今回のやろう会は、森川先生、遊馬さん、村本さん、三田さん、金子葉さん、和田さん、尾藤愛さん、伊藤恵造さん、原島で行いました。今回は、四国から森川先生が伊藤恵造さんの講演を受けての発表をズームでリモートを行いました。題名は「スポーツ部活はなくなるか?〜地域移行問題を解く。」でした。さすがです。初めの出発点の置き方が鋭いです。それが子どもの権利条約の4つ権利、生きる・育つ・守られる・参加する権利です。また、子どもの権利条約おける「4つの原則」生命、存在及び発達に対する権利、子どもの最善の利益、子どもの意見の尊重、差別の禁止。そのことを踏まえて保護者及び国は子どもの権利を守れる環境や法律を整備することを考えていかなければいけないと先生は言っています。 国の考えは基本的に子どもの権利よりも先生の多忙よりもそのことを利用していかに利益を生むものにすり変えることを第一に考えているように思いました。スポーツのもつ文化的な価値は頭の中に入っていないよう思います。間違いでしょうか?間違っていたら書き込みお願いします。 森川先生には、貴重な時間また貴重な発表ありがとうございました。勉強になりました。またよろしくお願いいたします。伊藤恵造さんも司会進行に携わってもらい感謝しています。ありがとうございました。 次回も植田さんによるズームでリモートです。 予定題目は「専門知と教養〜オルテガ『大衆の反逆』解説本を教材として〜」です。よろしくお願いします。 次回の予定 日時 11月5日(土)PM6時〜 場所 北沢地区会 小田急線【東北沢駅】下車徒歩5分 内容 予定題目は「専門知と教養〜オルテガ『大衆の反逆』解説本を教材として〜」です。担当 植田さん 次回は、ズームでリモートで行います。みなさん参加してください。よろしくお願いします。 |
No.935 - 2022/10/16(Sun) 14:10:24
|