mixiの『ベタにベタ惚れ』から来ました。 こちらのサイト、とても参考になります!
お聞きしたいことがあるのですが、 飼いはじめて1ヶ月程経つ、トラディショナルがいるのですが ・・・元気がありません
飼い始めたときは、尾ビレに裂け目があったものの、ペットショップにいた頃より飼育容器が大きくなり、発色も鮮やかで元気になりました。
ですが、先日金魚藻を購入し、入れてやった頃から様子が変わってきました。
最初は金魚藻の間を潜るのが好きで元気に泳いでいたのですが、 次第に容器の上の方で動かなくなり、時々驚いたように素早く泳ぎます。 そして体の発色も見るからに悪くなってしまいました。
金魚藻が温かい水温により腐りかけているのでは…と考え、昨日の水換えで取り除きました。
以前から少し裂けていた尾ビレに、薄く「白いモヤ」が付着しているようにも見えます。(他の部位には「白いモヤ」は見当たりません)
こちらのサイトで「水カビ病」について知り、初期段階と考え食塩水浴を試みています。 (容器が1.3ℓと小さいため、急激な水質変化を恐れ、控えめに0.1%に設定)
飼育環境は以下のようになっています↓
・飼育容器 1,3ℓの金魚蜂 ・水温 27度〜28度 ・エサ 1日2回3粒 ・フレアリング 1日2回 1回につき10分程度 ・敷石として麦飯石を使用 ・0.1%の食塩を投入
エサもよく食べ、フレアリングもしていますが、とても心配です。 ベタにとって、急激な環境変化は良くないと思うのですが、元気になってほしいのでマジックリーフの投入も考えています。
長くなってしまいましたが、何かアドバイスを頂けないでしょうか。 |
No.75 - 2008/09/29(Mon) 09:54:06 [122x211x64x207.ap122.ftth.ucom.ne.jp] Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
|