[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

TOSHIが告白、x japanすでに再始動 / えり
明日発売の女性自身に掲載。

価格:定価350円
発売日:2007年6月12日

TOSHI全真相告白!
「X JAPAN すでに再始動!」

詳細は↓へ
http://www.kobunsha.com/CGI/magazine/hyoji.cgi?sw=index&id=001&date=20070612

何時から・・・再始動を始めたのか?!
No.17890 - 2007/06/11(Mon) 21:29:59

Re: TOSHIが告白、x japanすでに再始動 / えり
本日、発売なので買い求めようと思いましたが、美容院でカラーリングをしていたらお店に本が置いてあったので、読んできました。
LIVEの日程や場所が掲載をしていたら買ったと思いますが何も書いてなかった。

内容は先日のスポニチでYOSHIKIさんが話された事とTOSHIが話していました。違った事といえば・・・再結成をしても癒しのコンサートを続けると話していました。
場所は未定ですが年内にLIVEを予定しているそうです☆
No.17897 - 2007/06/12(Tue) 21:32:05

Re: TOSHIが告白、x japanすでに再始動 / トト吉
こんばんは、かわずに立ち読みしました!ついカラー紙面じゃなくてもHIDEちゃん含めXのかっこいい写真が載っていたのでHIDEちゃんに見入りましたが、すぐ読みました。TOSHIが髪の話をしていましたが、立てようという冗談は笑えませんでした・・・。そろそろDVDも予約しないとと迷いながらおります。
X曲情報ですが、「週刊オリラジ経済白書」内の楽して稼げるおいしいアルバイトというコーナーの吉本芸人の暗黒天使というゴスロリな風貌からか、XJAPANの「DAHLIA」が少し流れていました。
No.17898 - 2007/06/13(Wed) 00:37:16

Re: TOSHIが告白、x japanすでに再始動 / 那托
★☆240000HIT おめでとうございます☆★

私も立ち読みして来ました(^^;
内容は今までの週刊誌や新聞と同じでしたね。
ただ初めて目にしたToshiの言葉が有りました。
「再結成についてはMASAYA氏も賛成してくれています」
・・・・・・・・・点々点々
No.17900 - 2007/06/13(Wed) 10:37:17

Re: TOSHIが告白、x japanすでに再始動 / Kevin
MASAYA氏もっ...
ここでMASAYAの話を全然耳にしませんが、ちょっとキモイ感じがします。皆さんはどんなご意見ですか?MASAYAの曲も聞いた事がありません。。
.........


えりさん、返事をしてくれて有難う!僕は日本語で書いて頑張ります〜
No.17901 - 2007/06/13(Wed) 14:30:41

Re: TOSHIが告白、x japanすでに再始動 / えり
>トト吉さん
X曲情報ですが、「週刊オリラジ経済白書」を有難うございます(^^)
早速、NEWSにUPをさせていただきますm(__)m

最初の写真がカラーだったら週刊誌を買っていたかも〜♪
Х当時の素敵な写真でしたね。
最後のセーターを肩に掛けた何時もの写真が掲載されていましたが、あの格好でステージに立たないで欲しいですね☆

>那托さん
240000HITを有難うございます(^^)
今回は和服のYOSHIKIさんで〜す☆
http://www.eonet.ne.jp/~xjapan/kiri/2007-06-05.html
再結成にMASAYA氏の話をするTOSHIの無神経さに怒りがこみ上げてきます。
このままの状態のTOSHIさんなら再結成の夢が段々と遠のいていくような気がします。
如何して、そこの所がわからないのでしょう!!!

>Kevinさん
私の個人的な意見ですが・・・
Хが解散してhideさんが亡くなった後にLIVEが有りその時にMASAYAの曲「君はいないか」を初めて聴きました。
去年の1月に無料のイベントが有り、そこでもTOSHIが歌うMASAYAの曲を何曲か聴きましたが心に響かなく、聴いていると寒々としてこことが凍り付いてくるような感じでした。

ぢんどん、何でもカキコミをしてくださいね。待ってます(*^^*)
No.17908 - 2007/06/14(Thu) 17:23:48
逍遥のエックス(49) / papa
(コメント):hideの飛行機嫌いの話で、四角い地球(再度文章見ると『“空は四角かった”』が原文で「四角い地球」とは言ってない)と太平洋ロス間200m(『太平洋とか、意外に、200mだったりして』が原文で、太平洋ロス間200mとは言ってない。両者とも私、やや誇大妄想解釈へ進んでいましたが・・・)という話、なぜこんな事hideはいったんだろうと気になっていましたので、前回お遊びで、hideの幼少体験の何かが影響あるのかなぁと思って、閑話休題に、ギブソン・レスポールをおばあちゃんに買ってくれた時の話に出てくるミクロマンの話、なんでも買ってくれたおばあちゃんがギターを買ってくれる前、こんなすごいものも買ってくれたんだぜと誇らしげに話しているhideの感動秘話、よっぽど嬉しかったミクロマンやミクロマン基地がhideの思考に出てきてしまったのかなぁと仮定して、自分の部屋をそんな基地にイメージして大きくなってきたhideにすっごく親しみが湧くなぁ、そして読んでくれてる人が“ぷっ”と噴き出すだろうなぁと思って書いた事が、なんとなんとhide回答の中に、彼の思考の中にはまだミクロマン基地が生きてる証拠の発言が出て来まして、びっくりしました。ミクロマンの話、グッドタイミングでした(偶然過ぎて、自分で感動してます!!)。『デジタルロックなんていう言葉、日本が生み出した言葉ですけど、僕は「サイボーク・ロック」って呼んでんですけども』という部分。ミクロマンの前は、変身サイボーグがあって、サイズが大きくなり過ぎて人気低迷、代わりに登場したのがミクロマンでしたが、ミクロマン前は、hideはこのサイボークロボで遊んでいたに違いない。hideにとってロボット的に動くおもちゃの仕上げが固有のミクロマンで、サイボークという言葉はその長い遊びに携わったロボット達の総称としてイメージしている節が見え、デジタルロックというコンピューターに組み込んだ電子音的音楽のなかで踊るダンス(例えばマイケル・ジャクソンがスリラーなんかで演じたムーンウォークなどのロボット的ダンス)は、自分の体験に照らせばまさしく「サイボーク」の動きだったわけで、デジタル=電子音的=ロボット=サイボーグとなってサイボーグロックと発想したんじゃないかと考えてしまった。彼の中にミクロマンが生きていなければ、そんな話も出てこないし、ギター買ってくてたおばあちゃんが、こんなものまで買ってくれたんだぜとも言わないし、四角空・太平洋200mのことも言わなかったんじゃないかと思うと、hideはミクロマン基地の中へ大きくなった今でも、イメージの行き来をしていたと思うわけです。仮設、仮設ですが、そう思うんです。自分の経験に照らせば「まぼろし探偵」ですかね。「赤ーかい帽子に黒マスク、黄色いマフラなびかせて・・・」で始るテーマ曲。赤い帽子は小学校の体育の赤帽、黒いマスクは段ボールをとがりサングラスのように切って黒く塗り、ゴムを通して頭にかけて目を被う。黄色いマフラは黄色いタオルを首に巻き、秋の運動会の練習授業の中まで、その出で立ち(黒マスクは授業なのでしませんが、空想で目には黒マスクがつけてある)で奮闘していましたね。自分がまぼろし探偵になった気分で組体操なんかの練習したのを覚えています。家に帰れば完全装備で探偵をしに、一人身をかくし、すばやく影に走って移動するんですね。そんなこっけいな時期がhideにはサイボークミクロマン時代だった。誰でもそんな時期、あったはずですね、思い出してください。その同じレベルでhideが遊んだのがこの時期。その体験が「サイボーグロック」という言葉に結ぶついたと思えば、hideの生き生きした世界が幼少体験に根ざしているみたいで同じ体験、同じ人間だなぁと親近感が湧いてきませんか。(つづく)
No.17899 - 2007/06/13(Wed) 01:28:04

Re: 逍遥のエックス(49) / えり
幼い時に、夢中になって遊んだ時の夢いっぱいの気持ちを何時か大人といわれる頃には、忘れて毎日を過ごしちゃいます。
hideさんはその頃の楽しさと音楽やいろんな所で表現していたのかも。
ファンクラブのХの最初の頃の会報はhideさんが描かれたものと聞きました。
素敵な会報の表紙は何時見ても楽しくなっちゃいます(o^-^o)
No.17907 - 2007/06/14(Thu) 17:02:02
逍遥のエックス(48) / papa
hideの回答:『こちら、ロスにいる機会が多いと、もちろん、聞いてるラジオからかかってくる音楽とか、あのMTVからタレ流される音楽とかっていうのを、やっぱり聞く機会が多くなっていくワケなんですけども。やっぱ日本の流行歌というか、あの、チャートとかっていうのとはまったく別物っていうのは、まあ、当たり前なんですけども。で、こっちで感じるのは“やっぱり同じだな”っていうこと、すごい思いますね。英語圏じゃない日本だから、やっぱりチャートが違うの当たり前。けども、やっぱり流行りすたりっていうのは、こっちのほうが全然早かったりするし、なんかエゲツない“売れ線”ていうのは、アメリカのほうが本当、エンターテインメントの国だけあってはっきりしてるし、ワケのわかんないものは誰も買わん。“アンダーグラウンド”っていうくくりをちゃんとされてしまうし。日本以上に、このレッテル主義っていうのは、すごくあると思います。だから何だろう、融合してシーンが変っていく・・・その狭間にいるときの音楽っていうのは、すごく辛い思いをするっていうのはよくわかって。新しいものを、早耳なリスナーっていうのは、やっぱり仕入れて来たり、育てたりするけれども、意外に、やっぱり業界っていうのは後づけだったりするっていうのは何も変わんないなぁってのはすごく思いますね。
 例えばデジタルロックなんちゅうものも、デジタルロックなんていう言葉、日本が生み出した言葉ですけど、僕は「サイボーク・ロック」って呼んでんですけども。日本人のグルーヴ(筆者注:この言葉の意味が少しわかりかねますが、こう書いてありますので)と、コンピューターを融合させて直結した、生み出していく音楽っていうのが、僕がもともとやってることなんですけども、何かそういうのだって、テクノが流行るときって、もともと好きな人たちが聞きたい音楽を作り始めてそうなって・・・。
 パンクロックもそうなんだけど、やっぱりこれが人気あるんだって思ってたところにレッテル貼られるのは、日本もどこも変わんないな。単に日本が英語圏か、そうじゃないかっていうだけの違いであって。うーん、これが日本だからね。英語圏だったりするんだったら、チャートもきっと変わんないだろうし、あのものの追い方っていうか、後づけ方とかレッテルの貼られ方っちゅーのも何も変わんないだろうなとか思いますよね。ま、だけど例えば僕が好きなへビィロックとかっていうのは、“もっと日本でもチャートの上のほうにいたりしてくれてもいいじゃねえかよぉ!”とかっていうのも、やっぱり思いますけどね。やっぱり、ただ・・・何だろう、そういう音楽がいいと思うアジテーターというかね、オピニオンリーダーなんて人が必要なのかなっていうのは思いますよね。例えば、ダンス・ミュージックも、ジャングルだとかドラムンベースだとかっていうのをわかりやすくしてくれた小室さんとかみたいな。じゃ、俺がへビィロックのね、そういうのになってやろうかなぁって言いたいけど、なんかそれも僕は違うかなぁなんて。うーん、お前の好きなものは、お前の鳥籠ん中に入れといて、お前の好きな人たちに見せてやれよっていうのは、僕のどこかにあるのかもしれませんね。
 だから、あんまり国わけして聞かないんですよね。最近の歌から、例えば“ゴシックロック”みたいなのってのは、イギリスから輸入してきたものだから、まぁアメリカ流に解釈してるっつうか・・・アメリカはソギ落としますから。イギリスとかっていうのは、すごく職人さんっていうか、アレンジとかにこまごましたところに凝ったりとかして、アメリカっていうのは、それ全部そぎ落としますから。例えばフォー・アイデアあるところワン・アイデアにして、メロディーが3つあったら1個にしてとかっていうところ、そんな感じしちゃいますよね。だから、もともとイギリスのそういう部分が好きだったバンドっていうのが、アメリカでソフィスティケイトされたのか、なんか堕落したのかわかんないけど、そういう例を見るにつけ、つまらないなあって思うこともありますわね。
 そんな中でですね、私もこっちで「ヂルチ」っていうバンドを作ったんですけども。ま、このバンドが将来どういう音になってゆくかは、私も今はわからないんですけども。とりあえず日本で、僕はもちろん生まれて・・・日本の歌謡曲を聞いて育って、えー、だけどアメリカの今の僕と同い年の子と、なーんも変わんない音楽観を持ってたりとかっていうところを試してみたいなあと思って作ったバンドが、このバンドです。このバンド「ヂルチ」、『スリー・トゥー・ワン・ヂルチ』っていうアルバムはもうすぐ・・・夏ぐらいには、みなさん聞けると思うんですけども。そっから1曲聞いてください。『ソールド・サム・アティチュード』・・・「ヂルチ」』(hideの回答終わり)
No.17892 - 2007/06/12(Tue) 08:02:42

Re: 逍遥のエックス(48) / えり
音楽に国境は無いからいろんな国の人に聞かれていると思います。
以前、アジアの何処かの国を旅行している番組を見ていたら「日本のx japanのレコードが販売されています」と紹介をしていました☆

昨日も産経新聞に、日本のビジュアル系バンド! 欧米で人気と書かれていたけど、hideさんが元気だったらどう思うんだろう。
感想を聞いてみたかった。。。
No.17894 - 2007/06/12(Tue) 10:03:08

Re: 逍遥のエックス(48) / Kevin
欧米で人気と書いていましたか…たぶん、ヨーロッパのドイツとか、フランスとか、ビジュアル系が人気あるかもしれません。
僕はロスアンゼルスの出身ですが、ビジュアル系と知っている人はマジに少ないと思います。最近、日本のアニメとゲームのファンが増えていますけど(アメリカのオタクのような感じ)、アニメのテーマ曲しか人気がないかもしれません。でもhideさんはアメリカでzilchというのバンドがありましたね。そして、アメリカで1998年にPinkSpiderがアメリカのMTVで出てきたと聞いたことがあります。でもアメリカのアニメのファンは若いから、たぶん見なかったですね。

これは僕のBBSにははじめてになりますが、日本語が全然できなくて、すみません^^;;
No.17895 - 2007/06/12(Tue) 10:36:46

Re: 逍遥のエックス(48) / えり
Kevinさん 始めまして♪
英語が出来ないので日本語で書いて頂いて助かります。

詳しく教えて下さって有難うございます。
PinkSpiderがアメリカで流れたのは嬉しいです☆

日本の中の情報しかわからないので、アメリカに住んでおられる方からお話か聞けて嬉しいです。
日本語は完璧によくわかります。
いろいろと勉強になりました☆

これからも、アメリカの事をいろいろと教えてくださいね。
楽しみに待っています(o^-^o)
No.17896 - 2007/06/12(Tue) 21:27:43
こんばんは(*^_^*) / CasaBlanca [ Home ]
風邪〜やっと良くなりましたよ。
なかなか治らなくて・・・

庭のすかしユリも咲き始めましたよ。
えりさんのところは〜どうですか?

今日は〜久しぶりの新宿に遊びに行ってきました。
6/11は「傘の日」なので〜傘売り場覗いてみたら〜
16本骨組の傘を買ってしまいましたよ。
風に強くて〜お猪口になりにくいそうですよ。
それから〜行列のできるドーナツ屋さんと評判の〜
「クリスピー・クリーム・ドーナツ」で〜
行列して〜ドーナツを買ってきました。(笑)
すごく美味しかったですよ。(^^♪

Хの復活・・・
YOSHIKIさんのドラム・・・
早く見たいですよね。(●^o^●)
日程&会場等の詳細発表が待ち遠しいです。
No.17891 - 2007/06/11(Mon) 22:15:39

Re: こんばんは(*^_^*) / えり
風邪が良くなって来て良かったです(^^)
お大事にしてくださいね☆

近所のゆりは満開で綺麗に咲いていますが、我が家のゆりは未だ硬い蕾で咲きそうに有りません。
それに、蕾も小さくて・・・来年はゆり根を食べるのを少し控えた方が良いみたいです(^^;

これから、梅雨に入り買われた傘が大活躍しそうですね。
大雨じゃなく、シトシトと降ってくれると風情もあって雨の日も楽しくなっちゃいそう。
最近は素敵なレインシューズも売られているとか。
可愛い傘とレインシューズで雨に中を歩いてみたいな(o^-^o)

今日のYmのスタレポではYOSHIKIさんはドラムの練習をされていたとか。
以前のようなダイナミックなドラムを叩くYOSHIKIさんを早く見てみたいですね〜♪
No.17893 - 2007/06/12(Tue) 09:20:37
S.K.I.N.のロゴ / えり
YOSHIKIさんの新しいバンド、S.K.I.N.のロゴが決まりました♪

ロゴは↓こちらへ
http://www.yoshiki.net/jp/flv/skin_logo.html

ロゴも決まって本格的な活動が始まるのかな。
CDを発売して、日本でLIVEを遣って欲し〜い!!!
No.17889 - 2007/06/11(Mon) 20:23:28
逍遥のエックス(47)   / papa
417hideオールナイトニッポンR「NRN5」は「<クッションゾーン>   〜ヂルチ』(4'38") M Sold some attitude / ZILCH 」となってる。時間調節と気分転換がここではめ込まれている。時間が押してない限り、hideには息抜きにタバコを吸う時間だが、こっちはヒントを取り上げられた五里霧中に放り出され、話題探しに苦心のタイムとなる。hideはよく映画を見ていたみたいですが、映画解説の水野晴郎さんでしたか、「映画って面白いですね」って必ず言ってましたが、私なんかも「言葉って面白いですね」と、今思ってしまったんですね。駄じゃれみたいな思いつきで申し訳ないですが、息抜きにタバコを吸う って一つの動作が言葉でねじれ対照(吐いて吸う)されてたり、五里霧中で思いつくと先日のニュースの脱北一家は、濃い霧の夜、何も見えないから動いた という概念でねじれ対照(普通見えなかったら動かない)されてたり。ちょっとお笑い気分なので、hideのユーモアみたいな何か遊びの話をしてくれたら、非常にクッションタイムが気分転換になるんですがねー。私の中のhideさん、何か“プッ”っとなる話、お願いできませんか。

“じゃ、ここのタイムは放送がないオフレコを仮定して、しゃべっちゃいますか。さっき、飛行機乗るのが嫌いだとか話しましたが、四角い地球に東京ロス間が200mで、旋廻だけであんな高い金取りやがってと変なことをしゃべってしましたが、子供の頃って、一度変な妄想がこびりつくといつまでもその妄想が抜けないで、情景なんか考える時に出てくるんですね。今でも覚えているミクロマンですね。空想に僕の心が飛んでいた頃は、四角い地球に遠い所もひとっ飛び、僕は言葉のエンジンを吹き上げるだけで視界に映るどんな遠い行きたい所でも、瞬時に移って行けたんですよ。大空を斜滑降で目的地に突っ込んで、僕のエンジンはその動力を低下させる。目的地には、いろんなミクロマン達が、まさに僕の指令を受けてるかのように、基地のタワーに、基地の監視台に、配置されている。・・・そういう空想の世界が、未だに大人になった現在でも空飛ぶ空想世界の考え方で思ってしまうんですね。幼児体験っていいますか、幼児よりはミクロマン時代はずっと後の時代(筆者がこれを書きながら、ウィンドウを開いてウィキペディアへ飛んで調べましたら、ミクロマンは(株)タカラ(現タカラトミー)が1974〜1984までに発売したTV媒体に頼らないタカラオジリナルキャラクターの男子向け玩具。アメリカのバービー人形などの子供向け着せ替え人形を参考に、タカラがリカちゃんや変身サイボーグといった商品を開発。変身サイボーグは、着せ替えで様々なタイプに変身するが、さらにパーツ取替え変身へ移行となって行き、商品展開が加速する中、1/6サイズ(30cm弱)の変身サイボーグは大きさから人気を失った。商品の小型化として誕生したのが10cmの可動人間、ミクロマン。様々な乗り物や基地といった商品展開がなされた。発売時の1974年hideは小学5年であった[バリバリバリューでは、YOSHIKIはリカちゃん世代ですよとか言っていたが、タカラのミクロマンにリカちゃん人形、2人の興味は同じタカラ商品から始った??]。基地種類については、タワー基地はスペクトル光線というミクロマン復活のための光線を放つ基地。タワー基地が高額な為その廉価版が指令基地で、ミクロマン2〜4体を収納でき、壁面パネルを開くとミサイルランチャーが現われ、ミクロマンを射出する装置マッハスクランダーを持つ。ロードステーション基地は、ミクロマン最大の基地で、プラ製のレールとタワーからなる基地。レール上をモーターライズのミクロマンカーが走り、タワーにはエレベーターが装備され、発売年度最大価格の超高額商品。移動基地は、タワー基地の基部にある飛行基地。ミクロマンの全武器中最大威力の地海底ミサイルを装備する最強基地。ロードステーション以上の高額商品だったらしく、その他いろいろな機能が装備されていた)なんですが、人の成長過程で起こる空想遊びですか、僕の成長の段階がミクロマン登場に合ってしまったんですね。当時は、身も体重過多の状態で、同級生に比べて動作緩慢状態でしょ。空想の世界は、すべて自分の欠陥を意識させない自由で敏速な行動が可能だったんで、夢中でその世界を飛び回りました。僕のやりたいこと、攻撃したいもの、いろんな欲求不満のはけ口が、ミクロマンを通して実現されてゆくんですよ。不可能なんてないんです。自分の思い通りの世界が、自分の部屋のなかで実現してゆくんですよ。ミクロマンが僕の一挙手一投足となって夢の実現に向かって働いてくれるんです。僕の現実生活はストレスだらけでしたが、僕の部屋の中だけは空想世界の楽しい時間。ここだけは何でも夢中になれる雰囲気ができてしまったんです。ギターの練習も、ここでなら夢中でできたのも、そういう生活の流れがあったからでしょうか。遊びでも夢中で集中する、そして夢中になれる場所がある。これが将来のやりたい事をする時の大事な基地になるんですよ。僕の基地は今でもミクロマン仕様で動いてますね。だから基地から飛び出してロスにいたって、基地的発想が至るところに出現してしまうんですね。四角い地球、ミクロマンの基地は四角かったんですよ”
No.17883 - 2007/06/11(Mon) 07:41:56

Re: 逍遥のエックス(47)   / えり
何処かで、昔からYOSHIKIさんとhideさんは繋がっていたんですね。
YOSHIKIさんのスターライトYOSHIKIは有名だけどhideさんもフィギアも発売しているので似ている所が有るのかな。

hideさんのイベントでhideフィギアがステージに飾っていたのを見て嬉しくなっちゃいました(o^-^o)
No.17888 - 2007/06/11(Mon) 18:28:36
元が無くなりました〜♪ / えり
スポーツ紙や雑誌等に掲載されている時は必ず元が付いていました。
が・・・・元が消えてХJAPANのPATA。
詳細は↓へ
http://www.mikunigaoka-fuzz.com/event/0807/0831.htm

これを見ると再結成の実感が出てきます〜♪
No.17870 - 2007/06/09(Sat) 08:34:00

Re: 元が無くなりました〜♪ / mrs_光輝
私も見てきました。

しっかりXjapanと書いてありましたね(^o^)
PATAちゃんの心は、もうすっかりXJAPANのギタ−のPATAになっているんですね(^^)
前にHEATHのliveの時は、ギタ−のパタと紹介されていたので、本当に嬉しいし、再結成にかける意気込みが感じられますね。

パリのyoshikiの紹介も、元ではなく、Xjapanのメンバ−と書いてありましたね。
まだ、再結成の正式な記者会見もしてないのに、メンバ−の心はもうXJAPANなんですね(^^)
復活の実感が出てきますねぇ〜まだ、ちょっと信じられないんですけれどね(^^)
No.17882 - 2007/06/11(Mon) 01:28:47

Re: 元が無くなりました〜♪ / えり
以前、fuzzでPATAさんがLIVEをされた時は元が付いていました。
やっぱり、元が無い方が良いですよね〜♪

2月にHEATHのliveに続き6月13日にはCOLORのMARRYさんの追悼LIVEで、ユニットは違いますが同じイベントにTAIJIさんとPATAさんが出演されます☆
同じステージなので絡みがあったら嬉しいな・・・なんて考えちゃいます。
Хが復活をしたら今まで、バラバラで見ていメンバーを一度で見れるので夢見たい。

未だ正式に発表をされてないので、どんな形になるのかわかりませんが・・・どんな形になるのか楽しみですね(^^)
No.17887 - 2007/06/11(Mon) 18:07:42
ジャパンエキスポ2007 / えり
LAのイベントで参加するとYOSHIKIさんが発表したジャパンエキスポ2007の詳細です☆

ヨーロッパ最大規模!
マンガ・日本を中心としたアジア文化フェスティバル
JAPAN EXPO 8eme Impact
第8回 ジャパンエキスポ
2007年7月6〜8日 パリ・ノールヴィルパント展示会会場

開催日: 2007年7月6日(金)〜8日(日)
会場: フランス パリ・ノール ヴィルパント展示会会場 Parc d'Exposition Paris Nord Villepinte

ゲスト(その他): 北出菜奈 (Laforet HARAJUKU Collection in Paris内にてミニライブ&モデル参加とサイン会)
HAKUEI(ヴィルアルロックバンドPenicillinボーカル。Laforet HARAJUKU Collection in Paris内にてモデル参加とサイン会)
YOSHIKI (X-JAPAN)
Olivia (サイン会)
GARI (7日にコンサート)
Shuudan' Stars
詳細は↓へ
http://www.eurojapancomic.com/fr/japanexpo.shtml

何が書いて有るのか↓良くわかんないけど・・・たぶんYOSHIKIさんの紹介かな
http://www.japan-expo.com/news-detail-150.html

ジャパンエキスポ2007に行かれる方、レポをお願いしますm(__)m
No.17873 - 2007/06/09(Sat) 17:56:21

Re: ジャパンエキスポ2007 / Junko
 BBSには、はじめましてになりますが、宜しくお願いします。
 Yoshikiさんの紹介の部分だけ、短いので書いておきますね。
 (ちょっと、意訳だけれど、ご参考まで)

 X -Japanの有名なメンバーであるYoshikiさんが、フェスティバルに出席する事が決まりました。より詳細な情報、彼の参加に関連したことがわかり次第、みなさんにお伝えします。

 こんな感じのことが書いてあると言う事で。
 
 ちなみにより詳細なYoshikiさんの紹介文には、館山出身でToshiさんと一緒にXを結成し、からはじまって、X時代のことや、その当時のソロ活動、  Extasy Recordsに関して、そしてVUK(シンフォニックコンサート)、プロデュース活動(Dir en GreyとTRAX)、EXPOやカタコンベで音楽を担当した事、そして新バンドについて、最後にXの再結成の話題にもふれています。

そして、最後に、LAので開催されたJRRにおいて、Japan Expoに参加する事を発表したことも書かれていました。
 
Yoshikiさんが、フランス語でこんな風に紹介されてるよっていうのが、皆さんに伝われば、幸いです。
No.17874 - 2007/06/09(Sat) 22:58:11

Re: ジャパンエキスポ2007 / えり
Junkoさん カキコミを有難うございます(^^)


訳をして頂きまして有難うございますm(__)m
英語はもちろんの事、フランス語もまったくわかりません。
YOSHIKIとx japanの文字だけわかる程度で何が書いてあるのかな・・・と思っていました。
訳をして頂きまして内容がわかって嬉しいです☆

YOSHIKIさんの紹介を館山から詳しく紹介してくれているのが、嬉しいです。
フランスで今までYOSHIKIさんを知らなかった方が知ってくれて、Хの音楽を聴いてくれるようになったら、嬉しいな(o^-^o)
No.17876 - 2007/06/10(Sun) 09:09:26

Re: ジャパンエキスポ2007 / mrs_光輝
えりさん、詳しい紹介ありがとうございますm(_ _)m

でも、またまた行けないのが、かなしいなぁ(T_T)

Junkoさん、訳して戴いて有り難うございますm(_ _)m
館山から紹介されるなんて、嬉しいですね(^o^)

フランスの記事に、X-japanの言葉が載るなんて何か、感激してしまいます(^o^)
本当に、yoshikiさんの事をたくさんの人が知って、Xの音楽を聴いてくれるようになったら、良いね(*^_^*)
No.17881 - 2007/06/11(Mon) 01:07:59

Re: ジャパンエキスポ2007 / えり
パリが近かったら行きたいのですが、遥か遠く・・・そらを見上げるだけです(^^;
フランス語を訳して下さって、Junkoさんに感謝ですm(__)m

2005年にパリでPATAさんのバンドRa:INがLIVEを遣った事が有ったのですが、大成功で、LIVEにはx japanのTシャツを着た方がたくさんいらっしゃったとか。。。
今回のジャパンエキスポ2007でフランスだけじゃなくヨーロッパの方々にYOSHIKIさんの事を知っていただけますね。
知名度がアップしてХの音楽を多くの国の方達に聞いて支持されるのは嬉しいです☆
この勢いで、VUKもデビューをしてくれたらいっぱいの方に聞いてもらえそう(o^-^o)
No.17886 - 2007/06/11(Mon) 17:48:13
インタビュー / 狭由良 [ Home ]
YOSHIKIさんのインタビュー読ませていただきました!英語は高校レベルで止まっていて簡単なものしかわからないのでとても助かりました〜本当に感謝です!!
あのイベントのきっかけはDir en greyだったんですね〜。私がXの次に大事にしてるバンドなのでなんか嬉しいですvv子を見守る親の気持ちです(何)まぁDirはここ何年かでV系とはちょっと違う方向に行ってるんですけどね。昔の彼らにはそこまで惹かれなかったけど、近年の彼らは素敵です。あ、話が脱線してしまいましたね(笑)
ヤフーのニュースで今日のってたのですが、海外で日本のV系が注目されててどうのこうのって。アニメの次はV系だ!って言ってました。またひそかなブームがやってきてるんですかね〜日本でも最近色々とりあげられていて。
私としてはXが解散した時点でもうV系は終わったというか、そもそもXをV系だからどうのこうのとは認識していなかったので。化粧してようが派手な格好してようが、アーティストの一人であることにはかわりないというか。
だからV系〜と限定せずに、いいものはどんどん広まっていけばいいなと思うんですけどね〜。

パリは遠いですよね;;日本でも何かイベントをやってくれればいいんですけど…YOSHIKIさんただでさえ忙しいから無理かしら?(苦笑)
No.17880 - 2007/06/10(Sun) 23:21:46

Re: インタビュー / えり
YOSHIKIさんのインタビューを読んで頂いて有難うございます(^^)
ファンの方が日本語に訳してメールに送って頂きました☆
たくさんの量の訳をして頂いてYOSHIKIさんがインタビューで答えられている内容がわかり本当に嬉しいですね(*^^*)

LAのイベントが大成功をして、これから世界のアチコチで注目を浴びてくると思います。
大島さんもロックンロール日記に「ビジュアル系ファンのみなさん、胸を張って自慢していい」と書かれています。
いい音楽は日本を飛び出して世界中の方に認められて、愛されているんですね。

LAに続きパリと地球規模で活躍されるので、何時のなったら日本でイベントやLIVEを遣って下さるんでしょうね。
出来る事なら年内に日本のステージでお会いしたいですね(o^-^o)
No.17885 - 2007/06/11(Mon) 17:34:23
アニメの次は…ビジュアル系バンド! 欧米で人気 / えり
日本のビジュアル系バンドが欧米で人気を集めている。
米ロサンゼルスでは5月25、26日に、日本のビジュアル系9バンドが出演するコンサートが行われた。参加者によると、4日前から劇場前に行列ができる人気ぶりだったという。

詳細は産経新聞↓へ
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070610/ent070610001.htm

この、ビジュアルという言葉はhideが一番最初に使ったんじゃないかと言う話を、逍遥のХ(51)6月15日掲載予定にpapaさんが根拠を書いております。
No.17884 - 2007/06/11(Mon) 09:05:51
☆次回のちゃっと会は2007年6月16日開催です☆ / えり
昨日は忙しい中をちゃっと会に遊びに来て頂きまして有難うございます(^^♪
Xやいろんな話が出来て楽しかったです〜☆

次回のちゃっと会は6月16日(土)PM10:00〜開催したいと思います(o^-^o)
YOSHIKIさんやhideさん、Xのメンバーの事をやいろんな話をしませんか?
少しの時間でもOK!

しばらくご無沙汰の方の、初めての方も気軽に遊びに来てくださいね(^^♪

待ってます\(^O^)/
No.17879 - 2007/06/10(Sun) 09:58:55
MIX LEMONed JELLY 2007  / えり
MIX LEMONed JELLY 2007 開催決定!

hide presents MIX LEMONed JELLY 2007 -13th,14th-
日付:2007年8月16日(木)&17(金)
場所:CLUB CITTA'川崎
時間:OPEN16:30/START17:15
チケット:前売り:3,800円 当日:4,300円

詳細は後日発表されます☆

詳しくは↓へ
http://www.hide-city.com/cgi-bin/free/news/index.cgi?id=1181391912
No.17878 - 2007/06/10(Sun) 09:30:25
逍遥のエックス(46) / papa
hideの回答(45の続き):『だから、ドラムをですね、こっちで本当イージーに密音とかせずに録っても思ってる音がけっこう簡単に録れたりするんですけども。日本で同じセッティングで同じことをしようとしても、なかなか録れないんですよね。それはなんか、やっぱり空気の違いってのはすごいあると思ったんですよ。で、やっぱり、そういうふうに1回いい音が録れちゃったり、気に入った音が録れちゃったりすると、やっぱりなんか、それがそうなんじゃねぇかなあ、と。実は大きな勘違いかもしれないんですけどね(笑)。そうなんじゃねぇかなぁってことで、僕は、相変わらずロスで録るようにしているんですけどね。だから、それがホント、タヒチでもよかったワケで。あの―、最初にタマゴから孵(かえ)ったヒナ鳥が、最初に見たのを親と思うような感じですよね。うーん、そんで、ロスの話とはあんまり関係あるのかなぁ・・・。ないのかわかんないんですけど、去年あたりは、よく聞いたっていうか、このアルバムも俺、参加したかったって思ってた、『スポーン』という映画のサウンド・トラック、『スポーン・ジ・アルバム』の中から、えーと、フィルター、あの・・・「フィルター」というバンドと「クリスタル・メソッド」っていう、えーと「トリデー・キング」が一緒にやってます。『キャント・ユー・トリップ・ライク・アイ・ドゥー』。
 「フィルター&ザ・クリスタル・メソッド」で『キャント・ユー・トリップ・ライク・アイ・ドゥ』でした。えー、フューチャー・ミュージックていうのかどうかわからない、デジ・ロックかどうかもわからないんですけども、僕、去年あたりはこの曲にハマりましたね。この改造人間みたいな曲に。うーん、ま、シーンと人間のグルーヴの融合みたいなここにすごいハマりました。』(hide回答終わり)

(コメント):人間、気負うとあまりいい結果に結びつかないという話になりますかね。僕はまた、ロスでの音楽環境は日本より優れた機材もあり、それを使いこなすスタッフもたくさんいて、いい音が録れるんだろうと想像したんですが、優れているはずのいい音が録れるロスの環境は、『いい機材とかももちろんあるんですけど』、決定的な違いはセカンド・エンジニアであるアシスタント・エンジニアの違いにあるということみたい。本来のエンジニアが録音録りの仕事をするだけになってて、アシスタント・エンジニアはマック買いに行く・ケーブル引っ張るとかの簡単なアシスタントで、日本のアシスタント・エンジニアのようにエンジニアの代わりをする仕事まではしない。エンジニアも録音は俺の仕事という風に分けていて、そのつもりで仕事をしてるみたいだと。至れり尽くせりのアシスタントがいないから、『スタジオとかって日本のスタジオよりも全然“ラフ”になるんですよね』。ラフになって仕事がやりやすいということなんでしょうか。もちろんアシスタントでないエンジニアが優秀という意味があるんでしょうけど。それに、気候の差。ロスは空気が乾燥しているから、いい音が録れる。ドラム録りで『こっちで本当イージーに密音とかせずに録っても思ってる音がけっこう簡単に録れたりする』のに、日本では同じセッティングでもなかなか録れない。日本との『空気の違いってのはすごいあると思ったんですよ』、空気が『ムチャクチャ乾燥してるんで』、その違いが出るという確信を持ったみたいです。という事は、かのドラマーは自分の本業のドラムの音について、もっともっとその違いを意識したはず。湿ったせんべいを割るより、パリッ!と乾いたせんべいを割る方が、やっぱ気持ちいいという素人目にもそう思うのですから、日本で何年も湿ったドラムを叩いてきた人間がロスで初めてドラムを叩いた驚きは、容易に想像できる。Xのアメリカ進出が、発音的な支障で困難になり行く中で、彼がそれからもロスに居続けることになった最大の原因は、音の環境、いい音を出してくれるロスの気候環境に魅入ってしまったからかもしれない。芸術家は、自分の作品に影響する基本要素、例えばいい色、いい粘土、いい音などがその土地の環境に拠ってると判断すれば、そこを仕事場にして行くだろうね。YOSHIKIもロスが仕事場になってしまった。いい音が出せる気候環境、それを収録するいい設備も自分の手にある。ロスから離れられないだろうなぁ。余談だがYOSHIKIがイタリアに住みたいと昔言ったこともあったように記憶するが、とてもできないという事になる。ロスが彼の終生の居住地だろうか。・・・ところでhideが飛行機が嫌いだったとは知らなかった。しかし、一般的な毛嫌いの理由とは違う見たい。一般的には、あっしも含めてあんな物が高いとこ飛んでいつ落ちるかわからない ということだと思いますが、hideは『あんな狭い中に何時間も押し込められているのが嫌いだから』。高いのは別に関係ないのかな。『あれは嘘だ、マヤカシダァって』いうのは、金属の物体が空飛ぶのはおかしいという意味でもあるような、しかしライブでクレーンに乗って『TELL ME』歌ってるぐらいだから、高所恐怖症は関係ないのかも。どうも「窮屈」が苦手らしい。アシスタントがさしこを焼かないロスのスタジオを『“ラフ”』と感じ、飛行機客席を『狭い中・・押し込められてることが嫌い』と言い、・・が、面倒くさがりでそこでじっとしている人間のように『動かなかゃどこにも行きたくない人間』であるとも言うので、じっとしているのは窮屈じゃないのか と考えると、合わなくなる。そう単純に分析できないのが無謀ロックスターの所以(ゆえん)たる所以か。納得!。
No.17875 - 2007/06/10(Sun) 08:19:57

Re: 逍遥のエックス(46) / えり
一つの形にとらわれないで、何時でも自由に行動が出来ないと、ストレスが溜まっちゃうみたい。
hideさんは自由に今でも動き回っているのかな。

湿ったせんべいの例えでYOSHIKIさんがロスにスタジオを買い、レコーディングをして、素敵な音楽を聞かせてくれちゃう。
早くVUKのCDを聞きたい〜!
No.17877 - 2007/06/10(Sun) 09:22:49
♪本日、PM10:00〜ちゃっと会開催です♪ / えり
本日、6月9日(土)PM10:00〜ちゃっと会を開催したいと思います☆

YOSHIKIさんやhideさん、Xのメンバーの事をやいろんな話をしませんか?
少しの時間でもOK!

Xの復活に関してスポーツ紙のインタビューに答えられました。
復活について話しませんか?

しばらくご無沙汰の方の、初めての方も気軽に遊びに来てくださいね(^^♪
待ってます\(^O^)/
No.17872 - 2007/06/09(Sat) 08:42:52
SOLD OUT!! / えり
昨日、ネットで発売開始になりましたTAIJI(D・T・R)の先行予約分がSOLD OUT!!

一般発売は6月24日(日)AM10:00〜
チケットぴあ Pコード263−543 ローソンチケット Lコード33313

詳細は↓へ
http://www.dtrockers.com/html/news.html

1日で先行予約がSOLD OUTをするのは凄いです!
No.17871 - 2007/06/09(Sat) 08:39:39
逍遥のエックス(45)   / papa
hideの回答:『えーと、ロサンゼルスでレコーディングをするというのはですね、最初は成り行きだったんですよ。先程もいいましたけど、もともと「X」がやろうとしていたエンジニアの人が、ロサンゼルスに住んでいたので、ロサンゼルスがいいんじゃないかってことから始ったんですけど。そうこうしているうちにヨシキが、こっちにスタジオ持ったりとか、いろんなことしているうちに、「X」がこっちで契約するとかウンヌンとかっていういことになって。こっちにいる機会が多くなったんですよね
 で、もともとですね、僕は基本的には、動かなきゃどこにも行きたくないって人なんで、ロスにいるんだったら、もうロスにいたい。イギリスならイギリスにいたい。タヒチならタヒチにいたい。日本なら日本にいたい。なぜかというと飛行機が嫌いなんですよ、とにかく。飛行機に乗ることが嫌いで・・・あれは本当に僕、嘘だと思うし。マヤカシダァって思うし。本当は太平洋とか意外に、意外に・・・200メートルくらいだったりして。実は旋廻しているだけで、あんな高け〜金とってんじゃねぇかなぁんて思うんですけどねぇ。ホラ、だって昔は“空は四角かった”って思ってたワケじゃないですか。実際に地球のあれを見ないとなぁ。あの・・・丸いなんていう天体観測の地球の丸い絵なんて見てんのは、あれ実はチョコレート会社かなんかの策略なんじゃねぇかなって思う(笑)。何が言いたいかっていうと、飛行機は嫌いなんですよ。僕は乗ることが。あんな狭い中に何時間も、押し込められていることが嫌いだから、僕はいつも酔っぱらってるんですけども。何の話だっけ?・・・そう、そんな感じでレコーディングすること多くなったんですけども。で、だんだんだんだん日本でやるときとこっちの違いっつうのがわかってきましてですね。こっちでバンドを別にやることになって、本当に痛切に思うようになったことは、こっちのスタジオとかって日本のスタジオより全然“ラフ”になるんですよね。機材とか、昔の機材とかいろいろあったりとか、いい機材とかもちろんあったりするんですけども、決定的に違うのは日本だとエンジニアのほかに“セカンド・エンジニア”っていうアシスタント・エンジニアっていう方がいるんですけども、本当、日本のアシスタント・エンジニアの方っていうのは優秀で、もうエンジニアの代わりのこともできるし、“パンチイン”“パンチアウト”とかも全部やるんですけども、こっちのアシスタントは何もやんないですもんね。本当に。マック買ってくるくらいしか能がねぇから。いや、別に皆が皆そうなんじゃないんだろうけど。でも基本的にはエンジニアもそのつもりでいるっていう、基本的には。だから仕事は、“俺の仕事”っていうふうな分け方をしてるんじゃないのかなぁって思うんですよね。だからケーブル引っ張れとかって、そのくらいはもちろんやるんですけども、日本ほど至れり尽くせりではないですよね。あとはロサンゼルスだと、ムチャクチャ乾燥してるんで・・・。よく僕も昔、「ロサンゼルスでレコーディングすんのドコがいいんですか?」っつったら、「やっぱ音がいいんです」って、ね。“何言ってやがんでぇ、シャレこきやがって”とかぐらいにしか思ってってなかったんですけど・・・。や、本当、違うんですよね。(つづく)』
No.17868 - 2007/06/09(Sat) 08:19:47

Re: 逍遥のエックス(45)   / えり
飛行機に乗って酔っ払っているhideちゃんを見たかったな(o^-^o)

ロサンゼルスは乾燥して、音がいいんだ。
それでYOSHIKIさんもスタジオを買ってレコーディングを遣っているのかな。
乾燥したロサンゼルスから、湿気の多い日本に帰国をしたら体調の管理が大変だろうなぁ。
No.17869 - 2007/06/09(Sat) 08:27:52
DIEが加入 / えり
Ra:IN(PATA) 結成5周年を記念して(2002年7月に結成!)
“ Summer of Love Tour 07 ” がスタート!
ゲスト・キーボードプレイヤーとして参加していた
DIEが正式メンバーに加入!
新曲を携え2007年夏 Ra:INの新たな旅が始まる。
詳しくは↓へ
http://www.rain-web.com/index2.html

スプレビのメンバーだったDIEがPATAさんのバンドに加入をして、LIVEに行ったらPATAとDIEの二人が見れちゃいます(^^)
No.17867 - 2007/06/08(Fri) 19:38:10
TAIJI(D.T.R)のLIVE / えり
2007/06/08 渋谷O-WEST公演詳細決定、チケット優先予約開始


日程 2007年8月19日(日) 
場所 渋谷O-WEST
開場 18:00 開演19:00
チケット 前売り ¥5,000  当日 ¥5,500 
別途入場時プラス¥500のドリンク代かかります。
取り扱いプレイガイド チケットぴあ ローソンチケット
チケット発売日 6月24日(日)AM10:00〜
チケットぴあ Pコード263−543 ローソンチケット Lコード33313

※一般プレイガイドの発売に先駆けD.T.R OFFICIAL SITEにてチケットの優先予約及び販売を致します。

※公演当日OFFICIAL SITEの販売チケットから優先入場となります。

チケットのお申し込み→希望枚数、お名前、郵便番号、住所、電話番号明記の上 info@dtrockers.com までメールにてお申し込み下さい。

詳細は↓へ
http://www.dtrockers.com/html/news.html
No.17866 - 2007/06/08(Fri) 08:41:00
逍遥のエックス(44) / papa
4月17日hideのオールナイトニッポンRの第2回放送「NRN4」は「<日本とアメリカ音楽業界の違い> *具体的に注目しているアーティストに触れて・・・〜ライク・アイ・ドゥ』(4'11") from spawn the albaum M Can't you trip like I do/フィルター&ザ・クリスタル・メソッド   〜ハマりました』(0'21")」となってる。「3」は「“音楽環境の違い”」「4」は「“音楽業界の違い”」。日本とアメリカのそれぞれの事情がわからないと話にならないところ、自分にはどっちもわからないまま“違い”も差異もあったものじゃない。それでは今日も、さも知ってるような口ぶりで行きますか。『危ない奴にはそれ以上に危なくなれ』の応用で「知らない時にはそれ以上に知っかたぶれ」っということで、自分の中のhideさん、ホラ講釈、突っ走ってください。

“ロスは、生活環境では危ない所もありますが、音楽環境はいいように思います。そう悪い所はないようです。音楽に関わる人も好きと熱心が合体したような人たちばかりで、人的にも設備的にも良行ですね。個人の仕事が、アメリカでは業績主義で判断されるので、雇い主に対してどう業績を上げるかの意識が非常に強くて、自分が音楽の目指す方向を説明すると、こうしたらいいんじゃないか、こういうものがある といろいろサジェスチョンを提案してくれるんですね。自分が考えてやり方を説明して進むんじゃなく、方向さえ出せばいろいろの提案の中から選択すればいいという環境は、助かりますよね。日本では全体で仕事をする雰囲気じゃないですか。チームとかを作って、リーダーがいてその指図ですすんで行く。チームの構成員は与えられた仕事を受身的にこなしてゆくと言う側面がありますが、こっちは自分の業績と言うか能力をアピールするような仕事の仕方になってるんですね。仕事のことをどれだけ知ってるか、仕事を知るには周りの状況も知っておく必要がありますから、周辺もよく勉強しているんですね。仕事に対する自分の有用性を高める努力ですかね、それを常に心掛けているように見えます。日本とアメリカの大学の違いにも見えますが、入学時は日本は大変難しいがアメリカでは入るのは難しくない。日本は一旦入ってしまえばそう努力しなくても卒業できるのに対しアメリカは入ってからが必死の勉強で卒業はなかなか難しい。社会に対する大学の存在価値の考え方が、やっぱし根っこに在るんでしょう。日本は大学の経営が成り立って社会に送り出した卒業生は新たな組織が引き受けて仕事に必要な人材へと仕上げてゆく。だから大学自体はおざなり勉強になっちゃうみたいですが、アメリカは社会に対してまず有用な人材をいかに作り上げたかが大学の値打ちですから、容赦なく勉強させ大学から社会に出て間に合う人材を作ろうと苦心する。卒業生は就職先では一端の鍛えられた職業人として迎えられる。個人にとっても社会(会社や組織)にとっても即戦力になる。日本はそうじゃないみたいですよね。入る時だけ難しいが、いい大学に入ればあとは会社や組織が自分に仕事を与え、年功にって規定のコースを登ってゆく。護送船団って言葉ありましたが、みんなで守って働いて動いてゆく。一人の個人プレーはあまり受け入れられず、全体がリーダーの指示に従って動いてゆく。アメリカは個人プレーが最初からお決まりで、自分から考え進まないと認めてくれない。狩猟民族と農耕民族の違いとかとも言いますが、狩りに出かけて食料を食いつなぐか栽培したものを貯めといて食料を食いつなぐかという違いみたいで、人より先に獲物をとらないと自分の生存が危うくなるのに対して、みんなで作って貯蔵した物を仲良く食いつなぐ、自分の生存はその中でうまく存在し続けることが生存の条件ですから、周りを見て浮き上がらないように注意する生活になりますね。昔からのそんな思想があるように仕事に就いたら、自分から攻撃的に仕事をするか周りを見ながら仕事をするかにどうしてもなってしまうみたいですね。私らの仕事は、やっぱ時代を先がけた音楽を作ってゆくという所に真価があるわけで、人よりも一歩先ん出てる要素が大事で、周りを見て動き出すんじゃなく、先に動き出す人材がどうしても不可欠になるんですね。結局そういうところが日本とアメリカの違いの元でありまして、明日スタジオに行って、昨日の続きから始るのじゃなく、昨日からもっと進んだ段階から始るという、スタッフが進めてくれた段階から始めるという、そこですよね、違いは。進歩に戸惑う人間じゃなく、進歩を先駆ける人間にならなくては、ダメだと思うんですよ。スローペースじゃ、待ってくれない、どんどん責めて壊して、構築する。社会が変れば人の心も変る。社会が変ろうとする方向に先に出向いて変る人の心を待ち受ける。そうしなければ生き残れないのが時代に支持されるロッカーの宿命なんだと思ってるんですよ。”
No.17861 - 2007/06/08(Fri) 08:07:48

Re: 逍遥のエックス(44) / えり
YOSHIKIさんは長い間、LAで暮らしたので考えがアメリカ的になったのかも。
VUKのレコーディングを終わって発売・・・となっても、ここを変更したらもっと良いものが、昨日よりいい作品が出来る。

それで発売が遅れているんだろうなぁ〜

早く音源を聞きたいけど、YOSHIKIさんが納得する作品が出来るまで根気欲く待っちゃいます(*^^*)
No.17865 - 2007/06/08(Fri) 08:38:29
スポニチ / ひめ
えりさんお久しぶりです♪

97年に解散した人気ロックバンド「X JAPAN」が復活する。年内に新作を発表し、ライブを開催予定。98年に死去した元ギタリスト、hideさん(享年32)への追悼曲の製作も進めている。復活について、元リーダーのYOSHIKI(年齢非公表)は本紙の取材に「慎重にファンの意見を聞きつつ準備を進めている」と明かした。

 解散から10年。YOSHIKIは「ぼくの意志は固まっている。ファンの人生でもあったバンドだから、慎重に意見を聞きつつ復活の準備を進めている」とし、初めて「復活」の言葉も口にした。

 今年3月には、米ロサンゼルスで元ボーカルのTOSHI(41)を招いた。hideさんに向けて作詞、作曲した「WITHOUT YOU」をピアノで演奏しながら、TOSHIに歌わせた。

 「インスト(伴奏だけで歌なし)で(98年にソロアルバムで)発表した曲だけど、もともと詞は作っていて、誰かに歌ってもらいたいと温めてきた。TOSHIに歌ってもらったらパズルがスパッとはまった感じ。ジーンときた」。居合わせたスタッフによると、TOSHIも涙を流しながら歌唱していたという。

 2人の再会は昨年11月。その後もたびたび電話で連絡を取り合ってきた。

 今後はギタリストのPATA(41)、ベーシストのHEATH(39)も合流し、解散時のメンバーでの復活が内定。hideさんのパートについては「ゲストを迎える形がいいと思う。1回のライブで10数人とか」と構想を明かした。

 復活ライブは年内にロスからスタートする見込み。TOSHIの歌声を入れた「WITHOUT…」も発売する予定だ。実現すればX JAPANとしての新曲は、97年大みそかの解散公演で披露された「THE LAST SONG」以来となる。

 YOSHIKIは「hideが亡くなってから、ファンからは“再結成したらCENSORED”とか“再結成しなかったら死ぬ”とか、どっちにしても過激な意見が多かった。安易に判断できないと思って、何も前に進めない自分もいた。(X JAPANの)復活は自分にとってのけじめでもある」と明かした。
[ 2007年06月04日付 紙面記事 ]
No.17793 - 2007/06/04(Mon) 07:27:47

Re: スポニチ / えり
BBSに書き込みを有難うございます(^^)

Хが復活するのは嬉しいですね☆

LIVEで復活するのは嬉しいのですが、出来たら日本からLIVEを初めて頂きたい!

でも・・・年末はドームで待ってるぜ!!!
No.17795 - 2007/06/04(Mon) 07:34:47

ロスから、始まる。 / 蓮
 Xついに動き出すのですね!
年末は東京ドームかもなんて夢が広がります♪
ロスからっていうのは一度も見たことがない
海外のファンにアピ−ルしたいっていうのも
あると思いますが、某宗教団体の一味、教祖から
TOSHIを遠ざけておきたいってのもあるかも。
No.17860 - 2007/06/07(Thu) 23:43:59

Re: スポニチ / えり
Хが動き出すのでわくわくしちゃいます〜♪
年末はドームでお願いしたいのですが、某グループが抑えているのでクリスマスだったら、ファンヘに素敵なクリスマスプレゼントになっちゃいますね。
YODSHIKIさんたちのサンタさんも見れたら楽しいでしょうね☆

海外でLIVEを遣っている内に、以前のTOSHIさんに戻ってくれちゃうかも。
日本でLIVEの時は、以前のTOSHIさんのMCを聞けたら嬉しいですね〜♪
No.17864 - 2007/06/08(Fri) 08:37:48
全7844件 [ ページ : << 1 ... 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 ... 393 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS Rocket BBS