17437
常磐軟式野球スポーツ少年団BBS

名前
メール
URL
件名
地域
文字色
/ 編集パス
カモメ杯 NEW / 太鼓爺
皆様、今日はカモメ杯サポート及び熱烈応援お疲れ様でした。また1年生組のティーボール大会にも手厚いサポートで本当に感謝申し上げます。

グラウンドでは、熱戦が繰り広げられ其々のチームで今後を担う戦手が元気に躍動したことと思います。
今後が楽しみです!!!
さてJOBAN-Kids。
爺は4年チーム2試合目をティーボール組と応援です。進級式のころとは別人の動きに『お〜!!』『ナイスだよナイスプレイ!!!』の連発(笑)
手を離れて間もないのに…別人WW
応援する父ちゃん母ちゃんの顔を見れば『進化感』は十二分に感じ取ってるね〜と嬉しくなっちゃった(笑)
まだまだこれからではありますが黒枠マックのワッペン目指して全国の地で大暴れしてこい!!!と強く願いました。
でもって3年生チーム。
彼らに必要なのは『挑戦』。大車輪の慧眼コーチは4年生チームの試合準備へ。回も時間も押し迫り最後の攻撃。『振るのか?見るのか?君はどっちだ‼』とベンチから。試合に動きが出てくるとベンチからも声が出始めます。悔しがる顔。何とか転がして塁に出たい顔。色々な顔が見えてきます。その顔だよね。負けねぇ〜と心が叫んでる顔。
当然、練習以上の成果が偶然出るほど神様は甘くないっす。スポーツに限らず万事、これに尽きるとJOBANに習いました。
試合に向けた体調管理。不安を吹き飛ばす元気な掛け声。これがベースとなって『強さ』が身に付いてくるんだわよ(笑)
三位一体でコレを掴み取りましょうね!!!

前置きが長くなりましたが(笑)ティーボール組も盛り上がりましたwwwww
混成チームでの先攻後攻でユニフォームに関係なくアウトを取りに行く様子、塁に出ようとする姿にはノドが枯れましたww
野球の一歩目を経験できて楽しかったかな?
おにぎりも美味かったし。

練習は嘘をつかない。
聞きなれた言葉に再考の念を持った、カモメ杯。
野球を選んだ子供達とともにJOBAN-Kidsを盛り上げていきたいです。

なので頑張れJOBAN!!!
No.1817 - 2023/05/28(Sun) 17:57:51
小さな胸 / 太鼓爺
『野球が大好き』と自称するその戦手は今日も元気に練習に取り組みます。自分が目指す野球戦手像を追い求めて今日もトライ&エラーの時間。私らの声を聞き自分なりの理解度の中からイメージする自分像を掴み取ろうとしています。
さぁ〜挑戦タイムの状況が一番の頑張りどころWWW

ん〜…なかなか上手くいきません。

恐らく自分でもやんなっちゃうくらい…。そうなってくると声が消え行動範囲も狭くなり何が何だか???が並び始めます。
そのうち小さな胸がギュッ!!っとなります。ホント聞こえてくるくらいのギュッ!!って締め付けるようなあの音がww

闘ってるんですよね〜溢れるほどの口惜しさと。

それを感じ取る周りのコーチとサポート部隊からヒントと激励の声。触発された彼をはじめ、ほかの戦手も一歩を踏み出そうと声が聞こえてきました!!
いいっすね〜いつもの声が出始めたww。

いつもの自分とその意気で闘ってきなさい。
小さな胸が張り裂けそうでも、強力サポート部隊の父ちゃん母ちゃんとみんなでエールを送るから安心なさい!!!

さぁ〜僕たちは彼に声のエールが届くように山盛り元気で野球しようぜ!!

それがJOBAN-Kidsの全員野球っす。
No.1816 - 2023/05/15(Mon) 06:46:35
さぁ〜次へ / 太鼓爺 [ Mail ]
JOBANとJOBAN-Kidsの皆様、今日はお疲れ様でした。

そして永山コーチおめでとうございます!!
今日を大事に歩んで頂きたいと思います。
ようこそ妻帯者の世界へ(笑)・・・いろんな意味で楽しいっすよwwww

さてグラウンド。
Kids戦手の頃とは全く違う所作に目を細めて見ておりました。応援席に陣取る現役Kids戦手には日ごろのポジションを重ねて野球談議に花を咲かせてました。練習を続けるとキミたちもあの戦手のようになれるから大丈夫よ〜・・・を言い続けてました。応援してると気が逸れてくる時間があるんですがグラウンドの空気感が伝わるんっすかね〜彼らなりに評論をし声に出して思いや気付いた事を発信してました。

目の前に最高のプレイがあると言葉はそんなにいらない(笑)
応援してるのにキャッチボールがしたい。
ノックしたい。
対戦相手と試合したい・・・と。
実現はしなかったけどとても大事な感覚。有難いしこれがウチらの繋ぐ野球なのかなと実感しました。

この後は激戦の県大会。一球一球が気持ちのぶつかり合い!!
試合は練習通りに!!
父ちゃん母ちゃんは気持ちマッチョ(父母会当時よく使った言葉(笑))を戦手に託してグラウンドに送り出してあげてください!!

遥かな頂を目指し全国の学童選手との闘いに球場へ出向きましょ。
No.1815 - 2023/05/05(Fri) 21:26:03
目線の先 / 太鼓爺 [ Mail ]
今日から目指す頂を掴み取る日程。
全員野球で、さぁ〜やってやろうぜ!!!

でもって、これを身近にする我がKids戦手組。
雰囲気に感化されたか(笑)『見てるとキャッチボールしたくなった』『今日、練習したい』の元気な言葉(笑)
有り難い言葉ではありますが…イヤイヤ今日は応援よ。
応援してほしいなら自分がしっかり応援なさい…って事で三塁側に陣取りました。

敵味方にかかわらずナイスプレイには盛り上がりました。お〜!!。わ〜!!。え?ってな風に感じたままの疑問や感動を言葉短に投げてきます。スコア説明。ルール解説。メガホンの使い方などなど(笑)
投手が投げれば『ウチのエースは誰だっけ』
内野ゴロ処理では『ウチの内野、守ってんの誰だっけ』『外野はチームの要。エラーしたら負ける』と。
とまぁ〜可能な限り絡めて絡めての二試合でした。応援してるだけじゃなく自分んも試合に出たいと言い始めるから(笑)天井さんに頼んでくるか?って聞いたら…やっぱ応援するって(笑)

Kids戦手が野球をしたくなる野球を、次も見せてください。
全員野球でガンバレJOBAN!!!
No.1814 - 2023/05/03(Wed) 20:18:29
大きな一歩 / 太鼓爺 [ Mail ]
まずは練習試合を快諾くださった対戦チームの皆様に御礼申し上げます。また、双方の親御さんらによるグラウンド作りに感謝しかありません。
有難うございました。

では今日も一筆(笑)

JOBAN-Kidsの闘い方は『個』ではなく『総』。
結果よりも挑み続ける強い心を手にすること。

これしかありません。

泥んこユニフォームに問いかける今日の自分のプレイ。『今日の僕はどだった?』
マジでこれ大事です。
泥んこユニフォームもあとあと深〜い意味をつたえてくるんですねぇ〜これがwwww

練習試合がもたらす実体験は最高の時間。
自分の役割。次は何をするか。仲間の雰囲気はどうか。を肌で感じれるからっすね。
戦手、父ちゃん母ちゃん、首脳陣が三位一体でJOBAN-Kidsの求める野球道を突き進むには、これの共有しかありません。

でもって今日の試合。
もう少しで掴み取れるぞ!!!感は随所にありました。いいとこまで来てる!!!ホントいいとこまで来てるぞぉ〜!!!
踏み出す一歩と挑戦する戦手に感動で震えながら、WヒロシでKids野球のサポート〜〜!!!
爺の相方(笑)ひまわり組戦手君と試合の流れのハナシも加わって…そりゃあアナタ脳みそフル回転だわよwwww

あと0.1ミリ…いや0.1秒…いや紙一重か???
物理的な考察では表せない(笑)微妙な距離感。戦手ひとりひとりが持ってる個々の距離感。

一瞬の中に感じる距離感…この瞬間を掴む事が大きな一歩。

自分の力で掴み取る大きな一歩。

帰ってからが自分による自分のための本当の練習。
その先に見え始める『キミの距離感』。
これを掴んでほしい…ってか掴むよ絶対!!!熱血監督と慧眼コーチのもと『総』の野球でね。

私事ですが『忸怩たるおもい』は今日の試合会場に置いてきました。
戦手に見せてもらった泥んこユニフォームの意味に爺の陳腐な考えはハンバーガーと一緒に飲み込んじゃったwwww

来週も野球、しましょうね。
お疲れ様でした。
No.1813 - 2023/04/16(Sun) 18:50:58
体験会、お疲れ様でした。 / 太鼓爺 [ Mail ]
お腹すいた〜‼で終了したJOBAN-Kids体験会。
二週にわたる親御さんのご理解と各位のお力添えのお陰で子供たちの口々に、この言葉をもたらすことができました。
本当に有難うございました。

話し戻って朝イチの様子から(笑)

当初の予定通り体験会会場にはチョイと緊張気味の参加戦手が親御さん共々、集まってまいりました。
前回参加の戦手から初参加の戦手まで若葉の芽吹くグラウンドに子供たちの声が響き渡ります。

戦手たちを包み込む、この光と風と匂いと音…あ〜!ありがたや〜〜、ありがたや〜〜っすね。

アップから元気いっぱいの声!!
緊張感タップリの雰囲気(笑)も紅一点コーチから届く声に、あはは、あはは!の笑い声。
さすが!!ノセルのがホントおじょうず(笑)。
入りは最高!!!
メニューは進みます。

捕球の下り。
熱血監督から参加戦手に伝えた言葉は『がぶっ!!』でした(笑)(笑)
簡潔な言葉でグラブの使い方を伝授。
『がぶっ!!』って言いながら逃げてくボールを追いかけます。何回かやってる間に被せる手の使い方がイイ感じ!!
グラブにボールが収まり始めると表情も変わってきます。
イイ感じ!イイ感じ!

頃合いを見計らって熱血監督の『試合だよ〜』となります。在団戦手との混成チーム。
在団戦手も体験会参加戦手も力を合わせてひとつのアウトを捕りに行きます。
そうだね〜…上手くいかない。がぶっキャッチが上手くいかない。実戦を模した紅白戦にはJOBAN-Kidsで学ぶ野球道が随所で経験できます。

上手く行かないときの自分は先ず何をするのか。
失敗を怖がってないか。
泣いて終わりか・・・。
それでも次の一歩を踏み出せるか。
強い心を持てるか。
チームメイトと力を合わせてるか。
アドバイスは届いているのか。
言葉を理解してもらえてるのか。
失敗。挑戦。手応え。笑顔の無限ループ(笑)

目の前の様子を拾い集めたら・・・枚挙にいとまがない全戦手たちでした。
お疲れ様でした。楽しい一日でした。

私らは、前述した事柄をJOBAN-Kidsの野球を通し戦手に伝え実践していける仲間を増やして行きたいと思っています。
戦手、親御さん、私ら。
音ちゃん、三位一体っすよね!!!

別れ際は『またおいでよ』に『うん、またやりたい』の返答。

春風と共に心地よい疲労感に包まれた瞬間でした。
No.1812 - 2023/04/09(Sun) 15:50:46
体験会〜!!! / 太鼓爺 [ Mail ]
まず初めに本日、体験会にご参加くださった戦手と親御様に心から感謝申し上げます。
また、体験会参加に向け広く周知して下さった各位にも御礼申し上げます。

さてさて今日の体験会。
賑やかだったっすね〜ホント賑やかだった。
参加者となった5人が見せる彼らの野球が学びの時間なのよ。
それを見越して…監督の発案で紅白戦!!
ええ?もう試合するの?…タイケンだよね…となりますが(笑)
爺が感じた『彼らの野球』に在団戦手もチト戸惑い気味…ハハハ

当然のこと上手くいきませんよね。『上手く行かない』は在団戦手の『いつもとちがう』っすね。

なら、どうする???がダイヤモンドにフワフワと飛び
かいます。
だって、いつもとちがうもの(笑)

息子も世話になった熱盛監督。
戦手に問い続けます。『どうする?』『次は何をすればいいかなぁ〜』『試合はまだ終わってないよね』等々、背中を押すワードは山のように持ってる彼(笑)

そうすると、どこらともなく体験会参加戦手に声掛け。更に自分たちの動き、アウトを取るための声の掛けがあい。

爺は、この瞬間を見たくてさ〜。も〜泣けてくる(笑)
その後は冒頭の賑やかなグラウンドに繋がります。

本日、体験会にいらした親御様。
我らJOBAN-Kidsは勝てるチームではなく、めげない強いチーム作りを目指しております。

どうぞどうぞ、いつでもお越しください。今日のKids戦手は週末ごとにグラウンドで皆様を待っています。

今日は有難うございました。
また、逢いましょう。
No.1811 - 2023/04/02(Sun) 20:59:54
再開 / 太鼓爺 [ Mail ]
皆様、お疲れ様です。
毎度ながら手前味噌の話ですww。

WBC。
侍JAPANが1点を取りに行く野球に感動しました。
あ〜JOBAN=JAPAN…似た者同士だわね〜と感じながらマッキーが
祝杯をあげましたwwww

さて話変わってウチのハナシ。
過日、新潟県五泉市の村松地区に出かけてきました。ここは『村松ロータリー杯』と言う大会がありまして長男坊、次男坊が同一チームで闘った忘れえぬ大会でした。
M-Chuou。村松中央野球スポーツ少年団。

ここの監督・コーチ・父ちゃん母ちゃんが最高でした。

現世代のJOBAN父ちゃん母ちゃんも沢山のチームと関わり合いを持たれてると思います。

戦手・チームが県内に留まる事なく広い地区に出て一投一打に鎬を削りあう球場で、皆さんと同じその思いを御旗に闘う『父ちゃん母ちゃん』が必ずいます(笑)

広い世界に出て試合。
これは、ウチらの常ですが父ちゃん母ちゃんも、同じ心で日々子の成長を願う『同志』に巡り会ってほしいです。
そう言う人たちは、一生の友となります。
戦手、チームサポートは大事なんですが父、母なりに野球を通した楽しみを見付けるのもよろしいかとwwww

我が家は新潟の、このチームでした。
JOBANでやり抜いた小僧らに乗っかって太鼓爺とマッキーは応援する楽しみを知り試合会場で一生涯の友と巡り会い今でも繋がりを持てています。

そんな楽しみもアリかなと。
No.1810 - 2023/03/28(Tue) 21:05:43
WBCその?A / 太鼓爺 [ Mail ]
皆様、野球してますかぁ〜ww

さてWBC。
昨日のChinese。

遠い昔、岡山の球場で闘った準決のChinese。
楊晋くん。
WBCのChinese代表でプレイしてましたね〜。

小僧曰く…中国が一番強かったと。
12年前の野球が昨日の様に蘇りました。

当時、チームを支える貴重な戦手がいました。
彼は12歳の子供ながらコーチャーズボックスに陣取り確実にランナーをホームへ導く唯一無二の存在でした。

コーチャーズボックス。
フィールドプレイヤー。

同じっす。

役割を見出した戦手ほどJOBANの求める戦手。
考えて動く。
チームの勝利を最優先する戦手。
犠打にこそJOBANの繋ぐ野球が存在します。

もう一回。
上手い選手ではなく『状況にめげない強い戦手』だからね。
表舞台に立つ戦手がいれば、スタメンではないけど細かなことに気づきチームを最善の方向に導こうとする戦手。
どっちも凄いのよ!!!

頑張れよ!JAPAN!!!
やってやろうぜJOBAN!!!

父ちゃん母ちゃんも思い切ってやってみて…楽しいよ!!!うちのチームww

一回きりの人生。
迷ったらGO!!!
結果よりも過程に重きを置こうよ。

あ〜JOBAN。個性を活かす…そうゆう場でありたいっす。
ガンバレマスカ〜⁉サァ〜ユコウ!!!byヌートバー
No.1809 - 2023/03/10(Fri) 22:32:25
WBC / 太鼓爺 [ Mail ]
minasama,konnbannwa(笑)

インターナショナルなご時世でJOBANもチョイと真似てみました。

JAPAN先制!!
歴史に名を残せそうな野球人が名を連ねるTVの世界。
焼酎もドンドン進みますぜ!!ワッハッハー!!!

オリックスのスタメン。
JAPANのスタメン。
そして我がJOBAN戦手。

彼ら(JAPAN)は何故、野球をここまで人生の役に立ててこられたのか?を考えて見ております(笑)

源田君のゴロ裁き。近藤君のフライキャッチとスイング。サポートメンバーの役割。ダルの存在意義。
JAPANもオリックスも戦手一同、彼らが今日を迎えるのは…父ちゃん母ちゃんの力なしでは有り得ないんだわね〜(笑)
そのおかげで彼ら全員、唯一無二の今日を過ごしているんですよきっと…

切り替えてときわ台。

遠目から見てて『あら小僧…今日なんか違うわ』『そうじゃねぇ〜だろう!!!(怒)』『でも頑張れ』
そんな時間を、チームと同じときわ台で過ごして私らも今日を過ごしています。
おそらく画面の彼らも小学校低学年から野球を始めたはず(笑)
我が戦手全員と同じ。

彼らの親御さんと同じ私ら父ちゃん母ちゃんは『その瞬間』をずっと、ずっと待ってるのかもしれません。

…やり切った戦手の顔。失敗しても次に歩を進める我が子。悔しいけどアイツには叶わない現実…けどオレだってやれる‼って表情。
身近な関係でしか感じれない小僧の闘い。苦しみながらも何かを掴もうとする我が子。そんな日々がJOBANだしその時間が共に闘う私らだ(笑)

チョイと呑み過ぎましたが画面に映るJAPANとオリックス…同じ野球人です。

家内との共通意見ですが『人事を尽くして天命を待て』なんじゃね???って事になりました。

結果は野球の神様に任せて親子のJOBANを楽しみましょう。

なので頑張れJOBAN
No.1808 - 2023/03/07(Tue) 21:54:27
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS