35734
赤い惑星BBS
HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS

名前
メール
URL
件名
文字色
/ 編集パス
何でもお気軽に書いていってくださいね!
でも最初は挨拶くらいしてくれると嬉しいです。荒らしは禁止ね
お久しぶりです / 池小2期生2組 [ Home ] [ Mail ]
お久しぶりです。
同じ誕生日の池小2期生2組です。
私のHPも閉鎖されたり、忙しくなったりして放置していましたが、7年ぶりに再会しました。
昔の仲間はどうなったのかあちこち見て回りましたが、かなりのところが閉鎖さていて残念に思っていたところここが見つかり懐かしくて投稿しました。
またリンクを張らしてください。
これからもまたよろしくお願いします。
No.1878 - 2021/04/29(Thu) 12:43:26
20世紀初頭のタイムボールの分布について / HANAYUKI
こんにちは。10年位前に、オーストラリア・ニューカッスルに在住のころ、
オーストラリアのタイムボールについて情報交換させていただいた者です。
日本のタイムボールについての詳細な記事、拝見させていただきました。
とても参考になります。

さて、質問なのですが、記事に掲載されている
「20世紀初頭のタイムボールの分布 1904 (天文月報第1巻12号による)」
は、もしかして出典を間違っておられないでしょうか?
天文月報のバックナンバーを読みましたが、該当する情報が見つけられませんでした。
今、ニュージーランドのタイムボールについて調べているので、
オリジナルの記載を確認したいのです。
どこからの引用か教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.1877 - 2019/02/11(Mon) 23:46:28
初めまして / 釣本直紀 [ Home ] [ Mail ]
遊星の語源については大変参考に成りました。

誤字を見付けました。
「コメント欄へのURLの投稿限度数を超えています」とエラーが出たのでurlは削って投稿します。
seimei.html
火を付けました
 正しくは「火を着ける」
このときの演出は後に「市民ケーン」などの製作者オーソン・ウェルズです
 「などを製作する」「などの製作者となる」の方が自然。
生物がが
ehoh.html
節分いは
calendar.html
ヒジュラ暦(イスラム歴)
イスラム歴
 この場合は「暦」が正しい
yuusei.html
とりあず
遡れた最古の例
さかのぼれることがわかりました
 「さかのぼる」という言葉を漢字にするか平仮名にするか統一されていない。
といいいます
No.1876 - 2018/08/13(Mon) 16:22:07
長い間ご無沙汰しています / さこ♪ [ Home ] [ Mail ]
こんばんは何年もご無沙汰していました。 何故と聞かれるとプロバイダーが閉鎖され
他の所でホームページを作りましたが又これも終わりになり、いろいろありましたので
申しわけ有りません。また暇なときに寄って見て下さい。
No.1875 - 2017/10/06(Fri) 20:23:18
遊星のお礼 / バブルス
遊星からの物体Xを思い出したとき「そういや遊星ってどんな意味?」と思って検索して
このサイトに辿りつけました。
ここまで「遊星」について検証されているとはスゴイの一言でした。
しかも2001年ですか…10年以上前の記述を僕は今見ました。素晴らしいです。
どこにお礼を書けばいいかわからないのでここに失礼致します。
No.1874 - 2013/01/16(Wed) 22:00:31
金環日食 / ねこんた
5月21日の金環日食を浜松で見ました。
ようやく観望記をアップしました。

ギリギリまで場所を決められませんでしたがなんとか金環の時刻には見ることができました。
No.1872 - 2012/05/22(Tue) 19:12:15
Re: 金環日食 / きたのっち
お久しぶりです♪
金環日食観望記拝見しました^^
さすが先生、気合が違いますな。
私は城公園で日食グラス持って待ち構えてましたが、厚〜い雲に阻まれワンセグでの観賞となりました・・・。
またレクセンで楽しいお話が聞きたいです。
お待ちしてますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
No.1873 - 2012/05/28(Mon) 16:26:04
リンク依頼 / manacelli [ Home ] [ Mail ]
初めまして。manacelli(もなちぇり)と申します。

この度
ふと北極星が代替わりする
という事を知り
いろいろと探している内に
このページにたどり着きました。

それで…
自分なりに北極星の代替わりについて
調べ考察した結果を
自身のブログに掲載しようと思いまして

その際参考にしました
このサイトにリンクを張らせて頂きたいと思い
書き込ませて頂いた次第です。


まだ公開しておりませんが、
近日中に公開するつもりです。

もし、
リンク張られたくない
書いてある内容が気に食わない
などございましたらご連絡ください。

早急に対応させて頂きます。
それではご返信お待ちしております。

長文失礼いたしました。
No.1870 - 2011/10/20(Thu) 01:18:16
Re: リンク依頼 / ねこんた
当サイトはリンクフリーですので、どうぞご自由にお張りください。

相互リンクについては現在はお受けしておりませんのであしからず。
No.1871 - 2011/10/23(Sun) 20:56:00
月のページで / achilles
こんにちわ 月のデータ楽しく見させて頂きました
各探査機も詳しく載っていて参考になりました

本題ですが

「ゾンド6 1968/09 ソ連     周回後帰還
アポロ18 1968/12 アメリカ 周回後帰還・有人
アポロ10 1969/05 アメリカ 周回後帰還・有人」

となっている部分は「18」では有りませんよね?
出来れば修正してあげてください。
No.1869 - 2011/09/25(Sun) 07:10:41
望遠鏡の観測射程 / tomtom [ Home ] [ Mail ]
ねこんたさん、こんにちは。ねこんたさんは、このサイトの「存在しない惑星」のページにおいて『灼熱の氷惑星』という著作物を紹介しておられますね。私はこの著者である高橋実の二男です。いま、父のこの仮説が1975年当時、どれくらい学問的価値があったのか、その検証作業みたいなものを行っております。で、考えたことが、父がこの仮説を本にして上梓した1975年、世界の天文台の天体望遠鏡の観測射程はどれくらいだったのかご存じでしょうか。よろしかったら教えてください。私は、父が天体観測所にアクセスして「氷惑星」の存在を確認する行動がどれだけ取りえたのか確認したいと考えております。
No.1865 - 2010/12/31(Fri) 14:58:40
Re: 望遠鏡の観測射程 / ねこんた
初めまして、そして明けましておめでとうございます。
高橋実氏のご子息ということで、なかなかそういった方に巡り会う機会も少ないですが・・

早速ですが、「灼熱の氷惑星」を本棚から探し出して読み直してみました。
地球に水をもたらしたとされる天体Mは軌道長半径300億キロメートル、公転周期3000年という軌道を持っています。地球とほぼ同じ大きさであれば現在の観測技術で遠日点にあっても発見可能です。
では1975年ではどうだったかといえば、そこにあるとわかれば観測可能でしょうが、探しだすことは不可能だったと考えられます。遠日点で約22等級なら、当時の発見下限はほぼ19等くらいですから無理ですね。
観測技術の進歩は、CCDなどの撮像素子とコンピュータの進歩です。これらを使えば古い望遠鏡でも暗い天体まで観測できます。新惑星や遠距離の天体発見には8メートルも10メートルもあるような巨大望遠鏡で探すのではなく、1メートル級の望遠鏡が長期間(できれば年中)使える環境が必要です。今でもカイパーベルト天体の探索には視野の広い中型が使われています。(大型は使いたい人が多いので連続して2週間から1ヶ月くらいしか使えません)
当時パロマの5メートルなら30等でも観測可能でしたが、銀河研究など視野が狭いので位置がはっきりわかるものにしか使われていません。(一晩に撮れる写真の枚数X観測夜数)に限りがあるので未知の惑星探しには貸してもらえませんでした。
No.1866 - 2011/01/06(Thu) 17:49:44
Re: 望遠鏡の観測射程 / tomtom [ Home ] [ Mail ]
こんにちは。ご返信ありがとうございます。自分の周囲に天文学や宇宙のことについて学問的なことを知っている人が本当にいないものですから、ねこんたさんのような方がなんらかのヒントを提供してくれるということは大変貴重です。1975年当時の感想技術では、どこにあるかわからないという条件で探し出すということは無理ということですね。しかし今なら十分可能だというわけですね。父は1999年に逝去していますが、1999年ごろまでの観測技術ならどうでしょうか。ハッブル宇宙望遠鏡が宇宙に設置されたのが1990年のようです。おそらくこのころまでには十分観測射程に入ったものと思われます。あと、天体Mがもし存在すれば、天体観測に職業としてかかわっている専門家が発見したでしょうね。現時点でそのような発見の報告はなされていないので、やはり、天体Mは存在しないという結論になるのでしょう。
No.1867 - 2011/01/07(Fri) 14:11:34
Re: 望遠鏡の観測射程 / ねこんた
1990年にはまだ観測技術は確立されていませんでした。撮像素子の大型化とコンピューターネットが構築されるのは早くて1995年です。
またカイパーベルト天体を組織的に探し始めたのは1999年頃からです。冥王星が惑星から降格されるもとになったエリスは2003年の発見です。その数年前からはじめていた成果ですね。
No.1868 - 2011/01/14(Fri) 23:48:35
(No Subject) / スター
こんにちは。
質問箱の方が閉鎖されてしまったので、できたらこちらで教えて下さい。
はやぶさがイトカワに着陸した時、イトカワは位置的にどの辺りにいたのでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.1863 - 2010/08/18(Wed) 16:51:05
Re: / ねこんた
最近 なかなかサイトチェックもできていません。ごめんなさい。

イトカワの位置についてもちょっと不明確です。
No.1864 - 2010/09/08(Wed) 11:53:13
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
100/100件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS