>ジブリの声優さん
ジブリ最新作に関しては、初めて聞くヒロインさんの声に今回も又、苦笑せざるを得ず…(汗
(但しハウルは………アレはアレで結構なのではと。(笑))
まぁ此処等辺の事情は宮崎氏曰く「声優の演技はこなれていて嫌」と云う理由からだそうですが、
個人的には幾ら宮崎御大と謂えど其の仰り様には異議を申し立てたく存ずる次第。
…然し乍らトトロと申せば、糸井○里氏の演技に違和感を覚えなくなったのは何故なのか…(ぇ
まぁ十何年に渡り何度も聞けばすり込まれて慣れる物なのやも知れませんが…
…はッ! と云う事は何ですか? あと何十回ももののけ姫とか見ろと仰いですかッ!?
はは〜ぃ そりゃー大変だぁ〜(爆

海堂様へ私信>
>装甲
そうですか、何より(?)で御座います。
然し灼熱の戦場に御座います故、特に三日目は呉々も御体調の管理には御配慮なされます様…

其では、今回は此処迄。
No.1210 - 2006/08/02(Wed) 14:59:49
最盛期は大人でも真似できない状態>ボンボン / Caen・ブラマンシュ
ボンボンの話題になると毎回出しますけど
身長2メートルのブルーティシュドッグなんて作例の製作記事が詳しく紹介されたり、
ファンドでゴジラをスクラッチする方法なんて紹介されても
そんなものが造れたら商売できるレベルですよ?(笑)。

タミヤ新製品のコーナーもありましたね、
ミニ四駆以前ですからバリバリのスケールモデルの紹介です。
もっとも昔は少年誌(ジャンプとか)にもMMシリーズの広告出てましたけどね。
出渕裕イラストエッセイも恐ろしくマニアックでした、
ドクターマンがメカニコングの手入れしてる画とか・・・。
なんというか大人云々でなく「マニア養成雑誌」でしたね。

創刊から1983〜1984年まではそういう本だったように記憶してます、
その後は離れたので知りませんけど。
ちなみにコロコロは端から買ったことありません。

わたくしの年代はなんにせよ過渡期か境目になるので、
ちょっと後に生まれた方とはほとんど話題が合わないんですよね。
ヒネクレ者を差し引いても
なんというか、損な時代に生まれたなと。

>ゴジラ対モスラ(’92放映)
実は「ゴジラVSモスラ」なんですよ。

最初のシリーズが「対」
ビオランテ〜デストロイアは「VS」
そのあとが「×」です。

「モスラ対ゴジラ」「キングコング対ゴジラ」の二作は
主役が逆転してるのでゴジラが後です。
さらにこの二作はゴジラが完全悪役ということで顔が凶悪な造形です、
それが後に受けてガレージキットでは人気になりましたね。
わたくしはキンゴジ派です。

>赤いリールに小粒の火薬
運動会でスタートの合図に使うためのものですね、本来は。
火薬を重ねて使ったりと危険なこともできるので今では販売中止らしいです。

>はじめての火薬モデルガン
ギャリアの「5連ライフル」でした、装弾数5発って・・・。

>薬莢みたいなのにセットするタイプのもの
薬莢にバネが内蔵してあって、バネをひとつずつセットするタイプですね、
面倒でしたけど当時では結構威力がありました。

>外来語表記とか
自国語で話すのにネイティブの発音にこだわるのは日本くらいらしいですね。
VI号戦車を”ティーガー”やら”ティーゲル”と発音するのは
本国と日本だけ、みたいな。
英語圏では皆”タイガー”としか言わないようです。

Jaguarに至っては
”ジャガー”が獣(片仮名英語読み)
”ジャギュア”が飛行機(仏語読み)
”ジャグワー”がクルマ(ネイティブ英語読み)
”ヤグアル”が自走対戦車ミサイル車輌(独語読み)
”ハグアル”(西語読み?)が南米の神像に見られる”ジャガー”
ですからね・・・クルマはあまりジャグワーとは言いませんけど。

>単純に腕を上げたいなら
どうなんでしょーね?
スケールモデルなら攻め方がいろいろあってアドバイスも出来ますけど
ガンプラでは「本物(写真)を良く見てイメージを・・・」
とかいうわけにいきませんし、
他人の作品を見ても変わり映えがしないか
塾長みたく独特かの両極端が多い気がしますし・・・。

>ゲド
CM等見る限り
アニメ(ダンバインじゃないほう)があからさまに退屈そうです。
宮崎アニメは趣味じゃありませんけど観ればたぶん面白いんでしょーね、
みたいな感があったのですけど今回の息子verはそれがないですね。

>TVゲーム
ゲーセンからですとファミコンのチャチな音と画像ではダメでした。
コンシューマで遊んだのはセガマークIIIからですね、
自分で買ったのはメガドライブからですけど。
No.1211 - 2006/08/02(Wed) 19:01:41
さて、そろそろ仕上げに入らないと・・・ / 海堂 龍真
 新装甲の用意もできたので、大まかな部分は済みましたが、細かい部分の仕上げも早く済ませないと駄目ですね>挨拶

 さて、突然ですがここで問題です。「ツンデレラ」とは何でしょう?
・1:某美少女ゲーム初回版特典の題名及び、その主人公の名前
・2:ツンデレが好きな人の呼称の一つ
・3:怪獣の名前(爆)

 それでは正解は!?あなたが、正解と思ったものが正解です(マテヤコラ)
 「ツンデレラなんて怪獣が何処にいる?」という指摘には、妄想という事で(爆)←オイ
 肩書きも加えると反発怪獣ツンデレラといった感じで(アホ)
 とこんなアホな事書きながら、「ツンデレラってどんな怪獣かな?」と想像を巡らしてみたら、何故かゴジハムくん(ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃 劇場入場者特典)みたいな感じで、怪獣の着ぐるみを着た厳島貴子さんの姿が(笑)

ツンデレラ:「な、何故わたくしがこんな事を・・・?」
瑞穂君:「似合ってて可愛いですよ。貴子さん」
ツンデレラ:「お、お姉さま・・・(赤面しながら妄想中)きゅゅゅ〜う(ダウン)」

 などという妄想はさて置き、本題へ。

 >オフ会初日開催
 お流れの場合は、それでも構いませんよ。その場合は、翌日以降に備えて体力回復に少しでも回そうかと思います。2日目はコミケに行くかどうか未定ですが、2日目も行った場合、3日間連続、重装甲(余談ですが、夏用ではありません)で出撃!となりますので、少しは体を大事にしないと・・・。

 >はじめてのTVゲーム(余談)
 父にSFCを買ってもらった際の話ですが、厄介だったのは父よりもむしろ姉の方だったりします。
 自分は父がSFC買った時に居合わせた訳ではなかったため、姉が「スーファミは、私が買ってもらった物」とか「私のおかげで、スーファミがある」などと言い出すついでに「お前は一日5分まで」とかと言い出す始末。

 そういえば、とある高名な「弟」さんの運営するサイトの掲示板で、「海堂さん、実姉がいらないと仰るのなら、代わりに私がもらいますよ」と仰っていましたが、ハッキリ言って止めた方がいいですね。
 何しろ、男は美形&金持ちでないと相手にしない、自分勝手で自らの事は棚に上げる、人を批判する理由以上に滅茶苦茶な事を行っている等とこんな女に関わると良くて女性恐怖症や女性憎悪、現実の女に興味無し、最悪の場合、1週間に満たない内に廃人化orCENSOREDとなると思いますね。

 って、何でSFCからこんな話になるのやら?話を戻すと自分も「狩人」の如く収集癖があるのは、還元とかがほとんど無かったからかもしれません。

 >少女マンガ
 実は、大学入学するまでほとんど読んだ事無いですね。『セーラームーン』とかも原作は、未読ですしアニメもほとんど見た事無いです。
 百合スキーとしては、インドガビアルやムカシトカゲ並みに珍しいかも?

 >コロコロとボンボン
 まあ、自分の出身地では「ガンダム系の方がドラえもんよりもカッコイイし、大人」みたいな考えが当時あったようです。
 でも、個人的には「どっちもどっち」みたいな感覚がしましたけど。
 さて、ホビー関係ですと確かにボンボンの方が比較的、深かった感じはしましたね。ゴジラとかガンダムは無論の事、輸入玩具版『エイリアンVSプレデター』の特集も一時的にやってましたし。

 コロコロ側もミニ四駆系統でそれなりに深くはありましたけど、印象に残ったという点では確かにボンボンの方が漫画、ホビー共に多かったですね。

 >続・爪を武器
 バリオニクスなんかは魚を主に食べていて、爪で魚を捕まえていたという説もありますので、切るよりは貫通の方が現実的な感じは自分もしますけど、それでも獲物を貫くとなると獲物は、自らよりもかなり小さくないと爪が損傷しかねないと思うんですよね。

 ティラノサウルスの場合、前脚の役割は諸説ありますが、この怪獣は「ティラノサウルスの生態は、肉食哺乳類や猛禽類よりもワニやコモドドラゴンの方が、参考になりそう」と思っています。
 そう思うと、前脚は捕食以外の方向で使われたのかも?と考えていますね。

 余談ですが、ティラノサウルスの歯に鋸歯状の部分がありますが、これは一般的には「食べる肉が大きすぎた場合に切る役割」と言われていますが、「ティラノサウルスの歯で肉を切りつけたら、肉辺が鋸歯の間に大量に付いたため、鋸歯の役割は獲物に噛み付いた際に傷口を化膿させ、敗血症に至らしめるためのバクテリア養殖施設」という説もあり、自分もこちらを支持しています。
 そして、コモドドラゴンの狩りの手口の一つは、後者のやり方だったりします。

 あと、Caenさんの仰る同族のケンカ用なら、確かにCENSORED目的ではありませんから捕食用の武器よりは可能性があるように自分も見えます。
 ただ、最近「スーは雌」と言われていたのが、その根拠も怪しくなったという話も聞いた事ありますけど、自分も化石で雌雄判別が出来る種類の話は草食恐竜の一部以外で聞いた事はないですね。
 そもそも全身骨格自体そう簡単には見つかりませんし・・・。

 >銀球鉄砲
 前述の「はじめての銃」では、これと水鉄砲は除いていますが、自分も結構遊びましたね・・・(遠い眼)
 あと、ツヅミ弾については見た事ありませんが、赤いリング状でリボルバー式の銃にセットして、引き金を引くと音が出るというのでは遊んだ事あります。

 >大型店舗内の駄菓子屋
 確かに自分も不自然な感じがしてしまいますね。あれなら、現代の普通の店舗みたいにした方が、良さそうに見えるんですけど・・・。

 >キンゴジとモスゴジ
 確かに初代ゴジラと共に昭和時代(復活ゴジラは除いて)のゴジラのデザインでは、特に人気が高いですもんね。
 特にキンゴジの場合、相手がキングコングという事もあってか、顔つきは爬虫類らしさが強く出てますし。

 そういえば、自分の伯母の一人(先日話したツンデレの意味を即座に当てた(笑)伯母)が、以前パートで勤めていた靴屋によく開米プロの会長さんが来ていたと言っていました。
 凄すぎる・・・としか言えない。ちなみにこの方は、皆さんも見た事が一度はあるかと思われる「初代ゴジラが、体を横に向けて戦車部隊の前に立ちはだかる」という、あの写真でのゴジラを演じていた方でもあります。
 あと、逆襲ゴジラとキンゴジとのデザインが、急に爬虫類的になったミッシングリンクといわれるジャイガンティスの造形でも試着等の重要な部分を担当されてもいました。
 やはり、伯母に「サイン貰ってきてください」と頼むべきだった・・・。

 >外来語表記
 すると、先日こちらの掲示板で話題になった「欧米への劣等感」なんかが関係してるのかも・・・と思わされたり。

 >特撮やアニメ、ゲームの音楽
 確かに時折、バラエティー番組や報道番組で、使われたりするのを聞いたりしますね。個人的には、某TVタックルで、『ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃』のメインテーマを使われたのを聞いた際には、驚いたり。

 >はじめての人食い
 調子に乗って、更に「はじめて」シリーズ増やしてみますが(オイ)、この御題は、初めて見た人食いシーンで、前述の『キングコング2』か『ジョーズ』のどちらかですね。
 ちなみに個人的に海外のモンスターパニック映画で最も見てみたい作品は、1960年版『失われた世界』か『オルカ』です。
 前者の場合、ワニやオオトカゲが「恐竜」として登場する上、それらの決闘もあるそうですので。
 後者は、この怪獣がシャチ好きだから(笑)

 >海ライオン
 確かそういったUMAも聞いた事があります。さて、この怪獣が某所で「各秘境以上に未知の領域に一歩踏み入ったような気が、してならない気にさせた物」は、言うまでも無く「彼」のフィギュアだったりします(笑)

 >ら・た〜しゅさん
 確かに3日目は、2日目(1日目は企業専士化)よりも同人方面に向かう予定ですので、その辺は細心の注意をしないと後々大変になりそうです。
 ご忠告ありがとうございます。

 さて、某所の通販はそろそろかな・・・。今度は、逃がさぬように注意しないと。
 と背後から千草さんと奏ちゃんの声が・・・。
奏ちゃん:「龍真お兄様〜。今度こそ通販成功できるのを願っているのですよ〜。」
千草さん:「龍ちゃんも通販に成功するかどうかで、コミケの状況が大きくでしょ。頑張ってね。」
No.1212 - 2006/08/02(Wed) 23:30:12
Re: さて、そろそろレスつけますヮ / くろがねこう
お晩です。
最近、何故か立て込んでいて、書き込む気力が出ませんでした。
まあ、仕事の方も落ち着いてきたので。

「幼き皇」を観たのですが……何だか慌てている様に見えました。
詰め込み過ぎというより、演出が少々演劇的だったので。
富坂さんの演技については、基本的に押さえ気味でしたから
年相応の少女の顔に戻った時の演技が、真価を問う時でしょうかね……。

>夏コミオフ会
1日目は、仕事のため不参加です。最終日は参加します。
ネタは、あると言えばある、無いと言えば無い、といった状態です(笑)。
それっていつも通りじゃん!というツッコミは無しの方向で。

>はじめてシリーズ
片っ端から書いていくと、長文になりますので、1つだけ。
この前、初めてサバゲーなるものに参加しました。
忠介(仮名)さんに連れられて、枯れ木その5くらいになってました。
遊びは、何も考えないのが一番ですね(笑)。

>虎とライオン
強さという意味では、体の大きさは虎が若干大きいはずですので、その分強そうです。
(虎の方が、比較的寒い所に生息しているため、大きかった様な……。)
西洋と東洋の認知度については……
西洋では、基本的にはライオンの方が認知度が高く、東洋では虎の方が認知度か高いというのは
皆様のご意見と私も同じです。古くからあるイメージを象徴している、神話などをとってみても
それは言えるわけです。
例えば、ギリシャ神話では、ライオンは結構登場しています。
有名なものに、ヘラクレスが倒したネメアのライオンがいます。所謂獅子座の元ネタです。
その他、スフィンクスなど、ライオンがモチーフの怪物がいます。
対して、中国などの神話では、虎がよく登場しています。
有名なものに、四神の白虎(西方)がいます。東方は青龍ですから、それだけ強いイメージが
あるわけです。その他、故事成語にも多く登場してますからね……。

>なめ猫
何故かEPだけ持ってます(「なめんなよ」「いとしのダャーリン」が入ってます)。

>はぴねす!りらっくす
何だかんだ言って、ついでに買ってしまいました。麻雀に惹かれて。
でも、当分は麻雀だとフルアニの方をやっているので……。

>マジンガー以降
多分OP・ED程度なら大概歌えるはずですが、披露するかはノリ次第。

>ら・た〜しゅさんへ私信
日曜は、せっかくお会いできたというのに、ろくに話も出来ず申し訳ありません。
あの後、結局ブツを入手できました。難民化しなくて良かったです。

以下下スレ

>続・勇者王
ネタ持ちということで、皆様に褒められたと思っちゃいますよん。

>十本刀
多分私も以前に「私の場合、不二あたりになりそう」と言った気がします。

>続・イルルヤンカシュ
確かにそうですね。メソポタミアの神話の本で一緒くたにして覚えていたようです。
ご指摘有り難うございます。
一説には、ティアマトにも喩えられている存在らしいので、一緒くたはまずいですね。
ただ、ティアマトは違う様な気はしますけれども。
元々原初の存在だったわけで、竜の姿は仮の姿ですからね……。ここの話とは関係ありませんが。
No.1213 - 2006/08/03(Thu) 00:11:36
とりあえず参加告知だけでも / Galient-Blade
結局、夏コミは13日のみの日帰り(帰宅時には日付替わってますが)に。
オフ会は20時過ぎまで参加します。
(ねこ休止記念なのでかなり無理しました・・・)
現地で落ち合う事になる方々、よろしくです。

それはともかく、今回は企業でねこ以外に欲しかったところが2箇所(片方は
通販あり)で助かりました。
ちなみに今回のテーマはミルファ(もしくはHMX-173姉妹)本と渡良瀬準本。
・・・なんですが、TH2エリアを見るとささらばっかりですね(´Д⊂

>はじめての・・・
 ねこ板で何度か書いた気がするのでここでは割愛します。

>コロコロ・ボンボン
 私はコロ→ボン移行組です。
 なのでファミ拳は読みましたがロッキーは読んだ事がありません。
 プラモシミュレーターも狂四郎しかしりませんでした。

 私にとってのコロコロは「ユーレイ君」「金メダルマン」「ゴリラ」あたり。

>接着剤
 キットに添付していたチューブはもれなく田宮のセメントのビンへ・・・
 複数のメーカーのが混ざっていました(ぉ

>はぴりら
 とりあえず準シナリオ終わらせて後は麻雀ばっかりやってました。
 一応、麻雀は全員クリア。
No.1214 - 2006/08/03(Thu) 00:57:46
主に龍真さんへのレスだったりします / Caen・ブラマンシュ
追記でなく新レスのほうが見やすいですよね?、
こう凄い状態ですと(笑)

>運動会の鉄砲
駄菓子屋のはそれの「火薬」を流用してたという意味です、
本体は別物ですよ。

>虎とライオン
猫科イコールうしおそうじの印象なので、
ある意味ジャガーが一番気になります(笑)。
中南米以外では大した扱いは受けてなかった
(というか知られてない)っぽいですけど。

洋の東西ではそもそも人間以外の動物に対する感覚からして違うので
ライオンは百獣の王と言われても所詮は神の分身である人間より下級。
虎は龍と並び称されるような自然から生まれた人間が敬うべき存在、
と実はだいぶ格差があったり。

例えば東洋人は西洋のライオンの扱いのように
見世物で虎と戦ったりはしませんね。

>海ライオン
(恐らくタテガミのある)オットセイの雄を首から上だけ目撃して、
ライオンのような猛獣が海にいると思ったという
「想像図」が元らしいですね。
昔の鯨の絵なんてジャイガーですし。

>『オルカ』
奥さんとお腹の子供を殺されたシャチの復讐劇らしいですね。

>特撮やアニメ、ゲームの音楽
個人的に既出とはいえ、
マリーベル、ゼオライマー、
仮面ライダーBLACKは良く使われますね。

あと洋画ですけど「Uボート」とか。

>はじめての少女マンガ
キャンディキャンディの原作ですね、所有は母親。

感想は
少女漫画も戦闘シーン(空中戦)があって人が死ぬのだな、
と。
ムツゴロウさんがラスボスというのも衝撃でしたけど(笑)。
あと原作にはレッサーパンダ
(確かあの白黒のはそうだった記憶が・・・)がいないのね、と。

>開米プロの会長
凄まじいですね・・・。
わたくしの前居た会社(ネズミのテーマパーク建造したとこ)
には小松崎茂画伯の娘さんの旦那さんがいました。
当時はまだ画伯も健在でしたね・・・。

>ケンカ用の根拠
ちなみに大型種限定です。
小型の種類は龍真さんの説のように木に登る用途だったのが、
地上に下りてでかくなったヴェロキラプトル(後述)なんかでは
用途が変化したんじゃないかという説です。
無駄に大きく実用的には見えないので、大きさを見せ合って
それで決着しないとあれでチャンバラみたいにするのかな、と。
群れてるなら順位を決める必要もありますし。

この場合、例えば人間のような(まず会いませんけど)、
自分より弱そうで餌とも違うような相手に限っては
威嚇として爪を振りかざす&攻撃する可能性がありそうです。
普通のハンティングなら手で掴んで噛み付いたほうが早いでしょーね。

ヴェロキラプトルは恐竜の脱・爬虫類説のハシリ(元凶?)、
1980年代後半くらいのR・Tバッカー博士の著書
「恐竜異説」で日本では知られるようになった感じでしょーか?。
(あと、それを紹介したモデルグラフィックスの恐竜コーナー)

当時は今のようにディノニクスと統合されて無かったんですよね、
でかいほうがディノニクス、ひとまわり小さいのがヴェロキラプトルでした(たぶん)。

マイナーな恐竜だと思ってたら
ジュラシックパークにヴェロキラプトル名義で出たので当時は驚きましたね。
あれ以降はディノニクスとヴェロキラプトルは同種(亜種レベルか個体差)
とするのが一般的なよーで。
なんか近年はでかいの(日本産)から小さいのまでいろいろザクザク出てますね。
No.1215 - 2006/08/03(Thu) 18:58:06
さて、そろそろ新スレ立てますか? / 仕事中毒@工房管理人
昨今、2週間かけてえっらい長いスレが続いてますけれど…
本家と違って下に流れていったりしませんので…(滝汗)。

>海堂龍真さん
>重装甲
 …で思い出したのが、やはり「キャストオフ」な話。ベタですね…

>ツンデレラ
 …何か最近「積んでれらー」っぽい気がしてしまうのは、気のせいでしょうか…
 そういえば「おとボク」完成品ですが、貴子さんの後は紫苑さまが控えているようで…
 段々ツボ突き気味のラインナップになってきましたね…

 で着ぐるみの貴子さんですが、暗黒絵師Ver.が鮮明に想像できたり。

>実姉の話
 …あ〜、そういえばそういう話、昔よくしましたね…(遠い目)。
 ゲーム出てくるような理想っぽい姉は、いたら是非、という所ですが。

>鋸歯
 う〜ん。…ダメージを与えつつ、弱らせて捕食、という事なんでしょうね。
 現在の爬虫類の生態を良く知らないので、実際どうなのか想像できませんが。

>アニメのBGM?
 朝のニュース番組のイントロでギャラクシーエンジェルが流れてきた時期もありましたかね…
 昨今はアニメそのものを見ていないので何ともですが。

>人食い?
 …あ〜、その手のシーンの印象ばかりで、タイトルが全く浮かんでこないですね。
 オーメンぐらいでしょうか…思い出せたのは。…違うかも。

>くろがねこうさん
 …ふむ、こちらも初日はダメでしたか…
 流石に3人では無理そうなので、初日の件は没前提で。

>「幼き皇」
 素に戻った折のギャップがどう表現されるか…ちょっと気になりますね。
 登場するかどうかですが、ハウエンクアとかの演技も気になるところです。

>四神
 風水的には、山と川ですね。…それだけですが(汗)。

>なめ猫EP
 …そっ、それはまた珍しい?ものをお持ちで…
 実家には怪しげなソノシートが残っている筈ですが、何があったのかなぁ…

>フルアニとりらっくす
 どちらも当面積みっぱなしの人が…(汗)。

>イルルヤンカシュとティアマト
 一応ですが、「灼眼のシャナ」にも出てきますよ。
 …ま、名前だけですけれど。

>Galient-Bladeさん
 本家の書き込みで何となく察しておりましたが、無理はなさらぬよう…
 当方も今回は通販頼みでいくつか済ますつもりでいますし。

>続・接着剤
 そういえばビン入りのものを買ったのって、キットに付属しなくなってから
 …だったような記憶が。かなり遅めでしかね。

>準シナリオのみクリア
 …相変わらず早いですね…なんで自分は(以下略)

>Caenさん
 ま、管理人宛でなくとも、盛り上がっているのなら問題ないかと。
 殆ど反応できませんが(滝汗)。

>著名人と…
 若干、親戚とか親友の方とかいらっしゃるのですが、
 …いろいろとヤヴァ目なので語れないですね。
 …そもそもここで出しても興味は惹かれないでしょうし(苦笑)。

 たまたま模型店の常連仲間に原画家さんがいらした、というのは有りますけれど。

****追記 8/05 23:50頃****

>スピードスターさん(▼1)
 そういえば前にも話が出ましたが、一体どんなモノなのか、非常に気になってしまっていたり。
 …手が空いた折に画像板で公開とか(ぇ。

>ごきげんリース
 サイトの紹介ページを見てきましたが…
 割と真面目に(ページが)作ってあるのに、何か部長ネタが浮かんでしまう辺り、
 自分はかなりダメなヒトな気がします…入手したら、模型雑誌とか持たせてみたいですね…。

>わりばし組合
 やはり、流通量の差でしょうか。塗り箸って、そんなに頻繁に買い換えるものでもありませんし。
 …そういいつつも、普段から家でもコンビニの割り箸を愛用してますが(汗)。

 ちなみに当方、豆移動の特訓はしてませんけれど、ガキの頃にシツコク躾けられました。

>フルアニ
 情報どうもです。ところで敗退時にもムービーがあるのですか…
 これはまたコンプするのが大変そうですね。

 しかし、最近洗脳されるばっかりで、誰も「もしらば」やろうとしない罠。
 …なんでだろ。

>ワルサーP38
 やっぱりこの銃って、「ル○ン三世」の影響でしょうか…
 誰かオフ会で披露しますか?…とさり気なく確認。
 ちなみに奥田民雄Ver.が渋くてかっこよかった記憶が有ります。

>続・セメダイン
 裁縫箱から失敬したマチ針とか、画鋲とか使ってましたかね…
 確かに、瓶入りにシフトした時にはカルチャーショックみたいなのがありました。

>たかみさん(▼2)
 こちらはオフ会不参加ですか…ちと寂しい?気もしますが。
 勇者製造イベント後の顔合わせは参加される様なので、その折にはよろしくです。

>続々・信長天下統一
 自然消滅を狙うケースは有ったかもしれませんが、直接滅ぼす、
 という形にはならないと思います。
 根拠は、
 比叡山焼き討ち後、天台宗禁教令を出していない、
 石山本願寺降伏後、信徒を皆殺しにはしていない、などがあります。

 信長が本気でこの宗教団体の息の根を止めるつもりだったのなら、
 戦国時代は更に続き、現代でも何処かで宗教紛争があったかもしれません。
 (世界史的にはアラブとイスラエルみたいなの)

 結局、信長は宗教団体の政治関与とか、武装解除を目指していたので、
 天皇家・朝廷に関しても、武力で滅ぼさずに別の形で、
 その権威を無力化する方法を考えていたらしいです。

 後に家康が天照に対抗する「東照」という神様になってますから、
 信長はアジア地域の冊封体制化の頂点(中華皇帝の更に上)を目指していたのでは、
 …という考えが妥当ではないかと。…たぶん。

>ディスクシステムのマリオ「2」
 …あ、自分もそうですね…以降アクションゲームは「ストII」「バルド」くらいしか…。

>しずちゃん
 …すいません、昨今は「この青空に約束を」の静ちゃんが真っ先に…

>続・コロコロとボンボン
 …うぁ…語れそうな人がいた…(笑

>初めての景品
 ペプシ系の飲み物だと、結構色々と有ったような…
 スターウォーズ(EP4)の最初の公開の頃、それ系のグッズプレゼントがあったような…

>クロハ連盟
 …ええと。何故か「ちまり属性」で入信しているヒトがここに…
 文月かなさんも好きですが、金田まひるさん属性も(以下略)

>うるるとさらら
 もとめられてぇ〜すてられてぇ〜もうどうにでもしてぇ〜〜〜(謎)。

では、とりあえずこれくらいで。もう眠い…
No.1216 - 2006/08/04(Fri) 00:16:59
ある意味やってしまった… / スピードスター
木曜日につい出来心でSHUREのE500というイヤホンを購入しました。
6万もするのに…、コミケ前なのに…
一応コミケ資金には食い込んでないので大丈夫ですが(苦笑

リースのヌイグルミのページがオーガストHP内に出来ていますね。
ちょっと可愛いかも。

>はしの日
「橋」と「箸」両方あるんですね。
で、やっぱりよく知らない組合やら委員会が制定しているんですね(苦笑
でも、箸の日の方は制定がわりばし組合というのがちょっと意外です。
普通の箸の組合とかは無いんでしょうか?
で、私の箸の持ち方はおかしい持ち方です(ぇ
不便はないので直さなかったらもう戻せなくなりました(苦笑
皆さんも気を付けましょう。

>フルアニ
全ムービーをコンプしました。
仕事中毒さんは敵の強さを危惧していましたが、ハッキリ言って弱すぎです。
ラスボスですらなかなかテンパイしない位ですから…
お陰で敗戦ムービーを集めるのに苦労する羽目に…orz
また、ラスボスの戦い方でエンドが変わるので色々苦労しました。

>なめ猫
私はラミカを持っている位でしたね。
学ラン着た猫が懐かしいですね。

>初めての少女漫画
妹が買っていた「りぼん」ですね。雑誌なのでどの漫画とかは特定できませんが。
で、その時に色々刷り込まれたお陰で直ぐに抵抗はなくなりました。

>初めての銃
BB弾ですとメーカーは忘れましたがワルサーP38でした。
お気に入りは東京マルイだかで出したベレッタM9です。
ブローバックタイプで薬莢にBB弾を詰めて発射するタイプでリアル感がありました。
レギュレーターを付けてグリーンガスを使わないとまともに動作しなかったり、
薬莢がジャムり易かったりと色々ありましたが(笑

>セメダイン
初期の頃は付属のチューブ式を使っていましたが、初めて瓶のを使った時は
刷毛が付いていたり、液がチューブ式よりサラサラで驚きました。
チューブ式は針などで穴を空けて使っていたんですよね。懐かしいです。

ではまた〜

追記 8/6 14:50頃
>仕事中毒さん
イヤホンなら3日目にコミケ会場に持って行きますよ?
こういうのは形を見るより実際に音を聞く方が大事ですし。

>やっぱりこの銃って、「ル○ン三世」の影響でしょうか…
はい、その通りです(笑
ただ、私は今は何も所持していないので見せられないです。
数年前までは色々残っていたのですが…

>たかみさん
>やっぱり音質とか全然違うんでしょうねぇ。
さすがに違いますね。
ただ、形などが違うので仕方ないのですが、同じ値段のヘッドホンと比べるとかなり音質が落ちますし、
実売価格で1万を超えると値段相当の音の差があるかは結構微妙でして…
結局、趣味で何処までお金が出せるかの差なんですよね(苦笑
No.1217 - 2006/08/05(Sat) 20:50:54
Re: さて、そろそろ新スレ立てますヮ / たかみ
こんばんは。

>夏コミオフ会
 迷いましたけど、今回も参加は見送ろうと思います。
 私、参加しても歌いませんから…。
 前回と同じく秋葉原までお供させて頂きますね。

>信長の野望
 友人宅でMSX版『全国版』をプレイして面白い!と思い、FC版を購入。
 その後のシリーズは、PC版を全部購入しています。
 音楽は『烈風伝』がお気に入りです。内政画面の地方別音楽が良かったです(^^
 …戦闘システムはアレでしたが。
 戦闘システムがスキなのは古い作品ですが『戦国群雄伝』と『武将風雲緑』。
 バランスは良くありませんでしたが、音楽もイイですし、ヘックスですし(^^;

 以前の作品とかでは、信長とか謙信とかの専用の曲があったんですけど、
 最近のものには無いのがちょっと残念です。

>信長が天下統一
 確か『快刀乱麻』というゲームで、そんなバックストーリーがあったと思います。
 信長が本能寺で死ななかった場合というパラレルワールド。
 その世界では、女性にも帯刀が許されていて、西洋文化も多く取り入れられていた
 …と思います(うろ覚え

 で、信長が天下を取っていた場合は、朝廷は無くなっていただろうと思います。
 自分が神に成る為に…。もしかしたら天皇も…。

>マリオ
 ディスクシステムの『2』までしかクリアしてませんね…。
 『ゼルダ』はGBA版以外はクリアしているんですけど。

>ドラえもん
 私、テレビから『ドラえもん』を見始めたもので、漫画版でしずかちゃんの事を
 『しずちゃん』と呼んでいるのを見た時は違和感バリバリでした(^^;

>コロコロといえば…
 『あらし』『キ○タマン』『ゼロヨンQ太』『ぐぁんばる殿下』『あばれ!隼』
 『あほ拳ジャッキー』『ロボッ太くん』…。
 内容はあまり覚えていませんが結構出ますね…。
 Wハリケーンとか当時本気で練習したり、『リ○ち○んウ○マン』にハァハァしたりしてました(笑

>ボンボンといえば…
 『プラモ狂四郎』しか頭に残っていませんね(^^;
 あとは一回しか読んだ事ありませんが『ドテラマン』でハァh(略

>恥めてシリーズ(マテ
>はぢめての少女漫画
 …以前書いたように、妹が所持していたものを読んでいた訳ですが…。
 『闇のパープルアイ』かな。

>はぢめて買った少女漫画雑誌
 『NORA』は少女漫画になるのかなぁ…。(見た目はソレっぽかったですけど)
 自ら購入はしていないんですけど、リボンなかよしちゃお少女コミは結構前から読んでいました(^^;

 最近は全く読んでいませんけど。

>はぢめての景品
 インベーダーキャップ!!…と言いたい所ですが当たりませんでした…。
 FC版『DQ II 』に付いていたハガキを送ると貰えた、竜王とシドーを模ったキーホルダーです。
 …今思うと、応募者全員プレゼントだったのかもしれませんが(^^;
 結構良い出来なので、今でもお気に入りです(^^

>スピードスターさん
>イヤホンで6万円
 うわ…そんなに高いものがあるんですか。
 私なんて、3000円のイヤホンで結構高いなぁとか思っているのに(^^;
 やっぱり音質とか全然違うんでしょうねぇ。


下スレより

>ら・たーしゅさん
>クロハ連盟
 いや、番号なんて私には頂く資格はありませんよ…。
 何せ、未だに途中までしか進めていn<<<<滅殺!!【弱P弱P→弱K強P】 

>仕事中毒さん
>ささらとさらら
 いつも電車内で見掛ける広告が、頭の中に残っていたもので、引っ掛かってしまいました(苦笑
 そう…『うるるとさらら』でマスコットキャラの名前が『うるる』か『さらら』だと思っていたら
 実はぴちょんくんという全く違う名前だったという罠にネ!!(何の話?

 …ご指摘どうもです。
No.1218 - 2006/08/05(Sat) 23:06:39
そろそろ部屋の整理も敢行しないと・・・ / 海堂 龍真
 そうしないと夏コミで購入した物の置き場が・・・>挨拶

 皆さんこんばんは〜。さて先日、金属棚上のトレーディングフィギュア整理直後、急に「競泳水着姿のトウカとスク水(競泳タイプ)姿のアルルゥとの百合」と「演劇での衣装姿の胡太郎君とフィーナ姫のドレス姿の鳥羽莉とアイ(Tick!Tack!)のドレス姿の朱音らの(以下検閲削除)」を妄想してしまった怪獣です(爆)
 何故に・・・?もしかすると、ユナイトベントの力のせいかな?(オイ)

 まあ、こんな狂った妄想はさて置き、本題へ。

 >ジャガーと虎とライオン
 ジャガーが虎やライオンに比べ、注目されなかった理由は、西洋に知られるのが遅かったというのと、虎やライオンに比べて小さいため、虎やライオンの方が、強いとされたためではないかと個人的には考えています。
 ジャガーの体重は大体100kg程だそうですが、虎やライオンの場合は、200〜300kg(雄の場合)もありますし、頭蓋骨や牙の大きさでも後者の方が大きいですから。

 あと、神話関係の話や歴史上の扱いでも確かにライオン(西洋)と虎(東洋)では差が見られますね。
 古代エジプト等でも猟犬を使って、ライオン狩りが行われていたとか、アフリカの原住民の風習でもライオン狩りを行う部族もいると言った話は聞きますが、東洋側で風習で、虎狩りを行ったと言った話は、聞いた事はありませんし。(人間を襲う個体の駆除とかは、あったと思われますが)
 そういえば、以前、紹介したサイトで挙げられた虎の大型個体をしとめたハンターもほとんど西洋人でした。
 それらを見るとやはり、東洋と西洋での動物の見方の違いを再認識させられたりもしてしまいます。

 >昔のクジラの絵
 確かにあれらの絵を見ると、現生のクジラとは思えなかったりしますね。そのためか、中には「バシロサウルス(古代のクジラ)の生き残り」と言う人も出てくるのかなと思わされたりも。

 >前居た会社に小松崎茂画伯の娘さんの旦那さん
 それも凄いです・・・。また、仕事中毒さんのお話も聞くと都市部(特に関東・関西)では、意外と身近な場所で著名人に会えるのかもしれないと思わされてしまいます。
 実際、どうなのかは解りませんが、そう思わせてしまう位のド田舎出身ですので(笑)

 >ドロマエオサウルス科の爪
 確かにユタラプトル(全長約6m)とかメガラプトル(全長約9〜10mって言いますけど、疑わしい・・・)ともなれば、どう考えても、木に登るのは極めて困難でしょうから、こういった種類なら同族間でのケンカや求愛行動、威嚇目的らで使われたと自分も思います。
 そして、Caenさんの仰った説も考えると小型種は上記の用途&木登り用の可能性がありますね。
 ディノニクス(全長約3m)の場合、用途の広さは当時の樹木の強度で、変わりそうな感じが自分はします。
 
 ヴェロキラプトルって、確かCaenさんが挙げられた書籍や、『ジュラシック・パーク』で有名になるまでは、プロトケラトプスとの交戦中の化石とかでしか挙げられなかったのに、今ではドロマエオサウルス科の筆頭的な感じになっているのには、多少驚かされたり。

 確かディノニクスとヴェロキラプトルが同種とされる説といえば、『ジュラシック・パーク』の原作者、マイケル・クライトンがその説を支持しており、作中でヴェロキラプトルを全長3メートル程の恐竜として登場させたと言う話を思い出します。
 でも、これもやはり反論もあるそうですね・・・。

 新種も結構な数が出てきますが、個人的には特に上記のメガラプトルの大きさには、疑問を抱いてしまったり。
 一応、発見された化石からの推定とは言え、ギガノトサウルスみたいに「大きさ水増ししてそう」という疑念が拭えないです。

 >ティラノサウルスとかオオトカゲの歯にある鋸歯
 ティラノサウルスの場合、他にも「骨ごと噛み砕くための緩衝器官」という説もあったりしますが、コモドドラゴンの場合はそれもあるでしょうが、主に獲物を弱らせる目的のものですね。
 あと、オオトカゲでも多湿な環境に棲む種類でもそういった目的であるため、人によっては「実質、毒を持っているようなもの」と言う人もいたり。

 また、余談ですが、最近は「ティラノサウルスを始めとする肉食恐竜の歯は、むき出しになっておらず口唇に隠れて、外からは見えない」って説もそれなりに広まっています。
 自分もこの説を支持していますが、松〇しのぶ氏は「卵殻の硬さから考えると、口唇があったとは、言い切れない」という説を挙げていました。
 実際は、どうなっていたのかトカゲ顔か?ワニ顔か?トリ顔か?大手の恐竜図鑑とかもこういった説や、前述のドロマエオサウルス科の説とかも挙げてくれれば、今の自分の恐竜研究への熱も少しは上がるというというのに・・・(現在は、中生代の海棲爬虫類への熱の方が上)

 >ツンデレラ
 実は、『百〇姫』の新刊での童話百合Ver.の次回予告が、『ツンデレラ』とあったので、それから前回の話を思いついたりしました。
 それにしても著作権関係の方で、大丈夫かな・・・?

 それはさて置き、おとボクフィギュアはPVC完成品の場合、続報は未だに聞かないので、やはり紫苑様で終わりなのかな・・・と思わされたり。

 >四方神
 かつて某RPGにハマッたせいか、四方神や四天王についても調べたりして、「北と聞いて思い浮かべるものは?」と聞かれると真っ先に「毘沙門天!」と答えてしまいます(笑)
 あと、「青龍は東シナ海を神格化した存在」といった話を聞いたりすると、某自称共産主義国家に「そのうち四方神(特に青龍)の怒りが下るぞ」と思ったり。
 これは週刊誌で見た話ですが、色々と要らない化学物質等を日本へ「送っている」そうですので、これが本当だったら「青龍の怒りは、早いうち下ったほうが、日本へは良さそう」と思ったりも。

 >リースのヌイグルミ
 個人的には、イタリアンズのヌイグルミだったら買おうと思ったかも・・・←普通の犬のヌイグルミと変わらんだろ(笑)

 >信長の野望・日本統一後編
 自分も最初「もしかすると『神』と自称したり、『第六天魔王』と名乗ったくらいだから天皇家に刃を向けた可能性も・・・?」と思ったりしましたが、仕事中毒さんのご指摘を拝見したら、「その可能性は、結構低いかも」と思いました。
 仮に皇族に対して行動を起こしたとなるとやはり、権力奪取とかの方向のほうが、後に背負う危険は少ないでしょうし。

 >はじめての景品
 某所でも挙げた事ありますが、カ〇ビーの恐竜のカード付スナック菓子の懸賞で当てた、ティラノサウルスの木製キットですね。
 ちなみに自分が、抽選式で当てた懸賞の品は、今のところこれが最初で最後だったり(涙)

 >ねこ板クロハ連
 そういえば、しばらくの間、少し前の「将軍」状態になっています・・・(滝汗)
 あと、日常生活では冷めている怪獣が、言っても説得力が無いかもしれませんが、「重要なのは、知識よりも熱意や好きと思うかどうか」と考えていますので、自分の場合、コンプ未達成や未プレイであっても「クロハが好き」というのであれば、「クロハ連のメンバーの資格や条件は、十二分に満たしている」と思います。
 よって、たかみさんも立派なクロハ連の一員だと自分は思いますよ。

 おっと、もうこんな時間・・・。そういえば今回は、運よく通販に成功したので、千草さんと奏ちゃんは勿論、多くの方々が、祝ってくれています。
 現在、カルーア・マジョラムさんが・・・。

カルーアさん:「龍真さん〜、通販成功おめでとうございます〜。あと〜ちょっと喉が渇きましたので〜冷蔵庫の中の物を少し頂きますよ〜」
少し後・・・
テキーラさん:「うふふ龍真。通販に成功したんでしょ?なら、お祝いにイロイロお世話してあげるわ。」
 ちょっと待ってくれー!(滝汗)テキーラさん!!!
No.1219 - 2006/08/06(Sun) 04:20:53
さて、ぼちぼち、新スレ立てますヮ… / 仕事中毒@工房管理人
スクロールするのがいい加減面倒になってきましたゆえ。
そろそろ正式なオフ会告知のスレも立てるべきでしょうし。
という感じでこんばんわです。

>スピードスターさん(▲No.1217追記分)
 あ…左様でございましたか…
 では、次回オフ会のネタとして…!?有るかどうかは不明ですが。

>海堂龍真さん
 置き場…ですか…自分はもういろんな所に積み重なっています…
 少しでも箱を減らさないと、どうしようもないのですが…(更に汗)。

>ジャガーとか
 この辺の動物って、割とすばしっこい印象があって、ハンターっぽい印象が有るような記憶が。
 何かライオンって、待ち伏せしているケースが多いような気がするのですが…
 間違っていたらゴメンナサイ。

>身近な場所で著名人
 …ええと。営業マンやっていた頃、仕事場が日テレの近くだったので、
 晩飯食っているときに、打ち合わせで来たのか、出演者を結構見かける事って、
 わりと頻繁にありましたよ?…某軍団とか。

 あと、アニメ・ゲームの業界では、ご本人の顔が出る事が少ないので、
 …えっ、アナタがあの○○さんですかっ、…というのは多いです。
 殆どの方が、そちらの名前を出すことは無いので、すれ違っても分からないケースが多いかと。

>ツンデレラの版権
 …絵的に某ネズミ系のデザインを使ったりしなければ、大丈夫ではないかと。
 原作の版権は切れているのではないかと。

>四天王
 …すいません、どうしてか男塾ネタが真っ先に…(笑)

>イタリアンズ
 う〜ん。他のはいいとして、豆柴とかあるのかな…3種類そろえるのはかなりきつそうですが。
 それにしても、何故部長がリリースされなかったのか… <まだ言ってる

>更に信長ネタ捕足
 簡単に言うと、平安時代より、天皇家は武力を放棄した関係で、
 「武力では滅ぼせない」存在になった、というところでしょうね。
 藤原摂関時代を世界史的に見れば、以降藤原天皇が誕生して然るべきでしたし、
 承久の乱では首謀者が島流しになっただけですし、
 南北朝時代は形式的には神器を奪って騙し討ち、になってましたけど、
 制度自体は現在にまで受け継がれていますし。

 心理的にとは言え、ここまで続いた家系を断絶させると、
 やはり「祟り」が怖かったのでは無いか、という事だと思います。

 信長自身のエピソードとして、父信秀の危篤の際に、坊主に祈祷をさせたけど、
 効果がなく父が死んでしまったのでその僧侶を処罰した、というのは有名ではないかと。
 曲がりなりにも信じていた、というのが正しいかと。

>カ○ビーのカード集め
 …あああ。自分の頃は、「プロ野球スナック」とか、「仮面ライダースナック」とか…
 マトモに集まりませんでしたけど。

>クロハ連盟の「将軍」
 …えっと…最近自分もイベントが有った時くらいしかメール起動していないので、
 人の事はいえないのですが…ここが忙しかったりするので(汗)。

さて、それでは新スレを立てにいきますかね…(謎)。
No.1220 - 2006/08/06(Sun) 20:44:39
夏までに体力戻さないと……。 / くろがねこう
どうも〜。

昨日(7/9)、ブックフェアに行きました。
あと、ゆずソフトとユニゾンシフトの合同イベントにもこっそり参加しました。
で、それなりに楽しんだわけですが、最近運動していないせいか、体力が落ちました(泣)。

>ゲシュペンストMk−II
シャープなラウンドバーニアンみたいなので、MAっぽいのですが
どちらかというと、形よりも、カラーリングがMAっぽいですね、何となく。
で、今回もアレが無いっすね……。

>問題の先送り(日記)
先送りしまくってます。で、それらはやっつけになる運命……。

以下下スレ
>呂布の女性化ネタ
精神年齢が低そうだからとか……。

>戦国の妹 七人の妹
一応クリアしましたが……かなりシナリオは短いです。
その短さのせいか、思ったほどバカゲーでもありませんでしたし。

>真バトン
私以降、この字を使っていらっしゃるので、念のため補足しますと
「真」というのは、龍真さんの真です。

>昔のウィズのマンガ
とても印象に残っているのが、サキュバスの「多い日」ネタだったり(苦笑)。

>他のシナリオをどう挿入して、どう整合性を取って行くか
実際、メインヒロインのシナリオでやるのが基本的には一番効率がいいわけですが
(というか、そうでない作品は、何かがおかしい)
その他のキャラのシナリオは、名シーンを2〜3入れるくらいで良いと思います。
正面切って入れようとするから話がぶれるわけで。
ぶっちゃけ、このシーンはこのキャラがいいからパクっちゃえ!くらいの方が
いいと思うんですがね。その後、整合をとれば、話数もさほど膨らまないはずですから。
No.1171 - 2006/07/10(Mon) 22:20:03
夏までに作業スペース何とかしないと……。 / 仕事中毒@工房管理人
新作とか引越しとかがかなりやばくなりそうな雰囲気です。
という感じですがこんばんわ。

…や、長いスレでしたね…久しぶりに(滝汗)。

>くろがねこうさん
>ユニゾンシフトとゆずソフトの合同イベント
 …あ、そういえばそんなのOHP上で告知してましたね…
 すっかり忘れていましたが。メイドさんゲームは予約してるのに…。

>ゲシュペンストMk−IIとか
 …あ、そういえばすっかり忘れていたり。
 清香嬢を外に引っ張り出すのが面倒だったのは、ここだけの話。
 是非、という事であれば後日画像に収めておきますが?小さいですよ?

 …はわわわわ、そっちぢゃなくってキットの方、キットの方ですってぇ〜〜〜
 …(GAKURI)…

>先送り
 趣味、だからでしょうか、やっつけになる事って、異様に多かったり。
 手間の割には報われない更新が多いです(涙)。
 今回は予測されうる事態(作例の修理)を想定していなかったので、時間が足りなくなったのですが。

>七人の妹
 …を。プレイされましたか…割と普通だったようですね。
 修正を余儀なくされた、という訳でもなさそうですし、さて、自分はどうするか…

>真バトン
 …言われるまで気付いていなかったり(汗)。
 何か変わったな、とは思っていましたが、そういう意味だったとわ…。

>シナリオの整合性
 で、件の「Fate」は2クール使いつつも(以下削除)。

****追記 7/12 23:50頃****

>ALRAIAさん(▼1)
 こちらではお久しぶり…って、長っ!(笑)以下、かいつまんで?レスします。

>放射能
 そういえば平成シリーズのキングギドラも、未来人が持ち込んだドラッド3匹が…
 という設定に変わってましたね。
 どういうメカニズムなのか、という話はおいといて(笑)。

>物忘れ
 や、昨今オッサン化が進んでいて、たまに気がつくと「社会の窓」全開、
 …という事が頻繁に…笑えねぇ…(汗)。

>20時まで仕事
 …が昨今のデフォルトです。結構22時退社、というのも珍しくないです。
 言い訳にしたく有りませんが、いろいろと趣味面での悪影響が出てます(苦笑)。

>思い入れが無いから好き勝手
 個人レベルでは問題無いでしょうが、相手が有る場合は別でしょうね…
 それこそCaenさんも仰られたとおり、見本として作る場合と趣味で作る場合とでは、
 かなりスタンスが変わりますし。

>ザメル
 正直な人には見える仕様に(殴

 …ええと、設定資料とか全く見ずにやってますので、存在すら知らなかったり(汗)。
 で、キャノン展開状態ですが…画像板一応チェックして頂ければと。

>完成品話
 …なるほど。最近やってませんが、髪の色塗り直したりとか、
 昔は良くやってましたっけ…今は戻ってきた作例の置き場所だけでヘーコラしてますので、
 どのみちホイホイ買えないんですけれど。

>続・アニメ化話
 この手の作品で成功したものって、あんまり記憶にありませんが…
 そういう意味でも、製作側が失敗に学んでいない証拠かもしれませんね。

>再び日本代表チーム
 サッカーに関しては、基本的に外国かぶれなので、私もそれほどの感慨は…
 ユースではそこそこのレベルなのに、フル代表は散々ですから…。

>続・大鎌の鎌足
 …を。「るろ剣」ネタに反応が…
 このBBSの幹部様の称号、という事で出した事がありましたが、
 以前はあえなく消えていきましたっけ…。今度やったら結構埋まるかも(笑)。

>テポドンネタとか
 個人的に、ですが、その後の声明とか聞いていると、毎回よく言うなぁ、と。
 や、あれを聞いて、あの自信に満ちた発言は何処から来るのかと(以下略)

>外国かぶれとか(笑)
 日本人特有の感覚ですよね…
 例えば「高級車」と聞いて外国製の車を連想しがちな所とか。
 この辺も島国のコンプレックスなのかなぁ、と思ったり。

>牧瀬○穂嬢
 …あ、その放送の回、しっかり見てましたわ…(思い出し笑い中)。
 で、その歌詞部分で思い出したのが、何かのトーク番組で
 「私、脱ぎ太りするタイプなんですよ」 <ナニ
 …というのがあった事を思い出したり。…本当かどうか知りませんが。

>Theガッツ麻雀
 …情報どうもです。…一応、まだ開発中なんですね…(笑)

では、とりあえずこれくらいで…。
No.1172 - 2006/07/10(Mon) 23:41:40
瞳子は実はと言うかやはりと言うか、ツンデレの素質アリではなかろーか? / ALRAIA
今回の最新刊を読んでの感想>特に意味無し

時々、時間空いた時に「ウェキペディア」読んだりしてますが、
ルパンの次元のプロフィールの中に、「苦手なもの・放射能」の記述が。
放射能なキャラって、ガミラス星人やゴジラ・「続・猿の惑星」の
ミュータントとかしか思い浮かびませんから、少なくとも
普通の人類としては、あえて履歴に挙げる要因ではないんでないカナぁと(笑)。

>体力
 知力体力時の運、3者揃って減退期(汗)。
 もの忘れが激しい(二つの事を同時にこなせない)のが、
 体力以上に不安ですねん。
 この頃体重が5kg程(意図的に)落ちてますので、
 歩いたり走ったりするのは結構ラクになりましたが
 長時間立ち続けるのは厳しいっすね。

>熱帯夜(日記より)
 昨夜、遂に自己の禁則事項(極力使わない)を破って
 ドライモードのエアコンで就寝。流石に快適でした…
 ここ最近の湿気はもう反則ですわ、
 酷い時には1日に2回シャツ取り替えましたもの。

>クールビズ
 会社ビルの空調は、月〜土は夜8時まで生きてますので、
 この辺り、まだ私は救われますね。
 8時まで仕事なんて、私は正直まっぴらですが(笑)。

>「思い入れが無いから好き勝手に作れる」
 主旨が脱線しますけど、アニメの「つよきす」がコレですね。
 原作ゲーム知っている方には現状大ブーイングもしくは冷淡または完全無視。
 製作者(監督)側の一応の見解は、「原作をなまじ知っているとイメージが
 固定されてしまうから、意図的に原作をプレイしていない」だそうで。
 私は原作ゲームを"まだ"未プレイですので、今のアニメは意外と
 面白く観られております。あのアイキャッチは抜きで。
 パッケージに出てこない素奈緒がメインなのもアリですね(笑)。
 土永さんとかのサブキャラのアクの強さは、アニメ観た後で
 原作プレイした方が、印象としては良いのかも?

 で、模型の方は、造形のインパクトが強ければ、
 元ネタ(キャラ)知らなくても欲しくなる・作りたくなるのは
 不思議ですけど確かに欲求として私にもあります。
 逆にキャラに変な拘りがありますと、自身の眼にもレンズがかかって
 良い面が全然見えなくなる怖さみたいなものもありますね。

>ザメル
 お尻にあのせくしぃな落書き書いてありますか〜>マテ
 塗装技法はアッシマーと同様のようですね…?
 カノン展開後の写真は、ワンフレームに納まるでしょうか(汗)

以下下スレより。じゃないのも含まれているかも。もうどっ散らかって何が何だか。
>完成品
 基本的に作らない人の私ですけど、
 完成品については そんなに拘り無いです、多分。
 少なくとも、3000円代や5000円代程度の「安価」な完成品には、
 キットが存在しないものについては積極的に買いません。
 (そういった訳で、瑞穂お姉さまやなのはは見送ってます)
 塗膜が厚ぼったい事や、ただ塗った(吹いた)だけでまったく
 魂篭ってない印象が多いので、眺めて楽しむ気にどーしてもなりません。
 「大事に心込めて作った」という、仕事ではない"作品"は、
 キャラや造形云々関係無く、見ていて心洗われますから、
 商品よりアマチュアモデラー作品の方が好きなせいもあります。
 例外がGFFのΞとZII。
 両者共好みのMSで、しかもキット以前に立体自体あまり見当たらずで。
 私にリペイントする技術と気力があればとっとと剥がして塗り直しますが、
 GFFはポロッポロ部品取れやがりますので、違った意味で怒りが込み上げます…

 「作るのが楽しい」という感覚は、実際に手を動かさないと
 実感出来ませんから、完成品が横行している昨今では余計に
 育まれ難い感覚ではないでしょうか。
 …書き始めると止まらない話題ですので、私はこの辺りで一旦終わり。

>おだまりスケッチアニメ化
 4コマのアニメ化は「あずまんが大王」や「ぱにぽに」の前例の如く
 好感触なものが(少なくとも私には)多いので、期待大です。
 宮子のイメージが、どうしてもやかまと被って仕方ないですけどね(笑)。

>えちぃゲー原作のアニメ
 アニメ化して、出来に失望して、結果的に裏切られる(=自分のイメージと違う)というのが
 ある程度本数観れば経験で判るだろうに、いつまで経っても残る、
 安易にアニメ化を求める気風と、それを実行するなし崩しな流行は、
 何に起因するのかまったくもって理解不能。
 や、念の為、この言は私の偏見ですので、その辺りご理解願えればと(汗)。

>1コインクリア
 格ゲーなんて、ガイルのソニックブーム出せればその日は最高!レベルなヘタレですので、
 胸張って誇れるのが現状「クイズ機動戦士ガンダム 問・戦士」だけ。
 後にも先にもワンコでクリア出来るアーケードゲームはコレだけかと。
 ギレン胸像トロフィー発送まだー?(AA略
 それはともかく、ワンコクリアっていうのは、もの凄いやりこみが必要だって事が
 身に染みて判りましたです。
 ホント、達人と呼ばれる方々の努力と情熱は尊敬に値しますです。

>日本チーム(今更
 ブラジルとか、他の国のチームと比べて見ると、
 明らかに日本の動き(パスワーク)は悪いとか個人技もチャチとか
 素人目でも判ります。
 中田が引退という話を聞いても、私は「ふーん」くらいの反応でしたが、
 兄が言うには「キャプテン翼で日向が抜けるのと同じ事だ」と言われた時、
 事の重大さにようやく驚きましたとさ。
 じゃあ日本の主砲いねーじゃん!そりゃ大変だ!(笑)

>十本刀・大鎌の鎌足
 鎌もってるオ○マちゃんな割に(シャレじゃなく)、地味に重いキャラでしたね。
 「るろ剣」は連載当時、斉藤一が出ると胸キュンでした(笑)。
 原作読むと、止まらなくなる罠に陥るのは判りきってますので封印気味。
 
>ミサイル発射
 朝の6時半とかにはじめてニュース観た時は、北海道北西約110キロ沖合いの日本海と、
 非常に近距離着弾したとの報で驚きましたけど、その後にどんどん大陸寄りに。
 民放でしたから、情報確認もせずにあわてて報道したのか、政府の隠蔽なのか、
 どっちかでしょうけどね。どうも偏見で後者っぽいですが。
 台風が朝鮮半島に向かっているそうなので、韓国含めていっちょかましたれと。

>陸地のどこかに着弾
 今回ので、もし日本本土に打ち込まれても迎撃は不可能と判りましたから、
 (着弾地点の特定も遅れる後手っぷり。そこにシビレるあこがれる)
 ミサイル迎撃システム構築の予定繰上げも、政府の対応の遅さを
 浮き彫りにしただけな様な気がしてなりません。
 着弾でもし死ぬなら、せめて中途半端じゃなくて爆心地でひとおもいに以下略。
 
>マクロス
 版権関係で今でも意外ともめているらしいですね。
 いい加減、リガードの再販してくれないかな…デカい方の旧キットが6k超えって何よ。

>三国志のアレ
 過去にこのパターンで水滸伝とかでもありましたっけか?>記憶違いでしたらすみません
 三国志はまったくと言って良い程無知な私でも、
 ちみっこな諸葛孔明(性・名同時表記で"亮"は入れちゃダメなんだそうな)には流石に笑いました。
 某行殺(はぁと)並みにブッ飛んでくれる事に期待。買いませんが。

>「日本は、アメリカよりもドイツとかのヨーロッパ側を参考、見習う方が良い。」
 幕末〜明治やそれ以前でも、アメ公がしゃしゃり出る以前はこうだった様な。
 仮に西欧文化ばかり取り入れても、現状と比べてあまり良い結果にならない気もしますが…
 結局、良し悪しに関わらず、アメ公の影響の下に暮らさなければならないのは
 「勝てば官軍」の理論。
 生き物にしたって、アメリカで定着して悪影響をもたらす日本固有種もいる訳で、
 結局どっちもどっちですかね。
 でもまぁ、人それぞれ色々疑問持てる事自体、今の日本は某北とかと比べると
 少なくともモアベターかも。

>『天地を喰らう』
 原作冒頭の、メルトランディ並みにデカい女の寝込みを襲う暴挙(笑)とか、
 鬼?が人?をバリバリ喰うとか、主人公が肝食って気絶とか、
 タイトル通り「喰う」のオンパレードしか頭に無いので、ストーリーはサッパリっす(汗)

>歴史上の人物の異性化
 歴史ではなく小説ですと、漫画「銀英伝」のアドリアナ・ルビンスカヤは
 未だに違和感拭えません…いくら女性キャラ少ないっつても限度が…

>牧瀬○穂嬢がやってましたかね
 ♪誰もみんなわかってくれない〜この胸の膨らみのように〜♪のアレですね。
 当時の「とんねるずのみなさんのおかげです」でのパロディで共演の、
 石橋近藤(土方?)と、木梨竜馬のバカキャラに大笑い。
 同番組の仮面ノリダーとか、今観ると非常に厳しいっすけどね(笑)。
 小林氏とか岡田氏とか、今は故人となった名俳優がバラエティ出演ってのも時代を感じますな…

>「バニー」で連想
 …マッチョなお兄さんが思い浮かぶのは何故だろう…別にどのキャラって訳でもなく。

>著作権
 映画ですと製作翌年から50年→70年とか。書籍はどうかしら。
 500円DVDは魅力的ですが、タイトルで惹かれるのは今は「宇宙戦争」くらいかしら。

>真バトン
 4以外は全部アッガイかな…>駄目過ぎ

>ブレイブの非武装
 「ALICEの懺悔」の挿絵見ると、砲塔撤去してその場所にピトー管みたいなセンサー生えてます。
 つーかこのムサイの艦形はポケ戦に割と近いかも。こんなのブレイブぢゃないやいっ!
 同書掲載の、カトキ画G-Vは、カトキ特有の直線にまとめられて、
 パッと見はカッコよいですけど、よーく見るとやっぱり別物かしらね。
 ディテールの参考程度には役立ちそうです(謎)。
 
>Theガッツ麻雀
 ソフマップで大好評予約受付CHUですから、一応発売する気はあるらしいですから、
 いくらなんでもお蔵入りって事わっ!!(笑)
 …タカさんをキャスト・オフさせても結局、脱力感だけが残る修羅のよーなコンセプトですが。

◆━━━━━━▼追記 12:30 2006/07/13▼━━━━━━◆
うわ、何時以来だろ、この追記スタンス使うのは(笑)。

>管理人様へ
 毎日欠かさずROMってはおりますので、
 決して書き込みを怠けている訳では…無いと…思いt(PAN)

>>もの忘れ
 もっとも酷い例では、電車改札清算で、清算券を何処のポケットに入れたか
 判らなくてパニくった例があります。
 泣く泣く駅員さんに事情説明して(清算機に清算したデータ残ってたので)
 通してもらいましたけど、流石にショックから立ち直れませんでした、10分程。
 で結局、その清算券はどのポケットからも見つからなかったとさ…(汗)。

>>昨今のデフォルト
 ホント冗談抜きでお疲れ様です。
 私の場合、特にレスを求めて記事を書くつもりは(スレ立て以外は)
 求めてませんので、どうか無理なさらずに(汗)。

>>メル・ザ・ウン・カノーネ(と旧名で書くテスト)
 画像板拝見しました。
 「展示室」を探しましたけど、見落としているのかとヒヤヒヤしましたです…
 やはり、680mmカノン抜きにしても、奥行きがめがっさありますね。
 って、あら? 管理人様は0083本編ご覧になられてませんでしたか。
 ザメルはGMパンチを顔面?に喰らう素敵MSですので、機会がありましたら是非。

>>BBSの幹部様の称号
 ねこで一時期、特定話題用に称号(通称)を自称していた時期があったのを
 不意に思い出して妙に懐かしいです。黒歴史含めて。
 奇面組等を参考に、それぞれの持病(笑)で付けるとそれっぽくなる…訳ないか。

>>続々・アニメ化話
 エロゲー(ギャルゲ含)原作のアニメで成功した例と言えば…THEガtt(略
 狂言は放っておいて、バロメータとしては、劇場化されればとりあえず「成功」と見て良いのかも。
 アニメ単体として見ると、内容の「評価」云々は結局作画に左右されますからね。
 ジャンルが少し逸れますけど、「涼宮ハルヒの憂鬱」も結局の所、のいぢ氏が
 参加してなければここまでHITしたか大いに疑問が残ります。話自体はかなり地味だったし。

>>外国かぶれ
 日本特有ですよね。
 日本人は全般的に、自己を控えめに見、他者を高く評価する傾向がある民族だそうで、
 アメ公どもとはほぼ対極的。ここはおおいに誇る美点かも。
 …過去の歴史とか太平洋戦争とかで判ります通り、好戦的な面もありますけどね。
 税制面の政策とか法の整備とか、政府は大いに外国かぶれになってもらいたいものです。
 でも、消費税だけは見習って欲しくないかな(笑)、
 ドイツとかでしたっけ、消費税が25%とか非常に高い率の国は。
 (日本と違い、社会福祉面に消費税が回されますからこんなに高いと聞きました)

 何でもかんでも「一流目指すなら外国」ってイメージが強いのは、
 世界が日本を認めないのか、ハクが付くからか、本当に技術面で優れているのか、
 いろんな要因がありますので、この辺りは一概には何とも言えませんね…
 日本だって、農業技術とか工芸文化とか、逆に外国から学ばれている面も沢山ありますわん。

 外国文化の影響を強く受けたのが食生活の変化かも。
 農耕民族の日本人は体質的に、肉中心の生活に適応してませんからね。とこれまた聞きかじり。

>>高級車
 高級車で外車を選ぶ理由(リムジンやBMWなど)は、顕示欲を除いては、
 フレーム構造面で事故時の安全性が日本車と比較にならない程高いからという、
 実用面もあると、どこかで聞いた記憶がありますけど…真偽はどうでしょ。
 日本車はもともと「大衆」をメインターゲットに練られていきましたから、
 本格的なウン千万円もする高級車は日本において需要も極端に少なく、
 国内メーカーが忌避する環境になってしまっているのも理由の一つかも。
 ああ、何知ったかぶり書いてんだあたしゃ…
 まぁ、スポーツカーに限れば、純粋に外車のデザインがカッコ良いからでしょうね。
 この辺りのデザインセンスは、大いに日本車メーカーも取り入れてもらいたい所。
 
>>その放送の回
 このとんねるずのバカっぷり(褒め)のせいで、「新撰組が竜馬を斬ろうとしている」と、
 間違った方向に解釈してしまって、後になって新撰組の事を知ると余計に笑えます。
 (注:新撰組十番隊隊長の原田に竜馬暗殺の容疑がかかっているのは推論の一つです)
 「幕末純情伝」のその主題歌は、唄っていたのはバイセクシャル21だったカニ?。

>>脱ぎ太り
 「着痩せ」を取り違えたのか、それとも天然なのか、判断に迷います(笑)。
 
>>まだ開発中
 開発中なら良い?のですけど、仮に延期が嵩んでその理由が
 お決まりの「クオリティを高める」とかなら完全にネタ話(どこを高めるのやら…)、
 開発中止も珍しくない業界ですから、はてさてどうなることやら。
No.1174 - 2006/07/12(Wed) 17:19:41
夏までに体力持つかな……。 / 仕事中毒@工房管理人
某オフ会の件も含めて、ですけれど。こんばんわです。
流石に長いので、新レスで失礼します。

一応管理人側の見解ですが、追記はやって3回まででしょうね。
…ここでの追記、異様に長くなるので、2回までが限度でしょうけれど。

>ALRAIAさん(追記分とか)
 や、逆に毎日これだけの事をやっていたら…想像したくありません(滝汗)。
 反応できそうなネタが有ったら、程度で構わないです。 <及び腰

>切符を忘れた経験
 …営業マンやってた頃、時折やってましたね…
 駅員さんに怒られたことも1度や2度じゃないです。
 最近は駅に着くまで、定期を忘れたことに気付かない場合も有りますし。

>0083
 劇場版、OVA版共に観てますが…今世紀に入ってから一度も見直してませんので…
 忘れている、としか言いようが無いです。 <マジボケか…(汗)…

>それぞれの持病
 …何か懐かしい…昨今裏部隊系の人間は本家にあんまり顔出してませんので…
 まだCookieに残っているかな…

>涼宮ハルヒ
 …ライトノベル原作ですが、結構評判は良かったみたいですね。
 …レンタル屋くらいは行っておくべきか…

>日本特有の…
 護憲、というのは良く聞く話ですが、「護民」思想はあまり定着していないですね。
 海外では、人気取りのために減税、というのも多いですし。
 でまあ、税金ですが、昨今住民税を自分で払いに行っている関係上、
 どうも「払っているだけで還元されている気がしない」という認識が芽生えつつあります。
 …おかげで使い途の内訳に興味を持つようになりましたけど(苦笑)。

>高級車
 …以外にも、腕時計なんかが高級ブランド扱いですね。
 クォーツならば、国産品が世界的にも一位なのに…という好例ですね。

 で、かのトヨタも、事の起こりは「大衆車」ですから…
 カローラの方が、セルシオやクラウンよりも高い開発費用をかけているとか。
 現在はどうだか知りませんけれど。

>続・みなさんのおかげです
 …そこまでは憶えてません…なんせその頃、もう働いてましたから(汗)。
 で、「脱ぎ太り」の件ですが、さ○ま師匠に「着やせするタイプやろ?」
 …みたいな質問されてそう答えていた筈です、多分。

>くおりてぃあっぷ
 キャスト・オフすると、時間制限つきながらもスピードがアップするとか?
 …意味無さそうですが。

では、とりあえずこれくらいで。
No.1175 - 2006/07/14(Fri) 00:04:44
夏迄にオフ会のネタ覚えないと……(ぇ / ら・た〜しゅ
先日申した「ローゼンメイデン」ネタの仕込みがかなり遅れをとっております。<挨拶
当日迄に何とかしたい所ですが、場合によっては冬迄延期するかも…(大汗
…あ、因みに“あっち”の方はほぼ滞り無く進んで居ります故、其方はどうぞ御心配無く。<某御方へ私信

イベント自体は、体力なら前日充分に寝さえすれば問題御座いませんが、個人的に心配なのは寧ろ財力の方。
状況如何では訪問サークル様の数を絞らざるを得ぬやも知れませぬ…。(汗

更に今回は三日目に「コミケに行きたい」とデミ・オタク気味な友人一名様に頼まれて
会場迄同行(御案内?)せねばならなくなった訳で、今回の夏コミは些か大変になりそうな予感…
まぁ、会場着いたら実質現地解散で以降は何時も通りの単独行動ですが。
勿論、彼には色々と(水分補給・暑さ対策等)注意は促して置きます。強敵よ、生きて修羅の国から帰れよ…

>外骨格な凶鳥其ノ参
第一に出た感想は「でっ、ディテール細かいなぁ…(汗」と云う物でした。流石は塾長様でアリマス。(何
次に出た感想は「おぁっ、清香たんが居るぅ!」と云う物だったりしますですじょ。
格闘戦用機だけに、スーパーとスパーを掛けるのもグーで御座います。(微笑
知らない事を良い事に好き放題との事ですが、想像力を膨らませて好き勝手に独自の解釈を入れて
作例紹介されるのも個人的には面白い物だったり(参考迄に小生も最近のSRWは未プレイにて候)。
尤も、被写体がSRW出とは謂えガンダム系に近い物だったからと云う事も否定はしませんが…(苦笑
尚、突き出た2本の煙突?部分ですが、小生にはデスサイズ等のハイパージャマーに見えてならなかったり。(ぉ

>黒き風の魔装機神
個人的趣向の関係上、有機的構造の“マシン”と云う代物は生理的に受け付けられぬ部分が有る訳でして
(よってエヴァや映画版エスカフローネは敬遠)、小生は寧ろ斯様に無機質っぽい魔装機の方が好みだったり。
まぁ戯れ言は置きまして、此方も配色はオリジナルとの事、
オラザク気分ですっ飛ばして良いのでは?と考える次第で御座います。ハイ。
締まりの有る渋い鈍色に細部の金色がアクセントになっていて好印象です。
只、ディスカッターは照明等の温度に気を付けないとヘタってしまいそうで心配ですががが…(汗

>幽霊其ノ弐
…う〜ん、其程人気が無いのでせうか? 個人的には結構好きな部類に入る機体なのですが…
小生が実際にゲームで扱ったのはMk.Iのみなのですが、IIの方は友人宅にて見た覚えが有る訳でして。
其の時操縦者のイルムガルドが●内賢雄氏声で喋った
「ヒーローってのは、無敵なんだよ!!」と云う台詞が印象的だったり。
…多少イメージ作りの御参考になれれば幸いで御座います。(苦笑
作例の細部を見ますに、所々で白騎士や古鐵を連想させるが如き箇所が見受けられる訳で。
上から8枚目の写真は視点をもっと低いアングルから撮ると
より迫力が出て格好良い構図になるかも…と感じた日のこと…
で、塗装の話ですが、使用色にフタロシアニンブルーを確認…
実は奇しくもつい先日此の色を小生も使って居た訳で、結構深い青と云う事が解って居たり。
…っと、おや?此方は例のドライブラシ塗装ではない様ですね。此は失礼をば…(苦笑

>完成品
買いませんね。(即答
元々フィギュア自体は店頭で眺めたり、他の方の作品を穴が開く程見たりして居る事は多々御座いますが、
買って自分の物として独占しようと迄は余り存じませぬ故
(其に平気で買う様になれば心の何処かで越えてはならぬ一線を越えてしまいそうで…(汗))。
矢張り何と申しませうか、昔からの習性か、自分の手で作り上げないと気が済まないのですよ。ガンプラは天井迄
積み上がる程に買っていても、MIAやGFF等には一切手を着けていないのも其が主な理由だったりします。
何せ当方、ΞやZIIもキット化が望めぬなら其の気になれば天鎧王や鋼丸を
改造してでも自作してやろうかと考えて居やがるが如き輩ですから。(ぇぇぇ
(但し其の場合はスケールや構造及びディテールに難有りですがー(自爆)<駄目ぢゃん!)

>ミぃサイル発射ぁ〜(八奈●乗児氏声で)
ポチッとな。(激違
まぁ、あの御国は此の情勢下で何をやっておいでなのか
此の下賤の身には到底理解に及びませぬが、然様な事等とうに論ずる迄も無い様で。
…で、こっち(国内・政府)の方はと言うと…色々と大丈夫なのかなぁ…と。(滝汗

>何でもアニメ化
斯くなって参りますと…最早、手段が目的化して居る様にさえ…(ぉ

>このBBSの常連様方の称号
実は現行に於いても「ねこねこエンジェル隊」が有効であれば、彼の地にて新規にアニメスレを立てた折に
“クールダラス”(次点候補に烏丸、ヴァイツェン、シャトヤーン等)の名を賜り(名乗り)たく存じて居りましたが、
定期的にスレ立てる程の余暇が此方に無くなってしまった関係上、殆ど無かった話になって居たりする罠。(汗
然し乍ら、“塾長”とは男塾ネタだったのですね。(笑
るろ剣ネタならば、京都編迄は小生も守備範囲にて。後はアニメ版になりますが此方は記憶もあやふやで…(汗
まぁジャイアントロボならば十傑衆・九大天王何でも御座れにて。
或いはガンダムの二つ名も引っ張り出しますかー?(笑

=以下、下スレより=
>まわりに仲間がいるかいないかというのはどんな趣味でも最重要
小生の場合、此の件で過去の話をしても面白くないので現在の話でも。
此処最近で模型関係に良く手が回るのは明らかに塾長様をはじめとする此方の方々(及び水宴様)の
影響を受けているのが大きな要因かと。で、其の具体的且つ顕著な一例が戦車な訳でして。
ねこ様に関しても其は同様で、彼処の板での出会いが無くばもっと異なる視点でねこ様を捉えていたのかも。

>魔装機神
…実は、個人的にスーパーロボット系にしては唯一と申して良い程好きな系統だったり。
然し大人の事情で今後のシリーズでも再登場は望み薄の様で(剰え制作側も極力出さぬ様意図しているとか)。
…あな、喜久子お姉ちゃん声と共にガッデスの勇姿を見る事も最早叶わざらむや…orz

>ジョイントロボ
●学生の頃に元祖SDガンダム迄は及ばずとも、其なりにハマっていた時期が有ったり。
かなりマイナーかと思いきや、此を御存知の方が御座すとは…
付属のガムが苺味で美味しう御座いました。(遠い目<そっちかい!

>彼女達の流儀
Scarlett発売イベント後に祖父地図にて鳴風様・正弦様と談笑していた際、
バックにて大音量で流れるテーマ曲が耳についてから意識し出していたり。
画的には随分好みの作風ですが、百合属性の無い小生には些か微妙。
然し乍ら恐らくは買うでせうけど、其は今でない事は確かかと。

>バトン
質問1:現在、あなたがメイドさん化を希望しているのは?
→姫川琴音。長谷部彩。久城麻衣。南条伊吹。ネリネ。
スカートはフレア・タイト・ロング・ミニ問わず、各自任意で。又、季節柄袖は半袖を推奨(別に長袖でも良いけど)。
靴はスニーカー(履かないってば…(苦笑))・ブーツ不可。靴下は膝上以上の物を着用。ガーターベルト使用可。
頭部はカチューシャでも構わないがリボンの方が好ましく。

質問2:現在、あなたがバニーさん化を希望しているのは?
→冬佳先生。麻美先輩。ネリネ。琴乃宮雪。カグヤ(Relictの)。リンディ提督。ティファ・アディール。
尚、原則として網タイツは不可。ストッキングかニーソックスでデフォルト。
色指定は特に無いですが、極力白か寒色系(特に青)が好ましく。フサフサの毛(?)も尻尾に限定とします。
又、冬佳先生・リンディ提督は燕尾服着用で。

質問3:現在、あなたが水着姿を見てみたいのは?
→あやめ(名無し)。長谷部彩。北里しぐれ。フローリア(空色風琴)。エレノア(プリホリ)。三ノ宮由香里。藤森めぐみ。
尚、水着は全員ワンピースで統一。あやめ嬢は旧型スク水(白・紺問わず)が望ましいが、
其以外は場合によってはハイレグや臍出しやV字で(ぉぉぉぉぉ)
。任意オプションでパレオやパーカー、麦藁帽も可。

質問4:現在、あなた自身がやってみたい格好は?
→先ず季節感無視でハクオロ(ベナウィも可)。セフィロス。アーカード。新銀河帝国軍元帥服(マントは水色か臙脂)。
あと夏なのでドライゼ艦長版ジオン公国軍大佐服。マシュマー(強化人間版)。地球連邦軍野戦服(シロー版)。
余談ですが一時期カダンの格好をしてコミケのねこ様ブースへ突撃しようと考えていた事も有ったり。(ぉ
結局鎧(特に腹部)が作るの大変そうだったり環境上長物所持が不可だったり他諸々の事情で頓挫しましたがー。

質問5:次にバトンを渡したい人、5人は?
割愛。

>バニーで連想
Piaキャロ3のバニータイプ制服が真っ先に。ぶっちゃけ申してG.O.版よりも3の方に惹かれます。(ぉ
決定稿も良いとは存じますが、個人的にはG’zマガジンに載った決定稿前の段階の方が好きだったり。
バーニーならレスポールギターが出ますが此では最早別物。バーニィなら…最早語るまい…と。
…あ、そう言えばチボデーギャルズに居ましたね。余り印象に残って居りませんが、確か眼鏡の方だった様な?

>バニー属性
2次元3次元問わずどちらでも(ぉ)。ばっちこーい。

其では、今回は此処迄。
No.1176 - 2006/07/15(Sat) 02:38:43
夏までに財力戻さないと……。(ぇ / スピードスター
コミケ以外にも9月にMotoGPを見に行くのでかなり切実です。
おはようございます。

>彼女たちの流儀
ようやくコンプリートしました。
シナリオ的に完全に鳥羽莉の為のゲームでした。
他のキャラとの差が激しすぎます(笑
しかし、最後までプレイしたのはいつ以来だろう…(滝汗
ら・た〜しゅさんは百合を気にしていますが、むしろみやま零氏のサイト
(名前で検索すると最初にヒットします)のABOUT MEにある趣味の項目が
ヒットするかの方が重要です。これがダメだとかなりキツイかと…

>切符を忘れた経験
昔、改札が自動化される前に定期を忘れた事に気付かないまま改札を通ってしまったことがあります。
直ぐに気が付いたので駅員に話して出してもらいましたが、かなり焦りました。

>高級車
メーカーイメージで考えると大衆車と高級車を一緒に販売しているのはネックですね。
ヨーロッパのメーカーでも日本と同様のラインナップのメーカーは高級のイメージはあまりないですから。
内容で見ると、日本車は性能面では全く問題ないのですが、皮などの内装素材の使い方が
向こうの高級メーカーを比べるとどうしても負け気味なんですよね。
これは技術うんうんより経験の差なので仕方ない面もあるのですが。
ALRAIAさんの言う、安全性という面では最近は色々な場所で行われているクラッシュテストの成績で見ると、
日本車は優秀な分類ですのでそれほど気にする必要は無さそうです。

ではまた〜
No.1177 - 2006/07/15(Sat) 07:58:15
Re: 夏までに体力戻さないと……。 / たかみ
こんにちは。
8月に『PS2版で追加されたシナリオ』と『謎の新ヒロイン』が追加された『SNOW』が
PCで出るそうですね。
PC→PS2→PC(声付き)と来て今回のPC…同じストーリーで4作品目ですか…。
なんだか某メーカさんのやり方を思い出します(苦笑 まあ、買いますけど。

>ザメル
 このモビルスーツも確かホバー走行出来ますよね?
 という事は、三機揃えば遠距離仕様のJSAが出来る訳ですね(考え変

>シナリオの整合性:アニメ版『Fate』
 個人的見解ですが、内容の良し悪しは別にして、一応スジは通っていたと思いますよ。
 最後の方は駆け足気味でしたけど。
 
下スレより
>『魔装機神』版権問題でリメイクの可能性薄
 そうなると、『真・魔装機神』はそういった問題を回避して造られた作品だったという訳ですね…。
 私は雑誌に掲載されていた記事を見て、即買わない事を決めた口ですが(^^;
 アニメもありましたが内容が…(ガクリ
 …私の中ではアニメのスタッフの暴走という事にしています(汗
 色々と問題はあるようですが、何とかしてもらいたいなぁ…。>魔装機神のリメイク

>エイリアンvsプレデター、久々にプレイ!!
 4面までしか行けませんでした…。しかも女王部屋前でゲームオーバー(ガクリ

  
>仕事中毒さん
>十本刀・大鎌の鎌足
 御説明どうもです。リアルタイムで読んでいたんですけど、スッカリ忘れてます(^^;

>拒否履歴
 記事を修正してプレビューで確認、そして投稿したら二重投稿となってしまいました。
 まあ、戻って記事にスペース打てば問題無く投稿出来たので気にしてませんけど(^^;

>また、ぱれっと
 ぱれっとさんの作品というより、原画家のたまひよさんの絵がスキなんですよね。
 (勿論くすくすさんの絵もスキですけど)
 『Sacrifice』からのファンです。

>で、オススメは何ですか
 …ニヤリ。『はちみつ壮』と『復讐の女神』以外積んでます(汗

>では、担当はたかみさん、ダブルファングさんという事で
 …ニヤリ。BaseSonさんの作品もいっぱい積んでるなぁ…(滝汗

>追記もちゃんとチェックしてますよ?
 …ニヤリ。雨がキツかったですが、買いたい本はほぼ買えました。太一さんともお会いしましたよ。<ナゼ伏字?


>真バトン(壊れ気味
 1.メイドさん化を希望
  ナオナオは世話焼きで家事が得意なんですよ?
 2.バニーさん化を希望
  ナオナオは意外とボイーンなのですよ!
 3.水着姿
  もうね、ナオナオの水着姿(旧スク希望!)が見る事が出来たら私は(以下略
 4.自身がやってみたい格好
  うーん…ゴーディアン?色々なサイズになれますので(^^;
  でも、ガービンまで着けたらスゴイ蒸しそう…。
No.1178 - 2006/07/15(Sat) 10:17:02
夏までにモデラー感覚戻さないと……。 / 仕事中毒@工房管理人
色々とサイト運営上も支障をきたしそうです(汗)。
追記が面倒なので新レスつけます。こんばんわです。

>ら・た〜しゅさん
 ま、ここにお出でになる方はいずれも経験値の高い方々が揃ってますから…
 場所的な問題も有って、潮風が湿度を含んで襲い掛かりますから…
 年々きつくなってくるのもお約束です(笑)。
 かく言う自分も、オッサンが名実共に板についてきましたから…(苦笑)。

>清香嬢の登場頻度
 …ええと。割といろんな所に登場されてますので、いくつ有るのか、
 今度数えてみてはいかがかと。
 通常ならば、コインとか煙草とかで大きさ比較をするのですが、
 ここ、「一応」ねこ応援サイトでも有りますので。
 最近、ソレらしい事全くやってませんけれど。バナー貼ったくらいか…(汗)。

>スパロボ作例とか
 ガンダム系とこれらは、結構色々とアレンジしてますねぇ…
 大体がリアル・プロップ調のくすんだ色彩にする事が多いのですが。
 他に、実験的要素を込めて塗る場合も多数有ります。
 サイバスターはその最たる例ですね。

>フタロシニアン青
 紺のベース色として使うケースが多いですね。筆塗りすると、ムラが異様に出やすい塗料ですが。
 エアブラシを使う際には、何の支障もでませんが。
 他の色を混ぜながら好みの色にしていきますので、他の作例でも結構使ってます。

>フィギュアを平気で買う
 …最近は控えてますが、結構平気で買ってますけど?
 サイト上で未公開のアイテム数が…いくつあったっけ…(そろそろ2桁)。
 ま、自分は腐ったとは言えモデラーの端くれなので、ロボ系のTOYは手付かずですね、
 …ずっと以前に買った、1/12タコ以降、全然買ってませんが。

>「塾長」ネタとか
 サナララがらみの諸葛謹が有った折、「キウイのツボ」ネタに反応したのが切っ掛けで…
 その後、ここで「男塾」ネタが盛り上がり、何となく日報でネタにしたりとか。

 「三巨頭」に対抗すべく、四兄弟(ジャギの名乗りは有りました)とか、五車星とか、六聖拳とか、
 私が出したのは「十本刀」でしたが、三面拳なんかも意外と人気?かも知れません。

 「灼眼のシャナ」からでしたら、「仮装舞踏会」ならば「三柱臣(トリニティ)」、
 「とむらいの鐘」からでしたら「九垓天秤」(盟主を入れると10人)ですね。
 …誰も使いそうにありませんけれど。

>「王蛇」バトン(笑)とか
 これまた随分と沢山挙げられましたね…特にメイドさん方は、
 とても役に立ちそうにない方ばっかりですね…。
 で、逆にバニーさんに関しては、既にメイド姿を披露している方が多いようなのですが…
 …まぁ、気のせいかと思いますが…

>3次元バニーさんのお店
 …お金かかりますよ?…自分で払った事無いのでアレですが。
 ああ、そういう事で2次元で満足しているのかなぁ…

>スピードスターさん
>GPレース
 地元が近いせいか、開幕は昔よく見てました(GP500の頃)。
 夏は4耐・8耐が有りますし、「バリ伝」も愛読してましたっけ…(遠い目)。

>彼女達の流儀
 …ほほう。コンプされましたか。お疲れ様でした。
 ま、若干ながら今月の予定がすこし減った(苦笑)ので、そのうち確保するかと。

>最後までプレイ
 2006年発売、という括りですと、「この青空に約束を―」だけですね。
 「planetarian」は、DL販売からの一般化ですし…
 「オルタ」は基本的に一本道でしたから…
 個人的には「もしらば」をコンプしたいところです。

>高級車=外車のイメージ
 以前にも出ましたが、スーパーカーブーム直撃世代ですから…
 割とその頃のコンプレックスみたいなのも(個人的には)あるかも。
 ちなみに、「サーキットの狼」は一応全巻読んでます。中身結構忘れてますが。

>たかみさん
 …なるほど。拒否履歴の件は何かあったのかなぁ〜、と。
 ちなみに、連続投稿の許容時間は30秒に設定してますので、ご参考まで。

>新型「SNOW」
 ○芸商法ですね…何処かで見てきたような、そうでもないような(苦笑)
 時期的に、予算と特典の内容で判断します。 <現金なヒト

>ザメル3機
 …無理です(苦笑)。2年位前に再販されましたが、現在絶版です。
 それに、一個3万(税込み)しますので。…キット代恵んでください。<ナニ 

>最後の方は駆け足気味
 クライマックスに向かって盛り上がるところでソレはかなりきついかも…
 「えっ?もう終わりかよっ!?」っていうの、最近多いですし…

>たまひよ氏
 …知ったのは、「復讐の女神」からですが、絵的には段々垢抜けてきましたね…勿論いい意味で。
 次回作はメイドさんですか…割と属性に近い(笑)ですし、どうしようか…

>だよもん星人
 …ぼちぼち、例のアイコン入れときますか?
 恐らく専用になるかと思われますが。 <すっかり記憶の彼方のヒト

では、とりあえずこのくらいで。更新の準備をしないと…(汗)。
No.1179 - 2006/07/15(Sat) 22:28:52
敵の味方は敵 / Caen・ブラマンシュ
中露製プラモ不買運動とか起こしたい気分です、
やっぱり冷戦終わる前に東西決着付けるべきでしたね。
というかここまで他国にナメられてる国って・・・。

>ザメル
まだたまに見かけますよ?
あと2つくらいなら確保しようと思えば・・・。

なお”ホバー走行できる”より
”ほぼホバー移動しか出来ない”よーに見えます。
似た構造のネオジオ(ジオっぽい小林誠オリジナルメカ)
なんてホバー戦車に区分されてますし。

>高級車=外車のイメージ
ウチのアレでさえ「高かったでしょ?」とか聞かれます、
すでに修理代が本体価格を超えてるくらいに安かったんですけど。

ただあのメーカーは椅子の質が国産車とは比較になりません、
この「人間の触れる部分に手間をかける」
というのは国産車に見習って欲しいところ。

今となっては価格や区分けよりセンスの差がより明確ですね。
日本の高級車はただの”値段の高いクルマ”
つまり値札をぶら下げて自慢してるような感じです。

欧米車は特に高級車だときちんとした”立派なクルマ”に見えます。
最近は欧米各社とも平均化したとは言われますけど
やっぱりその中できちんとした主張が見えるクルマは魅力的ですね。

個人的にはデザイナーの名前を知ってるクルマには
特に思い入れがあります。

>日本車はもともと「大衆」をメインターゲット
自動車が起こった欧米ではまず高価な「動力付き馬車」、
つまりは高級車でスタートしてますから。

そして「動力付き荷車」の大衆車が生まれたので、
「贅を尽くした高級車」「庶民が買える大衆車」
とは元から別なんですね、自ずとメーカーも別々です。

日本は馬車をほぼすっ飛ばして自動車、
しかも戦後「大衆車なのに高級車に勝ちたい」とか
中途半端な意識で技術のみ磨かれていったので
いざ高級車を作っても「大衆車の王様」
みたいになりますね。

>MRカラーのフタロシアニン青
例によって実際にその通りの顔料は使ってません、高いので。
一ビン¥500とかならできると思いますけど。

で、MRカラーではブルーインパルス用の特色だったり。

>完成品(プライズ以外)
キットが無く、スク水かキングゲイナー関連なら買うことがあります。

あとはスペースチタニウム目当てに買った某超合金(出来はいまいち)とか。
まあ、この場合超合金やABS製のは「玩具」なので「完成品モデル」
とは別にしたいと思いますけど。
(世間一般では混同されてると思われます)。
No.1180 - 2006/07/16(Sun) 01:09:50
夏までに夏コミ用装甲を用意しないと……。 / 海堂 龍真
 また今回も重装甲で、出撃予定です>解る人には解る挨拶(笑)

 皆さんこんばんは〜。ネタもそれなりに用意している凶龍です(笑)今回は、予定通りの武装を用意できれば、ねこ様やLeaf、枕等のブースは恐怖のドン底に陥るかと思います(マテ)

 さて先日、某サイトでまーりゃん先輩のバニーガール姿を久々に見たら、まーりゃん先輩の一声。
 「りょーりゃんが、着ぐるみ以外の希望コスプレ(真バトン参照)をして、タイガーみつりゃんとタッグを組んだなら、今の格好のまーりゃんアーンド、あーりゃんにとっては、正しく『前門の虎、後門の狼』なのだ!」

 ・・・まーりゃん先輩・・・そのネタ、ヤバイかも・・・。

 >真or王蛇バトン
 由来については、もしかすると・・・と思ってみましたが、やっぱりそうでしたか。今回は、妄想バトンとなりましたが、ネタにはまともなのもありますので、お呼びがあればまたやろうかな〜と(マテ)

 >放射能
 他にもアンギラスとかラドンも放射能の影響で、怪獣になっていましたね。これを自らのエネルギーにできれば・・・。

 >海外参考
 爬虫類業界の場合、アメリカは場所がありますからね・・・。特にフロリダみたいに年中、温暖な気候の場所なら庭に小屋を作って、そこに放せば、場所、温度、湿度の問題は一気に解決!というフシもあったりしますし。

 そういう面では、ヨーロッパの方が場所や温度の都合は日本に近いわけですので。とはいえ、日本の気候や住宅事情等は、独特なものがありますので、100%参考に出来るわけではありませんけど。

 >物忘れ
 自分も買った物をどこに置いたかを忘れるときが、あったりします(苦笑)
もっと広い場所に引っ越したいな・・・。

 >涼宮ハルヒ
 バニーガール姿が無かったら、恐らくスルーしていたと思います(爆)

 >称号ネタ
 そういえば、自分も某所にて暴れまわっていた頃(笑)、「そろそろ何らかの称号でも名乗ろうかな〜」と思い、勝手に「凶龍」を名乗り始めましたね・・・(遠い目)
 今や勝手に名乗っているのでは、「凶龍」、「人間失格怪獣合格」、「ねこまっしぐら最凶の狂った兵器」、「人間失格ワニ合格」、あとこちらで頂いた「王蛇」と増えてますね(笑)

 ちなみに「三巨頭」の御三方が、宿星を名乗られた際にネタとして、「天壊星イルルヤンカシュの海堂龍真(←そんな宿星はありません)」と名乗ろうと思った事があったのは、ここだけの話です(爆)

 さて、「紅世の王」の場合、いざ思うと難しそうですね・・・。普及率(?)、「天壌の劫火」級の方が多いというのもありますから。

 >バニーガール
 自分の場合、蛇柄水着(or下着)とかチャイナドレス、バニーガール等のせくしぃ〜な衣装は、スタイル抜群なお姉さんやお姉さま系の他、ちみっこ系に似合いそうと思っていたりするんですけど。
 前者はそのまま。後者は、背伸びした感じがするので(笑)

 あっ!遠くから、「いつもちみっことかって馬鹿にして〜。このせくしぃ〜な蛇柄ランジェリーで、見返してやるんだから〜。覚悟してなさいよ〜、龍真!」と清香の声が(笑)

 >メイドさん
 上の続きとなりますが、この怪獣は、「メイド服が似合うなら、ロリータファッションも似合う」と思っていたり。
 個人的には九十九奈々嬢(-Sakura- 雪月華)のメイド服姿を見た際の感想&歩笑ねーたんと仲が良いという事から、「ともねえにはメイド服姿&ゴスロリファッションが似合うはず!」と固く信じていたりも。

 さて、話を戻しますとこの怪獣、以前述べた事ありますが、「龍真様、何なりとお申し付けください。」みたいなメイドさんもいいけど、「龍真さん、私の仕事とらないでくださーい!」とか「それくらい龍真が、やっておきなさい」みたいな対応をするメイドさんもいいかな〜と思い、妄想に耽る日々(笑)

 >彼女達の流儀
 「清算」できる日が来るのか、少々不安(笑)それにしても、思わぬ伏兵に出会ったという感じでした。さて、優先順位では、どうなるのかな・・・?

 >シャドウダンサー(下スレより)
 自分は未プレイですが、ゲームは知っていたり。今は休刊となった某アーケードゲーム攻略誌で、レトロゲームの項目で紹介されていたのを読んだ訳ですが、ここでの「ラスボス(ナギナタが武器のクノイチ)との一騎打ちの前に互いに座礼する。ここにこの作品の世界観が集約されている」といった文章が強く印象に残っています。
 この互いの座礼の意味は、「善悪では無く、互いに信じるものに基づき、それに進むと共に、互いの信念を尊重する」という意味が含まれていたそうです。

 >れんとろわさん
 今更ながらの返信ですが、自分も何度かやってみると確かにカサンドラは、使いやすそうな気がしますね。でも、ワンコインクリアは、あれ以来できませんけど(爆)
 それにしても、コスチューム2,4,6系統が音姫姉さんに似合いそう・・・と何故思ったのか未だに謎です。
 両者の共通点って、髪をリボンで結んでるくらいしか思い浮かばないのに(笑)そして最近、「芳野さくらにはエイミの衣装が似合いそう・・・」と思うようになってきた日々(汗)

 それにしても、こんな放射能文章で本当に膠着状態が変わるのかな・・・?まあ、多少なりともネタやその参考となれば幸いです。それでは〜。
No.1181 - 2006/07/16(Sun) 01:21:16
3連休、仕事で2日つぶれました…… / くろがねこう
おはようございます。

>称号
ねこでは、敢えて言うなら私の場合「勇者」くらいですかね……。
とは言っても、ぶっちゃけじゃんけんに勝っただけという奴ですが。
ちなみに、この前のゆずソフト&ユニゾンシフトのイベントでは
一番美味しい品をげっちゅした人間に対して「勇者」という呼び名が使われましたが
(色々描かれた色紙。のいぢさんの落書きなど、ファンなら必見かと思われます。)
「晒し者」にならなければ勇者じゃない!(笑)と、心の声で呟いておりましたとさ。

>ミサイル関連
日本については、防衛問題が未だに政争の具でしかありませんので問題外。
(与野党関係なく、一致協力しないといけない問題だと解っていない)
北朝鮮は、どう見ても軍部が暴走し始めた様にしか見えないです。
政治的には失敗以外の何者でもありませんから。キジも鳴かずば撃たれまいに。
アメリカは……今の所は、攻めても得策ではないでしょうから、口を出すだけかと。
韓国は、ミサイル以前に工作員を何とかしないと、崩壊に引きずられますね。
ロシアには、事前に北朝鮮から連絡があったのではないかと。
(着弾点がロシアに一番近い。事前通告なしだったら、ロシアも怒る。)
中国にとっては、飼い犬に手を噛まれるとは、露程も思ってないでしょうから
単なる面子の問題でしかありません。ただ、北朝鮮を切りたいと思っていたら
軍部のクーデターくらい、煽動しそうですね、あそこは。
オリンピックまでに何とかできないなら、そっちの方向も考えるでしょう……。

>農耕民族の日本人は体質的に、肉中心の生活に適応してません
例として、腸の長さが挙げられます。
植物に含まれる、食物繊維(セルロース)を処理するため、欧米人より身長に比して
長めらしいです。その分、食生活が欧米化すると、便秘が増える様ですが。
そして、大腸ガンが増えていく……。

>デミ・オタク(亜オタク?)
なんかこう書くと、オタクっぽい人間も、格好良く聞こえますね(苦笑)。

>高級車
「級」というのは「階級」を指すのではないかと思われます。
金持ちではなく、上流階級という意味で考慮すると、2〜3流国の日本より
1流国のものを使いたがるのは、道理かと。
Caenさんの仰るとおり、金で判断できるものではないわけで。

>消費税
ヨーロッパの北の方(ロシア除く)は、福祉を充実させるため、大概高いらしいですね。

>最後の方は駆け足気味
そこで、DVD補完ですよ!
話的にも、セールスの意味でも(苦笑)。

>ラドン
名前の元ネタは、放射性元素(元素記号「Rn」)なんですが
日本においては、怪獣の名前として有名なため、温泉などの成分に載っていると
怪獣がいるのか?!という疑問が湧いたり湧かなかったり(笑)。

>続バニーガール
私も、龍真さんと同じような考えですね。(従って、ナイスバディ系とつるぺたを……)
ちなみに私の場合、当然ながら刃物修正を加えました(笑)。

>イルルヤンカシュ
バビロニアの竜神ですね。
ちなみに「古代バビロニアの神よ!」とか言いながら巨大化すると、ジャガーマン(笑)。
No.1182 - 2006/07/16(Sun) 06:49:51
夏頃には、引越しのメドを付けないと……。 / 仕事中毒@工房管理人
更新作業もさることながら、色々と追い詰められている気がしていたり。
たった一晩で、またすごい事になってますね…再び新レスつけます。長いし。

>Caenさん
>中露製プラモ
 そういえば後者の方は、昨今全く買ってないですね…
 前者は時折買ってますが。

>続・ザメル
 量産機のイメージが無いからか、複数買いの衝動は無いですね…。
 次のキリ番とかでアイテム指定した場合でも、キット代は言いだしっぺに負担してもらいますので。

 で、足なんですが、射撃時のスキッド以外の目的が見いだせなかったり。
 そういう意味では、手も含めて、「足など飾りです、(以下略)」と言うしか無いですね。

>続・高級外車
 英仏のメーカーって、あんまりそういうイメージの車、無いですね。
 ROVERは何故かミニクーパーの方が人気ありますし。
 フランスって、工業面より農業のイメージが強いので、そうなのかもしれません。
 (ミリ系ではそうでもありませんが)

>フタロシニアン青
 1/1でならば拘る必要はありますが、所詮は模型用ですから…
 「〜っぽい色」であるからこそ、模型でどう魅せるかが腕の見せ所では無いかと。

>ブルーインパルスの特色
 …あ、そういえばそうでした。当方はラベル見ずにとりあえず蓋の色を見て、
 適当なものに塗って発色を見てから、使うようにしてますが。

>完成品とTOY
 スタチューとアクションフィギュア、という感じで分けているところもありますが、
 スケール・ロボものはあんまりきちんとしてないですね。
 後者は殆ど買ってませんが。

>海堂龍真さん
 …ええと。まーりゃん先輩ですが、本気でドロップキックかましてきますから…
 マットの類はちゃんと準備しておいた方がいいですよ?(笑)

>バトン
 普通に反応できそうなネタであれば、本家でやっても良いのでは、…と思ったり。
 とは言え、ここみたいに無法地帯でも無い(苦笑)ので、スレ立てるときは注意が必要でしょうが。

>続々・物忘れ
 何処に何を仕舞ったか、結構忘れてますね…
 片付けしてたら、いつ買ったか思い出せないプラモとかも結構有りましたし。

>紅世の称号
 ま、名前だけなら、「甲鉄竜」「祭礼の蛇」辺りが妥当かと。

>メイドさんのいろいろ
 聞きかじりですが、「Tick!Tack!」のセージさんとかは、
 「私の仕事、取らないでぇ〜」なキャラみたいですけれど。
 …プレイしていないので確証はもてませんが。

>くろがねこうさん
>「勇者」の称号
 ただ、目玉商品を勝ち取っただけでは、単なる「運のいい人」ですから、
 やはり勇者と名乗る上では、「晒し者になる」というのは絶対条件かもしれませんね…
 その辺は激しく同意です。

>極東情勢とか
 軍と指導部の関係をどう見るかで情勢が変わってきますね…
 数十年前のどっかの国みたいなことになる可能性も…。
 現体制が崩壊した場合、難民の数も半端では無いでしょうし。

>消費税
 経済の活性化には悪影響がありますが、用途がハッキリしているのなら、
 ある程度は容認されるでしょうね…
 …やりすぎると現代版米騒動とか、土一揆とか起こりそうですけれど。

 不況とは言え、現在の日本人はそれほど生活に困ってませんし、
 遊びに行ったり趣味にお金を使っていたりしますから…
 これが貧困にあえぐ国だったら…(滝汗)。

>DVD補完
 …あ、なるほど、そういう手があったか…
 「ディレクターズカット」版のDVDは結構好きかも。
 劇場版「龍騎」「555」は良かったですね。

>ラドン
 …漸く最近、怪獣ネタからはなれて普通に見られるようになりましたが…
 また気になってきてしまいました(笑)。

****追記とか 7/16 21:00頃****

>Caenさん(▼1)
 …「ねこエンジェル隊」は健在でしたか…(驚)。
 確かに皆さん、強烈な個性を放っている方ばかりでしたから…

>模型用青
 …以前にも出ましたね、コバルト青の話で(汗)。
 当方は車関係の模型は一切やって無い関係上、その辺のこだわりは皆無ですね…
 結果として、そういった使い方にならざるを得ませんが。

 で、反応する場所ですが、基本的にどちらも雑談板と化してきてますゆえ、
 「話題の振られている方の板」で反応していただくのがベターかと。
 参考に出来るような画像が有れば、画像板で補足する、というのも有りかと。

 フィニッシャーズカラーは使った事無いので、
 実際に使ったサンプルとかがあると役に立ちそうですが…
 置いている店が少ないので、途中で切れた時が怖かったり。

>ドラゴン
 中国…といっても華僑系のバイタリティ溢れる人たちですから…
 根っこは同じでも、違う人たちなのかもしれませんね。
 そういえば「88」を買おうとしてすっかり忘れている人が居ますが…
 タミヤからもアフリカ戦線の人形つきで出ますし…

>ロールスロイス
 …は、元々そういった方向性を目指して車を開発している筈ですよね…
 やはりこの辺も、スーパーカーブーム世代の偏見、という事なのかも(汗)。

>水の質
 日本は雨水が豊富であるという事と、山脈がいい具合にろ過装置になってますから…
 「何とかと水はタダだと思っている」っていうのは名言だなと。
 …そろそろ前者はヤバそうな雰囲気ですけれど、
 万一の事態が起こった方が日本人にはいい薬になるかもしれませんね…(苦笑)。

では、とりあえずこれくらいで。また長くなってきましたね…(汗)。
No.1183 - 2006/07/16(Sun) 12:57:02
値段が高いほうが高級なら / Caen・ブラマンシュ
装甲車輌限定でいうと
日本は世界一の高級車大国です

>エンジェル隊(すいません、上で書き忘れてました)
バラバラになってるだけでキャラは有効・・・
だと勝手に思ってます(笑)。
性格があまりに皆合ってるので。

>模型用青
模型だと小さいですし混色することが多いので
くすみの無い本来の顔料がより理想なんですけどね。
なのでできるだけ混色せずに、塾長のように重ね塗り等に使うのがベター、
・・・と、こういうネタは画像板のほうがいいんでしょーか?。

周りにクルマのプラモを作る人がいなそうなのでピンとこないかもしれませんけど、
フィニッシャーズ(ブランド名)で良い発色の青がいろいろありますよ。

あとは抱き合わせになりますけどガンダムカラー、
これはキットの成型色に合わせてありますので、
ビンを開けずともその対応MSのキットのパーツを見ればOKです。

>中露
前者は最近特にアイテム(ただし戦車)的に良いのが出ますから
不買は難しいのが現状・・・悔しいですね。
まあ、ドラゴンが出た当時は香港はイギリスだったので、とか言い訳したり。

完成品と玩具に至っては独占状態でどうしようもないですね。

>放射能
「類似する点に匹敵」する怪獣(映像化されてない)とか・・・。

あとはレッド&マッハバロンで次元は倒せますね。
メカンダーなら直接放射能入り火炎放射があるのでモアベター。
ロボット&メカだとキリが無くなります。
それこそ轟天でもMSでもOKですし。

元ネタはあれじゃないですか、
制作側で手○プロ(十万馬力の原子力ロボ)を敵視していたとか?。

>英仏のメーカー
イギリスはロールスロイスという高級車の代名詞があるんですけど・・・。
あとはダイムラー、ジャガー、ベントレー・・・、
貴族の国ですからお得意です。
貴族が廃れて一緒に廃れてますけど
それは逆にくろがねさんの言うとおりの「本物の高級」だった証かもしれません。

フランスは昔はデラヘイとか小さいメーカーが結構ありましたけど、
今あるメーカーで微妙なのがシトロエンの歴代最上級車ですかしらね?。
大統領専用車に採用されてたわけだから位置づけは高級車かと思います。
ただほぼ同車種でグレードの低いのだと
同時に郵便車にも採用されてたりしてるので・・・。
ルノー、プジョーは大衆車専門ですけど
前者はレース活動のイメージが強いですね。

あとは現行だと資本がドイツですけどブガッティがあります。
昔は完全に超高級車ブランドでしたけど
現行のあれ(ヴェイロン)は高級云々の世界じゃないです。

>ラドン
劇中では”プテラノドン”からの命名でしたね。
それはともかくバランの本名
”バラノポーダー”ってネーミングはどうかと・・・。
(学名=ラテン語っぽい響きではないので違和感が)

>海外参考
観賞魚業界では、日本は水の質が良い(中性、軟水)
ので欧米から羨ましがられてます。
でもやっぱり場所が必要な趣味なので日本人は欧米が羨ましく・・・。

まあ、細かく分類したり、丁寧に飼育して繁殖を成功させたりと
住宅事情が悪いのに生物系趣味は日本人には得意分野ですよね。

その反面安易に手を出して捨てたり密輸が横行するのも世界有数ですけど。
No.1184 - 2006/07/16(Sun) 19:00:55
夏までに本当に体力戻さないと……。 / ダブルファング@ゆかりんスキー
胃カメラ飲んできました>挨拶
こんばんわです。挨拶、実は少し前から体調不良だったり。
結果十二指腸潰瘍でした。にしても胃カメラ初めて飲みましたが辛い…。

>称号
数だけは沢山持っていたり。「クロ連」しかり「ちみっこスキー」しかり。ただ「コレ」と言われたらやはり「KID三巨頭」でしょうか。
最初に発案した時あんなに反応されるとは全く思いませんでした。
単なる思いつきだったんですが…。他のお二方ものってくれて、くろがねこうさん他の方に承認されて現在にいたる、と。

>「勇者王」の称号
あれはくろがねさんだからこその称号かと個人的には思ってます。

>るろ剣
連載当時はまっていたので問題なくいけます。ちなみに今月から愛蔵版が発売していますね。

>ザメル
0083はあんまり見てないのでそんなに詳しくなかったり。
そんな中でもこのザメルとドラッツェは好きな機体ですが。基本的に高火力の機体が好きなので。

>水滸伝での女体化
えちぃゲームではありませんが水滸伝を元にすると結構な人数が女性化されますね。
まあ原作がメインである108星中3人しか女性がいませんし。
しかも扈三娘はともかく孫二娘と顧大嫂は相当年いっているそうですし。
108星以外なら後に梁山泊入りする瓊矢鏃瓊英や金瓶梅で有名な潘金蓮なんかがいますが。

>完成品
基本的にプラモしか作れない人なんで完成品フィギュアを買う事が多いです。
SICシリーズやMIA辺りですね。ただ最近のSICはちょっと…早くカブトでないかな…。
プラモはMGまででしょうか。PGは高くて流石に手がでません。
多分最後に作ったのはMGフルアーマーZZでした。ちなみに最初に作ったプラモは200円くらいのグフだったはず。

>ところで
夏コミのカタログ買ったんですが冬の開催日が凄い事になってます。
29、30、31日開催って…冬はコミケ終了後オフ会兼忘年会突入ですか?
No.1185 - 2006/07/16(Sun) 22:49:55
幕張で恐竜展開催とな。 / ALRAIA
今度の連休に観に行こうかなーと思ったり。
つーか、「スーパーサウルス」って安直過ぎるネーミングでねぇ?
「ウルトラサウルス」も過去にあった様な気がしますが、
その内「グレートサウルス」や「キングサウルス」が出てもおかしくない勢い。

3連休を利用して、突貫工事で間接移植し脚がギャン並みに曲がりました。
何のキットかはお察し頂くとして、何かもう可動確認だけで満足かも(笑)。

>追記
 ここだけの話ねこで、とある方とチャット紛いの追記合戦を、
 スレが下がりに下がった頃応酬した事がありました(笑)。
 あの頃は半日で過去ログ行きも珍しくなかった頃でしたし、
 ネットで書き始めて日が浅かったので、殆ど罪悪感無し…
 あ、今はやりませんよ? 基本的に>ぇ

>税金
 役人の不祥事や、役所が進める国営事業のずさんさのニュースを
 観る度に溜息が出ます。
 日本の借金を、国民負担で全部返済する場合、生まれた直後の赤ん坊から
 ミイラ寸前のお年寄りに至るまで全員、一人50万円以上の負担とか。
 この話が本当でしたら、事業失敗でウン百億が無駄になったとかなんとか、
 その程度はホント雀の涙ですよね(笑)。

>ねこねこエンジェル隊
 未だに有効だと私も思ってはおります。
 メンバー5人が一同に関する事は…もはや絶望的ですね。
 で、昨今の「ギャラクシーエンジェル」は、元から詳しくはない方でしたが、
 ミルフィーユの妹が出た辺りから、もう何が何やら。

>模型関係に良く手が回るのは
 私もねこやこちらや他の場所でどんどん影響を受け、
 自分で(曲りなりにも)製作する様になったのは、21世紀になってから。
 今日も、机の上の作業効率を上げる為に工具箱新調して道具整理してたり。

>三巨頭
 ねこでかなりご無沙汰な様な気がしますね。

>五車星
 ねこでの名乗り、某Hさんの立てた北斗クイズで、1レスの私がHNに
 「風」と入れたら、ネタ判っている方々が続いてくれて嬉しかったですね。

>車マンガ
 真面目に読んでいた(いる)のは「頭文字D」位かも。
 バイクなら「湘南爆走族」。って、これはバイクがメインじゃないし。

>改良強化新型SNOW
 コレ、始め見た時はまるっきりネタだと思ってましたが、マジネタですか…
 元祖SNOWがまだ開封すらしていない私には、話のネタって程度かも。
 販売経緯が非常にアレなので嫌悪感バリバリっす
 
>日本は馬車をほぼすっ飛ばして自動車
 強烈にスポーティでアグレッシヴな人力車や駕籠とかあっても良さそうな。
 日本の伝統をなめたらいかんぜよ。

>超合金
 「飾って楽しむ」ではなく、「動かして楽しむ」が超合金の醍醐味だと
 私は思ってますので、高級でヤワなモノが多い最近の「精密超合金」は
 手を出し難い面があります。
 一度動かすと、ヘタすると二度と立たなくなるものもありますし。

>勇者王
 仮に他の方が勇者となっても、くろがねさん以外に該当者が
 まったく思い当たらないのが不思議。
 
>「晒し者」にならなければ勇者じゃない!
 差し詰め、「北の勇者」ってニュアンスでしょうか。

>食生活が欧米化
 お蔭様で、二年連続で尿酸値が規定オーバーですよ〜ぬわっはははは!>威張るな
 連休中は、ヘルシーなテンジャンチゲ(チョングッチャンでも可)で凌ぎました。

>ラドン
 話の腰を折るようで申し訳ないのですけど、
 頭に「ラ」が付く単語を聞くと、アニメ「いぬかみっ!」の影響で「裸」に
 脳内変換されて困ります。裸丼ハァハァ>うるせぇ
 「ラオウ」なんか、もう大変な事になってますよ、ええ。
 お蔭様で、北斗の拳が暫く読めません…笑ってしまって。

>ザメル
 砲撃戦仕様ですから、(砲撃戦機器以外)コストが高いとは思えませんので、
 量産しても問題無かったと個人的には思ってますけど。
 私もホバーでしか動けないと思いますから、脚なんて飾りですよね。
 曲射射撃照準時の俯角微調整を脚でやるとも思えませんし。

>日本は世界一の高級車大国
 装甲車輌に関連して、メイドinへb…もとい、ジャパンの兵器は全般的にお高くて有名。
 F-22ラプターの導入も、本国(米)では高すぎて二の足を踏むのに、
 日本ですと少し上乗せすれば実現出来そうとか(米から直接購入するのが条件)。
 日本の物価の高さは世界の5指に余裕で入るのかしら。

>観賞魚
 例えば南米アマゾン辺りで採取される魚に適しているのは、
 結局現地の水(色は妙に黄色い)が一番ですが、濁った水では鑑賞にならないので
 この辺り、素人が熱帯魚飼育に手を出すのは、水質管理等に気を使ったりで
 経験とマメさがモノを言います。
 私にはそれが決定的に欠けてた訳ですので、広い場所がなくて逆に助かったよーな?。

>ダブルファングさんへ
 胃カメラ検査はお疲れ様でした。コミケまでに回復されるとよいですね。

>29、30、31日開催
 おやまぁ。28日が仕事納めですのでこれはある意味助かります。
 恐らく、ねこ撤退でしたら二日目のみスルーでしょうけど。
No.1186 - 2006/07/17(Mon) 22:15:11
明日までに体調戻さないと……。 / 仕事中毒@工房管理人
明日からの仕事に支障が出そうです。って、もう日付変わってますが。
こんばんわです。

>ダブルファングさん
 胃カメラですか…この辺、管理人も若干の経験がありますが、
 「2度とやりたくない」とか「黒ゲーはもう出来ない(思い出すから)」
 …というのが正直な感想です。

 体調にはお気をつけ下さいませ。

>三巨頭
 そういえば確かに最近はご無沙汰ですね…ちょこちょこお見かけしてはおりますが。
 揃って何か、というのは最近見た記憶がなかったり。

>るろ剣ネタ
 ならば、ご自分を登場キャラの誰かに例えるならば…
 …っていうのをお伺いしたい所ですが?
 ちなみに以前はやった?占いの結果は雪代縁でしたっけ。

>ザメル
 …を。漸くそちらのツボにはまる作例が出始めた、という所でしょうか。
 新作関連をぼちぼち何とかしたいのですが、…どうしようかと。

>SIC
 最近きっちりチェックしてませんが、昔のキャラが多いようですね…
 「カブト」関連も新ライダーが続々登場しているみたいなので、
 どの辺がアイテム化されるのか気になりますが。

>冬コミ
 3日開催となると…そういう線もあるかと。
 ま、その前にこの夏を如何にして乗り越えるか、それが問題なのですが。

>ALRAIAさん
>恐竜展
 2年くらい前にも有りましたが、結構長期開催なんですよね…
 夏休みはお子様方で込むので、前回はスルーしてしまった記憶がありますが。

>追記合戦
 …私が参加し始めた頃なんて、割と中盤でもやってましたから…
 異様に長いスレ・レスが乱立した時期でもありますが。
 …その辺の伝統、ここでも微妙に受け継がれていますが(汗)。

>続・税金ネタとか
 いずれ原価償却したら無料化される、と言っていた首都高速話が懐かしく思えたり。
 昔は赤字路線の穴埋めに値上げ、なんてのも多かったですし。
 何でもかんでも…というのはもう通用しない時代になりつつありますね。

 とはいえ、かつての災害王国が、相次ぐダム建設とかで解消したのも事実ではありますが。
 時代が変われば要請も変わる、という事かもしれませんね。

>超合金とか
 ガキの頃の思い出しかありませんが、やっぱり遊んで何ぼのアイテムですね…
 購入層が大人にシフトした時点で、ちょっと方向性が変わってきているのかも。
 今の子供達は何で遊んでいるのか…

>「ら」の変換
 …あああ。人の事言えませんが、不謹慎な妄想が(以下削除)

>続・ザメル
 …後はメンテナンス性ですが、何分でっかいですから…
 そういう意味ではガンタンクも一緒かぁ…

>飛行機の話とか
 最終部分での印象は薄いですねぇ…。
 要素技術の面ではかなり専門メーカーがあるので、エンジンだけとか、
 飛行機なら羽根だけとか、結構聞きますけれど。

>観賞魚
 …物凄くモノグサなので、一生縁が無さそうですね…。
 引越ししたらガラスケースとか買うかもしれませんが、水槽はまず無いかと。

ではこれくらいで。もう寝ようかな…<生活乱れ気味
No.1187 - 2006/07/18(Tue) 01:10:48
仕事帰り久しぶりに吐きました / Caen・ブラマンシュ
いや、不健康自慢じゃないんですけど
ジメジメしてるのと魚(鰤とか)の油に弱いんですよね。
深海魚食べたら一発です、たぶん。

>アマゾン
水に付いてる色は葉っぱ(アクアプラスじゃなく植物)
の色素でして、水槽でやろうとすれば落ち葉を煮沸消毒して入れておけばOKです。
で、必要な効果は着色でなく水の軟化&酸化になります。
アマゾンあたりの魚でそこまで酸性(PH5〜とか)にする必要は無く、
東南アジアの魚で時々いるくらいですけど、
当然茶色い水でしか飼えませんので観賞しづらいですね。
あと流木なんかが隠れ家として入れてあっても勝手に色が出て水が黄色くなります、
これは事前のアク抜きと色抜き用の薬品である程度は抑えられますよ。

ちなみにアマゾンあたりの魚でも日本の夏で暑くて死にます。
だいたい上限摂氏24〜25度程度なのに日本は平気で30度超えますから。

サカナは世話が面倒なので、
今はもう水族館とフィギュアで良いです。
深海生物飼えるわけでもないですし。

>F/A−22J
本当に買わされそうな気がするんですけど・・・。

>車マンガ
サーキットの狼のあとはメカドックくらいしか読んでないかも?。

>ザメル
ゲームでも障害物跨げずに引っかかって集中砲火浴びましたね(笑)。
あれならザク(でもなんでも)用の牽引砲みたいなのが
正解かと思うんですけど・・・。
ザクタンクで弾装填したりして。
No.1188 - 2006/07/19(Wed) 00:55:27
かなり期待しているわけですが……どうなるでしょうかね。 / くろがねこう
お晩です。
富坂晶さんってどんな人ですかね……。<アイコンの中の人らしいっす

>メッサー裸
久々の?大きさ比較ですね<言う事はそれだけか
「強喰」装甲というのが、ツボに嵌ってしまいました……。

>勇者王
まあ、自分で言うのも何ですが、かなり被ってますしね……。
図体でかいし、くろがねですし。

>北の勇者
そのうち鍛冶屋にクラスチェンジしそうですね(笑)。

>車マンガ
メカドックとFくらいですかね……あまり読んでません。

皆様、からだをだいじに?
No.1189 - 2006/07/19(Wed) 01:57:00
このスレは何処まで続くのか……。 / 仕事中毒@工房管理人
誰も立てようとしない辺り、本家でのクセを思い出したり。
こんばんわです。

>Caenさん
>不健康自慢?
 今月から煙草が値上がりしたにも拘らず、本数が減っていない罠。
 値上がりする前に買い込んでしまったせいもあるのですが。
 ちなみに箱当り30円、月で900円、年で1万超えますね…
 そう考えて、減らすなり止めるなりするべきか…。

>アマゾンとか熱帯魚とか
 …なるほど、勉強になりますね…全然知りませんでした…。

>F/A22−J
 ニトロプラスの「ハローワールド」にはきっちり出てきますね。
 何故かベルクートとドッグファイトをするのですが(しかも秋葉原上空で)。

>サーキットの狼〜よろしくメカドック
 ジャ○プ系列では、この2作しか印象に残って無いですね…
 「チューンナップ」という言葉を覚えたのも、この漫画が最初かも。
 そういえば「れすとあ」プレイした人っているのかなと。

>続々・ザメル
 TOPの画像では足元が切れているのですが、つま先にはザクのパーツが使ってあったり。
 ザクタンクよりは機動力に優れる、という程度でしょうね。
 次弾装填の時間がかかるようでしたら、列車砲中隊よろしく、
 ある程度配備数が無いと砲列が組めないかもしれません。
 (ピンポイントで重要拠点を狙うなら別でしょうが)

>くろがねこうさん
>富坂晶さん
 …すいません、アニメ系の声優さんは全然詳しく無いので、…
 声優さんネタに強い方のご登場をお待ちしております。<他力本願

>強喰装甲
 …あ”…漫画的に正しくは「強殖〜」が正解ですね…
 後で直しておきます…(汗)。

>北の〜
 ちなみに昔、「東のプラモデラー」なんてのが有りましたっけ…
 掲示板自体が閉鎖されてしまったので、もう使っていませんが。
 ちなみにクラスアップするなら「よろずや」辺りでしょうか。

>F
 …ああ、そういえば…
 「なんぴと、たりともぉ〜〜〜」が懐かしいです。
 アニメ化もされましたっけ。

>からだをだいじに
 「がんがんいこうぜ」から、「いのちをだいじに」に変わりそうですね、
 昨今の状況を見る限り。

では、とりあえずこれにて。
No.1190 - 2006/07/19(Wed) 23:41:52
Re: 夏までに体力戻さないと……。 / たかみ
こんばんは。
ナゼかココ最近積みゲも崩さずに『信長の野望 革新』をプレイしています。(シナリオ4上級:真田家)
もうちょっとCOMの頭良くならないかなぁと不満な点もありますが、それなりに楽しんでます。
進行状況は、あとは九州を統一している大友家を倒せば全国制覇って所です。 

>勇者王=くろがねさん 
 皆さんの意見に同意です(^^ 

>はぢめてのプラモ
 700円の『1/100ガンダム』だったと思います。
 (パッケ絵がハイパーバズーカ構えてるヤツ)
 腰がグニャグニャしてて、当時ガックリしたものです(^^;
 (その後にでた、『1/100ガンキャノン』の腰はシッカリしてたのに…)

>まーりゃん
 今度のコミケで、『さらら&まーりゃんボイス目覚まし時計』が出るようですね。
 事前にWeb通販予約も行われていた様です。(すでに終了しています)
 ボイス時計と云えば、『みはるちゃんの萌え萌えハァハァ音声目覚まし時計』(笑)も出るようで。

>がんがんいこうぜ
 説明書か何かでは、AIに戦闘経験を積ませればドンドン賢くなるって書いてあったと思いますが…。
 賢くなった印象は無かったなぁ…。効かないのにザギばっか使うし(^^;

>仕事中毒さん
>だよもん星人
 イヤイヤ…ナオナオはだよもん星人ではナイですヨ?

そういえば、先日アリスソフトさんから会誌が届きました。
で、『ランス7』の事も少し書かれていました。
 ・ジャンルはSLG
 ・魔人信長はまだ登場していない
 ・香姫フルモデルチェンジ
 ・山本五十六は出演(<当然でしょ!)

こんな感じです。楽しみですね〜。
No.1191 - 2006/07/21(Fri) 00:31:06
まだまだ逝くよぉ〜〜〜!!(ぇ / ら・た〜しゅ
巫女みこn…でのぅて。<挨拶
まぁ其の、小生には反応するだけで精一杯なれば。

…おや?
塾長様、もしやリンクページにてとある方のサイトのバナーも更新されて居ります?

>メッサーラ
…そう言えば御座いませんね、ビームライフル。
騎士ガンダム物語の呪術師メッサーラは魔法で「ムービルフィラ」と唱えて居るのにー。(ぉ
個人的にメッサーラはジュピトリス系MSの中でも結構お気に入りな機体だったりします。
まぁ見た感じあの脚でしかと自立出来るのか心配だったのですが、キットも構造的に最早諦めている様で。(笑
恐らくはブースターの中身もギッシリと御見受け致しますが、あの逆八の字な展開も味が出て良いですね。
…で、今回の作例から学んだ事は、「ドライブラシはエッジからかけると良いかも…」と云う事だったり。

>バトン解説
問1の回答に関しては彩嬢が少なくとも家事が出来ます故、実用面(?)で全滅と云う事は先ず無いかと。
…ってハイ其処ぉ、“実用”と聞いて疚しい妄想せぬ様にっ。
当方のメイドの好みと致しましては、或る程度でも清楚なメイドとドジっ娘メイド辺りな訳でして。
前者の場合は琴音嬢、ネリネ嬢が該当致しますが、後者の場合麻衣嬢と伊吹嬢に関しては思い切り
いぢめてくんなまオーラが出て居る為(何)に登用。ほれほれぇ〜 コレかぁ〜? コレがえぇのんかぁ〜? んん〜?
問2及び3の回答に関しては普段身体のラインが見え難い、所謂“重装甲”な方を選択と云う事で。

因みに“せΞな衣装”ですが、発展途上(?)系の娘が豊満体型者用の其を敢えて着る事に因る
ブカブカなアンバランス加減と云うのも何か来る物が有る様な。(ぉ?
特にバニーコートの場合、胸周りがスカスカで大変な事n…ブハッ!(昏倒

>三次元バニーさんのお店
あぁ…矢張り………実際は然様な所でせうね。orz
此で更に「歌舞伎町くらいにしか無い」と来れば御手上げですよぅ。(汗
尤も、其方に関しては実際の所如何だか存じませぬが。

>続・彼女たちの流儀、及びみやま零氏の趣向
早速チェックして参りました。曰く「アンバランスなものや倒錯的な感情、思春期の少年や少女。
女装する少年。あとはツンデレ。むしろツンツンくらいがいい。
」だそうで…
小生の趣向と当てはめると、
アンバランス〜、思春期の〜>一応守備範囲内です。気分次第ではかなりのめり込む危険性も…(ぉ
女装する少年>素が美形ならば特に問題無し。
ツンデレ>少しでもデレが無いと一寸なー…(苦笑
…と云った塩梅。…如何でせう…?(大汗

尤も、やるとしても現時点での本命が鳥羽莉嬢、及び涼月嬢、火乃香嬢に御座います故、
スピードスター様のコメントを拝読した限りではかなり期待出来そうですけど。(微笑
…あ、ドムとディアッカは好きに御座います故問題御座いませんが、ドムに関してはJSAよりも
ヒートサーベルで抜き胴とかバズーカでジムに零距離射撃等の方が個人的には燃えます。(ぇ

>Moerser und Kanone
…で綴りは宜しいでせうかね?
メルザはカトキ氏曰く「独語で“臼砲”の意」だそうですが、小説版でもザメルの運用コンセプト(=バカでかい大砲に
機動力を持たせる)が旧ドイツ軍の自走臼砲(列車砲)の発想に相当すると云う記述が見られた筈。
メンテに関しては塾長様も御指摘の通り、確かザクやドム辺りと脚部が共有だった様な気が致します故、
大きさ等の要素を無視すれば整備も然程問題無いのではと素人考え乍ら邪推。
ホバー走行機能に関しては、必ずしも皆水上移動出来る物ではないのだろうかと疑問ではありますが…
(劇中で回収艇(搭載不可の様ですが)を要するが如き様を見た限りでは、単機での水上移動は不可能と邪推)。
…そしてJSAですが、ザメルの武装は確か680mmカノン砲、ミサイルポッド、バルカン砲の3種だった筈。
で、更にはJSA自体も(少なくとも元祖は)各々で使用する獲物も異なって居た様な…? …となれば、
それぞれ射程範囲が異なる為、連係プレイを取るとしても各機の相対距離に結構隔たりが出そうですね。(笑
まぁMSのマニピュレータが着いて居るメルザ・ウン・カノーネならば或る程度柔軟に対応可能かも知れませんけど。
…そう言えば此のメルザ・ウン・カノーネ、何処にモノアイが有るのか未だに解らなんだり…(苦笑

>続・完成品とか
まぁもっと突っ込んで話すと、昔の事で意固地になっている部分も有ったりしますね。
尤も此処等辺の詳細を申しても余りに個人的且つみみっちぃ話故に、深くは言及致しませんけど。(苦笑
其と現実的な要因としては対トラブル問題でせうか。つまり万一破損した場合、しかと自前で修復出来るのか、と。
此処等辺は特にアクションフィギュアや超合金シリーズだと些か自信無しで御座います。
後は…御値段ですね(苦笑)。如何程に安くても単価\2000以上では個人的には堪えますですじょ…(汗

>続・称号とか
小生自ら名乗った物となると…“ねこ板の黒きガトー”とか“疾風怒濤のオールバッカー”とか…?
まぁ上記は確かまだ一度名乗ったきりの筈ですが。(ぇー
後は十傑衆ネタ(途中)とか…あ、S-D考察スレ時のガンダムタイトルネタもそうかも知れませんねぇ。(笑
幾度か使用した物ですと“かわしまりのスキー”とか“狭霧派”等ですけど…
前者はぶっちゃけ某ゆかりんスキーの方や某草柳順子スキーの方に対抗して出た様な物ですし。
後者はまぁ言わずもがな…一応過去に“狭霧派代表格”の名も頂いた事ですし。(ぉ
只此等は何れもHN欄の前後に入った物に御座います故、称号とは違うのではとも存ずる訳でして。
まぁ其はさて置き、成程エンジェル隊は今も尚健在の様で何よりで御座います。さぁ如何するら・た〜しゅ?(苦笑

>るろ剣ネタ
好きな女性キャラは近江女(お近)! 黒髪ライダー頭にスリット萌え〜…ってンな事ァ誰も訊いてないですね。(苦笑
まぁ雪代縁では塾長様と被りますし、十本刀のみに限定するとしても、小生に該当出来そうなのは
張(武器(特に刀剣類)スキーだから)、蝙也(ガリガリ体型だから)、方治(割と心酔し易い性分?だから)、
宇水(盲(但し精神的に)でアゴでオールバック?だから)…辺りでせうかね。
鎌足はたかみ様で収まっている事ですし、又、逆に宗次郎や才槌は小生の柄ではなさそうでアリマス。
…時に、“夜伽の由美”は十本刀に含まれるべきでせうか?(ぉぉぉ

>勇者
…と只申すなら複数該当致しますが、確かに勇者“王”ともなれば最早くろがね様を置いて他には居らぬかと。
然し此処で“〜王”となるとロードス等のSWシリーズを連想するのは何故でせう?(ぇ

>いつ買ったか思い出せないプラモ
そんなの此方ではザラですよ。(笑<問題発言
小生の場合、其の気になれば詳細な購入時期は現存するレシートやねこ板での月末報告スレで割り出せますが、
其以前の購入物となると精々「中学の頃買った奴」「高校の頃買った奴」程度しか最早判別出来ません
(加えて偶に積み場の整理もします故、地層(爆)からの購入時期判別は実質殆ど不可能だったり)。(苦笑
…如何も小生にとっては、「何時買ったか」と云う事は然程重要でもない様です。

>はぢめてのガンプラ
…となると物心着いた時から元祖SDなのですが、リアルタイプとなるとネオガンダムからだったりします。
理由は確か、当時SD外伝でやって居た『機甲神伝説』に登場する、騎士ネオガンダムのモチーフ元だったから
と云うだけで当初は手にした物だった筈。まぁ後で烈空頑駄無も理由として加味されましたが。
当時塗装はおろか線消し作業等の各技術も当然無く、精々素組みした物に後でスミ入れしたりミニ四駆用の
ペイントマーカーで一部塗ったりする程度の物。因みに現存して居るのは最早Gバードとコアファイターのみ…(泣
当初はネオと同スケールの1/100スケールばかり組んで集めて居りましたが、中学時代に作成(改造含)技術が
進展した事に伴い、コンパクトさ、構造の単純さ、其に因る作り易さ、値段の手頃さ、
ラインナップの豊富さ等々の理由から1/144スケールにシフトして現在に至って居ります。
因みにPGは配置・保管用スペースと、何より値段的事情から一つも所持せず。
MGは数点所持しつつも、未だ一つとして完成させた試しが無い状態だったりします
(参考迄に、唯一作成手着しているのはGP-02Aのコーティングver.ですが、例によって未完成な罠)。

>「ら」の変換
あははははー…って、あいや御待ちをッ!!
と云う事は何ですか? 小生のHNも「裸・た〜しゅ」と変換されているとでアリマスかッ!?(核爆
小生は脱いだら凄い…か如何かは判りかねますが、某×のと●さん宜しく上半身迄が肌晒しの限界ですじょ?
尤も、近頃は胸毛が濃くなって自粛して居る所ですがー(ぇ
昔ライブハウスにて上半身裸でXジャンプして居た頃が懐かしく感ずる所存…(遠い目


>三巨頭・五車星・クロハ連盟
そう言えばねこ板にて称号を持たれる方々となると小生は此迄エンジェル隊しか存じて居りませなんだ訳でして
(五車星結成当時小生は高校生(ねこ板未登場)、三巨頭・クロハ連盟結成当時は第三次受験戦争中)、
三巨頭の方々もダブルファング様以外は今の今迄何方の事を指されるのか把握して居らぬ罠…と云う事で
此を機に構成員の方々を調べさせて頂いた所…何と! 後の2名様はあの方とあの方だったとは…ッ!!
更に五車星・クロハ連盟の方も調べさせて頂きましたが、お゛をぉ…此方も今や御馴染みの方々ばかりですね。(笑
尚、クロハ連盟の方ですが現状で確認出来たのは6名。内、壱と六の方が不明瞭なのですが、此は壱が盟主様、
六がたかみ様と判断。御解説の他、間違い等御座いましたらば何卒御指導をば仰ぎたくくく…(汗

>29・30・31開催
…今年は最後の最後迄凄い事になりそうな予感…
下手すると電車で帰途に就いている最中に年が明けてしまうのでは…
…まぁ、此処等の懸念は時期が迫って参ってからと云う事で。兎角小生も今は先ず今回の夏コミを
如何生き残るかが問題な訳ですが。一応初の三日間連続参加(徹夜組の意に非ず)予定でも御座いますし。

天雄星ガルーダのダブルファング様(ぉ)へ私信>
おっ…御疲れ様でした…(汗

くろがねこう様へ私信>
第16話を視た限り、個人的には少なくとも余りマイナスな印象は感じられず。とだけ…(苦笑
予告の様子からも第17話には少々期待出来るやも知れませんですじょ?

其では、今回は此処迄。

(投稿後、即追記。)
作ろう鎌倉幕府ッ!!<記事No.
No.1192 - 2006/07/21(Fri) 05:46:29
ぼちぼち製作テンション戻さないと……。 / 仕事中毒@工房管理人
過去作更新、今回はあまりカウンターに影響していないみたいですね…
アッシマーの時は、一気に200くらい回ってしまったのですが。
てなところでこんばんわです。

>たかみさん
>信長の野望
 歴史ヲタとしては、信長が天下統一を果たした後、どういう政権を目指していたのか、
 というのが面白いですね。
 後の家康のように、幕府を開く、というものではなかったと推測されています。
 …ま、この辺は興味がありましたら、そのうち日報とかで。

>はぢめてのプラモ
 以前に書いた記憶が有りますが、イマイのロボダッチ辺りが最初かも。
 その後、スーパーカーブームに乗って車、
 キャラものは超合金で一通り?(ほぼ友人任せ)遊んだ後、イマイ関連、
 後にタミヤMMへと移って行くわけですね…

 で、実は当方のガンプラデビューは「Zガンダム」本放送の87年ごろで、
 最初に買って作ったのって、「1/100 リック・ディアス」だったかと。
 他、マークIIとか、ハイザックなんかも「1/100」で作りました。

 初代ものは…MGキットが出るまで、殆ど手を出していなかったり。
 そんな事も有って、現在に至るも「Z」関連がやたらと多いのですが。

>まーりゃん先輩とか
 正しくは「ささら」ですよ?…(ニヤリ)。
 というわけで、いい加減崩されてみては如何かと。
 …そういえばキャラクターもののボイスクロックって、全然持って無いですね…

>DQIII
 微妙にアンチ派だったので、プレイした事が一度もなかったりして…
 FFシリーズも同様なんですがっ。
 初めてプレイしたRPGって、「ネクロマンサー」(PCエンジン)だったかも…

>ナオナオ
 …あれれ。何か最近混同しているみたいですね…(汗)。
 管理人は「超」の付くミーハーなので、昔の人の事はどんどん忘れていっているみたいですね…反省。

>ランスVII
 情報どうもです。武将キャラはどうなるかな…
 コパンドンは間違いなく付いてきそうですが(ポルトガル編とかあるかも)。

>ら・た〜しゅさん
>リンクとかの更新
 面倒なので、いちいち告知してません…まぁ、いつ誰が突っ込むのか、
 そのためにやっている様なものですから(笑)。
 よぉぉ〜〜〜く見て行くと、「へんなの」とか有るでしょうし。

>メッサーラのブースター部分
 一応ですが、先端部分を除き、中身はカラです。
 他の作例でも言及してますが、ポリキャップでは、
 レジンキットの「大」重量を支えられませんので。
 この辺はボークスであれ、コトブキヤであれ同じなわけですが。

>ザメルのモノアイ
 TOPの画像では分かりにくいでしょうが…
 胴体部分の突き出た先に、付いています。ピンク一発塗ってあるだけですけど。

>完成品の値段
 ガレージキット中心の生活をしていますので、5000円未満だと、
 「安っ!」とか思ってしまう事が多いです。
 いつだったか、HGUC4〜5個纏めて買った事も有りますし。

>ちなみに、
 20cm級(いわゆる1/100サイズ)のロボ系ガレキ、
 MHですと平均2万、MSは3万前後が平均的です。
 イベント品は版権料が低いのか、もう少し安くなりますけど。

 フィギュアの場合ですと、平均的な1/8サイズで8000〜ですから、
 塗装済み品の3〜4000円はやっぱり安いと思います。
 (ついでに当方がイベントで買うフィギュアキットは平均6000円くらい)

 …随分と金のかかる趣味のような気が(汗)。

>更に称号ネタ
 ふむ。そういえば自分の場合、ゲーム・アニメ業界の「とにかくこの人が好き」
 …っていうのが無かったり。
 色々とありすぎて一人に絞れn(殴)

>「るろ剣」キャラに比定
 …難しい所ですね。いっそのこと、範囲を広げますか?
 あえてガトーっぽいキャラで充当するなら、「明王」辺りが妥当かも。
 結構ウチでも活躍されてますし(笑)。

>ロードス島の○○王
 英雄王とか、傭兵王とか、帰還王とか、神官王とか…結構有りますかね…
 (記憶割といい加減ですが)

>いつ買ったか思い出せないもの
 …ふふふ。レシートはあっさり捨てるわ、ヲタ歴は異様に長いわで、
 思い出せる方が珍しいです。記録に残っているのって、ここ数年だけですし。
 ダテに20年以上モデラーやってないわな…(苦笑)。

>ガンプラとか
 ガレキにシフトした時点で、殆ど買っていなかったり。
 そもそもHGUCですら、最近になって増え始めてますし。
 ガレキと違って「いつでも買える」という認識があるせいか、いっつも後回しで、
 セール時にまとめて3個買ったりとか、ロクな事して無いのですが。

 で、MGキットですが、そのうち?作例やると思います。
 …確約は致しかねますけれど。

>クロハ連盟とか
 …あ、普通にご入会いただければ、会員は分かるのではと。
 昨今直接Webメールを起動せずに、イベントレポの先行配信とかやってますので、
 自分は番号が出ないケースもあったかと。

>鎌倉幕府
 次は…承久の乱とか、北条氏滅亡とか…!?
 にしてもこのBBS、異様な書き込み数ですね…本人もビックリ。

では、とりあえずこれにて。
No.1193 - 2006/07/21(Fri) 23:24:36
Re: 夏までに体力戻さないと……。 / スピードスター
おはようございます。
Triptychのサントラがコミケで発売されることに喜びつつ、購入物が当初の予定より
かなり多くなりそうで戦々恐々している今日この頃です(苦笑

>車マンガ
私はサーキットの狼、よろしくメカドック、ガッデム、F、頭文字D等は読みました(読んでいます)。
Fの続編の瑠璃も途中まで読んでいましたが、休載が多かったり展開が凄すぎて読むの止めたらもう連載が終わっていました(苦笑

サーキットの狼は私もスーパーカーブーム世代ですので読みました。
この漫画のお陰でトヨタ・2000GTがイヤな車に見えたり、ロータス・ヨーロッパとフェラーリ・ディノ
にもの凄くあこがれたりしました。

>大晦日コミケ
3日目が大晦日ですか、そうなると私は95%以上の確率で参加できません(泣

>恐竜展
去年はゴールデンウィーク前後の時期に上野で開催されていました。
ティラノサウルスの化石見たさに行きましたよ。
幕張開催だと私は3年前に行きました。この時は入場列が館内にあり、もの凄い列が館内にはいる時に見渡せる為、
一瞬どうしようかと思いましたよ(苦笑
列そのもはコミケなどに比べれば大したことはないのですが、子供が多いのでもの凄いことになっていましたから。

>ら・た〜しゅさん
>彼女たちの流儀
その様子ですと、多分ほぼ大丈夫かと思います。
ただ、本命の1人がどうなるか…(ぇ
一応130cmさんの作品サイトのダウンロード内にあるカウントダウン5日前の絵を参照することをお勧めします。
でも、かなりの人気キャラですよ?ノリコも出るし(笑

ではまた〜
No.1194 - 2006/07/22(Sat) 08:54:57
いつまで続くか、スレ立ての他力本願……(汗)。 / 仕事中毒@工房管理人
前のレスが長いので、再び新レスつけます。こんばんわです。

>スピードスターさん
 OHP上でもいくつか出品アイテムが出始めていますが…
 「ねこ」はまぁいつもの如くですが、8月のアレが…抱き枕カバーより安いので、
 数量限定でなければ買ってしまいそうです。

>続・車マンガ
 後思い出したのは「湾岸MIDNIGHT」ですが、「悪魔のZ」しか覚えていなかったり。
 …懐かすぃ…

>続・サーキットの狼
 自分はやっぱりミーハーだったので、カウンタックに憧れてましたかね…
 後イオタとかミウラとか。…はっ、ランボルギーニ信者!?

>大晦日
 …どうせ一人もんなので、ヘソ曲げたりしなければ、参加でしょうね。
 強制送還とかされない限りは、実家に帰る事も無いでしょうし。

>子供が多い
 …あ〜、そうそう。これが原因で、いっつも参加見送ってるんですよね…
 通勤電車内でも色々と有ったりするので、想像するだけでも恐ろしいです。

>続・彼女達の流儀
 …来週末、予約品の引取りが有りますから、もしかしたら…
 ついこの前、控えるって宣言したばかりなのに…

****追記 7/23 20:00頃****

>海堂龍真さん(▼1)
>ライオンと狼
 …は、聞いた事が無いですが…ペーパープランのVII号以降の戦車には、
 そういう名前が付く予定だったのかもしれませんね…。
 シーライオンとか、ゼーフントとかは有った気がしますが(海軍もの)。

>続・称号の話
 ま、今度のカラオケオフ会の活躍いかんによっては、
 新たな称号授与、みたいなケースもあるかと思いますしね…
 ここでしか通用しなんですが。

>関が原の合戦
 この合戦自体は、家康が上手くその方向に持っていった、
 戦略的要素が含まれますので、石田光成はもう少し周囲に気を使うべきだったかなと。
 家康なら、「勝てない戦はしない」でしょうし。

>続・恐竜博
 最近は結構、解釈が色々進化しているんですよね…
 復元時の骨格も、昔とかなり変わっているみたいですし。

 爪が武器、というのは確かに納得しかねる種類も多いですね…
 進化の系統からして、日常レベルで使うものの方が多そうですし。

>BB戦士とか
 昔のプラモって、キャラものですら、接着剤が必要でしたから、
 今のBB戦士とか、Gジェネとかを見ると、隔世の感があります。
 昔は色見本代わりに、一緒に作ってましたっけ…
 …どこかに仕舞ってあるのですが。

では、とりあえずこれくらいで。さて、次は新レスか…
No.1195 - 2006/07/22(Sat) 20:40:13
夏までに獅子にならないと……。 / 海堂 龍真
 いつになったら『百〇姫』で、おとボクの紹介がされるのでしょうか?>意味不明&無茶な事を抜かす挨拶

 皆さんこんばんは〜。先日、『レーヴェンブロイ』なるビールを飲みながら思った事。
 「第二次大戦中のドイツ製重戦車で、ティーガーとかパンターはあったけど、レーヴェ(ライオン)とかヴォルフ(オオカミ)は無かったのかな?」と。
 という訳で、調べてみると・・・どうもレーヴェは、ペーパープランや架空兵器らしく、ヴォルフは無かった感じでした。しかし、レーヴェはVII号重戦車で、ティーガーはVI号重戦車というのを見ると、ライオンの方が虎より強いと西洋人は考えているのかな・・・と思わされたり。
 ちなみに自分は虎とライオンは、ほぼ互角ではないのだろうかと思っています。

 こんな話はさて置き、本題へ。

 >ブラックウォーター
 については、既にCaenさんとALRAIAさんが仰っている通りですね。そういえば、ワニや水カメ(水陸両棲のカメ)とか水ヘビ(水棲のヘビ)についても南米産の種類にはブラックウォーターを使うのが良いって言われていますね。
 とはいえ、ブラックウォーターであっても石灰岩等が多く露出している場所だとpHは、アルカリ性になっているため、その辺は、書籍等で生息環境と水のpHを調べておく方が良いとも言われています。

 ちなみに自分も現在、結構忙しい身分&面倒くさがり屋故、水モノは無理ですね。会社で動物を買っても良いとなる&金銭事情が良くなれば、更に多くのトカゲを飼えるんですけどね(オイ)

 また、Caenさんの仰る通り、日本人の場合、ブリードについては結構凄いものを自分も感じてしまいます。1ペアだけで養殖に成功したりしてますから。
 それにアメリカとかだと「これでも狭い」などと言いながら、ウォータードラゴンとかバシリスク(前者はアガマ科、後者はイグアナ科。共に大きさはグリーンイグアナの半分ほど)のオス1匹、メス2匹のトリオに4畳半くらいの部屋を与えていたりしますし。

 でも、少し前のスッポンモドキのようにアメリカだと輸入禁止&原産地でも希少なカメが数千円で売られていたり、密輸や飼いきれなくなり捨てるといった話を聞くと自分としては、将来が不安になってきます・・・。

 >ラドン&バラン
 確か、翼竜のプテラノドンと元素のラドンの2つが由来だったと思います。ただ、「RODAN」と英文字では書くせいか、海外では「ロダン」と呼ばれているそうです(苦笑)・・・。
 バランの方は、学名については当時は、現在ほど外来語が、入ってきていなかったというのもあるでしょうから・・・。
 
 >勇者王
 自分もやはりこの称号は、くろがねこうさんだからこそ、称する事ができる称号だと思います。
 また、仮にこちらの常連の皆さんの中で「天壌の劫火」は誰か?といった選挙が行われた場合、自分が思うに自分以外の皆さん全員がその候補だとは思いますが、その中でも最有力候補は誰かとなるとやはり、くろがねこうさんだと思いますし。

 >くどいようですが(笑)称号
 自分の場合は、己の馬鹿さ加減やら、狂いっぷりの露呈となっていますね。そういえば、某所で述べた事ありますが、「凶龍」の由来は、「dinosaur」には恐竜以外にも扱いにくいもの、時代遅れと言った意味もあり、自分に当てはまるというのと、己が極悪人である事、「凶」の旧字体、「兇」はワニが、人間を飲み込む様子が、元となっているという話がある事からそのまま「恐竜」と名乗るのでは面白くないと思い、「凶龍」とした訳ですけど。

 「人間失格怪獣(orワニ)合格」はそのまま(笑)、「ねこまっしぐら最凶の狂った兵器」は『GODZILLA FINAL WARS』でのゴジラへの比喩的別名「地球上で最も強い破壊力を持つ兵器」、「地球最終兵器」からですね。

 さて、「天壊星イルルヤンカシュの海堂龍真」とはいつ名乗ろうかな・・・。(オイ)あ、後は「そんな宿星はありません」とフォロー入れないと(笑)

 >信長の野望
 確か、某ゲーム誌で「関ヶ原の合戦で、西軍が勝利していたなら今の日本は大きく変わっていたかもしれない」といった文章があり、自分も同感だと思いましたね。
 では、信長が天下統一を果たした場合、この国がどうなるのかを考えると結構、様々な可能性が浮かび上がりそうです。

 >恐竜博
 去年、国立科学博物館で行われた、スーの展示会は見に行きました。スーを始めとするティラノサウルス及びティラノサウルス科の恐竜の化石は凄いものでしたが、行ったのが休日だった故、子供が多く、中々ゆっくりと見れなかった標本も結構な数だったり・・・。
 
 ただ、自分の場合、近年の恐竜研究は「トカゲ嫌いの恐竜好き」のためにか非科学的にも思える箇所も多くなってきたように思うようになったため、高校時代までの頃に比べ、かなり冷めていますけど。
 例えば、草食恐竜の顔つきがウマとかウシみたくなったり、ドロマエオサウルス科の恐竜(ディノニクスとかヴェロキラプトルの仲間)が集団で行動しているとか、「あの爪」は武器と更にアピールされているとか。
 ちなみに自分は、ドロマエオサウルス科は樹上性の恐竜で、「あの爪」は、武器では無く木に登るためのスパイクのようなものと考えています。

 そのためか、最近は中生代にのみ生息した爬虫類で、最も熱を持っているのが、首長竜や魚竜、海ワニ、海トカゲといった海生爬虫類ですね。

 >イルルヤンカシュ
 あれ?自分の場合、某RPG関係で知ったんですが、それだとヒッタイト神話の龍神だったと思いましたけど・・・。
 とは言え、ヒッタイト人とバビロニアも位置としては近いのですから、それほど気にする必要は、無いかもしれませんね(笑)

 >ジャガーマン
 と聞くと、『仮面ライダー』の怪人を真っ先に思い出したり。しかし、この怪人の鳴き声は「ヒョーウッ!」だったのが、未だに気になったりします。
 ジャガーの体格は、豹よりも虎やライオンに近いんですけど・・・。

 >はじめてのプラモ
 自分の記憶しているのだと、BB戦士の『疾風の仁宇』か『元祖SDガンダム』のニューガンダムだったと思います。
 食玩も含めればジョイントロボかカセキドンだったような・・・。
 しかし、後者はかなりマイナーなものですね・・・。

 >ダブルファングさん
 大丈夫でしょうか・・・?コミケまでに完治されている事を祈ります。とは言え、自分も約4週間前に患った風邪が既に治ったのですが、咳が今でも時折出たりするので、油断できません・・・。

 何か、今回の文章を見るといつもの通り、狂っている文章ともいつもに比べ、比較的「普通の」文章のようにも思えたり・・・。判別が難しい所ですね(笑)
 背後では、櫻井桜子ママ(人妻コスプレ喫茶II)と翠星石(ローゼンメイデン)の声が聞こえてきます・・・。

翠星石:「キ〇ガイ怪獣の投稿文が、いつもとちょっと違う気がするのですぅ。どうしたんですか?のですぅ、〇チガイ」

桜子ママ:「うわーん!蚩尤ぅぅぅ〜、龍真が壊れて、いつもより「普通」っぽい文章書いてるよぉぉ〜。」

 <<< 投稿後、即座に一部修正 >>>
 
No.1196 - 2006/07/22(Sat) 22:20:06
新スレ立てます… / 仕事中毒@工房管理人
件数も記事数も増えてきましたので(汗)。こんばんわです。

>まずは下スレからかいつまんでレス
>ダブルファングさん(▼No.1135追記とか)
>「ひだまりスケッチ」アニメ化とか
 原作にはストーリーもの的な部分が有りますが、尺としてどうなのかなと。
 所謂30分枠で言うなら、サ○エさんみたく3本立てくらいの内容になりますし…
 …どんな内容になるのか、非常に気になりますね。

>えちぃゲー原作のアニメとか
 観ていないのでアレですが、注目を集めていた「Fate」ですら、
 昨今は色々と言われているようですし、過剰な期待を持って観るのは止めた方がいいかも…

 そういえば自分、漫画・ゲーム自体はそこそこ今でも反応出来るクセに、
 アニメ分野だけは(拘束時間の関係で)完全に卒業してますね…(汗)。

>Galiet-Bladeさん(▼No.1142)
 わざわざありがとうございます。
 …ふむ、資金の余裕を見ながらどれか一つくらいは買うべきですね…。
 それにしても、ニットキャップが2点とは…恐れ入ります。

>クローゼ(ドイツ代表FW)
 前回大会ではノーマークながら得点王争いに加わっていましたし…
 ドイツチーム自体、スター性よりチーム力の印象が強いので、
 本来日本チームはこういった方向性を目指した方がよかったのかも(汗)。

>スペースインベーダー
 そういえばウチの田舎では、テーブル型の筐体は喫茶店に行くと良く有りましたっけ…
 場末?の駄菓子屋で一回10円で遊べた記憶が有ります。
 (一応、「名○屋打ち」の地元にちょっと近い辺り)

 以後、平安京エイリアンとかも、ゲーセンより喫茶店とか駄菓子屋で遊んだ記憶が…。

>みはる(パープルソフトウェア)
 サイト上で情報が出始めましたね…本編の1年後ですか…
 なのに(元)会長がいらっしゃるCGがありますけれど。

 そういえば会長の妹ですが、前回の「秋色〜」では、文月かな嬢の人気もあってか、
 このシナリオをメインに後はアフターストーリー、という形になってましたね。
 …今回はそういうの無さそうな感じですが。

>少し私信
>P.M.さん
 先行配信ありがたく拝見しました。…残りのものも、期待しております。

****少し追記 6/28 23:30頃****

>海堂龍真さん(▼No.1144)
 投稿が被っていたようで…先ほどレスは下スレッドに付けておきました。ご確認くださいませ。
 ところで、「つよきす」アイコンも配布されていますが、要りますか?(笑)
 (未プレイなので、鉄 乙女位しか名前が一致しないのですが)

ではこれにて失礼致します。引き続き、雑談をお楽しみくださいませ。
(少しアイコン追加して起きました…)
No.1143 - 2006/06/27(Tue) 23:52:43
ふ、不遇だよぉぉ / れんとろわ
どんなに経験値をげっちゅしても、「時間の使い方」のレベルが上がらないですよ?(汗)>挨拶
レビューに書き忘れがあるような気分にとらわれ続けていますし、日記をまとめきれないですし。

・日報から
>ハチがイタイ
ただし、教室から投げ捨てられたの(←日常描写ネタですが一応)にはさすがに同情しました(笑)。
もちろん自業自得ですが。

>「もしらば」
ぜひ”秋穂ルート”以外見て欲しい作品かと。
その際に(以下削除)

>…せやから、ウチ、…幽霊なんて、嫌いやねんっ!!
そのシーンでボロ泣きしましたわ。
ただ、最近は別作品ののんきな幽霊(サブヒロイン)を見ていますが。

・下スレなどから
>「まんじゅう」好き
呼ばれました(笑)。ちと遅れましたが(汗)。
それにしても、まんじゅうクッション、未開封の物を含めるといくつあったっけな?(滝汗)

>えちぃゲー原作のアニメ
某所でROMったのですが、「つよきす」は原作の名を借りていることが疑問視される出来のようですね(汗)。
まぁ、それは実際に見なくても、絵やキャスト入れ替えや主人公変更からも想像に難くないわけで(苦笑)。
ところで、「はぴねす!」はどういう方向性に持っていく気なんだろーなー、と不安だったり。

つばさと伊吹の声優さんが一緒なのでとあるシーンで吹きそうになったのは私だけ……でしょうね(苦笑)。
というところで、ではまた半年くらいROMります〜。(マテ
No.1146 - 2006/07/02(Sun) 17:42:53
漸くレスが…(滝汗)。 / 仕事中毒@工房管理人
それにしても、流行っている時と過疎っている時の差が激しいですね…
ということでこんばんわです。

>れんとろわさん
 お忙しい所、わざわざスイマセン…助かります(ぇ。
 当方もサイト運営2年目にしては、レベルは上がってないですね。
 …むしろ、ダメ人間としてのスキルが異様に上がっている気がします(余計ダメ)。

>ハチ(はぴねす!)
 人によっては…嫌悪感を抱いてしまうかもしれないキャラですね…
 桜井○人君(笑)みたいなキャラなら良かったのですが。

>もしらば(ぱれっと)
 …を。同志発見(ニヤリ)。
 4章までで各ヒロインの見せ場がある関係上、確かに気になりますね。
 いずれコンプしたい作品ではあります。

 …あと、ちょっと気になりましたが、スタッフが同じ「Dear My Friend」と比べて、
 どうだったのかなと(「DMF」はインストしかしていない人)。

>「まんじゅう」召喚
 …すいません、無理矢理呼んでしまったようで(謎)。
 「ういんどみる」作品を語る上では欠かせないお方だと思いましたゆえ(笑)。

>アニメ化ネタ
 ま、見ている人たちの反応を見つつ、DVD買うかどうか…と言った所ですね。
 ここでも散々ネタになりましたが、結果は…

>野乃崎つばさと式守伊吹
 …あ。そういえばそうでした。後者は…いつになるやら…
 割とこの方、色んな所でお耳にかかりますね。

まあ、ウチもそんなに人んちにカキコできないので、その辺はお互い様、という事で(滝汗)。

****追記 7/04 01:00頃****

>Caenさん(▼1)
>本家ABもあまり出ていない
 版権キャラのみで引っ張るよりは、そこそこリューアルしたもので(以下略)
 …という事かもしれませんね。

>批判的意見について
 「ボクサー」の時点で反応が無かった点からも、予想されうる内容だったかも(苦笑)。
 ただ、当方は(そちらからすれば)「超ミーハー」ですから、
 「知らない事をいいことに、好き勝手に楽しく作れるかも」と思ってやっているだけですよ?
 最初にそちらのレスを見たとき、ただでさえ落ち気味のテンションが更に落ちましたがね…(汗)。

>1コインクリア
 …は。10代、20代含めて、今までにそんなこと出来たこと有りませんわ…
 そういう意味では、ゲーマーとしての資質は皆無です。

ではこれにて。
No.1147 - 2006/07/02(Sun) 23:44:53
トッド・ギネス専用サイバスター / Caen・ブラマンシュ
本家のABも参入して最近あまり出てないんでしたっけ?
サイバスター。

そもそもダンバインを出す予定が無かった第3次あたりで、
異世界系ロボを出したくて作ったと聞きましたね。
他にもイデオンは出ないと思って作ったっぽい
ヒュッケバイン(初代)の贋イデオンガン
「ブラックホールキャノン」とか・・・。
オリジナル部分はパチモン要素満載ですね。

ねこで書いたかと思いますけど
スパロボは3次、4次、EX、新、R(前半)まではプレイ済みです。
Rでエヴァとか入ってから(アンチガイナックスです)嫌になりました。
人気が出て興味が薄れるどころか、ブレイク前に止めたよーな・・・。

さらに知ってる人もいると思いますけど、
上記(R)以降のシリーズのオリジナル系ロボットが嫌いです。
サイバスターまでなら反応できるのでとりあえず書きにきましたけど
相変わらず批判的な調子になりましたね。

>エイリアンVSプレデター
ALさんがガンダムクイズやり込んでるゲーセンにありますよ。
コインつぎ込んでED見たことはあります。

>1コインクリア
格ゲー以外はダライアス(初代)くらいですね・・・。
ノーマルverハードランクで全ルート、
EXverノーマルランクでとりあえずEDひと通り、
で、あくまでもED見られるだけでプレイはしょぼいです。

>最近のゲーセン
ガンダムクイズ、エウーゴVSティターンズDXくらいですね。
後者なら受けてたちます、マラサイで。

>アニメ化
アニメも18禁の作品なら
時々変に(←重要)クオリティが高いのもある気がします(笑)。

一般向けだとデモンベインは観られる出来だと思いますよ。
No.1148 - 2006/07/03(Mon) 18:30:40
Re: 新スレ立てます… / たかみ
サイバスターは確か、オーラじゃなくて『エーテル』だったような(^^;
こんばんは。

>日本チームはこういった方向性を目指した方がよかったのかも
 私はメキシコ代表みたいなチームが理想ですね…。
 日本人と同じく小さい身長ながらも、個人技と細かいパス回しを駆使して、
 強国と互角に渡り合っていたので。
 メキシコ代表を見て、背の差なんて努力次第で何とか成るものなんだな、と思いました。

>アニメ版『Fate』
 うーん、個人的に宝具の演出が物足り無さ過ぎました。(『無限の剣製』以外)
 『約束された勝利の剣』と『騎英の手綱』のガチンコで特にそう感じました…
 楽しみにしてたのに(ガクリ
 あとは全体的に説明不足で、原作未プレイの人は完全に置いてきぼりな感じが
 ありました。
 セイバーエンドなんて、ちゃんとしたサーバント召還システムの説明が無ければ
 全く意味不明だと思うんですけどね。
 あと、メインの声優さんに関しては違和感無かったです。合っていたと私は思います。

>サイバスター
 私はあまり裏事情?には詳しくありませんが、サイバスター自体『第2次』から
 登場してましたよ。
 まあ、設定とかは後付けでしょうけど…。

 話とはあまり関係ありませんが、『魔装機神』リメイクしてほしいなぁ…。
 (前にも書きましたが)
 エリスの声が聴きたい!そしてプリシアの萌え萌えな新機体求ム!!(ぉ

>1コインクリア
 格闘ゲーム以外ですと…
 ・エイリアンvsプレデター…プレデターでのみクリア
 ・天地を喰らうII・赤壁の戦い…黄忠以外でクリア
 ・ファイナルファイト2(SFC)…全キャラクリア
 ・D&D…クリア無し

 中途半端ですね…。

======シャドウアタックな追記(何 07/05 23:40頃======

>さらに1コインクリア
 他に、『超魔界村』(SFC)、『マッハブレイカーズ』(マコトで)とか。
 シャロンには勝てませんでしたが…。
 
>格闘ゲー1コインクリア
 プレイしたゲームは、ほぼクリアしているんですけど、
 『マーシャルチャンピオン』だけは途中で飽きてしまってクリアしていません(^^;
 レイチェルいいなぁ…。

>登場キャラが三国志の女性化キャラという、頭のイタイえろげ
 既に買い決定してます(^^;(雛太さん&香南さんスキー)
 張飛(ちみっこ&気の強い)を担当される声優さんは『北都 南』さんに違いない!
 間違い無いっ!!(妄想)

>ぱれっと
 全ての作品を購入してます(^^; 隠れぱれっ党です(謎

>アニメ版『つよきす』
 あのアイキャッチ連発は何とかして欲しいですね…。

>仕事中毒さん
>きのこ節
 尺の決まっているアニメなんかより、AVGとか小説の方が合っているんでしょうね。

>半端者
 私なんぞ、ここの皆さんに比べたら、ホント浅い知識しか持ち合わせていませんからね…。
 ですので、喜んで『鎌足』の名を頂きましょう。 …意味解ってませんが(マテ
No.1149 - 2006/07/04(Tue) 01:26:29
とりあえず生きてますので…… / くろがねこう
おはようございます。
まあ、個人的にあまり書くネタがないだけなので……。

>サイバスター
やはり、大きさ比較がないと、物足りないです(笑)。

>1コインクリア
私も、そこまでやり込んだゲームは皆無ですね。
アーケードゲーム自体殆どやらないので。

>えちぃゲー原作のアニメ
恐らく、最近の趨勢を考えると、増える事はあっても減る事は無いでしょう。
願わくば、作品として評価できるような、アニメ化であって欲しいです。
要は「この設定だったら、アニメだったらこのようなことができる」という
考えに基づいた、アニメ化をやって欲しいな、と。


そう言えば、登場キャラが三国志の女性化キャラという、頭のイタイえろげが
某メーカーから出る様で……。

−−−− 050530頃、少し追記 −−−−
ミサイル発射で騒がしい……?

>エーテルの砂時計
体験版はやってみたんですが……。
悪くはないと思いましたが、買うまでには至らず。積みの多さに負けました(笑)。

>エウシュリーのゲームやりこんだ方が良さ気な気が…
多分間違いなく、そちらの方になりそうな気が。
一応、アナスタシア(姉妹ブランド)含めて、全部やってますし(笑)。
たゆ唄もそうですが、戦姫EPISODE-4(開発コード)が非常に楽しみです。

>ぱれっと
「はちみつ荘deほっぺにチュウ」しか持ってません。積んでます(苦笑)。

>歴史上の人物の異性化
その特性上、男性→女性のパターンしか知りません。
女性→男性、というパターンってどこかにありましたかね……。
No.1150 - 2006/07/04(Tue) 05:39:35
しぶとさだけが取り柄かも… / 仕事中毒@工房管理人
ほぼ毎日、ネット上で何がしかのアクションをしているので、何も無いと、
かえって心配されそうな気がしていたり。こんばんわです。
…ま、その後の生存表明でネタにしているので、そのうち誰も心配しなくなりそうですが(汗)。

>たかみさん
>エーテル駆動
 …と言われましても、何分一本も買っていないヒトなので何も…
 …ああっ!石を投げないでっ!!
 そういえばFC03の「エーテルの砂時計」プレイした人、居るのかしら。

>背の低いサッカー選手
 …といえば、’86年メキシコ大会でのマラドーナが真っ先に。
 続く’90年イタリア大会では散々でしたけど。

 逆に巨漢系の選手だと、GK以外ではイタリアのビエリなんかが印象に残ってますね。
 バスケとか見ていると、あの体格でよくあそこまで動けるものだなぁ、と感心してしまっていたり。

>アニメ版「Fate」
 たかみさんでもそういうご意見になるとは…
 「魅せ方」というか、ハッタリのかまし方も含めて、絵コンテを作って欲しいところですね。

>サーバント召喚システム
 きのこ節全開のお話ですから、さりげなく凛先生の説明が欲しいところですね…
 劇中に入れられないのなら、インターミッション風に入れてみるとか。

>サイバスター
 結構初期から参戦しているんですね…結構昔からいる、という認識だけは有りましたけど。
 ちなみに裏事情については、当方の憶測の域を出ませんので悪しからず(ぇ。

>中途半端
 「ゼロ」よりはマシ、だと思います。
 「半端者」に拘るのでしたら、「鎌足」の名を差し上げましょう。<まてい
 …そういや、今月から「るろ剣」完全版がリリースされるようで。

>>例のゲーム…やはりというか、メーカー&原画でたかみさんは名乗られましたか…
 では、担当はたかみさん、ダブルファングさんという事で(ぇ。

>>隠れ「ぱれっ党」
 …すげ、…作品コンプしている人がいた…
 で、オススメは何ですか、と訊いて見るテスト(ニヤニヤ)。
 ちなみに私は「もしらば」しか持っていなかったり。

>>十本刀・大鎌の鎌足
 一応説明しておきますと…作中のモノローグ?で、
 「…私は、男としても、女としても、志々雄様の一番になれない、半端者…」
 …というセリフがありますゆえ。 

>くろがねこうさん
>ネタが無い
 日記のネタはそれなりに有りますが、BBSに振ってみたい話題は無いもので…
 昨今、アイコン追加スレッドくらいしかやってませんし(汗)。

>大きさ比較シリーズ
 楽しみにしているヒトがいたぁぁぁぁぁぁーーーー!
 …大抵の場合、「でかい」ものを強調する意味で使用する事が多いので…
 セイバーさんとの2ショットは、小人に見えt(殴

 ・・・(GAKURI)・・・

>続・アニメ化
 …なるほど。後、「アニメでならこういう表現になる」というのも欲しいですね。
 ところで、「うたわれるもの」も色々言われ始めたようで…(汗)。

>三国志の女性化キャラのゲーム
 名前はほぼ覚えてますが(苦笑)、顔が覚えられないです(TGの記事は見てます)。
 SLG・RPGとして考えているのなら、エウシュリーのゲームやりこんだ方が良さ気な気が…

>「三国志」をモチーフにしたものと言えば…
 漫画では「天地を喰らう」「一騎当千」、
 ゲームでは…結構有りそうですね。色々と(汗)。
 ふと思い出しましたが、上記の某漫画、途中で終わってしまいましたね…
 反面、次の「赤龍王」ではきちんと最後まで連載が有りましたが。

>>ミサイル発射
 …ニュース見てたら、夕方にも7発目があったとか…
 何れも海上に着弾した模様ですが、陸地のどこかに着弾していたら、
 一体どんな騒ぎになったのか、興味深いですね…他人事ではないのですが。

>>積みの多さに負けた
 昨今管理人はいっつもそうです。何だかんだで去年は50本くらい買ってますし…
 1周でも出来たのって、その中の10%にも満たないですし。

>>女性→男性
 …両性具有ネタはいくつか有った気もしますが、…思いつかないですね。

では、とりあえずこれくらいで失礼します。残りは新レスで…(汗)。
>>部、部分追記 7/06 00:10頃
No.1151 - 2006/07/04(Tue) 23:46:21
Re: 新スレ立てます… / Galient-Blade
ウインキーソフトが昔ちょいエロなゲームを出していたことを覚えている人が
一体どれくらいいるのやら<挨拶

>魔装機神
 バンプレとウインキーがそれぞれ版権持ってるので関係を修復しない限りは
 リメイクどころかサイバスター以外の魔装機神がスパロボに登場する事もまず
 無いのでは・・・勿体無いなぁ。

>まんじゅうクッション
 小さい方は全部持ってますが大きい方は置き場所が無いので購入断念。
 滅茶苦茶欲しかったんですけどね。

>ぱれっと
 「愛cute!キミに恋してる」しか持ってないですよ。
 ストーリー志向のくせにシナリオの練りこみが甘かったので以降は見送りに。
 
>1コインクリア
 まずは、何はともあれ「ドルアーガの塔」(ノーミスクリア)
 ねこで何度も書いた通り、1コインでZAPを利用して4周したこともあり。
 クリアじゃなくて1周ならドラゴンバスターとかグラディウスII
 昔のゲームはループするのが多かったからクリアになっていない作品も・・・
 (例:平安京エイリアンは1時間以上プレイ経験あり)

 家庭用のノーミスクリアなら、ロックマン1と2、ガンヘッド、ドラキュラ
 あたりもやってました。

>約束された勝利の剣
 ん?Fateってアーサー王物語と仮面ライダー龍騎をインスパイアした話では?
 ググってみたら・・・エ、エクスカリバー?
 あれは日本語にするなら「聖の剣」意訳なら「王者の剣」では?
 そもそも「約束された勝利の剣」ってニーベルンゲンの指輪のノートゥングの
 事じゃないですか。
 呆れた・・・商業作品で適当なネーミングするなよ・・・('A`)
 これだから和製ファンタジーやオカルトは嫌いなんだ。

>三国志の女性化キャラ
 同人では以前からありましたね。そういや。
 まぁ、漫画では歴史上の人物の異性化ってのは20年以上前からあるネタですし。
No.1152 - 2006/07/04(Tue) 23:50:12
Re: 新スレ立てます… / ダブルファング@ゆかりんスキー
こんばんわです。

>サイバスター
確か本来FCの第2次にマクロスを出そうと思ったら許可が下りず、代わりとしてサイバスターを出した、という話だったような。

>ウインキーソフトが昔ちょいエロなゲームを出していた
ライブレードですか?あれはえちぃですね。

>コインいっこでクリア
昔のナムコ、カプコンゲーなら割とやってました。
ドラゴンスピリット、オーダイン、ドラゴンセイバー、源平討魔伝、
D&D(マジックユーザー)、ナイツオブザラウンド(パーシバル)、天地を喰らう2(黄忠)等。
他メーカーだとファンタジーゾーン、スペースハリアー、ナイトストライカー、ニンジャウォーリアーズとか。
厳密に上げるとキリがないです。逆にクリア出来なかったのは悪魔城ドラキュラとか。あれは無理です。
ちなみに格ゲーなら大体どんなゲームでも1コインクリア可能です。

>三国志
相当好きな人です。そもそも現在ゲーセンにてハマっているゲームが「三国志大戦」だし。
…でも本当は水滸伝の方が好きだったり。

>三国志の女体化
最近ですとDRAGON SISTER!とか。呂布がちみっこです。
あと最近ガンガンで始まったブレイド三国志も女体化多そうです。とりあえず白馬陣は聖衣じゃない!

>登場キャラが三国志の女性化キャラという、頭のイタイえろげ
実は買う気でいたり…。

>えちぃゲームのアニメ化
絶望した!つよきすのアニメに絶望した!
…いえ原作未プレイですが。普通にアニメとして微妙かと。
ちなみに弟(水樹奈々ファン)は喜んで見ています。

>ぱれっと
復讐の女神しか持ってないです。アレ?なにか一人だけ方向が違う気が(汗
ちなみにおねえさん目当て。密かにコンプしていたり。
No.1153 - 2006/07/05(Wed) 01:22:11
出勤前にとりゃー!(何 / れんとろわ@大音灯花スキー
ヤヴェ、こんにゃく通常版のパッケージ画像、よすぎ。>挨拶
通常版も買っちゃおうかなぁ? ・・・なんてね。
や、内容はまだ一人目(=海巳)すら終わらせていませんけど何か?(滝汗)

>仕事中毒さん (↑ 7)
>忙しい中
いえいえ、こういうきっかけでもないと時間を作らない人間になってしまいましたので。
それにしてもROMっているのはラクデスナ〜♪(マテ

>「DMF」
ええっと、私はどこまでプレイしたんでしたっけねぇ(滝汗)。
とりあえず、巫女さんのお話を気に入った記憶があります。……遠い昔の記憶ですが(汗)。

>くろがねこうさん (↑ 4)
>三国志の女性化
テックジャイアンによれば絶世の美女と言われる”貂蝉”がすごい設定に(苦笑)。
つか、中国の何者かから訴えられそうな気がするのは私だけじゃないですよね?(滝汗)

>「はちみつ荘deほっぺにチュウ」
私、買ってコンプリートしました。
まぁ、悪くはないけど、処女作ですからねぇ。 ……って印象でした。たしか。
プレイヤーに背を向ける立ち絵を初めて見た時には、いい意味で衝撃的でしたが。

>ダブルファングさん (↑ 1)
>格ゲーなら (ただし私の場合は2D限定)
私もたいていワンコインクリアできますが、最近のキンターズは諦めました。(その略称ヤメレ
あ、KOF(キングオブファイターズ)ですわ。
若いギースとかムカイとかなんなんですか?(滝汗)

>つよきすのアニメ
原作をプレイしていないスタッフが作っているとかなんとか……(滝汗)。
キャラの名前くらいしか原作との共通点がないと語る方もおられるようで(苦笑)。

では今度こそ半年くらいROMりますので〜。(ヲイ


---- 追記 07/06 06:00 --------
 
>海堂 龍真さん
 (↓ 2)
>『ソウルキャリバーIII』
当方、コスチューム5でレジェンドモードをLATTEという名で頑張っているアフォですが何か問題でも?(笑)
唯一プレイしたことのある3D格闘ゲームのシリーズですが、私も初プレイワンコインクリアできましたよ♪
しかも、「ソウルキャリバーII」でもワンコインクリアできた記憶があります。
カサンドラは使いやすいキャラなのかもしれませんねぇ。
私の場合もラッテとして見ていることが関係しているのかもしれませんが(笑)。

-------------------------------

                                            〔No.1146とともに文字色を赤に変更〕
No.1154 - 2006/07/05(Wed) 07:40:56
Re: 新スレ立てます… / スピードスター
こんばんは。
現在、彼女たちの流儀をプレイ中です。
ただいま2週目ですが、フルコンプリートしそうな勢いになってきました。
そして、サマーデイズの為に嫌っていたP2Pクライアントを導入する羽目にorz

>1コインクリア
あまり無いですね(苦笑
ナイトストライカーみたいにルート次第でかなりヌルくなるようなゲームでないと私には不可能です(滝汗

>ぱれっと
ダークサイドブランドの「汚れた音色」以外は持っています。
多分、今度の新作も買うと思います。
「はちみつ荘deほっぺにチュウ」は私もあまり印象に残らなかったです(苦笑

>三国志の女性化
正直、いいのかなぁと思っています。
中国が騒ぎ出したらシャレにならないと思うのですが…

日報より
>カトレアフィギュア
噂によると、制服が風見由飛フィギュアの制服と交換できるとか言われています。

ではまた〜
No.1155 - 2006/07/05(Wed) 22:33:21
新ネタ考えないと・・・ / 海堂 龍真
 大戦にゾイドとジョイントロボ、昔、食玩であった自動車が、恐竜や猛獣型ロボに変形するヤツとかが出ないかな・・・>意味不明挨拶

 皆さんこんばんは〜。以前、『トリガーハート エグゼリカ』のエグゼリカの衣装を白スク水と勘違いした事がある鬼智凱です(笑)
 しかし、どうもあの衣装は収斂現象(トカゲで言えば、イグアナ科とアガマ科に形態が似た種類が多いとか、有袋類が他の大陸の哺乳類に似た形態をしているとかという現象)のような物だそうで・・・。まさか、こんな所で収斂現象を見れるとは・・・。
 と、こんな事書いていたら、右側からエグゼリカの格好をしたいいんちょ、左側からクルエルティアの格好をした由真の声が・・・。

いいんちょ:「か、海堂君・・・。ちょっと恥ずかしいけど、私、この服可愛いと思うし、海堂君が良いってくれるなら、私も嬉しいけど、ど、どうかな・・・?」(頬をちょっと赤らめながら)

由真:「うぅぅ〜。海堂龍真ぁぁぁー!これで、勝ったと思うなよぉぉぉー!」

 こんな妄想はさて置き、本題へ。

 >日本の方向性
 そういえば、爬虫類や熱帯魚業界では、「日本は、アメリカよりもドイツとかのヨーロッパ側を参考、見習う方が良い。」といった意見があったのを思い出しました。
 まあ、日本の住宅事情から言えば、アメリカよりもヨーロッパの方が似てますからね。
 何で、サッカーの話からこんな話を思い出すのやら(笑)

 >ワンコインクリア
 自分もそんなに多くなかったり。家庭用ゲームで、それに該当するものを達成した作品も含めれば、少しは増えますが、やっぱり少ないです。
 家庭用だと『超ゴジラ』(最終戦はスーパーゴジラへの強化変身が条件)、『ゴジラ 怪獣大決戦』(ゴジラ、キングギドラ)、『ダライアスツイン』、『ダライアスフォース』(タイプAのみ)、『人造人間ハカイダー ラストジャッジメント』・・・今思い出せるのでは、これくらいです。

 そういえば、先日『ソウルキャリバーIII』で、初めてカサンドラを使ったら、いきなりワンコインクリアしてしまいました・・・。
 何故だろう・・・?エイミでも御頭(吉光)、リザードマン、ジークフリート、ナイトメアらでもできなかったのに・・・。

 使った際の衣装は、皆さんも見た事があるかと思われるブレザー調では無く、この怪獣から見て、お色気五倍増し(笑)な女戦士調な物だった事によるのが関係していたのかな・・・?
 と、背後からその格好をした音姫姉さんの声が・・・。

音姫姉さん:「それは、考えすぎだよ〜、怪獣弟くん♪」

 >三国志
 そういえば、自分の場合は『天地を喰らうII』と『三国志 英傑伝』、TV番組『知って〇つもり』の諸葛亮孔明スペシャルから入りました。
 でも、自分もダブルファングさん同様、水滸伝の方が好きだったりします。水滸伝もベルトフロア型アクションゲーム(ファイナルファイトのような形式のゲーム)とかシミュレーションRPG化されないかな・・・と思ったり。

 >歴史上の人物の異性化
 昔映画とかで、新撰組の沖田総司を女性化したのがあったような気が・・・。後はゲームで、源義経らを女性化した作品とかを思い出したり。

 >新たなネタ
 それなら、新たなバトンを作ってみるというのは如何でしょう?(マテ)

 例えば、コスプレ希望バトンとか(笑)
質問1:現在、あなたがメイドさん化を希望しているのは?
答1:氷川里奈(ネコミミ&尻尾付)

質問2:現在、あなたがバニーさん化を希望しているのは?
答2:タマ姉

質問3:現在、あなたが水着姿を見てみたいのは?
答3:ささら先輩(水着は競泳水着)

質問4:現在、あなた自身がやってみたい格好は?
答4:着ぐるみアリなら、ゴジラ(ミレニアムゴジラorファイナルウォーズゴジラ)ナシなら、アーマーキング(1P側)で、マスクと尻尾を白いオオカミに変更した物

質問5:次にバトンを渡したい人、5人は?
答5:愛染理緒先生(メイドさんと大きな剣)、櫻井詩乃先生、涼水玉青ちゃん(ストロベリーパニック)、宮小路瑞穂君、渡良瀬準君

 とんでもないバトン例ですね・・・(爆)

 今回はこの辺で。背後では、綺堂さくら(とらいあんぐるハート)の「海堂先輩。狂い過ぎると明日が大変ですよ。」との声が・・・。
No.1156 - 2006/07/06(Thu) 00:00:40
テンション下げたなら申し訳ないです / Caen・ブラマンシュ
正直、ミーハーな塾長がうらやましかったり。

>マーシャルチャンピオン
1コインクリアしてます。
ラスボスが適当な大豪院邪鬼みたいな奴でしたけど。

>魔装機神
版権がらみですか、最悪パターンですね・・・。

>スパロボオリジナル
中途半端さが嫌なんですよ、どこかで見たようなのばっかしで。
魔装機神くらい世界観のようなものも込みならアリかと思うんですけど。

>アニメでならこういう表現になる
世間では「ゲーム通りかどうか」が求められてますからね・・・。

AIR劇場版なんかはわたくしは好きなんですけど
(演出は良くも悪くも予想通りでした(笑))
ゲームに沿ったTV版のが評判良いですよね。
No.1157 - 2006/07/06(Thu) 00:59:07
更に新レス… / 仕事中毒@工房管理人
何か久々に混沌と化しているような…改めましてこんばんわです。

>Galient-Bladeさん
>魔装機神
 …ふむ、何かあるとは思ってましたが、版権でしたか…ご説明ありがとうございます。

>ぱれっと作品
 前レスに書きましたが、今回の「もしらば」が最初ですね。
 何だかんだでスルーしてます。これといった理由は無いのですが。

>続・ワンコインクリア
 やはりというか…流石ですね…勝てる気が全然しないです。

>約束された勝利の剣
 …お気に召さなかったようですね(汗)。
 かく言う自分は、洋物の神話・伝承ネタは表面以上の知識は無いので、
 そういうのは全く知らなかったり(東洋ものはそこそこ)。
 哲学とか宗教思想とかは割と詳しく?語れますが。

>ダブルファングさん
 …む、こちらも流石はゲーマー…(滝汗)。
 ニンジャウォーリアーズは、家庭用でもロクに遊べなかったヘタレです。
 セガ系の忍者ゲームはそこそこ遊べた記憶が有りますが。

>三国志ネタとか
 …ふむ。ここまで来たら、たかみさん共々担当は決定ですね(笑)。
 頑張ってくださいませ。 <何を

>復讐の女神
 …あ、そういえばこの頃に出たゲーム、ショコラしかやってないですね…
 時期的にはALMAとかと被っていた記憶が。<多分予算の都合

>れんとろわさん
>こんにゃく
 まだ1周も出来ていないのですか…凛奈だけでもクリアしておいたほうが良いですよ?
 システムボイス目当てでも構わないので、それくらいはクリアしたほうが良いかも(謎)。
 そういえば通常版パッケですが…ヒロイン集合ですのでかなり良いかも。
 追加要素とか有れば、間違いなく買っていたかも。<予算縮小中

>ROMっているのラク
 今日みたいなケースですと、管理人もROMってみたくなります…(苦笑)。
 嬉しい悲鳴なんですが。

>DMF
 コンプとまではいかなくても、1周くらいはしたいですねぇ…
 とある友人が「DMFを超えているなら『もしらば』を買う」とか言ってた関係で、
 気になっていたのですが。

>スピードスターさん
 …ふむ、どうやら「彼女達の流儀」予算申請するべきでしょうか…今月は多いしなぁ…(汗)。

>風見由飛フィギュア(YUJIN)
 そういえばオマケパーツが一杯ついてましたので…そういう事なのかなと。
 実際、劇中でも制服交換イベントはありますので、さもありなん。
 でもカトレア嬢の制服は由飛には胸元がきt(蹴

 …今度、捜索してきますか…

>海堂龍真さん
 そういえば妄想ネタですが、由真嬢は基本的に主人公である海堂さんに勝負を挑んできますので…
 それこそゲーセンで「エイリアンVSプレデター」の勝負をしてみるとか(笑)。

>沖田総司の女性化
 牧瀬○穂嬢がやってましたかね…あの頃は可愛かったです…(遠い目)。

>新バトン
1.メイド化希望
 カトレア嬢は元からですから…ギャップを楽しむならフィーナ姫とか。

2.バニー化希望
 基本的に長身の姉系キャラですから…タマ姉以外でなら、
 浅倉奈緒子(この青空に約束を)、野乃崎明穂(もしらば)あたりで。

3.水着化希望
 劇中で水着姿の披露が無かったキャラ中心に…
 小牧愛佳(ToHeart2)、野乃崎明穂、ゆのは(ゆのはな)辺りで。

4.自分のコスプレ希望
 …特になし(ぇ。あえてライダーオーディン(龍騎)のコスとか(ぉ。

5.(略)

>Caenさん
>ミーハー一直線(笑)
 …ま、昨今はこのように収拾付かなくなる事もしばしばですから…
 必ずしも良いことばかりとは言えませんが(汗)。

 事実、やりたい事だらけで(削除)…な状況ですし。

>オリジナル
 表現上は不適切ですね、「イミテイト」に近いですから。
 それゆえにこそ「勝手な事やって楽しむ」というスタンスで塗ってます。
 ネタに走り易い、という面も捨てがたいですし(笑)。

>劇場版AIR
 …すいません、観ていないので何とも…(汗。

では、とりあえずこれくらいで。長ぇ…
No.1158 - 2006/07/06(Thu) 01:21:10
Re: 新スレ立てます… / Galient-Blade
ぐあぁぁぁ、ドイッチュラント負けたぁぁぁ! orz
よりによってイタリアに負けるとは・・・
事前の予想でイタリアは決勝トーナメント1回戦で消えると断言した立場が(爆

>日本のサッカー
 どう考えてもタレント不足なので全体レベルの底上げと同時にスペシャリストを
 育成しないと今のサッカーは勝てないでしょう。
 まぁ、レベルに関しては野球と違ってまともなヒエラルキーが存在するんで時間を
 かけていけば解決するでしょうけど。

>ウインキーソフト
 いやいや、本当に成人指定のゲームですよ(笑
 8ビット時代のPCソフトなんで知ってる人の方が少ないでしょうけど。
 私にとってのウインキーは激ムズ本格派RPG「アークスロード」だったり。

>格ゲー1コインクリア
 私、対戦メインなもんで殆ど無理でした。
 やった事あるのはKOFの95、98、ヴァンパイアハンターくらいかな?

>三国志
 光栄も好きですがナムコのSLGも良く出来ていました。
 文官を無理やり武将にしたてて城に篭らせると強いのなんのって。(ぉ
 あのゲーム、城を攻めたら負けですからね(マテ

>水滸伝
 小説版は何度も読み返しました。
 ゲームは光栄の昔の方しかやった事ないです。
 ちなみに気に入ってるのは楊志。あの不幸ぶりが泣かせます。
 
 そういや、DECOの水滸演武やった事のある人います?
 近場のゲーセンに入荷しなかったんでプレイした事無いんですよ。

>スパロボオリジナル
 デザイン担当がいつもの人なんで仕方ないかと。
 特にリアル系はここ暫くバーチャロイドっぽいデザインが続いてるし。
 違った人に発注しない限り変わらないでしょう。

 そもそも、新作出るたびに新しいオリジナルロボを出す必要があるのか疑問。
 版権物は毎回同じような顔ぶれなんだからオリジナルも毎回サイバスターや
 ゲシュペンスト、グルンガスト出してりゃいいかな、と。

 でも、アーマードモジュールのデザインは気に入ってますよ。
 
No.1159 - 2006/07/06(Thu) 01:40:14
少女を意のままとなる奴隷にするということで「女意奴」だったら何だかなあ / くろがねこう
少女が着る事で奴隷になったとみなされる衣装ということで「女衣奴」でも可(苦笑)。

……民明書房まがいのネタはさておき、お晩です。

>キンターズ
Gセン上のアーミンとか持ってますんで、こちらの方がしっくり来ますね(笑)。

>三国志関連で中国が訴えたら……
海賊版が横行している国に、そんな資格はありません、と突っぱねるのが良いかと(邪笑)。

>水滸伝
原作は知りません。

>こんにゃく
こっそり買いました。

>ゲーム通りかどうか
動かす以上、ゲームと同じ訳にはいかない、というのを理解していない人間が
多いんですよね……。実際に自分で作ることを考えればすぐに判る事ですがね……。
ただ、これがイコール「際限なく独自色を出して良い」とはならないわけで。
この辺りは、アニメ制作側の勘違いが多々見られますね。
「これを変えたら○○じゃない!」という部分まで、変更することがままありますから。
原作を無視してまで独自色を出したけりゃ、自分らで設定作りゃいいんですよ。
まあ、オリジナルでスポンサーを納得させるのは、非常に難しいのでしょうがね……。

>彼女達の流儀
インストはしましたが、現在積んでます。

>真バトン
質問1:メイドさん化
・宮小路瑞穂〔処女はお姉さまに恋してる〕
・宝生奈都紀〔どきどきアイドルスターシーカー〕

質問2:バニーさん化
・春日歩〔あずまんが大王〕
・桂言葉〔SchoolDays〕

質問3:水着姿
・アムルリネウルカ・クーヤ(スク水)〔うたわれるもの〕
・月海沙緒(スク水)〔姦禁〕

質問4:自分のコスプレ?
・小岩井さん(とーちゃん)の普段着〔よつばと!〕
・ちよちゃんのお父さん〔あずまんが大王〕

質問5:次にバトンを渡したい5人
・美浜ちよ、榊さん、滝野智、水原暦、神楽〔あずまんが大王〕
・小岩井よつば、綾瀬あさぎ・風香・恵那、早坂みうら〔よつばと!〕

関係ないっすけど「バニー」で、ボーパルバニーを思い出す私は何だろう一体(苦笑)。
(※ウィザードリィに登場する、クリティカルヒットを放つウサギ)
No.1160 - 2006/07/06(Thu) 22:37:05
更に混沌の場外乱闘へと… / 仕事中毒@工房管理人
普段以上にハチャメチャになっている気がしないでもなし。
…どこまでこのスレ、続くのでしょうか…こんばんわです。

>Galient-Bladeさん
 ふむ、今回のW杯、当初の予想外の展開になりましたね…
 フランスが98年に続いてブラジルに勝ち、ポルトガルにも勝ち…
 イタリアは前回までのディフェンス中心のチームから一変したことで、
 ここまで勝ち残るとは誰も予想していなかったでしょうし…

 可哀相なのは、毎回優勝候補と言われつつ決勝まで残れない、
 (90年のイタリア大会が最後)アルゼンチンでしょうが。

>ウインキーソフト
 う”…まさに知らないヒトの一人なんですが…(汗)。

>三国志SLG
 光栄の最初のやつをやったくらいですかね…
 SLGといえば大戦略とA列車(の最初のもの)位ですし。
 PCエンジンに移植されたものなら、結構やってます。
 ネクタリスとか、ポピュラスとか、シムシティー(これはサターンでプレイ)とか…

>スパロボオリジナル
 一応作例の方ですが、過去作が落ち着き次第、1個くらいは何かやりたいところですが…
 「竜巻斬艦刀」なんかが今のところ有力アイテムです(ぉぉ。

>くろがねこうさん
>民明書房ネタ
 本家キターーーーー…って、あんまり人の事言えませんがっ。
 そういえば昔、どこぞでやった「冥土の土産に〜」なんてのを今でも憶えていたり(笑)。

>三国志の著作権
 …どうなんでしょうね。日本のアニメとか漫画では、洋の東西を問わず、
 神話・伝承・歴史から色々引っ張ってきてますから…(汗)。
 「封神演義」の例もありますから、大丈夫かもしれません。
 …あ、そういえば去年、「7人の〜」というアレが色々有りましたね。
 今だに封すら明けていませんが。

>原作と同じ
 日本人は昔から、外国文化を自国文化に融合させる技術が巧みでしたが…
 今となっては、忘れ去られた技能なのかもしれませんね。
 違和感を感じさせない作り方、っていうのが望ましいのではと。

>バトンとか
 渡したい人、の部分を見ていると、連載のひとコマを連想してしまいそうに…(笑)
 それだけで一本の漫画になってしまいそうですね。流石です。

>「バニー」で連想
 「何を仰るウサギさん〜」のアレとか(ぇ。
 後、某AAVのメーカとか思い出してしまったり…(滝汗)。

>たかみさんへ謎私信
 追記もちゃんとチェックしてますよ?(笑)
 後、何やら連続投稿何かで拒否履歴が残ってましたが…システム上のエラーでしたら、
 スイマセンです…(陳謝)。何ぶん、借り物のBBSなもので。

>拳系の必殺技(下スレ)
 「ボクサー」ですから、マッハパンチ、フラッシュピストン〜辺りが宜しいかと(笑)。
 …そんなネタが浮かんだり。<更にマテ

****追記 7/07 23:00頃****

>Caenさん
>PLAYBOYのマスコット
 版権、というよりは法律上、商標と言うべきものですから…
 特許・意匠と並んで工業所有権ですね。

>三国志演義の著作権
 どこぞで書いた事があるのですが…「演義」という言葉の中に、「脚色」という意味合いが含まれます。
 従って、「歴史事実にウソを加えた」という認識があり、儒教的観点から、
 (嘘をついているので)不徳であるとされています。
 そんなせいで、「作者は羅漢中と言われているが、定かではない」という事になっているとか。
 そんな訳で、著作権者もハッキリしないですね。

>アフリカ戦線での汚名
 …というか、参戦当初(フランス戦末期)から汚名だらけですけど…
 ただ、同国でのサッカー発展の影に、ムッソリーニの肝入りがあったとか。

>F−14
 運用コスト削減のためにF/A−18を開発したものの、結局割高になってしまった事を思い出してみたり。
 …現在は退役しているんでしたっけ?

>Vガンダム
 …スイマセン。断片的にしか憶えていなかったりして…(滝汗)。

では、本日はこれくらいで…新レス立てるべきか、どうするか…。
No.1161 - 2006/07/07(Fri) 00:20:00
バニーといえばVX−4 / Caen・ブラマンシュ
プレイボーイのバニーマークは版権モノなんで
お墨付きを得る前は目付きの変なウサギを描いてたらしいです。

>三国志の著作権
とっくに切れてます、ミッ○ーマウスじゃあるまいし。
まあ、18禁だったりすると抗議される口実になる可能性もあるでしょうけど
法的には別に。

>実際に自分で作ることを考えれば
相手の都合、というのを考えられる人間は昨今少数派ですからね・・・。

本来はゲームままでも別物でも、
普通に観ていて面白ければどっちでも良さそうなもんです。
ただ、あくまで印象ですけど(実際はロクに観てないので)
普通に面白い、というアニメも少ないと思いますね・・・。

>よりによってイタリアに負けるとは・・・
どうしてもアフリカ戦線の汚名を返上したよーに思えてしまう
ミリタリーバカがここにひとり。

>「バニー」で連想
ミッキー・サイモン、というかF−14A。
ウィザードリーのは出っ歯で刺されてクリティカルでしたっけ?。

>真バトン
質問1:メイドさん化
・マーベットさん

質問2:バニーさん化
・カテ公

質問3:水着姿
・シャクティ(白スク水)

質問4:自分のコスプレ?
・ドッゴーラ(尻尾は操演)

以上全てVガンダムより。

☆追記☆
>商標
ですね。
キャラクターじゃないですもんね、あれ(笑)。

>著作権
今は(ネズミ以外)没後何年で切れるんでしたっけ?。

>F−14
まさに今年、最後の2飛行隊が解体されて全て退役です。
2006年夏ごろと言われてましたから、
リアルタイムな情報を知らないのでもう解体になったかもしれません。

F/A−18は運用コスト面で割安なのでいずれ元が取れる、
という考えでしょーか?。
No.1162 - 2006/07/07(Fri) 00:57:23
餓えた狼でも頭が上がりません… / 海堂 龍真
 不肖海堂、怪獣王目指して精進しております>意味不明挨拶

 皆さんこんばんは〜。本日、タマ姉の誕生日という事で、狂喜乱舞している怪獣です(笑)この様子なら、嬉しさのあまり鉄柱にシャドーラリアット!といった事もやらかしそうです(笑)←危険ですので、絶対にやらないでください

 さて、先日『戦国B〇SARA2』なるゲームのデモムービーやらを見たら、伊達政宗は英語を話す、羽柴秀吉は大男、竹中半兵衛は西洋貴族調な外見などといった設定に驚きました。
 少し前から、織田信長が西洋の鎧を着ているといった設定が、ゲームや漫画でありましたが、今はここまで来ているとは・・・。
 個人的には、「(設定が)面白ければ文句は無い」というのが本音だったりするので、文句はありませんけど(爆)

 伊達政宗が、真田信繁との一騎打ち前に言う「Come on!」が、個人的にHitし、最近意味も無く「Come on!」と言ったりするようになったのは、ここだけの話です(笑)。

 何故か、三国志の英傑女性化とかが起点となって、こんな話を挙げてみたり。

 >水滸演武
 自分自身は、やった事はありませんが、中学〜高校時代の同級生はやった事があると言っていました。
 彼らが言うには、結構面白かったそうですが、自分は未確認ゆえ、何とも・・・。
 ちなみに、ゲーム雑誌での紹介記事を読んだ際には、「何故、この頭領を出さないんだろう?」と思ったりも。公孫勝とか梁山泊五虎将を全員とかが出たら、やる気も起きたかもしれません。

 >マーシャルチャンピオン
 ゲームの名前とラスボス、そしてレイチェルだけは知っていたりします(笑)
 確かにレイチェルの知名度は、今でも結構あったりしますからね。
 個人的には、あの衣装は今の美少女ゲームやら格闘ゲームの女性キャラの衣装等でも通用するのでは?と思ったりも(爆)

 >スパロボオリジナル
 確かにそろそろ「新しい血」をもっと入れてもいいのでは?とも思ってしまいます。
 そういえば、某悪魔絵師がデザインに参加されたという話もありましたが、他の多くのデザイナーを参加させても良さそうですね。
 個人的には、怪獣型ロボとかを出してくれないかな〜と思うので、特撮方面で活躍されているデザイナーとか、ゾイド、ジョイントロボのデザイナーとかの参加を希望(笑)

 >由真と勝負『エイリアンVSプレデター』編(笑)
 由真の事ですから、「負けないわよー!海堂龍真!」という由真の台詞で、勝負開始→由真、勝ちにこだわり、体力量に関係なく食品拾いまくり(笑)→体力回復できず由真、自滅(笑)→龍真、それに巻き込まれ、ゲームオーバー→由真:「うぅぅー!これで、勝ったと思うなよぉぉぉー!」

 という流れが容易に想像できるんですけど(笑)そして、翌日。レイチェルの格好(爆)をした由真、「今度こそ決着つけるわよ!海堂龍真!」
 結果は言うまでもなく、前日と同じ(笑)

 >アニメ化
 映像化に関してのさじ加減は、本当に難しいものですからね・・・。どこまで、原作の通りにするのか、どこまでアニメオリジナルにするかで、賞賛されるか非難されるかの比率は、変化しそうですし。
 そういえば、CSTVでアニメ版『To Heart』を見始めた頃、同チャンネルで前の時間に放送された特撮見て、大喜びの後に見るものでしたから、「な、何故に俺は、硬派一直線を進むと決めたのに、このアニメを見ようとするのだ!」と悩みながらもドキドキしていました(笑)
 あの頃の感情を蘇らせるようなアニメ化作品でないかな・・・(オイ)

 >彼女達の流儀
 ジャンピングクロコダイルやらかし、後に金欠気味になってでも買ったんですけど、未だ「罪」です(爆)

 嗚呼・・・バニーガール姿のタマ姉が、「誕生日を祝ってくれて、ありがとリョウ坊。でも、怪獣王を目指すのなら、修練を積みなさい。地球最終兵器への道は、もっと先よ。」と言っています。
 さて、更なる修練を積まないと・・・。
No.1163 - 2006/07/07(Fri) 23:24:26
更に長く / ダブルファング@ゆかりんスキー
こんばんわです。

>水滸演武
プレイしていました。というかSS版持ってます。
当時は格ゲーなら手当たり次第という感じだったので。
ちなみにこのゲームで水滸伝を知ろうとするのはやめましょう。全員トンデモキャラになっているので。まあDECOだし。

ちなみに>海堂 龍真さん
公孫勝はいました。というか使っていました。

>水滸伝
相当好きなのでそこそこは語れます。
好きなのは韓滔(横山版)、項充(横山版)、李袞(同じく)と索超。
はまった切っ掛けが横山光輝水滸伝だったので。
ただ横山版は時系列が少しおかしいんですけどね。なんで廬俊義入山の時点で108人揃ってるねん。
あと一部の人物しかビジュアル化していないのも…まあこれはページに制限があるマンガだからですが。
でも黄信とかはいらない気が…なら石秀や楊雄出せと。
最後にOVAジャイアントロボの黄信は強過ぎだと思います。そして李忠と周通の扱いが酷い…。

>マーシャルチャンピオン
単調なゲームという印象しか無かったり…。
レイチェルの衣装が話題ですが、個人的には同じ頃置いてあったアラビアンファイトのラマーヤの方が凄かったです。

格ゲーの1コインクリアですが、対戦やってると途中で相手が入ってこなくなるのでそのままクリア、というのが多いです。
CPU戦やってもあんまり面白くないんですけどね。というか格ゲーを一人用の台で遊んだ事がないです。
新しいゲームが入ったらまず対戦で慣れる、慣れたらそのまま更に対戦三昧、そんな感じなので。

>仕事中毒さん
>ここまで来たら、たかみさん共々担当は決定ですね(笑)。
な、なんだってー。というか基本三国志物には反応してしまうので。
にしてもなんでか呂布の女体化はちみっこになる事が多いような。何でだろ?可愛いからいいですが。

>「何を仰るウサギさん〜」
でナゾラーランドが最初に浮かんだわけですが…。

>競う人が身近にいると
相手は全然知らない人だったり…。いかに相手より先に自分の戦術を作り相手を叩きのめすか、という殺伐とした世界…。
ようは全く知らない人とガチで戦ってそのまま勝ち抜いてクリアする、という事を常にやっています。

>れんとろわさん
>若ギースとかムカイとかついでにマガキも
この辺は慣れれば楽勝になりますよ。多分3回くらい戦えば余裕かと。

>真バトン
質問1:メイドさん化
・御子柴玲亜。メイドとご主人様プレイ…。

質問2:バニーさん化
基本的にバニー属性はないんですが、あえて挙げるなら
・小日向音羽(はぴねす!)
ところでポーパルバニー…可愛い姿で首を切る、昔ゲームプレイヤーコミックのウィズのマンガとかでよくネタになっていたのを思い出しました。
昔のウィズのマンガで大体使われていたのがこのうさぎと女忍者ハダカネタだった気が。

質問3:水着姿
・高町なのは(とらいあんぐるハート3)
・芳乃さくら(DC)
ちみっこスキーですから

質問4:自分のコスプレ?
・ナイトサバイブ(仮面ライダー龍騎)。そのうち本当にやろうと思っていたり。
・クラーク(KOF95)。これも。前からやりたかったんですがなかなか機会が。

〜〜〜ちょっと追加しました〜〜〜
No.1164 - 2006/07/08(Sat) 00:15:27
なんだかトンデモ状態ですね…(汗)。 / 仕事中毒@工房管理人
ここのBBSをROMっている人の気持ちが分からないでもなし。
おはようございます。

>Caenさん(追記分)
 記憶いい加減ですが、80〜100年くらいで著作権は消滅するはずですが…
 某ネズミの著作権が切れる間際に延長されていたりとかしますし…
 機会があれば調べておきます(汗)。

>海堂龍真さん
>「Come on!」
 …というと、がろでん初期の挑発のセリフが。テリーでしたっけ?

>スパロボオリジナル
 …素に戻って考えると、あれだけ大規模な戦争ばっかりやっていて、
 よくもまあ国力が疲弊しないものだなぁ、と(今更)思ったり。
 必殺技の応酬で、地球は穴だらけになっていそうですが…キャラが年取ってないですし、
 それほど復興しているわけでもなさそうですし(汗)。

>ToHeart2ネタとか
 …ふと思い出しましたが、ゲーム本編は遊ばれましたか?
 龍真さん、姉貴にダm <ガシィィィッ!

 ・・・(GAKURI)・・・

>続・アニメ化ネタ
 だんだん経験値を重ねて行くと、目が肥えてきますから…
 製作側も、視聴者の事ある程度考慮した方が良い作品になると思いますが…(汗)。

>ダブルファングさん
 …なるほど。やっぱり競う人が身近にいると、腕は上がりますね。
 COM戦より、対人戦の方が盛り上がりますし。

>>追加分とか
 …や、しかしこれまた殺伐とした世界ですね…(笑)
 つい熱くなって無謀に勝負を挑んでいってしまいそうな予感…。

>呂布の女性化ネタ
 ギャップ、という事でならありえる話かも。
 そもそも呂布自体、他のキャラと違って徒党を組んでないですし。

>ナゾラーランド
 …あ。存在ごと記憶から消えてました…(汗)。

>バニー属性
 以前に書きましたが、リアルでの経験がある(笑)ゆえ、
 2Dではそれほどの属性は無かったり(ぇぇぇ。
 注文を運んできた際に、しゃがんだりしたら(以下略)。

>ナイトサバイブ
 …ふむ、いつの間にやら疾風のサバイブカードを渡していたようで…(笑)。
 ちなみに、「管理人権限発動=タイムベント」ですね。
 …ここでは使ったことありませんけれど(苦笑)。

では、とりあえずこれくらいで。…何だかまたすごい状態に…。
No.1165 - 2006/07/08(Sat) 13:49:53
Re: 新スレ立てます… / ら・た〜しゅ
最近、自宅の回線工事の影響で従来のメインPC環境ではネットに繋げなくなり、
今は別PCで此を打っておりますです。<挨拶
…兎角現在は回復に努力している次第にて…あ、試験の方は然程問題御座いませぬ故どうぞ御心配無く。(苦笑

>ネタ
反応出来る箇所等は仰山御座いますですが、書き込んでいる機会に中々恵まれぬ訳でして。(苦笑
此処等で書き込まぬと次に書き込んだ際に記事文がどんどん長くなる罠。(汗

>ゲーム原作のアニメ
原作が基本的に幾つもの選択肢が用意されている“ゲーム”故に、一本の作品として纏め上げるとなると
シナリオ展開に難有りかと。幅が広がり易い反面、しかと収拾着けられるのか如何かが問題な訳でして。
よって見方次第ではライトノベルよりも作品作りに骨の折れる媒体かも。何で敢えて難しい道を選ぶかなー…(汗

>アニメ版うたわれるもの
話的には今の所特に疑問も無く。作画の乱れも見える回も御座いますが、此の程度ならまだ安定している方かと。
…ですが第14話『戦禍』の出来は個人的にはかなり不満です。(以下一部ネタバレ含む為、伏せ)
アバン及びAパートの作画がBパートや其迄の話と比べてまるで別作品の様。敢えて申すならば
「これなんてサムライチャンプルー?」な塩梅。作監次第で画が変動するのは或る程度仕方の無い事だとしても
此の出来はあんまりです(泣)。まぁ絶対評価すればアレはアレで悪いとは申しませんが、戦闘演出も
此迄血飛沫のみで済ませて来た従来の其から見れば、臓物迄見せる今回の描写は明らかにやり過ぎかと。
カルラの敵の吹っ飛ばし方一つ取るにしても前者と後者で此程違うのですなー。(毒
一方Bパートは予告でも見せたハクオロの殺陣やすっ飛んで来るトウカ等、作画は素晴らしい出来。
アニメを見て「おぉっ!!」と声を漏らしつつ腰が浮いたのは久々かも…
今回の作画監督は二人………どっちだッ!?(何が
…あ、話自体はハクオロの作戦と終盤辺り以外は取り立てて疑問に感じた所は御座いません。


>アニメ版つよきす
正直申しますとアニメの方が画的には好みだったり(白猫参謀氏の画も決して嫌いではありませんが)。
但し第一話を見た限りでは中々良作とは判断出来ぬ…と云った塩梅。
途中のアイキャッチも個人的には「?」と云うのが率直な感想。

>アニメ版Fate
うたわれが始まって以来、其の儘HDDの中で放置プレイです。たははー(苦笑

>約束された勝利の剣
そう言えば、豊穣神フレイの所持していた“勝利の剣”等と云う代物も有った様な…。
まぁ此方もグラム(=バルムンク、ノートゥンク)同様ゲルマン系出典の剣ですが。
ギリシア系・ケルト系・メソポタミア系・日本系と…Fateの英霊も随分局地化されておりますねぇ。(汗

>1コインクリア
皆無です(ぉ)。此の手の物は泥沼にはまる前にさっさと身を引くのが常道に候ひける故。

>三国志
昔放送されていた『横山光輝・三国志』から好きになっていたり。
此の作品の孔明が格好良かった所から小生の速水奨氏好きは始まった次第。
一方、許チョも本作の細身で鋭角的な風貌が根強く印象に残っている訳で、
後に出た『三国無双』の肥満体な許チョには物凄く違和感を覚える罠(原作では腰回りが太いらしいですが)。(笑

>三国志の女性化なえろげ
…ではないですが、個人的には『紅姫』が普通にソフトとして出ぬ物かと密かに期待していたり…
あの時代は割と興味の有る時代でもある為、出れば直ぐ様買う次第ですが。
(※此の件に於ける小生との関連性について興味が御有りと云う酔狂な方は、
御参考迄に“御劔元帥”でググっておくんなまし。)


>歴史上の人物の異性化
神話もアリならば、『翡翠峡奇譚』でケツアルコアトル等も女性化されておりますしね。
此も10年以上前の作品らしいですが。

=以下、下記事より=
>ガンダムの大気圏飛行
…ふと思ったのですが、GT-FOURのFモード(MS形態)等も多少問題有るのではと考えたり。
胴体と頭部はは流線型ですが、四肢は大気圏で飛ぶにしては空気抵抗をモロに受けそうで…(汗
飛び方が航空機と云うより飛翔体に近い有様では操縦や火器管制等もかなり難しいのではと愚考致す所存。
…あ、だから二人乗りにしたのかも?(ぉ

>センチネルのムサイ
ごっ…御解説及びフォロー、誠に忝なく…(畏縮
ブレイブの非武装も第3部第11章終盤にて該当文を確認。あ゛〜、そう言えば斯様な所に記述が有りましたね…
小生とした事が御見苦しい所を晒してしまいました。グハリ。(大汗
然し乍ら、幾ら年端も行かぬ齢だったとは謂え、当時は然様な事情が御有りとは…
ゼク・ツヴァイがラスボスと云うのも初耳でした。

>このBBSの常連様方の称号
おっ、其は又興味深いですねぇ…
個人的に如何云った肩書きを賜れるのか気にはなります(ぇ)。勿論、他の方々もですけど。(ぉ

>SEED映画化
HJ誌を読んだ限りでは、83・08・W・∀・Zと対比しての“91以来の完全新作”なのでせうね。
あのTV版の話の出来から今度は映画化とは、世の中面白い事も有った物です。
見た所キラを主人公として進行させる様に見えます故、現時点では取り敢えず特に何も申す事も御座いません。
まぁ呉々も使い回しを他用せぬ様、製作期間は長目にとって置いた方が宜しいのではと愚考致す所存。(毒
尚、見るならDVD待ちにして、映画館へは他作品とタイアップでもせぬ限り恐らく参らぬ方向で。
当方、Zですら参る事能わざる身でしたから。切腹ぅ!

>F91、クロスボーン
……………是非!(ぉ
個人的には両作品の中間部分の空白を埋めつつ、出来ればシルエットフォーミュラも…<マテ

>プラネタリウム
懐かしい…小学校の頃に遠足で見て其っきりですね。
思えばギリシア神話の一部(ペルセウスの話とか)も此を見て覚えた様な…。

>サッカー・レベルの差に愕然
…ですね。小生も大いに同意です(尤も、殆どスポーツニュースのハイライトで見た程度ですが)。だもんで
今回のW杯、小生は日本そっちのけでドイツを応援していたり(ぉ)。準決勝での敗退は痛う御座いました…orz

>フェイロンの烈火拳×3
やりましたやりました(笑)。昇竜拳が打てぬ身故に熾炎脚が使えず、
彼を使う時は専ら此のバカの一つ覚えでしたねぇ。(遠い目
因みに対戦の際、常にステージも香港に設定していた罠。(笑

>イリヤの空
了解で御座います。其にしても…う、う〜ん…腰抜け主人公ですかぁ…orz

>ゲーセン
ハッキリ申しまして地元の店は知り得る限り何処もガラの悪い印象は拭え切れぬかと。
店の入口前には大概此又ガラの悪い連中が屯しておりますし、実際一寸した被害(?)も喰らいましたし。
と云うのは以前大学からの帰宅時にゲーセンの前を通った所、貴奴等の内二人組が何の悪フザケか小生の
眼前で“男のイチモツ(しぼんだ状態)”を衆目に晒け出し、其をモロに見てしまったと云う事が有った訳で。
…あの時程、猥褻物陳列罪と云う物の存在意義を痛感した事は御座いませなんだ…(悪寒

以来、其の店周辺は極力避けて通る様にしておりますです。

>くすくす氏
小生は『パソコンパラダイス』の表紙からでせうか。余りの美麗さに表紙目当てで買ったり
バックナンバーで取り寄せたりした物です。まぁ其でも2冊程度ですけど。(苦笑
ソフトでは『スルタン』からだったと記憶しております。ろ、ロッタ君わ然程に良いのでアリマスかー!?<マテ

>みはる
………此で、『あると』購入決定…と。(ニヤソ
次は見逃さぬぞ(←謳華の件)、首を洗って待っておれ。ぐっへっへっ…(黒

>魔法とHのカンケイ。
所持して(積んで)いたり。確かOHPにてかりん嬢の紹介を見ていたら無性に物欲に駆られたのが原因の筈。
…珍しくロ●に走りましたな、小生も。(ぉ

>DMF
未だに一周すら出来て居らぬ身だったり。(汗
んで以て相変わらず麻衣に萌えていたりする罠。
麻衣「わ、わたしのことは置いていっていいから…」
恭一「いいのか?」
麻衣「…置いて行かないで」
あーーーもぉ可愛いなぁくそぉ〜!(〃ー〃;)

其では、今回は此処迄。
No.1166 - 2006/07/08(Sat) 15:10:01
Re: 新スレ立てます… / スピードスター
こんばんは。

>風見 由飛フィギュア
>「キュリオ」の制服(正確には午後服)なんですけど…(汗)。
え、そうなんですか?(汗
そこまで情報を掴んでいなかったので知りませんでした。すみません。
しかし、何でそんな中途半端なことをしたんでしょうね?

>完成品フィギュア
私みたいに組み立てや塗装がダメな人でも手が出せるので意外な市場を掘り起こしている気もします。
ただ、組み立てる人の個性が出ないので、そこに拘るモデラーにはつまらない商品ではありますね。

>彼女たちの流儀
現在3週終了しました。
作品的には結構クセが強いかもしれません。でも結構面白いです。
それにしてもエンディング曲が予約特典のCDに入ってなかったのが悲しい。
早くサントラなりfripSideさんの方でCDを出すなりしないかなぁ。

>仕事中毒さん
>予算申請するべきでしょうか
上記の理由と、既に予約特典は付かないでしょうから、レビューサイトなどで
の評価を見てから決めてもいいと思います。

>格ゲーの1コインクリア
SNK系は結構しました。
対戦と違って、ある程度の型が出来ると楽に出来るので、私はこちらの方が得意でした。

>F-14
現状ではVF-31のみが存在し、これも9月には解体だそうです。

>呂布の女性化ネタ
タカさんタイプしか想像できません(苦笑

>バトン
いいネタが思い浮かばないので今回はパス(ぇ

ではまた〜
No.1167 - 2006/07/08(Sat) 21:40:42
もしも明日が戦いならば(オイ) / 海堂 龍真
 轟天号と決着を着けるべく追跡します(オイ)>挨拶

 やはり、元凶は自分でしょうか・・・というのはさて置き(マテ)、皆さんこんばんは〜。

 >作中登場人物に似ていた人(日報より)
 自分の周りにはいなかったですね・・・。まあ、序盤の頃の高嶺姉貴のイベント等で、己の幼少の頃を思い出したりはしましたけど(苦笑)
 後は、夕奈ねーちんで、小学生の頃を思い出したり。

 >テリーの挑発
 確かそうだったような気が自分もします。でも、あまり「Come on!」と言っているようには、聞こえなかったりしましたが。
 まあ、当時なら無理ないかもしれません。

 >To Heart2
 未だに・・・だったりします(核爆)自分の場合、スキップ機能は3周目以降からという訳の解らぬ、自らへの取り決めがあるのですが、今の「罪」にもそろそろ使おうかな・・・。
 それとも同時進行にすべきか・・・?

 >常連の方の称号
 物の試しに"紅世の王"の"真名"みたいにしてみるとか(マテ)?既出、オリジナル問わずに(笑)
 と思ったら、こちらの常連の皆さんは、某所では"天壌の劫火"級の方ばっかりでした(滝汗)

 これで行くと、この怪獣は「皆さんには及ばない」、「収集癖あり」、「遠いところに行っちゃっている」(笑)という特徴から"狩人"となるのかな(爆)

 >タイムベント&サバイヴ(疾風)
 そうなると自分は、ユナイトベント(他作品キャラとの競演、作中では無かった服装を着させる、百合化等)所持となるんでしょうか?(オイ)
 すると、サバイヴ(烈火)は誰が、持っているのかな〜?(マテ)

 >塗装済み完成品
 確かにスピードスターさんの仰る通り、自分のように組み立てや塗装の技能が無い場合、取っ付き易いものですが、技能のある方には物足りなさを感じてしまいがちですね。
 市場については、どうなるのか正直解りません・・・。ただ、中国方面で何かあると影響は、結構出そうです・・・。

 >ダブルファングさん
 ご指摘ありがとうございます。後から、紹介記事の内容を思い出してみると確かにいました。
 更にそれらを思い出してみると、「やはり、そして流石はデコだ!」という設定やらが目白押しでしたね。

 そんな事書いていたら、同社の『臥竜列伝』を思い出してみたり(笑)

 >真バトン
 まさか、ここまで反応があったとは・・・。正直驚いています(!)
 まあ、この怪獣が「こんな感じでバトンを自作されてみては、いかがですか?」といった感じで作成してみたものですが、制作したのが制作したのだけに・・・(笑)

 さて、明日に向かって「罪」減らし(笑)それでは〜。
No.1168 - 2006/07/09(Sun) 01:09:18
Re: 新スレ立てます… / Galient-Blade
「はぴねす!」のコミカライズという事で数年ぶりにコミック誌(コミックアライブ)
を買ってみましたが・・・
現役・撤退を含めてエロ漫画家が多いですな。(しかも好きな絵師が多い♪)
しばらくは買い続ける事になるのかも。

>(日記より)今後好き嫌いを論じる場合
 誠に申し訳ない。
 ファン感情を軽視した発言でした。
 ついついキツい言い回しになってしまう事があるので、個人サイトのBBSでの
 書き込みは控えめにしてたんですが・・・以後留意します。

>著作権
 確か作者の死後50年で失効するはず。
 某鼠財団は延命を図って小細工してるようですが、商業価値の低い歴史書とかは
 問題ないでしょう。

>復習の女神
 と、くればコナミ。
 グラディウスの英語名とかドラキュラの武器(鎖の鞭)で使われてます。

>セガの忍者ゲーム
 MDの「The スーパー忍」はノーミスクリアできました。
 (自爆の術による残機減は除く)
 そういえば、シャドウダンサーのMD版はなぜか上記の続編って事になっていて
 ???になった記憶が。(その後、ちゃんとした続編がリリース)

>ボーパルバニー(WIZ)
 シナリオ1では低レベル時にクリティカルヒット喰らう事がありましたが、いざ
 シナリオ4で召喚すると使えないのなんのって・・・

>悪魔絵師のオリジナルロボット
 α3のベルグバウ&ディス・アストラナガンですね。
 ロボットらしくないデザインが呪術絡みっぽくてカッコイイです。
 上でも書きましたが色々と違ったデザイナーを呼んで欲しいですね。

>マーシャルチャンピオン
 独特の操作性に慣れなくて先に進めませんでした。(他にはバトルKロードとかも)
 基本的にはストIIコンパチでないと急には対応できんです。
 3D物は別に気にはなりませんでしたが。

 でもアレな対戦格闘って好きなんですよね。ゲテモノ食いか(ぉ

>アニメ化
 以前にここか別のサイトで書きましたが、今ちゃんとストーリーボードを書ける
 人がホントに少ないようで。
 だから1クールの作品でさえきちんと作りきれないとか。
 そりゃストーリーボード無しに脚本や演出を書けと言われても無理ですしね。
 専門学校でもライター養成カリキュラムにちゃんと組み込まないと。
No.1169 - 2006/07/09(Sun) 03:02:43
誰か新スレ立てませんか…? / 仕事中毒@工房管理人
…と、一応言ってみたり。おはようございます。
昨晩は、記事読んでるうちに寝落ちしてました…ということで一気にいきます。

>ら・た〜しゅさん
 大学の前期試験って、時期的にかなり早いですし…
 1年生だと、語学と一般教養の一部くらいですし、割と楽かもしれませんね。
 …ま、ウチへの参加は時間が取れた折で構いませんので…

>ゲーム原作とか
 分岐を一本道にする時点で、誰の話を主軸にするのか、
 他のシナリオをどう挿入して、どう整合性を取って行くか…この辺の作業がキモになるかと。
 前述の「Fate」とかは序盤から分岐しますので…かなり難儀な部類でしょうね。
 …そういう意味では、ストーリー面の期待はそれ程でもなかったり(汗)。

>はじめての三国志
 最初は、児童文学で読んだ「赤壁の戦い」だったような。
 その後は横山光輝氏の漫画、「天地を喰らう」、で講談社版の文庫とか。
 きちんと理解したいのであれば、講談社版のそれがオススメです。
 …ただし、活字が嫌いな人には勧められませんが。

>常連さま方の称号
 …初期の頃、「北斗」ネタとか、「るろ剣」ネタとか有りましたが…
 きちんと決まっているのは特に無かったり。
 「男塾」ネタでは今のところ、当方の「塾長」のみです。
 …でもこれって、昔日報で適当な事書いたらウケただけなんですけれど。

 後、「龍騎」がらみで、登場ライダーに自分を比定、というのも有りました。
 シザース(Galient-Bladeさん)、インペラー(ALRAIAさん)、ゾルダ(Caenさん)、
 タイガ(ダブルファングさん)、王蛇(海堂龍真さん)、オーディン(管理人)
 …といった感じですが。今後また何かあるかもしれませんが。

>続・イリヤの空
 コミカル方面に進むと、腰抜け部分はかなり笑えますが…
 シリアス方面では全くお話になりませんので…ね。
 設定上、○学生という事なので、仕方がないといえばそれまでですが。

>「DMF」と「もしらば」
 キャラデザ面でなら、地味目のルックスが中心の「もしらば」が個人的には好きですね。
 演出面のお遊びがかなり凝っていますし。<もしらば
 …で、「にゅう〜」の人ですが、ま、確かに…(ニヤリ)。

>スピードスターさん
>風見由飛フィギュア
 まあ、昨今衝動買いを控えつつあるので、予算的には全く痛くも痒くも無いですが…
 「ファミーユ」側の制服がデフォのキャラは後、明日香嬢しか居りませんので、
 …まぁ、余程の事が無いと出そうに無いですが。
 何れにせよ、後でじっくり?遊んでみようかと。<何かアブナイ

>完成品フィギュア
 キット版の半額ですから、単純に倍以上売れないと、売り上げ金額すら確保出来ませんので…
 ただ昨今はリリースペースが異様に速いので、メーカーはともかく、
 流通サイドが悲鳴をあげつつあるようです。
 私なんぞは、保管場所の問題が急浮上して、手控えつつありますが。

>続・彼女達の流儀
 アドバイスどうもです。ま、買い物ポイントが異様に溜まっているので、
 新作の1本や2本(ぇ、軽く入手できますゆえ…
 確かに、特典目当てでない買い方になりますが、それもまあ仕方ないですね。

>タカさん
 …で思い出しましたが、「Theガッツ麻雀」はどうなったのかなと(笑)。
 延期されてそのままお蔵入りっぽい感じがするのですが。

>海堂龍真さん
>元凶とか
 …流石は「王蛇」ではないかと(笑)。膠着状態を一気に動かすキャラですから、
 その働きぶりは遺憾なく発揮されているのではと。

>テリーの挑発
 「Hey,come on!come on!!」…が正式ですから、
 …普通は聞き取れないですよね…
 ま、「にっぽんいちぃ〜」の印象の方が強いですし(笑)。

>ToHeart2
 通常イベントと選択イベント(ヒロインイベント)が交互に来るタイプですので、
 割とスキップ機能が使いづらいタイプのゲームではありますね。
 …だんだんスピードが上がって行くタイプですけれど。

>紅世の王風の称号(灼眼のシャナ)
 原作読まれている方が少なめですので普及?するかどうかですが、
 タイプ的には私も「狩人」に近いですね。
 知識面だけで言うならば、「不抜の尖嶺」「探々究求」「大擁炉」あたりかなと。

>龍騎サバイブ
 …名乗り出た人、今のところいらっしゃいませんので…
 赤をイメージカラーにしたい人がいたら、差し上げます。

>Galient-Bladeさん
>好き嫌い発言について
 …ええと。ここの制限事項としては緩めなのですが、論じる事自体は規制しないです。
 ただ、それらを発言する際に、納得できる「根拠の提示」をして頂ければと。
 要は主観的根拠のみで発言しないでいただければと。

 私自身にも好き嫌いは有りますので、ちょっとだけその辺の立場を尊重していただければ、
 これまで通りで構わないです。

>著作権
 記憶いい加減ですが、音楽と著作物(漫画・小説)分野では違っていたような…
 …きちんと調べておくべきですね(汗)。

>セガの忍者ゲーム
 …ヘタレゲーマーの自分ですら前者はクリアできましたから…
 シャドウダンサーが続編扱い、ってのは聞いた事がありますね。
 確かに、何処がどう、ってのがアレでしたが。

>続々・アニメ化
 ゲーム業界でもそうですが、きちんとシナリオを書ける人自体が少ないですから…
 ゲーム・アニメを問わず、国語の勉強もきちんとするべきなのでしょうか…。
 幸か不幸か、絵関係は過剰なくらいに質が上がってきてますし。

では、これくらいで。長いな…(汗)。
No.1170 - 2006/07/09(Sun) 11:03:47
全235件 [ ページ : << 1 ... 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 ... 47 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 投稿回数 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: 筆塗り工房アイコン集 -

Rocket Board Type-LK Rocket BBS