07814

フリースペースSAKIWAI 掲示板

不登校・子育て・教育に関わるお知らせ・情報などをお書きください。
なお、ご質問・ご相談はメールかお電話でお願いいたします。
※上記に関係ない書き込みは削除いたします。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
 
 
こころの健康フォーラム2013 / 情報
「こころの健康フォーラム2013」
<日時>
平成25年9月29日(日)
13:00−16:30
(12:00受付開始)

<会場>
帝塚山大学 学園前キャンパス
(近鉄奈良線「学園前」駅下車
南出口徒歩約1分)
入場無料

http://www.kokoro-forum2012.net/
No.64 - 2013/09/06(Fri) 01:21:42
 
 
 
 
奈良のひきこもりの自助グループの紹介 / 奈良の自助グループ「お昼です!」 [近畿]
奈良にひきこもり・ひきこもり気味・元ひきこもりの
ための自助グループを作りました。名前は「お昼で
す!」。
第一回は、奈良の王寺で開きます。
第1回は、2013年5月4日(土)、13時から17時まで。
場所は、王寺町地域交流センター(王寺駅・新王寺駅
前、駅から徒歩2分、リーベル王寺5階)の小会議室2。
食べ物禁止で飲み物OK。
参加費は300円で4人募集。
新規歓迎、参加に人からの紹介は不要。
現在0人(4月28日現在)。
詳しくは下のサイトを見てください。
http://usamimi.info/~ohirudesu/
No.63 - 2013/04/28(Sun) 22:15:37
 
 
 
 
お知らせ / ぽっち
2013 2.8 大和郡山市民交流館で『差別の根源について・・・』医学博士 山中康裕 
講演の内容は、楽しくわかりやすく、よかったが、内容が、広範囲すぎて まとめられず、感想を書きます。
 
☆自分の劣等感と上手く付き合う事が大切
☆あらぬ噂を立てられても『私は、私よー』と思うこと が大切
☆お互いが侵入するときに差別やいじめが起きる
☆少数の方が 間違う方向に行くときがある・
☆信用できる人と信用できない人を見極める力を持つ事☆自信のない人は、自分自身を守るのは、
『生きててよったーっと考える』 
『しあわせを延長させる事が大切』

〜〜☆パニック障害と社会不安障害の講演会〜
3月16(土) 生駒コミュニイセンター4F大会議室
・扇谷先生
問い合わせ・・コスモール生駒
電話・・0743-73-0900
時間の開始時間が分からず、終了時間は、午後4時

☆20(水・祝)自閉症の女性の映画『ちつ”る』
(読み方は、ちずる。つの点々ができず)

上映時間 午前・・10受付開始⇒
         上映開始・・10時30分

     午後・・13時受付開始
          上映開始13時30分
場所・・奈良市北部会館 市民文化ホール 参加費無料

申し込み 不要
No.62 - 2013/02/14(Thu) 23:11:05
 
 
 
 
子育てトーク21 1月8日 / 奈良県民
子育てトーク21:悩み、気軽に語ろう−−奈良で来月8日 /奈良

毎日新聞 2012年12月19日 地方版

不登校や引きこもり、いじめなどの子育ての悩みを気軽に語り合う「子育てトーク21」が、1月8日午後1時半から、奈良市東向南町の県女性センターで開かれる。

 不登校の子供を支援するボランティア団体「奈良YMCA ハートハース」が毎月、奈良市と王寺町内で交互に開催し、70回目。臨床心理士も参加する。参加費は500円。事前申し込みは不要。問い合わせは奈良YMCA(0742・44・2207)。【岡奈津希】
http://mainichi.jp/area/nara/news/20121219ddlk29100619000c.html
No.61 - 2012/12/19(Wed) 21:35:05
 
 
 
 
講座「発達障害の基礎理解と具体的支援」 / 講座「発達障害の基礎理解と具体的支援」
発達障害は、子供に関わる大人の理解が大切です。発達障害への理解を深めましょう。
とき・・・9月27日(木曜日)午前10時から正午まで
ところ・・・はぐくみセンター9階(三条本町)。来場は公共交通機関をご利用ください。
講師・・・大阪医科大学LDセンター顧問の竹田契一さん
定員・・・200人。託児(3歳まで)あり
申し込み・・・電話かFAX・Eメールに氏名(ふりがな)、電話番号、託児希望の場合は子供の年齢・性別を書いて、9月21日必着で子供発達センター(電話0742-20-2100 FAX0742-24-0780 Eメールkosodatesoudan@city.nara.lg.jp)へ。
多い場合は抽選し、漏れた人のみ連絡
No.59 - 2012/08/31(Fri) 15:16:19
 
 
 
 
講演会「みんなでうつを考えよう」 / 講演会「みんなでうつを考えよう」
講演会「みんなでうつを考えよう」参加者募集 | 事業団からのお知らせ | 社会福祉法人朝日新聞厚生文化事業団

とき・ところ:2012年9月8日(土) 13:00〜16:00
大阪市立中央区民センター (大阪市中央区久太郎町1−2−27)

・地下鉄堺筋線または中央線 「堺筋本町」駅下車
 ?B出口から東へ100m

定員:300人
参加費:1000円(当日会場で)

講師:
大野裕さん
 国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター センター長
石井雅也さん
 国立精神・神経センター(国府台病院)がプロジェクトとし て実施していたACT-J(包括型地域生活支援プログラム) においてIPS(個別職業紹介とサポート)という就労支援を実施していた。

申し込みは、ハガキ、ファクス、電子メール、ホームページ。

詳しくは下のアドレスを見てください。

http://www.asahi-welfare.or.jp/info/2012/tokyo/utsu-kouen2012.html
No.58 - 2012/08/16(Thu) 01:17:21
 
 
 
 
スタッフについて / 匿名ですいません。 [近畿]
初めまして。奈良県に住む26歳の女です。本当はお電話をするべきなのですが、少し勇気がないもので…。
実は私自身メンタル的な病気を抱え数年闘っています。私自身この病気になるまで正直、人の心を深く知るなんてことは考えることもなかったと思います。でもこの病気になって、特に最近若い子たちの悲しいニュースが増えすごく敏感になってしまい、救いたいまでは言えないけれど私の力じゃなにも出来ないのは分かっているのですが話を聞いて一緒に成長できる、子供たちの心を少しでも分かってあげたいと思いフリースクールという場所に関わりたいと思って連絡致しました。
私自身なんの資格もない、初心者でも大丈夫なんでしょうか?
No.57 - 2012/08/07(Tue) 18:33:37
 
 
 
 
子ども発達センター 奈良市が開設 / とまと
子ども発達センター:子供の発達不安、まず相談を 奈良市が開設、あすから保健師らが面談開始 /奈良
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120401-00000249-mailo-l29
No.54 - 2012/04/09(Mon) 14:19:33
 
 
 
 
Re: 子ども発達センター 奈良市が開設 / とまと
上のヤフーのリンクは切れています。下の毎日新聞のサイトで記事が見られます。

子ども発達センター:子供の発達不安、まず相談を 奈良市が開設、あすから保健師らが面談開始 /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20120401ddlk29010371000c.html
No.55 - 2012/04/16(Mon) 18:13:31
 
 
 
 
「奈良市子ども発達センター」がオープン / とまと
 発達障害や言語・情緒・行動に発達の課題を抱える就学前の幼児とその保護者を対象に、「療育相談室」及び児童福祉法に規定された「児童発達支援((旧)障害者自立支援法「児童デイサービス」)」を開設しました。

<業務内容>
●療育相談室 「療育相談(電話・来所)」
  心理判定員、特別支援教育士、保健師等が、就学前の幼児の療育に関する相談に応じます。
  療育相談専用ダイヤル : 0742−20−2100
             FAX  : 0742−24−0780
  ※相談時間  平日9時〜12時 、 13時〜16時
     ただし、来所相談は予約制のため、必ず事前にご連絡ください。

●児童発達支援 「いっぽ」
  療育の必要性が認められる就学前の幼児を対象に、日常生活における基本的な動作の指導及び集団生活への適応訓練を行います。
  問い合わせ先 : 0742−27−5501
        FAX : 0742−27−5502

<所在地>
  奈良市紀寺町580番地の2 (開館時間 : 平日8時30分〜17時15分)
http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1331706527581/index.html
No.53 - 2012/04/09(Mon) 14:17:56
 
 
 
 
奈良市子ども発達センター / 情報
「奈良市子ども発達センター」(奈良市紀寺町)の開所式が20日にあり、4月1日から本格稼働。発達障害などを対象とした施設。
No.52 - 2012/03/21(Wed) 22:12:28
 
 
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
73/100件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LF (Free) Rocket BBS