60205

「横浜フルートアンサンブル 響(ひびき)」の例会内容

練習、日程などの様子です。
誹謗・中傷の類は削除させて頂きます。
ホームページ本体へは →  http://www.dmmpdesign.co.jp/Hibiki/index.html
このURLをコピー&ペーストし本体ページへ移動ください。
Please fill in the state of the exercise, a schedule freely. But we will delete the note of slander.

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
 
 
9/1の例会 / ITO
今日は、木村さんが復帰して総勢16人が参加しました
☆チューニング

☆ロングトーン
 ・中音シから低音ドまで2拍2拍4拍のパターンで繰り返す
 ・中音シから高音シまで同じように繰り返す

☆音階練習(E-dur)
 ・4拍ずつでスラー、タンギング、ダブルタンギング等で

☆ハーモニー
 ・E-durの後cis-moll
 ・自分の音のピッチが正しいかどうかをチューナで確かめる
 ・練習の時はいつも用意するように

☆曲練習
 〇モルダウ
  ・アクセント記号のある時は、どのパートも頭を合わせる
   ことを意識する
  ・96小節のフェルマータを忘れないように
  ・6拍を3拍ずつのまとまりとして2拍で演奏できるよう  
   にしておく
  ・Aの所のように音の流れを上手に引き渡すことを意識し
   て演奏する
  ・ブレスで遅くならないように気を付ける
  ・66小節のaccel.を意識して指揮者を良く見る
 〇異邦人
  ・パートで譜面と違うとこらがあるので、確認しておく
  ・裏拍のリズムを正確に

☆お知らせ
 ・次回の曲は、
  ➀アイネクライネナハトムジーク
  ➁歌の曲(冬景色、上を向いて歩こう、川の流れのように
   故郷)
  ➂ラデッキー行進曲 
No.1538 - 2023/09/02(Sat) 11:26:23
 
 
 
 
業務連絡 / ryu
9/1例会で9月分の会費4000円臨時徴収金2000円計6000円を集金させて頂きます。よろしくお願いします。
No.1537 - 2023/08/30(Wed) 15:40:18
 
 
 
 
8/25の例会 / 橋本
☆チューニング

☆ロングトーン
・中音シから最低音ドまで、4拍ディミヌエンド・4拍クレッシェンド・2拍休みのパターンで繰り返す
・中音シから最高音シまで、4拍クレッシェンド・4拍ディミヌエンド・2拍休みのパターンで繰り返す

☆音階の練習 D-dur
・1オクターブ目から3オクターブ目まで2泊ずつスラー及びタンギングで
・8分音符4個でスラーで上がる
・4分音符のスタッカートで下がる
・ダブルタンギングで上がる(tktk)
・トリプルタンギングで下がる(tkttkt)
・レ・ミファ(スラー)・ソラ(スラー)・シド(スラー)・レミ・ファソ・ラシ・・・のパターンで上昇下降

☆曲練習
●ファランドール
・1〜16  5小節の3拍目から新しいフレーズになる。はきはきとして堂々と、テンションを保ってテンポキープする。3rd、4thの16分音符(11、16小節)が8分音符に伸びているので注意
    
・17〜  小さくなるが重くならず軽やかにスタッカートで。ピン   ポイントで狙ってよい音を目指す。小節の1拍目が大事(1拍子の感覚)。
  
・37〜  メロディパートはスタッカートで遅くならず軽やかに。
53小節の頭で全パートそろえる。全部吹こうとせず、吹き飛ばしてよい(オフレコ?)。
 
・77〜  8分音符でとって緩まないように。100、102、104、108、110、112小節目の休符をしっかりとる。フレーズ感を持って。

・これ以降の部分はレコーダーのトラブルで録音できませんでした。
申し訳ありません。

☆次回9/1は、「モルダウ」、「異邦人」をやります。 
「ハーモニー」の楽譜も忘れずに。
No.1536 - 2023/08/26(Sat) 10:35:36
 
 
 
 
8/18の例会 / 橋本
☆チューニング

☆ロングトーン
・中音シから最低音ドまで、4拍クレッシェンド・4拍ディミヌエンド・2拍休みのパターンで繰り返す
・中音ドから最高音ドまで、4拍クレッシェンド・4拍ディミヌエンド・2拍休みのパターンで繰り返す

☆倍音の練習
・基音のド(2拍)→倍音のド(2拍)→ド(基音で1拍)→ド(倍音で1拍)→基音で1拍→倍音で1拍→基音で2拍のパターンで
ドから高音レまで繰り返す

☆曲練習
●スラブ舞曲
・頑張りすぎず、豊かに響く音色で。
・1〜4 4thが前に進んで
・9〜  各パートは3rdに寄せていく
・12   4th 最初の音を大きく 
・17〜  4thはテンションを上げて
・25〜  1stに3rdが寄り添う
・33〜  全パートややテンポを上げる
・41〜  1stは16分音符を丁寧に動き出す(転ばない)
・41〜  各パートは指がすべらないように丁寧に。16分音符が大事。
・77〜  8分音符が重要。
・94〜  1stはメロディに寄せる
・101  4thは最初の音(4thのみ)が重要
・109  4thは3rdに寄せる


☆冬のソナタ
・テンポ100は歌のテンポで速すぎる。84〜88くらいが適当
・1stのアウフタクトをていねいに
・9〜  8分音符で数えて、ただし音には出ないように
・22   8分音符をテヌート気味でしっかりと

☆次回8/25は「ファランドール」と「踊り明かそう」を行います
No.1535 - 2023/08/19(Sat) 11:15:12
 
 
 
 
今後の練習スケジュール / 中西
■8月
8日アイネク、ヨシュア
11日お休み
18日スラブ、冬のソナタ
25日ファランドール、踊り明かそう

■9月
1日モルダウ、異邦人
8日アイネク、歌&ラデツキー
15日スラブ、ヨシュア
22日ファランドール、踊り明かそう
29日モルダウ、冬のソナタ

■10月
6日アイネク、異邦人
13日スラブ、歌&ラデツキー
20日ファランドール、ヨシュア
27日モルダウ、踊り明かそう

9月中に譜読みを終わらせて、10月からは音楽的な表現と指揮に合わせる練習に集中したいと思います。11月に初ピアノ合わせの予定です。

個人練習では、必ずメトロノームを使って8分音符を鳴らしながら練習しましょう♫長く伸ばす音などチューナーを使っての確認も大切です♫

今は楽譜の読み方を確認したり、鳴らせない音や苦手な指の練習を丁寧にする時間です。焦らず自分のペースで譜読みしてください☆
No.1534 - 2023/08/18(Fri) 21:22:42
 
 
 
 
8/4の例会 / 橋本
☆チューニング

☆ロングトーン
・中音シから低音シまで、ロングトーンで次第にディミヌエンド
・中音シから最高音ドまで、ロングトーンで次第にディミヌエンド

☆ハーモニクス
・「Happy Sound!!!」の59から91まで

☆曲練習
●アイネクライネナハトムジーク(56小節から)
・56小節 1stのレはややテヌート(余韻が残る程度)
・67小節 3rdのシは重要
・音の上がり下がりのニュアンスをはっきりと出す
・60小節 1st ソからドは素早く
・63   1st しっかりと短いスタッカートで(それ以降も)
・65〜70 次第に盛り上げていく(和音を合わせる)
・74   2nd3rd 明るくpで
・75〜  各パート同じ音色で
・早いテンポ(♩=132)でも肩に力を入れず軽いタンギングで
・86 1stミをブツっと切らない
・92〜 テンポをキープ(クレッシェンドはするが遅くならない)
・97 1st 付点音符が甘くならないように

(休憩時間)
 12/1or15にホール練習をする(ピアノ伴奏者と調整)

・105 1st休符のあと遅れない
・109 1st1拍目ミレが重要(しっかりとはっきりと吹く)
・126 レミレドレミ 指使いを練習!
・127 1st ソファミレを美しく

●Joshua Trees
・2小節以降 スラーで 3小節1拍目が頂点
・5〜8小節 2nd〜5thは聞き合って寄せる
・13 シレとドの間をあけない。
・25 1stと6th アウフタクトの8分音符は早くならない

☆次回8/11はお休みで8/18は
 スラブ舞曲と冬のソナタをやります
No.1533 - 2023/08/05(Sat) 11:49:42
 
 
 
 
11月の練習会場 / Koky
浦舟コミュニティハウスの11月分の抽選結果が出ました。

11月10日(金)、17日(金)、24日(金)の18:00〜21:00、会議室1が確保されました。

11月3日(金)は祝日のため浦舟コミュニティハウスは17:00閉館なので現在確保しておりません。

とりあえず、速報します。
No.1532 - 2023/08/02(Wed) 12:37:39
 
 
 
 
7/28の例会 / Koky
会の始めに2024年1月13日(土)岩間市民プラザホールで響演奏会を開催することが決定されました。

☆チューニング

☆タンギング練習
タタタタ タタタタ タタタタ ターーーで
♩=144、♩=166 中音シから↓
♩=144 中音シから↑
*舌の筋トレ!厳し〜‼

☆ハッピーサウンド(倍音)
43小節目のCから
はじめに2小節目の低い音の指で押さえて倍音で高い音からスラーで降りてくる。はじめはピアノ。
*はじめの音をホントに小さくしておかないと2小節目のフォルテの4 拍で息が足らなくなりました。

☆曲練習
・踊り明かそう…今回は♩=88でゆっくり、ブレスの箇所や曲を止めるところ(キメ)、和音などを確認しました。次回は♩=120で。本番目標は♩=144とのことでした。
・冬のソナタ…速さの確認のため1回だけ。今回は♩=88で。次回冬のソナタを練習する際に音源を聴いて目標テンポを決める予定。♩=80〜88くらいか?
・異邦人…速さの確認のため1回だけ。今回は♪=176? 本番目標は♪=176〜180?
・ラデッキー行進曲…客席で手拍子をしていただくので♩=160くらいか?とのこと。
*全部の曲に言えることですが、楽譜でD.Sで戻るところやto Codaで飛ぶところなど色分けするなどして自分でわかりやすくしておきましょう。

◎次回の練習曲
・アイネクライネ
・ヨシュアトゥリーズ

◎6ヶ月後に本番が決まったことで、本気モードを上げていく必要がありそうです。楽譜の整備など出来るところから…。
響らしい良い演奏会になりますように。(^^)
No.1531 - 2023/07/29(Sat) 11:34:56
 
 
 
 
7/21の例会 / Koky
中西先生はお休みでしたが、メンバー参加は10人でした。

☆ハッピーサウンドB
♩=80はちょっと速いということで、♩=60で
ド2拍2拍2拍4拍2拍休みを2回やってド♯へ…
そのあと1拍1拍1拍2拍1拍休みでもう一度。

☆曲練習
・冬のソナタ…ほぼ先生のメニューに沿って
・踊り明かそう…2の♩=80で練習番号毎の途中で時間切れ、そのままそのテンポで最後まで吹いて終わりました。

◎2024年1月13日(土)の岩間市民プラザホールの使い方について話合いが持たれ、この日の参加者の間では1月13日はリハーサルではなく演奏会本番にする、演奏会内容は他グループとのコラボなどは考えず現在準備中の響単独の演奏会とする方向となりました。

◎練習が終わって片付けはじめた時、浦舟コミュニティの他の部屋を使っていた方が来られて「さっきのいい曲でしたね。何という曲ですか?」と聞かれました。「冬のソナタの主題歌ではじめから今までという曲名です」と答えたら「あ〜あのヨン様の!」とおっしゃってました。
演奏会のチラシができたら浦舟コミュニティハウスにも置いてもらって宣伝しましょう。
No.1530 - 2023/07/22(Sat) 14:11:41
 
 
 
 
本日の練習内容 / 中西
■ハッピーサウンドB
(四分音符80)
1.吹く前に指をみんなで確認してください!
2.まずは2・2・2・4拍で吹いてみてください!
3.楽譜通りのリズム、1・1・1・3拍で吹いてみてください!

■冬のソナタ
1.四分音符80で一度通してみる!
2.練習番号毎に四分音符60で吹いてみる!
(リズムが合わない所は、八分音符を鳴らしてメロディー抜きで何度か確認してください。強弱の変化が付いているか、みんなで確認してください。)
3.もう一度、四分音符80で吹いてみる!

■踊り明かそう
1.四分音符120で一度通してみる!
2.練習番号毎に四分音符80で吹いてみる!
(同じパートの人と同じ音、同じリズムで吹けているか確認してください。難しい時はそのパートだけで吹いてみたり、他のパートの人が助けたりしてあげてください。)
3.もう一度、四分音符120で吹いてみる!

もし時間が余ったら…

■異邦人(八分音符144)
■ラデツキー行進曲(四分音符100)

上記の二曲も吹いて楽しんでください♫

テンポは前後して頂いて大丈夫です!
本日はお休みを頂いてしまい申し訳ありません…みんなで力を合わせて練習してみてください(o^^o)
No.1529 - 2023/07/21(Fri) 17:00:43
 
 
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LF (Free) Rocket BBS