27569

掲示板

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
記事・相談・質問・何でも気軽にお書きください。

誹謗中傷および社会良俗などに反し、本掲示板にそぐわない内容の書込みは、
管理人の判断により削除させていただきます。
ご了解ください。  ホームページ 管理人
事務局ニュース / 事務局
◆尊厳死法案
「自分の最期は自分で」 岩尾氏
「周囲の空気で・・・危険」 平川氏
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140314/bdy14031412160002-n1.htm 


◆虐待防止委 事件発覚まで開催せず

読売新聞  

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20140313-OYT8T01152.htm 



◆養育園 元職員を傷害致死容疑逮捕

読売新聞

http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20140312-OYT8T00240.htm 



◆厚労省 障害福祉関係会議資料

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/kaigi_shiryou/index.html 

 
No.1195 - 2014/03/16(Sun) 15:57:09
事務局ニュース / 事務局
◆おいしさと食べやすさ両立
関西テレビ
http://www.ktv.jp/anchor/today/2014_03_04.html 

◆摂食嚥下を考える会
http://keijienge.web.fc2.com/ 

◆パーキンソン病治療へiPS移植
京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140307000008 

◆共生社会地域フォーラム 大阪
3月23日13時〜16時 大阪中央区ドーンセンター
http://www8.cao.go.jp/shougai/forum/area/gaiyo.html 


No.1194 - 2014/03/07(Fri) 23:05:01
第23回日本意識障害学会のお知らせ / 事務局
第23回日本意識障害学会が8月22日〜23日:札幌にて行われます。

http://www.nmh.or.jp/stc2014/
No.1193 - 2014/03/01(Sat) 22:52:00
事務局ニュース / 事務局
◆生きることの否定に 尊厳死法制化に患者団体が反対
NHKニュース  

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140227/k10015591551000.html 




◆障害の息子暴行死で両親が手記

NHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140226/t10015551781000.html 



◆患者を生きる 脳と神経 篠沢教授

http://digital.asahi.com/articles/DA3S10997011.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S10997011 

朝日新聞
No.1192 - 2014/02/28(Fri) 22:22:40
事務局ニュース / 事務局
◆愛知県に障害者施設

中日新聞

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20140204/CK2014020402000049.html 



◆65才以上の障害者 介護保険が優先 

読売新聞

http://qnet.nishinippon.co.jp/medical/news/kyushu/post_1305.shtml 




◆障害者政策委員会 

障害者団体等からヒアリング


http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/k_11/index.html 



◆ロボット技術の介護利用における重点分野

老健局振興課 

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/topics/tp140203-1.html 

 
No.1191 - 2014/02/04(Tue) 22:01:43
事務局ニュース / 事務局
◆尊厳死法案

ヤフーニュース 動画

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140124-00000052-nnn-soci 


◆障害者グループホーム建設への住民の反対相次ぐ

NHKニュース  

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140126/k10014772681000.html 

 

◆再発防止へ改善勧告 袖ヶ浦の県立施設虐待

千葉日報

http://www.chibanippo.co.jp/news/national/176292 

No.1190 - 2014/01/26(Sun) 23:53:27
事務局ニュース / 事務局
◆尊厳死法案提出へ通常国会延命中止を免責
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014011202000129.html

◆障害者福祉の現状と展望 藤井克徳
livedoorニュース
http://blogos.com/article/77776/ 

◆「未来を拓く、希望のサイボーグ ロボット研究」
当会福島講演会で講師を務めてくださった山海嘉之先生です。
NHK プロフェッショナル仕事の流儀1月20日(月)放送予定
http://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html#20140120 

◆「臓器移植を問い直す市民ネットワーク」さんから案内が届きましたのでお知らせします。

・講演 「死体とされた人からの臓器移植になぜ麻酔や筋弛緩剤を

使うのか?」

・守田憲二さん

・2月2日(日)13:30〜17:00

・豊島勤労福祉会館 東京都豊島区西池袋2-37-4

・電話03-3980-3131

・詳しくは一つ前の書き込みをご覧ください。


No.1189 - 2014/01/18(Sat) 22:36:34
守田さんの講演会のお知らせ / 桑山
 いつも情報を提供してもらっている守田さんの講演会が東京であります。お時間のある方はご参加ください。主催は、当会も賛同団体となっている「臓器移植法を問い直す市民ネットワーク」です。

第5回市民講座  <死体とされた人からの臓器摘出に、なぜ麻酔や筋弛緩剤を使うのか?>
講師:守田憲二さん(ジャーナリスト、ホームページ「死体からの臓器摘出に麻酔?」)
日時:2014年2月2日(日)午後1時30分〜5時 (開場1時)
会場:豊島勤労福祉会館 第3・第4会議室(4階)  (資料代:500円)
    東京都豊島区西池袋2-37-4  � 03-3980-3131 
http://taste.reenta.jp/amusement/00001333_map.html

共催:臓器移植法を問い直す市民ネットワーク   脳死・臓器移植に反対する市民会議
連絡先: 
●臓器移植法を問い直す市民ネットワーク
 新宿区西早稲田1−9−19−207日消連気付 
 携帯080(6532)0916/
 e-mailFabdcnet@gmail.com  ブログ:http://pub.ne.jp/abdnet/
●脳死・臓器移植に反対する市民会議 Tel:03(5624)6064
No.1187 - 2014/01/10(Fri) 08:00:15
Re: 守田さんの講演会のお知らせ / 守田憲二
 桑山さん、ご紹介いただきありがとうございます。
 講演の概要ですが、脳死ドナー、心停止ドナー、それぞれについて臓器摘出時に投与されている薬物や生理状態を報告します。
 近年の麻酔をかけない法的脳死・臓器摘出時の記録、そして心停止ドナーの死に至る過程の血圧・心拍変動などの記録も紹介します。
 脳死ドナーに筋弛緩剤、麻酔をかける理由を正当化する議論を検討し、「脳死判定を誤っているのではない。脊髄反射への対応だ」という主張に対して、脳死判定を誤る可能性、そして脊髄反射なのか誤診なのか見分ける方法がないことも説明し、「脊髄反射との主張は『医師は診断を誤らない』との検証されない仮定にもとづく」と指摘します。
 「麻酔をかけて臓器摘出するのを容認すべきでは」という主張に対して、ドナーの苦痛を軽減するための投与方法ではないこと、臓器を提供して死ぬことが容認されていないことを指摘します。
 心停止ドナーに抗血液凝固剤ヘパリンを投与し、心停止後にも心臓マッサージ、人工呼吸などを行う問題点(心停止ドナー候補者家族に正当な承諾を得ていないこと、ドナーに蘇生効果があり、苦痛を与え生体解剖となる可能性など)も指摘します。
No.1188 - 2014/01/12(Sun) 20:57:10
(No Subject) / 守田憲二
 謹賀新年

 私のホームページ内http://www6.plala.or.jp/brainx/recovery2010.htm 以下のページに掲載にしている「遷延性意識障害からの回復例」が、本日の追加で439例になりました。追加分は1月4日付の更新情報からご覧願います。

 日本大学からの報告が実に6年ぶりで、新たな療法を評価しています。後方病院の体制およびリハビリの診療報酬制度の不備で刺激療法の施行が控えざるを得ない環境にあったと思いますが、環境は改善したのでしょうか。

 今回、10例追加したうちの1例(郡上市民病院)が認知症、さらに意識障害の継続期間が不明なため回復例には数えていませんが都志見病院も認知障害で、胃瘻を入れて放置され4年間経過し、嚥下リハビリテーションを行ったら経口摂取が可能になり、さらに挨拶・自分の訴えも可能になったという報告です。

 それぞれ時代の傾向を感じます。
No.1184 - 2014/01/04(Sat) 21:06:16
更新情報の掲載URL / 守田憲二
 書き忘れていました。1月4日付の更新情報は、現在http://www6.plala.or.jp/brainx/ に掲載しています。数週間たつとhttp://www6.plala.or.jp/brainx/renewal.htm に移動する予定です。
No.1185 - 2014/01/04(Sat) 21:18:30
Re: / 桑山
 守田さん、今年も宜しくお願いします。

 正中神経刺激は、脊髄硬膜外電気刺激装置と同じく、日本意識障害学会でも報告がありますが、保険医療適用にはなっていない状況です。
 意識障害からの回復の方途については、まだまだ不知の部分が多いです。誤嚥の可能性が低かったり、閉じ込め症候群であったような場合なら、リハビリでかなり改善されることがあります。
 経口摂取についても、「可」と判断するには、ドクターの裁量が大きく、主治医が積極的に考えてくれないと、リハビリが進まない場合があります。
 本来食べる力があるのに、肺炎を恐れるあまり、胃ろうからの栄養で事足れりとするドクターは、多いように思います。確かにリスクを伴うケースもあるのも事実ですが、摂食・嚥下に長じた言語聴覚士さんや看護師さんはまだまだ少なく、スタッフ不足のためにチャレンジできないこともあって、この辺りの事情は複雑です。
No.1186 - 2014/01/06(Mon) 09:47:56
事務局ニュース / 事務局
◆揺れる命 世界は今 新出生前診断 米で急拡大
読売新聞

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=89133&from=popin

独、優生思想を懸念 

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=89134&from=popin 

英、診断を無料提供

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=89135&from=popin 

検査対象 議論なく拡大  


http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=89136&from=popin 

障害児も共に学ぶ

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=89137&from=popin 

妊婦の判断 社会映す 

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=89138&from=popin 





◆フィンランドの教育現場 すべての子に学ぶ支援

中日新聞 

http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2013121602000103.html  

人に投資、現場を信じる

http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2013121702000095.html  

解決のかぎは公正さ

http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2013121902000101.html 

No.1183 - 2013/12/20(Fri) 21:12:02
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS