60205

「横浜フルートアンサンブル 響(ひびき)」の例会内容

練習、日程などの様子です。
誹謗・中傷の類は削除させて頂きます。
ホームページ本体へは →  http://www.dmmpdesign.co.jp/Hibiki/index.html
このURLをコピー&ペーストし本体ページへ移動ください。
Please fill in the state of the exercise, a schedule freely. But we will delete the note of slander.

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
 
 
1/26の例会 / ITO
今日は、新しい方、木下さんが見学に来られ一緒に楽しみました。
入会されると良いですね。
☆チューニング
☆ロングトーン
 いつもの方法で
☆スケール(FdurとDmoll)
 4個ずつタンギングで
 スタッカートで
 スラーで譜面通りに
☆表現的アルペジオ(FdurとDmoll)
☆ハーモニー(FdurとDmoll)
☆曲練習
 〇ハレルヤコーラス
  33小節と40小節は、3拍目でフレーズが終わる感じで
 〇遠き山に日は落ちて
  全音符のところの和音を特に意識して
  根音、第3音、第5音の役割を考えて
  メロディーを盛り立てるように強弱を考える
 〇亡き王女のためのパヴァーヌ
  通して吹いたが34小節辺りからのリズムに気を付けて
☆お知らせ
 次回も3曲とも練習するので楽譜の用意を
 吹きたい曲があったら教えてほしい
 いろいろな曲に挑戦していく時期と考えている
 候補曲、組曲「あめ」のプリントアウトを
   
No.1569 - 2024/01/27(Sat) 06:09:35
 
 
 
 
1/19の例会 / ITO
定期演奏会後の初めての例会でしたが、14人も参加でした。川口さんも来てくださいました。
☆チューニング
☆ロングトーン
 いつものように、1拍3拍のリズムで中音のシから上下に
☆スケール(Fdur)
 スラー、タンギング、スタッカート等で
☆表現的アルペジオ(Fdur)
 スラー、タンギング。スタッカート等で
 跳躍して高い音に行くとき、音程に気を付けて
☆ハーモニー(Fdur)
 同じパートでピッチを合わせるとき、軽くビブラートを
 かけてみることも
☆曲練習
 〇ハレルヤ・コーラス
  ヘンデルの曲なので全体をマルカート風に
  最後の2小節の和音に気を付けて
  4拍子の1拍目と3拍めを強く(強弱を意識して)
 〇遠い山に日は落ちて
  3連符のリズムを正確に
☆お知らせ
 ・定期演奏会の感想として、前回の演奏と比べて曲の雰囲気が
  出ていて良くなった(聴き比べをして)先生のお言葉
 ・CDの制作について、一人一人にどんな形で渡せるか検討し 
  後日結論を出す(加藤さん預かり)
 ・次回も同じ曲を練習する 
No.1568 - 2024/01/20(Sat) 05:55:23
 
 
 
 
1/19例会内容 / 中西
皆様、10周年記念コンサートお疲れさまでした!

あたたかいお客様に見守っていただき、最後の合唱は会場の一体感があり、本当に感動的でしたね!たくさんの能登半島地震募金もありがとうございました。

これからも心に届く音楽を目標にアンサンブルを楽しんで行きましょう♫

今週の例会内容を考えました!曲は好きなパートを吹いてください♫

■ハレルヤ
■遠き山に日は落ちて

これからの基礎練習は、
1.スケールとアルペジオ
2.表現的アルペジオ
3.ハーモニー
をセットで進めて行きたいと思います!

今年の1年間も響にとって充実した楽しいアンサンブルとなりますように☆
どうぞよろしくお願い致します(^^)
No.1567 - 2024/01/17(Wed) 11:22:51
 
 
 
 
演奏会ご来場のお礼と義援金振込のご報告 / 加藤
10周年記念演奏会には沢山の方にご来場いただき、誠にありがとうございました。お陰様で無事終了し、お客様からは温かいお言葉を多数頂戴しメンバーは今後に向けた大きな励みになりました。

能登半島地震災害義援金のご寄付については急なお願いにもかかわらず、沢山の方にご協力いただき、誠にありがとうございました。本日、茅ヶ崎郵便局・ゆうちょ銀行より下記の通り振り込みましたのでご報告します。

金融機関:ゆうちょ銀行
振込口座名称:石川県令和6年能登半島地震災害義援金
口座記号番号:00100-8-452361
振込金額:107887円
振込手数料:無料

能登半島地震による被害が少しでも早く収束することをメンバー一同切に願っています。
No.1566 - 2024/01/15(Mon) 14:41:03
 
 
 
 
1/12の例会 / ITO
明日の本番に備えて最後の練習となりました。皆さん、よく頑張りました。明日は、最高のパフォーマンスにしましょう。
☆ロングトーン
 いつもの一拍三拍のリズムでシからドまで上下に吹く
☆倍音
 低音のドから中音のレまで倍音で
☆スケール(G-dur)
 8拍ずつ上下に吹く
 タンギングで
☆曲練習
 〇ヨシュアツリーズ
  9小節からメロディーパートは、8分音符の刻みを意識して
  30小節のフェルマータの音はブツッと切らないように
  1曲目の曲なので落ち着いて吹きたい
 〇アイネクライネ
  pの所はもっと小さく軽やかに
  116小節から曲の終わりを感じつつ演奏
 〇スラブ舞曲
  最後の3小節の和音をきちんと(音程)
  Gから3rdのメロディーを4thが引き継ぐ感じで
 〇モルダウ
  Eからテンポが緩むので注意を
  Eから付点のリズムにならないように
 〇ファランドール
  17小節から1stと2nd聴き合いながらかっこよく演奏
 〇異邦人
  テンポは少し遅めになるが最終的には自分たちで曲を作る感じ     
  で
 〇冬のソナタ
  最初から入れ込まないで徐々に盛り上げていくように
  ペース配分を各自で考えて
 〇踊りあかそう
  指揮は4分音符をはっきりさせていくので裏拍のパートはそれ 
  に合わせて
 〇上を向いて歩こう
☆お知らせ
 大体の動きの説明はありましたが、明日の舞台練習で多少の変更  
 があり
 明日は9時集合
No.1565 - 2024/01/12(Fri) 22:32:15
 
 
 
 
1/8の例会 / ITO
今日は、成人の日で練習は2時から4時半までやりました。初めに演奏会当日の作業などの流れについて説明がありました。タイムテーブルを基に確認しました。よく読んでそれぞれ個々の動きを確認しておいてください。質問などがある場合は、次回の練習日(12日)にお願いします。次回は、タイムテーブルに沿って動きを確認します。
☆ロングトーン
 シから始めて上下に1拍3拍のリズムで
☆倍音
 低音のドから半音ずつ倍音で進めていく
☆ハーモニー
 As-durとG-durをやる
☆曲練習
 〇ヨシュアツリーズ
  ・通して吹いた ・穏やかに演奏したい
 〇アイネクライネ
  ・小さく吹くところそうでないところのメリハリをつける
  ・体の力を抜いて軽やかに
  ・49小節、122小節から遅くなるので気を付ける
 〇スラブ舞曲
  ・最後の3小節の音程、響きに気を使って
 〇モルダウ
  ・Eから遅くならないでテンポに乗ること
 〇ファランドール
  ・メロディーを吹いているパートを引き立たせる
  ・190小節から終わりを意識して吹く
 〇異邦人
  ・最後の音を合わせる(決める)
 〇冬のソナタ
  ・Gの出だしゆっくりと静かに気持ちを入れて
 〇踊りあかそう
  ・通して吹いたがちょっと遅くなる傾向
  ・最終的には指揮者を見て
 〇上を向いて歩こう
  ・これもテンポが遅くならないように
☆お知らせ
 ・男性の衣装は、1部は黒ズボン、ワイシャツ、蝶ネクタイ
  2部は蝶ネクタイ無し、花を胸ポケットに
 ・タイムテーブルをよく読んでおくこと 
No.1564 - 2024/01/09(Tue) 07:50:30
 
 
 
 
4月の練習会場 / Koky
昨年12月に浦舟コミュニティハウスの抽選申し込みを忘れていましたが、何とか部屋空いてました。(^^;;

4月5日(金)、12日(金)、19日(金)、26日(金)の18時〜21時、会議室1が確保されました。

演奏会もいよいよ今週土曜日!
みんなで元気に舞台に乗りましょう。(^^)
No.1563 - 2024/01/08(Mon) 20:00:54
 
 
 
 
12/22の練習 / 橋本

本年最後の練習でした

☆チューニング

☆ソノリテロングトーン
・中音シから、2拍−2拍−4拍で半音ずつ下げて低音ドまで
・中音シから、2拍−2拍−4拍で半音ずつ上げて最高音(4オクターブ目)ドまで

☆曲練習
◇Joshua Trees
・最初の4小節は1stと6thでフレーズをつくる。
・3小節目の終わりで 切れ目をなるべくつくらずなめらかに(2nd〜5th)
・25小節 1,6のアウフタクトの8分音符と2〜5の8分音符をうまく繋げる
・40小節(最後)は3拍伸ばす。

◇Eine Kleine Nacht Musik
・32、60、105、116小節は重くなるので、小さく軽く短めに(1〜  3rd)テンポはキープ
・31、104は大きく目立つようにmfで(4th)
・47 正しいリズムで(1st)
・106 3拍目から1stがメロディ
・122 頭を揃える

 
◇スラブ舞曲
・最初は1stと4thでテンポを作る(1stに寄せる)
・Aの2小節目で降りる音が大事(音程を合わせる)

◇モルダウ
・Eからは明かるい音色で、音程が上がらぬように

◇ファランドール


◇異邦人
・1st:連符の前は落ち着いて入る。 25小節目はハモる。
・裏うちは軽くメロディに寄せる。
・Iからは遅くする。

◇冬のソナタ 
・Gに入るとき(58小節)は指揮を見る
・meno mossoの前(82小節)も指揮を見る

◇踊りあかそう
・メロディと四分音符がばらばらにならないように

◎次回は1月8日(祝) 14:00からです。1/5はありませんのでまちがえないように。
ファランドールと異邦人をしっかりとやります。


No.1562 - 2023/12/23(Sat) 17:58:29
 
 
 
 
打上げ会場の変更 / 吉岡
 先週、決定内容を提示したばかりで、すみません。場所を HEARTS (045-489-5221)に変更します。前場所より少しスぺースがとれそうです。宴会費5,000円を22日に集金させていただきます。なお、併せて二次会カラオケを設定しました。(費用は、2,500〜3,000円)どちらも基本
自由参加です。
No.1561 - 2023/12/18(Mon) 10:21:37
 
 
 
 
12/15の練習 / 橋本

岩間ホールにて全曲の通し練習及びステージリハーサルを行いました。

☆チューニング

☆ソノリテロングトーン
中音シから、1拍−3拍で半音ずつ下げて低音ドまで
中音シから、1拍−3拍で半音ずつ上げて最高音(4オクターブ目)ドまで

☆曲練習
◇Joshua Trees
 ・終わった後の余韻を大切に(終わったあとすぐに楽器を下ろさない)


◇Eine Kleine Nacht Musik
 ・周囲の音がどういう風に聴こえるか確認する。
 ・全員で4分休符で休んだあとをしっかりと合わせる

◇スラブ舞曲
 ・最後のミソシの和音を合わせる
 ・E pからffへ向かって盛り上げる
 ・G pからppへはほどほどに(音程が下がらないように)

◇モルダウ
 ・Cに入るときは指揮を必ず見る
 ・Eからは明かるい音色で

◇ファランドール
 ・最後(206小節〜)は速くして、pに落として演奏する

◇異邦人
 ・同じパート内で音程を合わせる

◇冬のソナタ 
 ・D.S.後は盛り上げる

◇踊りあかそう

◇上を向いて歩こう
 ・歌とフルートのリズムを合わせる(「♫悲しみは〜」の部分)

◇故郷
 
◇ラデツキー

◎本番まで残り1か月、体調を整えてベストな演奏を目指しましょう。
No.1560 - 2023/12/16(Sat) 11:27:59
 
 
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ... 20 >> | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LF (Free) Rocket BBS