23472
BBS&臨時掲示板
集計間違いやご意見、ご質問など
投票掲示板で書き込みができないケースにもどうぞ
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
|
ロケットBBS
名前
メール
URL
件名
地域
関東
北海道
東北
甲信越
東海
北陸
近畿
中国
四国
九州
沖縄
外国
地球外
性別
男性
女性
文字色
?
★
★
★
★
★
★
★
★
設定保存
/ 編集パス
★
(No Subject)
NEW
/ なまぴ〜 [
Home
]
引用
GIGAさん☆お疲れ様です☆
久々に興奮したので笑
こんなに頑張ったのに勝てなかった〜笑
でも一瞬でも優勝に手が届いたのは嬉しかったです☆
masakoさん優勝おめでとうございます☆
ダディーズビビットはやられました泣
No.872 - 2025/03/31(Mon) 22:37:06
★
落書き大魔王!\(=^・^=)/
/ だるま猫
引用
おひさですにゃん!
というか、今年初ですにゃ〜。
本日は、横浜市指定がん検診で自力4連休シリーズ画策により午後は暇ができました。
ということで、昨年のGIGAさんの疑問、怒りについての一部回答、いや、雑談ですかね。
ただねえ・・・、妙なこと書くといろいろと検索されたりしてBANとかご迷惑をおかけしてしまうことにもなるので注意はしないと・・・。
ちょっと競馬から離れて、お茶でも濁してみますか。
【第97回センバツの選考に関する巷の疑問を解く】
最近、GIGA競馬の集計が順調そうで、修正依頼の投稿も減少中に思われなにより。
でもまあ、投稿者に偏りがあることから、
逆にあまり集計結果に対して気に留めない方々が多いのか?
まあワタクシもポイントに関わらなかったり、回収過多になっていなければ、100円単位誤差は特に修正希望はしていませんが・・・。
そんな投稿の新年一発目は、『アノ』なまぴ〜様。
地元密着の愛されキャラ、人望厚いし正義感強い、ワンピースのルフィーみたいな人かもしれん(報道番組に出てきた悪いルフィーではありません)。
立場から多忙必然なのは人生上好ましいことでもあるのでむしろそちらを見えない力で応援してあげたいのですが、
なまぴ〜さんご自身、こうしたアナログアミューズメントパークの企画・運営が大好きなので葛藤もあるんでしょうね。
そのなまぴ〜さん、負担度合いが楽になってくるなら、
おそらく今年もやるであろう、第97回センバツ予想大会会場設営。
今回はその予想ではなく、
各方面のWEBサイト、ユーチューバーなどから疑問に思われた出場32校決定に関してちょっと触れてみたいと思います。
各方面で直前になると予想が行われるセンバツ出場校、
その決定が1月24日(金)。
動向が注目されたのは・・・、
(1)毎度おなじみ物議を醸す東海地区選考
(2)選出条件が複雑な関東・東京
(3)大阪が絡む近畿地区
(4)奇数枠の東北地区3校目選出校
(5)21世紀枠選出2校目
こんなあたりになるのかなあ・・・と。
(1)東海地区
かつての『聖隷クリストファー事件』があったように、
この地区は、優勝校はともかくとしても準優勝校が甲子園出場ならない可能性が危惧される地区。
ただ今年に関しては、至って順当という形に。
優勝、準優勝校が無難に選出。
東海地区も東北地区同様奇数枠なので、3校目選出校がどこになるのか注目されたが・・・。
大方の予想通り、愛知・至学館が選出された。
この3校目は、高野連からも当日説明があった通りなのだろう(比較対象校と実力差なく最終的に地域制優劣決着)。
(3)近畿地区
(2)は(5)と合わせて最終項で触れます。
だるま猫個人的には順当に思ったが、高校野球ヲタ系ユーチューバーあたりからは疑問噴出が多かった傾向。
ただ、これも当日近畿地区高野連の説明通りで問題ないだろう。
毎年無難に選出される秋季近畿大会ベスト4勝ち残り組は妥当。
問題は、残り2校がどこになるか?
ベスト8から2校ということになるが、
大阪第1位、第2位がそろって初戦敗退。
この2校を接戦ではあったが内容的には快勝の滋賀勢2校。
ベスト8から滋賀2校選出するのであれば、大阪学院大高のほうが優勝した東洋大姫路とスコア的には善戦したともいえるのかもしれないが・・・。
しかも、大阪で唯一ベスト8に残っており、センバツで大阪代表が出場しない状況というのも考えにくい。
毎日新聞社主催、近畿圏では最もその力が働きやすい都道府県である大阪。
それでも、高野連は滋賀2校を支持した。
これ、結局のところ高野連は大阪桐蔭と履正社の実力を非常に高く評価していて、その2校に勝ち切った滋賀2校を文句なしと見たのでは?
近畿2校と大阪学院大高との直接対決データがない以上、
大阪桐蔭と履正社と大阪学院大高での横の比較を考慮した場合、滋賀2校は堂々の選出であったといえるだろう。
この滋賀2校、組み合わせと展開次第にはなるが、
特に滋賀学園に関してはハマればベスト4の可能性はあるように思う。
(4)東北地区
ここも奇数選出地区だが、順当な結果に収まったといえそうだ。
無論、聖光学院と青森山田は文句なしでいいだろう。
問題の3校目は・・・、
近畿同様、山形大会の鶴岡東と山形中央の横の比較と、鶴岡東相手に接戦だったが勝ち切った花巻東という図式を考慮するなら、花巻東で順当なのだろう。
山形中央は東北地区でも数少ない強豪公立校でなおかついわゆる『春向き』タイプであり心情的には出場してほしいという個人的な思いもあったが・・・。
東北も秋田を除けば公立校には厳しい地区になっており、
山形中央のような学校にはぜひ活躍してほしいのだが・・・。
出場東北3校は、いずれも上位進出可能な実力と『格』を持っている。
ただ・・・、
アノ仙台育英が夏の選手権において2度決勝で涙を呑んでの3度目の正直だったように、
ここで頂点に輝けるかどうかは、組み合わせの助けによる他地区上位陣のつぶし合いが必要になってくるかもしれない。
この3校の都道府県はいずれも甲子園で準優勝までは到達しており(花巻東、磐城、三沢、八戸学院光星)、
そろそろ何か起きるのかもしれないが・・・。
(2)関東・東京、(5)21世紀枠
順番がコロコロ変わってしまうが・・・、
まずは、21世紀枠1校目選出の長崎・壱岐は順当選出。
何といっても離島イメージは強力で、
なおかつ、レベルは置いておくとしても九州8強なのだから、21世紀枠選出校としては久しぶりにレベルが高く、
高野連が望む『21世紀枠出場校初戦突破』の期待に十分応える可能性がある。
残り1校は、関東の項で触れる。
なお、21世紀枠選出校は近年大苦戦中で、2015年の松山東(愛媛)、2016年の釜石(岩手)、具志川商(沖縄)の3校が勝っているが、
2016年は相手も21世紀枠の小豆島(香川)、2021年は記念大会で21世紀枠で4校が出場していた。
関東・東京ブロック・・・。
たぶん毎日新聞社の本社があることから、『東京は最低1校出場させるべき』などという思惑があるのかどうかは知らないが、
ここは関東ブロックで統一させるべきではないかと個人的には思っており、
地区大会出場校数が問題であるのなら、近畿同様出場校数による色を付けて関東大会に3校出場枠を設けるなど工夫すればいいだけなのでは?
我が神奈川も出場校数が多いが、今のところ何の恩恵もないが東京は何か違いがあるのか?
その関東ブロックから神宮大会優勝校が誕生!
その横浜と関東大会準vの健大高崎は文句なしでいいだろう。
そして過去の傾向からベスト4の2校も問題ないだろう。
東京大会優勝の二松学舎大付も順当。
このブロックは通常、関東4,東京1プラスどちらかからもう1校・・・なのだが、横浜の神宮大会優勝でこの部分がプラス2校となった。
おそらく・・・、
今回のセンバツにおいて最も出場校予想の難易度が高かったのがこの関東・東京ブロックと21世紀枠の2校目だろう。
大方の予想は・・・、
関東・東京が、横浜と接戦の東農大二、二松学舎とタイブレークの末準Vに終わった早稲田実、
21世紀枠は、北信越大会で堂々ベスト4の小松工・・・という見解が多かったのだが・・・。
ここはいずれも荒れた。
関東から2校・・・となると、非常に難解。
神奈川3位校に辛勝で健大高崎にコールド負けの佐野日大。
東海大相模にサヨナラ劇勝も千葉黎明に完敗の山梨学院。
初戦競り勝ったが準々決勝の相手投手が好投手とはいえ打線の弱さ露呈のつくば秀英、
そして前出の東農大二。
これらならまず先に東京準Vの早実が上位にも思え、こちらは出場枠増加確定時点で順当選出だったか。
しかしもう1校は大方の予想を裏切り、山梨学院に決定。
おそらく、本来のチーム総合力を考慮してのものなのかもしれないが、個人的にもっと簡単に謎を解ける部分があると思っている。
21世紀2校目も大方の予想を覆し、横浜清陵に決定。
小松工が否定された場合、神奈川から初候補の横浜清陵、チーム力の高さで久慈(岩手)、名古屋たちばな(愛知)、過去に最終候補まで残り今度こその大田(島根)あたりで人気が割れ、これ以外は少々分が悪いという見立て。
大田、久慈は、過去に21世紀枠出場において恵まれていた都道府県代表で嫌われたか?
『21世紀枠出場校の初戦突破』ということなら名古屋たちばなかもしれないが、私立校ということもあり嫌われたか?
そうなると、前出小松工有利前提で狂えば横浜清陵?
だが、高野連の評価は少々違った。
結果的に小松工は補欠の2校目に留まり、補欠1校目は山城(京都)。
関係地区の皆様には気分を害されてしまうかもしれないが、今年に関しては地域レベル重視偏重決着だったと言わざるを得ない。
ここから近畿>北信越が読み取れてしまう。
これらより神奈川ベスト8止まりの横浜清陵を選出した高野連、
『21世紀枠選出校の初戦突破』を命題に掲げる中、
かなりの大バクチを打ったといえるのかもしれない。
ただこのどう考えても甲子園では厳しそうに思える横浜清陵だが、今回通常選出30校と壱岐を加えた31校より優っている点があり、それが32校中盗塁数ナンバーワン。
機動力でチャンスを演出し、ここ1本に賭けるというチームカラーであとは打たれても粘り強く守り切る。
もともと神奈川県はバント多様で守り勝つのが本来の姿で、横浜も東海大相模もこの例にもれず。
2023夏Vの慶應義塾は、ある意味例外。
そんな神奈川らしい野球を展開する横浜清陵の結果やいかに。
個人の見解を触れるなら、北信越2校は他ブロックと比較し決して見劣るとは思わない。
ただ、北信越大会出場全校の総合評価をした際にどうしても近畿や関東と比較し、レベルで少々分が悪く見えてしまう。
出場2校と他ではスコア差以上に差があると評価されてしまったのかもしれず?
敦賀気比は打撃戦大歓迎なのでツボにはまれば。
日本航空石川の投手陣は個人的には今大会5本指に入ると考えており、打線が目覚め切らない展開も可能な春シーズンなら4強以上があっても。
関東ブロックの山梨学院選出の謎・・・。
実は横浜清陵の選出と繋がっているかもしれず???
謎を解くなら・・・、
近畿の大阪桐蔭、履正社が高野連から高い評価を受けていたであろうという仮説が成り立つなら、
全国高野連が単体チーム力としてさらに高評価していたのは東海大相模なのではなかろうか・・・という仮説もありなのでは?
5−0敗戦ながら甲子園常連校にゲーム中盤まで互角の展開に持ち込んだ横浜清陵、
その東海大相模に競り勝った山梨学院、
東海大相模という横の比較の存在を持ち出してくるなら、
関東5校目も21世紀枠2校目も、順当といえるのかもしれない。
次は、過去のGIGAさんの書き込みに雑談を返信する項になりますにゃん。(=^・^=)
No.870 - 2025/02/22(Sat) 01:04:33
☆
Re: 落書き大魔王!\(=^・^=)/
/ だるま猫
引用
前レスではセンバツの『横の比較』に関して触れていたりもしますが、
果たして今年のフェブラリーSはこの『横の比較』を用いることで馬券的中につなげることができるのでしょうかねえ???
世界的強豪のフォーエバーヤングに挑戦し続けた4歳勢。
2024年ダート最強馬の名にふさわしいレモンポップに挑み続けた面々。
これらとは縁がないながら東京コースでは互角以上かもしれないコスタノヴァ、エンペラーワケア。
一応、集大成が2024東京大賞典なのかもしれないが、
距離も砂質も今回の東京ダ千六とは別物となって比較が厄介。
【ラジニケの女性アナウンサー】
なんか1月2週目前半の中山のレース実況はヤバかったですねえ。
ひょっとするとJRA広報室に謝りに行っているかもしれず???
それでもまあ、ラジニケのJRAレース実況アナウンサーになること自体が非常に厳しい道のりであり、
これを勝ち取って毎週精進しているのですから、
GIGAさん同様応援したいと思っています。
ラジニケのJRA実況アナになるには???
まずは、空きがないことには採用されません。
現在年配と思われそうなのが、関西圏の檜川アナ(声が少年っぽい・笑)、小林アナあたりか。
小林アナはだるま猫のお気に入りであり、
かつてクイズミリオネアで500万稼いだり、この人が担当すると必ずキタサンブラックが勝つと噂されたり。
個人的には、ウオッカとダイワスカーレットの天皇賞・秋や、『もいちど言いますテンジンショウグン』が名実況で、直線で馬を追う天才という見地からは、
勝春のヤマニンゼファー(安田記念)やマイネルホウオウ(NHKマイルC)あたりもお気に入り。
この2人と木和田アナ、山本アナあたりが年長なのかなあ?
将来的にはどこかのタイミングで引退ということは考えられるわけで、そうなると補充採用があるかもしれませんけどねえ・・・。
関西圏は若手の三浦アナあたりが継いでいくことになるのかもしれないが人数不足といえなくはなく、
そちらを充当させるべく近いうちに新規採用があるかもしれませんねえ。
藤原さんは、まずは重賞のない土曜日の午後の第3場開催で修行できるところまで歩んでいくこと。
そして慣れていけば、5年以内に重賞競走実況まで手が届くかも?
でもまあ、女性であることもそうですが、
JRA競馬実況アナになれたことが素晴らしい。
おそらく、ラジニケの競馬実況アナウンサー養成講座最優秀生徒だったのでしょうね。
願書貰って40万ゼニー位を払い、ボイスチェックをして人数限定の6か月間講座で切磋琢磨する。
ここで成績優秀な0〜5%程度がさらに10万単位のゼニーを追加投資(?)してさらに実力を極める講座に進み・・・、
前出通り会社にポストの空きがあり、成績超絶優秀であると認められた者だけが手にするラジニケJRA実況アナウンサーの道。
ただ、最終0〜5%に残りさらなる難関講座に進出できた場合、
ひょっとすると関連実務になるかどうかは定かではないが、何らかの就職の武器になる可能性はあるようで・・・。
地方競馬、競輪、ボート、オートの各公営競技実況アナウンサーや、冠婚葬祭専門司会者など・・・。
しゃべる仕事に就くことができるかもしれないという利点はあるようで・・・。
ワタクシが何故こんなことが書けるかというと・・・、
実はワタクシ、この願書を貰った経験があり内容を調査したりしたことがあったから。
第2回競馬実況アナウンサー養成講座受講者募集・・・。
この新聞記事を発見したのがサクラキャンドルがクイーンステークス(のちに落書き雑談で触れる予定のレース・笑)を勝つ前日。
週明け即受講要綱希望したが・・・、
ナント!!!
その1週間後の月曜日に努めていた会社がまさかの倒産(泣)。
その後務めた企業は毎日21時ころまで残業が発生し、
アナウンサー養成講座どころではなくなってしまい・・・。
まあ、若かりし日のだるま猫の儚き夢物語ですね。
かつてワタクシが自分の庭などで触れた、
競馬予想家や競馬タレントより競馬実況アナウンサーに憧れる・・・は、本当のことなのでありましたとさ。
『クイーンCとクイーンS???』
本当はJRA失態談義が面白いのかもしれませんし、
フジテレビの競馬中継問題など話題てんこ盛りではありますが、
これはまた次回にでも。
GIGAさん、センスある見解を書いていましたねえ。
『こんなの、ジャニーズ問題と一緒だ!』
異議なし!(=^・^=)
たぶん・・・、保守的JRAも同じで、
欧米諸国あたりから突っつきでもない限り、真相を明らかにしないのでは?
日本もアジアの国の1つであり、何かと隠したがるあたりは某アジアの国々と似ているあたりが国民として歯がゆいですね。
これ、だるま猫論的には、
『これらの延長線上に今問題の闇バイトの存在あり!』
Z世代・・・、
スマホ依存しすぎなのでは???
さて、クイーンCとクイーンSが紛らわしい・・・ですか。
そりゃあ、老害でっせダンナァ〜。(=^・^=)
・・・などと簡単に片づけられない部分もあるにはあって・・・。
実は巷にGIGAさんと同意見論者多数で昨秋ネット大炎上!
クイーンCは3歳クラシック秋華賞路線序盤の予選。
クイーンSは現在は夏の牝馬最強馬決定戦だが、もともとはクラシック最終戦のエリザベス女王杯(当時秋華賞は存在なし)関東圏最終切符争奪戦だった。
『クイーン』は女王なので、女性イメージのキーワードであり、クラシックロードの統一感として同じ『クイーン』を使用していたのかもしれませんね。
JRAの牝馬限定戦は、牝馬ステークスという名称か、女性をイメージしやすい花の名前などを用いていますね。
そういう意味で、当時の番組考慮なら『クイーン』のレース名が2つ存在するのは仕方ないのかもしれませんが・・・。
時は流れて番組変革を遂げており、
少なくとも札幌で行われるクイーンステークスはクイーンという名称に捉われる必要はなくなったといえなくはない。
では、クイーンステークス・・・、
レース名を変更するならどういう感じになるのか?
牝馬限定戦であるなら、女性イメージは欠かせない。
ただこれがなかなか難しい。
札幌競馬場開催なら、ハマナス、ポプラ、アカシヤ、マリモなどいろいろありそうだが・・・。
大半は条件戦でその名称がすでに使用されてしまっている。
3歳限定戦だが、牡馬登竜門として京都新聞杯、神戸新聞杯が存在する。
クイーンステークスは3歳馬にとっては秋華賞への近道ではあるが、古馬ならエリザベス女王杯への登竜門であるともいえる。
クイーンステークスは、時事通信杯→北海道新聞杯と、
新聞社と関係を持つ歴史があるのなら・・・、
『北海道新聞杯(G3)』にしてもいいかもしれませんね。
個人的にはこれよりも、
『阪神ジュベナイルフィリーズとフィリーズレビュー』のほうが紛らわしいと思っていたりします。
前出の場合は東京で3歳限定、札幌で牝馬オープンと条件が全く異なりますが、
阪神ジュベとフィリーズレビューは年跨ぎの同世代戦、しかも同じ阪神開催。
最近GIGA競馬の投稿ではレース名を記述しないが、
レース名記述投稿の場所では、毎年『んっ!?』と投稿時に考え込んでしまいます。
もう一つGIGAさんは、
『チャンピオンズカップとチャレンジカップ』
についても同様の見解でしたが・・・。
これ、かつては朝日チャレンジカップ(朝日杯が阪神開催になったことでスポンサーが変更され冠名消滅)だったことで紛れは感じなかったんですけどえ。
この2レース、開催日程が近いというのも紛らわしい要因なんでしょうね。
でもまあ、チャンピオンを決めるダートG1と翌年の飛躍を期しチャレンジする芝の中距離重賞ということを念頭においておけば、案外間違いづらいかも!?
2025年度から今確認していないんですけど、
チャレンジカップは施行時期が変更されていたような気が!?
続いて実は今回一番触れたかったフェブラリーSについて書く予定でしたが、
土曜馬券予想最終決定を行うことと時間的にさすがに眠くなったので、
中途半端ではありますが今回はこれにておひらきにゃん!
では次回までごきげんようにゃ〜ん!(=^・^=)
No.871 - 2025/02/22(Sat) 02:54:37
★
2/16分のポイントについて
/ −やす−
♂
[近畿] [
Home
]
引用
管理人様
お疲れ様です。
ポイント加算について、よく分からない所もあるのですが、、、
2/16分
単複各1P 京都10R 6 コンティノアール
4400+300=4700**
に関して、
>3000点以上 1p、6000点以上 2p、10000点以上 3p加算
>HR:複5倍&単10倍 &単+複=10倍
>・・・単複それぞれ1p指名300点加算
>HR2本目からはさらに300点加算
単10倍以上、複5倍以上(単+複=10倍以上でもあると思いますが、、、)で、
+300ではなく、少なくとも
+300+300
はあるのではないかと思いますが、如何でしょうか?
久しぶりにでかいのが来たので、確認させて頂く次第です。。。
No.867 - 2025/02/16(Sun) 17:16:18
☆
Re: 2/16分のポイントについて
/ GIGA(管理人) [
Mail
]
引用
やすさん、ご指摘どうもです。
コンティノアールは
単3870
複530
で、計4400+600=5000**
となります。ほかの方を含め、訂正しましたのでご確認ください。
No.868 - 2025/02/16(Sun) 17:25:22
☆
Re: 2/16分のポイントについて
/ −やす−
♂
[近畿] [
Home
]
引用
修正ありがとうございます。
あと10Pあれば良かったのですが、この辺りが「持ってない」のですよねえ。。。
No.869 - 2025/02/16(Sun) 17:45:35
★
修正お願いします。
/ ☆ウマスキー☆
引用
GIGAさんこんばんは。
いつもお世話になります。
本日9日の計算が単純に490円足されていません。
490
1110+300+300=1710*
0
150
220
0
0
210
0
490
0
200back
@2980*→@3470*になります。
確認の程よろしくお願いします。
最近日中は投票掲示板にPCから入れません。
アクセス権がありませんとなりスマホから書き込んでます。
夜間帯は入れるのでサーバの問題なのかアクセス集中しているとかの回答しか辿りつけないので何か良い方法があればご教示ください。
No.864 - 2025/02/09(Sun) 22:06:07
☆
Re: 修正お願いします。
/ GIGA(管理人) [
Mail
]
引用
ウマスキーさん、ご指摘どうもです。
集計漏れのようでした、訂正しましたのでご確認ください。
アクセス権の表示は、サーバ側のセキュリティ管理の問題と思われます、
当サイトのサーバは「sakura」のものですが、他のサイト(同様の予想大会)
も同様の表示がみられ、入れない時期がありました。
ただそれも一時期だけのようで、今はここも含め問題ないようです、が
まれに起こることもあるようです。
閲覧ブラウザを違うもので試してみるなどもご一考を。
ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
No.865 - 2025/02/10(Mon) 17:44:46
☆
Re: 修正お願いします。
/ ☆ウマスキー☆
引用
GIGAさん、修正ありがとうございます。
sakuraネットですか!
chromeから接続してますがedgeで試してみます。
No.866 - 2025/02/10(Mon) 20:24:00
★
新年のご挨拶☆
/ なまぴ〜 [
Home
]
引用
GIGAさん、明けましておめでとうございます☆
今年は自分のサイトも含め、すべて撤退しようかと
非常に悩みましたが、
ひとまず今年1年は踏ん張ってみようと思います☆
なかなか昔のように気合も入りませんが、
無理せず緩くやっていければなと思います☆
地味に頑張れればと思っています☆
本年もよろしくお願い致します☆
No.860 - 2025/01/05(Sun) 08:04:33
☆
Re: 新年のご挨拶☆
/ GIGA(管理人) [
Mail
]
引用
なまさん、どうもです。
正直私も何度も辞めるかどうか迷った時期もありました。
昨年も何か所か参加を見送った予想大会もあって、現在は
わずか10か所程度、です。
理由はまあ、ここでも何度かこぼしましたが・・・色々ね。
おっしゃるように、「無理せずゆるく」でいいのかも。
だるさんの長文コメントとかにも癒されてますわ笑。
では本年もよろしくどうぞ。
No.863 - 2025/01/06(Mon) 19:28:33
★
取組
/ kenn
引用
GIGAさんおめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
対戦相手確認です
番付表ではMr・Aさんになってますが
取り組みではイングランドさんになってます
どちらが正解でしょうか?
No.861 - 2025/01/05(Sun) 10:01:29
☆
Re: 取組
/ GIGA(管理人) [
Mail
]
引用
kennさん、ご指摘どうもです。
番付編成の際、幕内3〜5枚目について変更したものを、
更新する前の表をアップしていたようです。
大変申し訳ございませんでした。
関係各位については、変更後の成績をそのまま反映させて
いただきます、ご了承ください。
No.862 - 2025/01/06(Mon) 19:21:06
★
年間ポイントランキング
/ GIGA(管理人) [
Mail
]
引用
謹賀新年〜本年もどうぞよろしく
2024年間ポイントランキング(秋場所終了)*名前後ろの数字は昨年順位
1←2←5←5 大関ユリタン14 357p←251p 78(秋4位、春準V)
2←1←5←3 関脇つきみーの 351p←298p 40(夏優勝、初3位)
3←5←7 横綱マキバコ9 327p←239p 79(春4位)
4←17←25←16 ひつじかん25 323p←203p 59(秋優勝)
5←8←14←19 関脇ペプシマン15 310p←226p 48(夏5位)
6←5←1←12 kenn5 309p←239p 21(春優勝)
7←24←29 米雨19 300p←191p 72(秋準V)
8←7←3←1 小結イングランド 37 299p←235p 58(初優勝)
8←9←4←2 かんすけ16 299p←223p 64(初準V)
10←4←8←5 大関マツユキ18 297p←250p 59(夏4位、初5位)
11←16←19←15 Dark horse7 293p←206p 58
12←10←2←19 ウマスト41 289p←216p 59(春3位)
13←18←26 たけのまる20 284p←200p 23
14←19←17 masako9930 278p←198p 92
14←2←12←4 小結未来愛トーン31 278p←251p 63(夏準V、初4位)
16←11←23←13 うまづら35 277p←213p 15
17←11←13←10 大関フォルトゥナの奇蹟27 275p←213p 81
17←21←34←18 ウマスキー3 275p←195p 47
19←20←17 豊田三木健弘12 266p←196p 3
20←13←34 めいとんまん40 265p← 210p 26(夏3位)
21←15←11 なまぴ〜 264p←207p 55(春5位)
22←31←37 Mr.A-28 261p←181p 14
23←14←26 シャンシャン2 259p ←208p 16
24←26←32←11 超新星8 255p←186p 0
25←36←45 RUSH34 254p←168 95
26←23←8←9 yoshiyuki20 253p←194p 15
27←39←40 pon23 248p←157p 49(秋5位)
28←43←42 ブライト33 247p←138p 20(秋3位)
29←30←31 ミラクルジョージ38 245p←183p 82
30←31←15 やす10 243p←181p 27
31←35←43 陽一6 239p←172p 40
32←28←28 山本浩之28 233p←184p 0
32←26←33 ユウマ16 233p←186p 18
34←37←41 地球限定シンガー45 226p←164p 90
35←44←44 だるま猫24 225p←134p 44
36←28←21 こざる41 224p←184p 42
37←21←10←7 ID競馬13 223p←195p 20
38←25←24 ファンタジスタ11 217p←190p 27
39←34←20←8 金太負けるな36 209p←179p 35
40←40←34 あさぼん44 207p←155p 40
41←45←38 ハニークラウド22 198p←129p 14
42←40←29 りぃ40 195p←155p 21
43←42←39 雪之丞39 179p←147p 69
33←21 Hawk 180p 39
38←15←13 まね 159p 29
2025初場所はユリタン(TOP5=最多13回)の再昇格により
久々に東西二横綱態勢となった、マキバコ(同7回)も年間
最多勝(26勝)&年間ポイント3位で、ともに今年いっぱい
綱を勤めれば歴代最長記録(pon=14場所)が視野に。
小結も4力士が揃い、関脇ひつじかん(同10回)を始め
大関を狙う好位置を占めた。
neo初のTOP5ブライト(同11回)や元横綱のpon(同11回)
&だるま猫(同9回)も久々に番付上位に進出、2年連続年間
ポイント5、6位入賞の巧者kenn(同12回)などTOP5
常連力士が加わり賑やかな顔ぶれがそろった。
今年度は基本的には大きなルール変更はなく、plus10も
廃止、ダブル週も一場所1回とする予定。
昨年周知した、投票マナー関連に関する件は、引き続き
各自理解を求めたい。
No.859 - 2025/01/03(Fri) 09:19:32
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
50/50件 [ ページ :
1
2
3
4
5
6
7
8
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LS (Free)