23788

掲示板

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
記事・相談・質問・何でも気軽にお書きください。

誹謗中傷および社会良俗などに反し、本掲示板にそぐわない内容の書込みは、
管理人の判断により削除させていただきます。
ご了解ください。  ホームページ 管理人
訂正 / 澤野
下記案内について訂正です
9月19日です
失礼しました
No.1372 - 2020/08/26(Wed) 09:59:51
お知らせ / 澤野
「誰もが暮らせる地域づくりフォーラム2020
        優しさの在処   」

2020年9月9日(土)10時〜17時
いたみホール 中ホール

http://www.kangaeyo-kai.net/info/info200805_1.html

主催:NPO法人地域生活を考えよーかい
共催:有限会社しぇあーど

お近くの方はぜひご参加ください
No.1371 - 2020/08/26(Wed) 09:44:05
「植物状態で3日以上変化しなければ、速やかに処置をお願いします」という遺言書 / 守田憲二
 7月10日から「法務局における自筆証書遺言書保管制度」が開始され、遺言を書く人が増えると思います。遺言書の書き方について単行本を数冊読んだところ、尊厳死について記述するものがありました。

 2019年12月に日本法令から出版された相続診断協会編著による“家族を「争族」から守った 遺言書 30文例 Part2”
https://www.horei.co.jp/item/cgi-bin/itemDetail.cgi?itemcd=2472725
では、3例が尊厳死の意向を記載していました。


生前に近親者・主治医等に提示しているのか?
 1例は「尊厳死宣言公正証書」としているので、生存中に近親者・主治医等に提示しておく書類とされたのでしょう。
 2例は遺言書の付言事項、あるいは一部分として掲載されているので、果たして生存中に近親者・主治医等に意図が伝わっているのか?です。
 

妥当な表現、不適切な表現
 ある文例のなかの解説では「公正証書で尊厳死宣言をしても、医療現場で必ずしもそれに従わなければならない、とまでは考えられておらず」と、現状を正確に解説した相続診断士がいます。
 その1方で、さいたま市の相続診断士が提示したStory16(p112〜p119)の遺言では「尊厳死について 万一将来脳の障害などで私の意思確認ができない状態となった場合に、医療の方法として植物状態に機械で生かす方法はとらないで、3日以上状態が変化しなければ、速やかに処置をお願いします」と書いています。
 (ほか1例の遺言書は「不治の病であり、かつ死期が迫っている場合」、もう1例の遺言書は「不治の病になったときに」と表現している)


私の?
 国によって遷延性意識障害の定義は異なるものの、短くとも症状が固定するまでに短くとも1カ月、長ければ3カ月以上、治療あるいは観察して、以後の症状改善が難しいか否か判断する。
 私の文献調査http://www6.plala.or.jp/brainx/recovery2010.htm
では、それ以上の長期間経過した後でも、意志疎通に成功した症例がある。
 上記Story16では、遺言書を作成する当人が80歳という高齢ではあるものの「機械で生かす方法・・・3日以上状態が変化しなければ」とは余りにも早い生命維持の終了ではないか。このような超早期の治療終了は、担当医自身が「まだ治療すべき期間です」というでしょう。
 もしも、この時点で「速やかに処置」がなされたならば、どういう事態が続くか。最悪の場合、当人に相当な生命力が残されており、生命維持装置が停止された途端に苦しみ始める。断末魔に近い状態を親族がみて、さらなる速やかな処置を医師に要求したら、薬物投与で死なせた過去の問題事例の再現になるでしょう。
 ここまで超早期の治療撤退は重大な問題を生じかねない。遺言書作成に関係する弁護士、司法書士、行政書士、ファイナンシャルプランナー、相続診断士は、関連知識の更新が必要です。
No.1369 - 2020/07/22(Wed) 08:44:48
Re: 「植物状態で3日以上変化しなければ、速やかに処置をお願いします」という遺言書 / 桑山
 いつも貴重な情報ありがとうございます。
私自身の個人的考えは、尊厳死についてはニュートラルなスタンスで、法制化には反対の立場です。尊厳死に係る言説については最近は非常に「ソフト」になってきているのを感じていました。
良く言えば「丁寧になってきた」、悪く言えば「巧妙になってきた」ように思っていたのですが、「3日以上で処置」という表現は、首を傾げざるを得ません。
 
No.1370 - 2020/07/22(Wed) 10:37:54
体重減少について / 遷延性意識障害の父を持つ娘
遷延性意識障害になって15年の父を持ちます。
昨年度より老人ホームに転居してから約1年で7キロ弱体重減少しています。原因らしい原因がわからないとのことですが、同じような症状がでた事はあるのでしょうか?

胃瘻で経管栄養のため、糖尿病や膵炎系の病気にかかったりする事もあるのか、心配しております。お話色々伺いたいです。よろしくお願い致します。
No.1366 - 2020/06/03(Wed) 14:55:53
Re: 体重減少について / 桑山
 お父さまが、元々肥満気味であったかどうかはこのメールではわからないので、何とも書きようがないのですが、約1年で7キロも体重が減るというのは、カロリー不足ではないでしょうか?
 痩せてこられると褥そうが心配になります。褥そうの大きな原因の一つは栄養不足です。
No.1368 - 2020/06/07(Sun) 11:15:56
遷延性意識障害の総合的な機能評価について教えて頂きたい / 真麻芽衣
突然の質問ですみません。
母が急性硬膜下血腫で手術し急性期病院で入院し意識が回復せず経鼻栄養になり 、毎日付き添いをし話しかけやマッサージを続けてきました。目を開けたり瞬きしたり手を握ったり徐々に少しづつ反応もみれてきて、口腔スプレーをしたときにゴクンゴクンと飲める事がわかりお茶などスプレーしたりゴエンに気を付けながら砂糖水やお薬で頂いてたお塩等には苦いという反応もあり、痰の吸引のときなどは「痛かった」と言葉も出たりしていたのですが、それも回復とは認められず急性期病院もベッドを空けなければ行けないと制度で連携の病院に移るようになってしまい高齢ということもあり殆どがその病院の療養病棟にいかざるおえないようで、そこの担当医も頭から期日に看取ることしかないような態度で聞く耳も持ってくれずどうしようもない思いでの転院でした。でもまた毎日通って今まで通り話しかけや口腔ケアマッサージ続けてそこで認めてもらえるぐらいの反応が出るように頑張ろうと思っていた矢先、コロナで入院当日から会えなくなってしまい気が狂うほど心配な毎日が続いております。医師は3ヶ月位でベットを空けようと考えているようで怖くてなりません。急性期病院ではリハビリも吸引も何度もしていただけたのですが、その病院は回数も決められているようで、入院当日病棟から帰る時に看護師の会話が聞こえて、新人の看護師が吸引しようベテラン看護師に聞いていたのですが「いいの、いいの、痰吸引は4回でいいから」と言っていたのをきいて不安一杯になったのと、亡くなられた患者さんを運んで待ち合いのエレベーターから降りてきた二人の看護師さんが顔にかけられたシーツがずれているのに気づき笑いながら直していた所を見てしまい、この病院はこういう流れでいつでもベッドが決まった日に空くようになってるんだと思い本当にもう入れてはいけないところに来てしまったと後悔していますが、あきらめたくありません。そこで遷延性意識障害の総合的な機能評価について教えて頂きたいのですが、項目が日常生活動作、認知機能、意欲の3項目がありましてこの判断基準はどういうものなのかわからず、特に意欲の項目がすべて0とされていまして呼び掛けに瞬きしたり手を握ったり、苦いかおしたり足を強くマッサージすると引っ込めたりこういうのは反応にならないのでしょうか?水分もゴクンゴクンと1スプレーから徐々に20スプレーくらいまで飲めるようにもなってきていたのに、料理が大好きで食べること一番大事だと思ったし刺激にもなるのにもうここではただ寝かされて何もせず動いてる機能も使わなければ止まってしまいます。どこにも相談したり聞くことができずここにたどりつきました。やはり声をかけたらはいと返事が出来なければリハビリもしてもらえず、今の医療制度ではどこの療養病棟も同じと聞きましたが、不満があれば自宅介護しかないのでしょうか。
メールが苦手で読み辛い文で申し訳ございませんが、総合的な機能評価の基準というもの教えて頂きたく失礼いたしましたが、
宜しくお願いいたします。
No.1363 - 2020/05/30(Sat) 19:01:21
Re: 遷延性意識障害の総合的な機能評価について教えて頂きたい / 桑山
 頂いたメールを読みました。総合的な機能評価の決定版はないと考えています。日常生活動作、認知機能、意欲の3つという方式は、介護保険の評価法でもないし。リハビリでよく用いられるADL等評価法でもないのですが、その病院が使用している評価法だろうと思います。
 私たちがよく利用する広南スコアは以下です。
https://www.kohnan-sendai.or.jp/img2/enkaku/sukoa.pdf
 広南スコアは自動車事故によって、意識が定かでない人に対する評価法の一つです。
 また、どこの療養病棟も看護体制が同じかどうかは、正直言って良くわかりません。リハビリに力を入れている病院もあるようです。
No.1364 - 2020/05/31(Sun) 19:59:50
Re: 遷延性意識障害の総合的な機能評価について教えて頂きたい / 真麻
早速のご返信を有難うございます。
これまで医療体制など深く考えることなく
当たり前に指示にしたがって来たのですが
今回は意識不明の状態から毎日病院に通い
自分がその過程もみてきたので
刺激を与え続けることで少しづつ反応が出てきて
本人も頑張っているのが伝わってきていたのに
即答に近いような反応しか評価してもらえず
スプレーからのお茶は毎日ゴクンと飲めてても
認められず、制度通りベッドを空けるために転院をさせられ
これまで毎日続けてきたリハビリもその日から止まってしまえば
良くなるはずもなく、ただ寝かされ機能が止まるのを待つのが
療養病棟なのだとわかったのですが、ケアマネージャーや地域連携室のかたも、大体どこも同じだと言われて、自分なりに色々調べましたが、転院するにしても現在の主治医の診断が大きく関わるとなれば、
それも難しくなるだろうと思い、評価の基準なるものを知ることができれば医師は誰でも同じ評価だと言うことで入院以外の方法を考えなければと思っておりました。思いをそのまま伝え聞ける所もなく、突然ここで質問させて頂いたのでこんなに丁寧な返信が頂けると思っておりませんでした。勉強不足で広南スコアなども知らずもっと病気について勉強していきたいと思いました。この度は本当に有難うございました。
No.1365 - 2020/05/31(Sun) 22:46:31
Re: 遷延性意識障害の総合的な機能評価について教えて頂きたい / 遷延性意識障害の父を持つ娘
急な発言失礼致します。
私の父は医療ミスで遷延性意識障害になりました。
当初は意識が蘇るような声掛けやケアが行われていましたが、いつの間にか痰が出ても放置、咳をしても放置、便漏れしてても時間じゃないから放置され始め、また医療裁判も始まり昨年度老人ホームに転居しました。

今の老人ホームは確かに金額も高いですが、スタッフの対応は歴然です。声掛けや運動会などのイベントも車椅子で参加させて貰っています。
私たち家族も東京在住ですが、端から端まで都内の施設や病院に連絡して参りました。療養病棟は看護師の人数も全然居ないため、リハビリ等は出来ないし車椅子は邪魔なので持ってこないでくれと言われた程でした。
料金はかかってしまいますが、少しばかりの声が出せたりするのであれば医療法人の施設等も検討してみてはいかがでしょうか?
No.1367 - 2020/06/03(Wed) 15:01:39
英国で脳幹死とされた5歳女児、イタリアの小児病院で回復、自発呼吸で1日3時間生活可能、在宅生活を目指す / 守田憲二
 英国で脳幹死とされ生命時装置の停止が予定され、裁判でイタリア・ジェノバのガスリニ小児病院に移送が許可されたタフィダ・ラキーブちゃん(5歳)が、3ヵ月後の現在は人工呼吸器からの離脱が1日3時間可能で、バギーに載せて外出もしている。将来は在宅生活を目指しているそうです。以下URLの英語ニュースより。
https://www.thesun.co.uk/news/10702224/tafida-raqeeb-prove-brit-doctors-wrong/
No.1360 - 2020/01/11(Sat) 12:00:03
Re: 英国で脳幹死とされた5歳女児、イタリアの小児病院で回復、自発呼吸で1日3時間生活可能、在宅生活を目指す / 桑山
 守田さん、いつも情報提供ありがとうございます。
他のサイトで紹介されていた「脳神経内科」第91巻第6号(昨年12月発行)の特集「意識の神経学」を読もうと思って大阪府立図書館のサイトで探してみると、大阪府の図書館は講読していないようでした。
No.1361 - 2020/01/13(Mon) 16:44:33
Re: 英国で脳幹死とされた5歳女児、イタリアの小児病院で回復、自発呼吸で1日3時間生活可能、在宅生活を目指す / 守田憲二
京都大学医学部付属図書館に最新号も蔵書されています。
No.1362 - 2020/01/13(Mon) 20:33:01
家族会入会の件 / 津田
入金済みですが申し込みの手続きが済んでいません。どうすればいいでしょうか?
No.1356 - 2020/01/08(Wed) 17:05:32
Re: 家族会入会の件 / 桑山
 入会申込書と会費納入の二つがそろって入会完了になります。お手元に入会申込書はないでしょうか?
No.1357 - 2020/01/09(Thu) 13:28:18
Re: 家族会入会の件 / 津田
>  入会申込書と会費納入の二つがそろって入会完了になります。お手元に入会申込書はないでしょうか?

はい、入会申込書がありません。
No.1358 - 2020/01/09(Thu) 17:09:00
Re: 家族会入会の件 / 桑山
 入会申込書を送付します。明日ポストに入れますので、今しばらくお待ちください。
No.1359 - 2020/01/09(Thu) 22:01:39
昏睡状態となり臓器提供が提案されていた女性、娘の腹が鳴り授乳 / 守田憲二
 アルゼンチンでマリア・ローラ・フェレイラさん(42歳女性)が昏睡状態となり、医師から脳死になる恐れがあると告げられ臓器提供を提案されました。15日後に神経活動は確認されたが昏睡状態、30日後に末娘がマリアさんのベッドサイドに座っていた時に、末娘から空腹な時の音が鳴ったところ、マリアさんはガウンを下げて娘に授乳を始めたそうです。まだ意識明瞭ではない模様。
https://www.dailymail.co.uk/news/article-7736435/Woman-wakes-month-long-coma-breastfeed-daughter.html


 他のメディアhttps://telefenoticias.com.ar/actualidad/la-asaltaron-estuvo-un-mes-en-coma-y-desperto-para-amamantar-a-su-bebe/ によると受傷が10月25日、授乳は先週の日曜日とありますので11月17日のことのようです。となると昏睡状態の継続期間は30日より短いことになります。
No.1355 - 2019/11/30(Sat) 11:51:03
心拍変動から意識不明患者の情動を推測、愛知医科大 / 守田憲二
1月に発行された「循環制御」39巻3号p180〜p189に「生命終末期燃え尽き現象とレム期の夢情動反応Balance index(心拍変動1/fスペクトル解析による)を指標に」が掲載されています。PDFファイルは
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ccm/39/3/39_180/_pdf/-char/ja
 著者は後藤 幸生(国際医学技術専門学校), 中川 隆(愛知医科大学災害医療研究センター), 重見 研司(福井大学医学部麻酔集中治療)。

 後藤氏らは「心臓の'心拍リズムのゆらぎ変動'に隠された情動因子を検出し'こころ'の面を分析することを考えた」。
 ICU 管理中の重症終末期患者5名についてp188〜p189で
症例1(多臓器不全70歳)は「何らかの苦痛を伴ったまま亡くなった可能性が伺われた」
症例2(呼吸不全73歳)は「深い昏睡状態のまま情動反応もなく平穏に亡くなったと推定される」
症例3(広範火傷86歳)は「何らかの情動反応を有しながら亡くなったのではないかと推定される」
症例4(全身火傷78歳)は「熱傷による反射反応が常に支配する苦しみを有したままだった可能性がある」
そして症例5(長期植物状態13歳)は「安らかな最後であったと推定された」と推測しています。

 これは臨死期における研究ですが、日常生活している意識障害の方にも応用されたら、と思いました。
No.1354 - 2019/11/18(Mon) 11:23:08
入室方法 / 又吉千尋 [関東]
会員「飯塚滋子」の家族ですが、会員専用コーナーへの入室方法がわからず、困っています。どなたか教えて下さい。
No.1353 - 2019/11/05(Tue) 11:22:08
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS