[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

いいとも / ROOk
いまいいいともでhideの
ロケットだいぶかかってる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^
No.18065 - 2007/06/28(Thu) 12:56:50

Re: いいとも / えり
TVでhideさんの曲が聞けるのは嬉しいですね〜♪
曜日別選手権で流れていたから、明日も聞けちゃうかも。
楽しみです(*^^*)
No.18067 - 2007/06/28(Thu) 14:44:55
逍遥のエックス(59)  / papa
hideの回答:『で、こっちに住んで日本の音楽を聞いたりとかすると、やっぱ日本のバンドのほうが、例えばバンドだけでいえば、今に始ったことじゃないんだけど、何か2年前とかぐらいからは、日本のバンドのほうが俺、かっこいいと思う。数よりもその質・・・本当に滅多に「心のバンド」にはこっちで僕、会えないですもん。それは日本語で歌ってるからとか英語で歌ってるからとかじゃなく・・・ん―僕は日本のほうがすごいなあとかって思う。だからさっきの最初のほうに言ったけど、そのレッテルの貼り方とかっていうのに、すぐ日和っちゃうのがアメリカのバンドなのかなぁとかって思うし。門が狭いっていうのもわかるし、わかりやすさっていうのが、アメリカが求めてるもの、っていうのがわかるし。ユニバーサル・スタジオとかさ、ああいうエンターテインメントのそういうトコ行くとわかりますよね。本当何だろう、ソツのないエンターテインメント。幅の広ーい人たちにアピールするためのわかりやすさっていうもの。だから何か、音楽にも何かそれを求められているような気がしてて。で、そこがすごくシステマチックにちゃんとでき上がってて、マニュアルがあるような気がしますよね。
 そういう部分ではなんか混沌(カオス)の日本の音楽のロックのほうが、僕は全然面白かったりするし。洋楽コンプレックスとかっていうけど、全然、それの何が悪いんじゃい!好きでこの国に生まれてきたわけじゃないけど、この国が好きだ!っていうような、なんかそういうロック・・・んー、まぁ好きだな、僕は。そういうバンドがすごい多いような気がするんですよ。わりと・・・激しいロックには、うーん、なんかそう感じられるバンドがたくさんいて、僕も頼もしく思ったりもするけど。んー、ただね、だからイケナイなぁとかって思うのは、それをすごい特殊な音楽のように扱ってしまうコミューンがあるんですよね。コミューン的な体質っていうのがね。僕はもっと聞かれてもいいんじゃないのかなぁって思う。逆にそういう人からして見りゃあ、別に、何かそんなね、大衆音楽になりたくない、アートだって思う人もいるかもしれないけども、僕はリスナーとしてのワガママから言やあね、やっぱり、ちゃんと上の方にいてですね、他の国と比べても、そんなにおかしなチャートではないぞっていうふうにはなりたいよねー。うーん、それはやっぱ、対外的なことというよりは、単純に自分の趣味として。でも、いっぱいいますよ。
 ラジオでもそんなにかからないけど、テレビでもそんなには見ないけども、日本が誇る輸出とかみたいなのじゃなくて、「お前、このかっこいいの聞きたかったら日本、こい!」みたいな、そういうバンドはたくさんいます。そんな中の一つにですね、「コールター・オブ・ザ・ディーパース」っていうバンドがいるんですけども。えーと、いつだったかな、ずいぶん前なんですけども、前から好きで、インディーズ盤・・・何て表現したらいいんだろう・・・んー、僕はよくこのバンドを表現するときに、“掃き溜めに鶴”ってよく言うんですけども。何が“掃き溜め”で、どれが“鶴”ってのかわからないんですけど。ボーカルがすごい・・・何だろうなあ、「レディオヘッド」とかの人。あ、もしかしたら好きなのかもしれない。えーと何だろう・・・すごい爆音の中に少年が一人、ポツッと立ってて、なんかこう、森の中で歌ってる感じがするんです。んー、そんな繊細な、繊細っていうか、豪快なバンド「コールター・オブ・ザ・ディーパース」。んー、新しく出たヤツだと思うんですけども『レシーブ・アシミュレーション』。

 えー「コールター・オブ・ザ・ディーパース」で『レシーブ・アシミュレーション』でした。相変わらずの爆音プラス天使の歌声というか、世界にほかにないオリジナルだと僕は思っているんですけども。なんか、「コールター・オブ・ザ・ディーパース」とか僕、『ミュージック・ステーション』とかに出て欲しかったりするんですけど。何かそんなね、そんな感じって、皆はどう、イヤかな? 誰か困るかなぁとかって思うんですけどね。んー、何かね、例えば、『マッド・カプセル・マーケッツ』とかね。
 ま、本人たちがいいとか嫌いとか・・・ファンが嫌とか、そんなことすんな!とかって、思うのは別に・・・。僕とかから見ると、そういう音楽が、例えば、全然違うんだけど、『ザ・ベスト10』世代なんですよね、僕たち。あれのときにロックバンドが出て来たときって、嬉しくなかったです?あれが僕、すっごくね、あの感じっちゅーか、どっか風穴あいた感じっちゅーのが、例えばモッズが歌ってるとか、何かそんな感じ、欲しくないですかねぇ?あのー、お聞きの皆さんとかは、どうなんでしょうねぇ。まあ、風穴開けてどうしようというワケではなくて、単純に短い人生の中でですね、殻の中にこもるよりも、いろんな音楽を聞いたほうがいいんじゃないかなぁとかって思う。思って、こういう、よいバンドをこれからもかけていきたいかなぁなんて思ったりしております。』(hideの回答終わり)
No.18063 - 2007/06/28(Thu) 08:13:47

Re: 逍遥のエックス(59)  / えり
日本にカッコイイバンドはいっぱい有るよね。
音楽番組では、余り見かけないけどLIVEハウスに行けば熱気溢れた、パワー全開のバンドをもっと世界の方々はもちろんだけど、日本の方に見て頂きたい!

少々、落ち込んでいても直ぐに元気になっちゃいます(o^-^o)
No.18066 - 2007/06/28(Thu) 14:42:28
ジャパンエキスポ / えり
2007年7月6〜8日 パリ・ノールヴィルパント展示会会場で行われるジャパンエキスポの詳細が発表になりました。

ゲスト: YOSHIKI (X-JAPAN。8日にサイン会。)

詳しくは↓へ
http://www.eurojapancomic.com/fr/japanexpo.shtml

去年はオタコンでサイン会。今年はパリでサイン会。
来年は?
もちろん、日本でサイン&握手会の開催をして欲しいね〜☆☆☆
No.18064 - 2007/06/28(Thu) 08:14:53
爆発寸前NIGHT 2007 / えり
爆発寸前NIGHT 2007 hide & X 限定
7月7日(土)
西九条BRAND NEW
16:00 OPEN 17:00 START
チケット SOLD OUT

当日、演奏をする曲のリクエストを受付中!
熱い思い入れを添えていただけると
参考になるそうです☆

詳しくは↓へ
http://www.roxite.jp/night.html

hide & Xの何の曲をリクエストしょうかな。
熱い気持ちを添えて・・・
No.18061 - 2007/06/27(Wed) 20:23:56
逍遥のエックス(58) / papa
4月17日第2回hideのオールナイトニッポンRの「NRN8」は「<hideの注目するニューカマー達(2)>  〜アシミューレーション』(4'07") M Reoeive assimulation/Coaltar of the Deepers 〜おります』(1'35")」となってる。ニューカマー(1)の続きらしい。

“時代のアクセサリーみたいなものと言う発想、少しこっけいかもしてませんが、時代が病んだ様な時代には、変なものが流行り出すと言えなくもないですね。音楽は、本来自由で、人々の内心の自由な発現であるべきなんですね。嬉しい、悲しい、という内心の感情を表現する自然な体現が音楽になって現れてくる。本来は作り出すものじゃなく、自然発生的に現われる、生じてくると言う そういうものじゃないかなと思うんです。人類が野生から家族の集団、一族の集団になって生活する原始的な時代、食料がたくさん獲れたという喜びや、親や子が亡くなったという悲しみの表現に音楽が生じて来た。感情の高ぶりを表す叫びが、定型化してゆく中で、メロディーや叩く音が出来上がってゆく。喜びの表現や悲しみの表現が、一つのまとまった音楽的な声の抑揚、叩く音のリズム性など、音楽というものになってきた。音楽は、心の叫びの原形から進化し続けてきた。でも本質は変らない、人間の心の叫びなんですね。人類の歴史が時代の経過をもって形成されてきた訳ですから、その時代時代の人心の叫びという時代の要素が、人々の心に共感を呼び起こす時、音楽は社会性を帯びて個人から社会を映すものになって行く。いろんなジャンルが出来上がったように、それは時代が経過したいろんな社会の遺産、時代を生きた人々の心の叫びであるともいえるんじゃないかなとも思ったりしますね。流行り廃りのアクセサリーとは、時代を映し出す人々の心の反映、心の叫び・主張の現われが装飾されてるように思うんですね。そして時代が進んで、熟成された社会になって、音楽は作り手から強引に社会や個人のなかに入り込んでくるものになってきた。テレビを見ると、ほとんどどんな番組にも音楽が流れるんですね。人の感情の本来の叫びが、感情を湧き上がらせる手段に用いられてきている。感情の喚起を作り上げることによって共感や注目を集めようと音楽の本来的な一面が利用されてゆく。美しいものがさらに美しく、喜びがさらに大きく、悲しみがさらに深まって見る人の心の中に印象づけられてゆく。本来人の心の喜び悲しみの自発的な表現方法が、喜びや悲しみを増幅する手段として、音楽が用いられるようになって来たんじゃないか、というような感じがしているんですね。感情が操られ、今に生きる人々は感情がコントロールされて喜ばされたり、悲しまされたり、外からの操作によって感情が作り上げられてる存在になってきているんじゃないか、そんな見方もできるんじゃないかと思ってるんですね。そうじゃない、もっと自分の感情の主張を音楽で表現するものに、こっちから外へ流れる順路で、発信されるべきものにしなければいけない。自分の感情を操られる為に外から入ってくるべきものに利用されてはいけない、というような気持ちがあるんですね。先日アマゾンの内陸に住む原住民の保護に携わっている人の話がラジオで流れてましたが、親殺し子殺しなんてありうるはずがないとその部族の長老がいう、もしそんなことがあればその部族は滅びると言うわけですね。そうですよね、現在は滅び行く社会のような感じで、病んだ社会ですよね。感情を操る為に音楽が利用されてる一面を見ても、そう思えますよね。音楽をもっと僕たちの正直な感情の表現に取り戻したい、ファンが僕達Xのメンバーに優しくなってくれるように、僕達も優しい気持ちでみなさんに接して行けるんですね。そんな音楽の方向性やなごみ性をニューカマー達の中に見い出し、取り上げたいですね” 
No.18059 - 2007/06/27(Wed) 08:30:51

Re: 逍遥のエックス(58) / えり
Хのメンバーに優しく・・・

大好きなХのメンバーに応援しているけど、どうなんだろう?!

再結成の事も、残ったメンバー全員が心から再結成を望んだら応援しよう。

一部のメンバーがひとりで先走って色々と話さないで全部決まって、チケットの発売日が決まったら「再結成の思いをファンに伝えて欲しい」言葉で無理なら音で、演奏で伝えれくれてもファンの心に届くと思います☆
No.18060 - 2007/06/27(Wed) 20:19:28
青い夜.白い夜DVD収録曲決定 / えり
青い夜.白い夜DVD収録曲がUPされました☆

「青い夜」94年12月30日
1.SE AMETHYST
2. X
3. Joker
4. DAHLIA
5. SCARS ON MELODY
6. WEEK END
7. STANDING SEX
8. HEATH solo
9. YOSHIKI drum solo
10. HIDEの部屋with PATA
11. Say Anything featuring TOSHI
12.ROSE OF PAIN featuring HIDE&PATA&TOSHI
12.YOSHIKI piano solo
13.紅
14.ENDLESS RAIN
15.CELEBRATION
16.オルガスム
17.Rusty Nail 
19.Longing〜跡切れたmelody〜
20.Tears (SE)
21.Say Anything (SE)

「白い夜」94年12月31日
1.SE AMETHYST
2.Rusty Nail
3.WEEK END
4.DAHLIA
5.SCARS ON MELODY
6.STANDING SEX
7.HEATH solo
8.YOSHIKI drum solo
9.HIDEの部屋 with PATA
10.Say Anything featuring TOSHI
11.ROSE OF PAIN featuring HIDE.PATA.TOSHI
12.YOSHIKI piano solo
13.紅
14.ENDLESS RAIN
15. Joker
16. オルガスム
17. X(CountDown1994-1995 version)
18. Longing~跡切れたmelody~
19. Say Anything(SE)
20. Tears(SE)
21. UNFINISHED(SE)

詳細は↓へ
http://www.xjapan-dvd.com/shuroku.html

7月25日の発売が楽しみです(^^)
No.18057 - 2007/06/26(Tue) 21:20:54
笑っていいとも / えり
YOSHIKIさんの様子がYmのスタレポがUPされませんので、もしかしたら?!
「笑っていいとも」を見ていたら最後の「曜日別選手権」で競技をされているバックに「ROCKET DIVE」が流れています。
昨日も流れていたので、今週いっぱい、もしかしたら聞けちゃうのかも(*^^*)
No.18056 - 2007/06/26(Tue) 17:30:03
レスが長くなりましたので、新しいスレを作りましたので、カキコミはこちらの方にお願いいたしますm(__)m / えり
>Kevinさん
私も青い夜、白い夜の6枚バージョンを申し込みました☆
YOSHIKIさんのコメントが収録されているので、早く見たい、聞きたい!

日本に向かって出発をされる準備で忙しいでしょうね。
無事に日本に到着して、お会い出来るのを楽しみにしています〜♪♪♪
No.18055 - 2007/06/26(Tue) 17:24:09
(No Subject) / Kevin
来週から八月9日まで僕は日本に旅行します!
僕は今カリフォルニア大学のプロフェッサーと一緒にXJAPANについての研究報告を作っていて、出版するつもりです。こんなプロジェクトをやっていますから、日本にいる間にリサーチをしたいんです。XJAPANと他の文化の関係(欧米のロックとメタルとか、ベルサイユのバラ、歌舞伎)とXJAPANの影響(日本と外国の大衆文化)についてのプロジェクトです。
ちょっと質問がありますから、皆さんのアドバイスを頼みます^^;;お願いします〜
何処に古い雑誌を見つけられますか?(FOOLSMATEやARENA37)他の良い本や雑誌と知っていますか?(音楽評論家のコメントがある物とか)
後は、XJAPANのファンクラブがありますか?
アメリカに住んでいますから、日本のXJAPANのファンとメディアの意見があまり分からないと思います。ですから、日本にいる間に日本のXJAPANのファンの気持ちを習いたいです!
No.17975 - 2007/06/18(Mon) 16:56:18

Re: (No Subject) / 鴉羽
はじめましてKevinさん。
鴉羽(カラス)と言います。

古い音楽雑誌は、関東でしたら「神保町」で手に入ります。
僕も何回か行っていますが、品揃えはとても良いです。

後ファンクラブの事ですが、
Xが解散した時にファンクラブもなくなってしまいました。
No.17976 - 2007/06/18(Mon) 20:05:36

Re: (No Subject) / えり
古い雑誌を探す時はBOOK OFF(ブックオフ)で探しています。
お値段も安く思いがけない掘り出し物に出会ったりします(^^)

評論家の方達じゃないけど話が掲載されているのはХ関連で詳しいと言うと・・・
「X−ismエクシズム」「X JAPAN Forever hide 緊急増刊週間女性 永久保存版」「音楽と人1996.12 X-JAPAN YOSHIKI特集」「X‐JAPAN」YOSHIKIとその時代 板坂剛」 「YOSHIKI Amethyst 蒼い血の微笑」「Jポップ批評 XJAPANと「ヴィジュアル系」黄金伝説 」「hide 夢と自由」「ART OF LIFE」「私が「ビィジアル系」だった頃 市川哲史」「私もヴィジュアル系だった頃。 市川哲史」「Mother α Sons 東海林のり子と10人のロッカー達」「NUDE」「hide 「がんばんだぞ」「復活 X] TAIJI」「Xの生と死 TAIJI」「PHOTOαTALK 月間オンステージ10月号増刊」「限界破裂本 hide」「無言激 hide」「ロックンロール日記 大島暁美」「兄弟」「ぼくらが語り合った7日間 TOSHI」「蒼い宇宙の旅人  TOSHI」「TOSHI  サリナスは風」「90くんところがったあの頃 大槻ケンジ」「小室哲哉Witht音楽対談」
「Vicious ミュージシャン酒呑みリレー・トーク」「リンダ リンダ ラバーソール   大槻ケンジ」「俺とhideの横須賀ロック pink Cioudy sky」「PHOTOαTALK 月間オンステージ10月号増刊」「毎日がR&Rパラダイス     大島暁美」「人生はR&Rで行こう。 大島暁美」「YOSHIKI わたしはあきらめない  KTC中央出版」

もっと有ると思うんだけど思い出せなくて・・・ごめんね。

他にたくさん有ると思いますのでご存知の方はご協力をお願いいたしますm(__)m
No.17977 - 2007/06/18(Mon) 20:34:54

日本最大の本の街 / 蓮
場所    東京都千代田区神田神保町2−3
店名    ブンケン・ロック・サイド
      ロック、Jロック・アイドル等(古書専門)
http://homepage2.nifty.com/bunken/
 
ここしか知りませんが、神保町周辺は書店がたくさんありますので
探せばまだあるかもしれません。
No.17979 - 2007/06/18(Mon) 22:48:19

Re: (No Subject) / えり
蓮さん 詳しく教えて頂いて有難うございます(^^)

Хの古い本を探しておられる方が他にもいらっしゃると思いますので凄く参考になると思います。
私も東京に行った時は行って見たいと思います(o^-^o)
No.17985 - 2007/06/19(Tue) 14:54:36

Re: (No Subject) / Kevin
皆さん、ありがとうございました^^

>鴉羽さん
はい、山梨に泊って、関東にいます。神保町に行ってみます!ありがとう!

>蓮さん
場所を詳しく説明してくれてありがとう!

>えりさん
本のタイトルの情報をありがとう!Xについての本がそんないっぱいあると全然知りませんでしたO.O
話が変わるけど、大阪に行く時に僕はケイタイを持っていません。留学した後ケイタイをキャンセルしましたから..もちろん、パソコンのメールがありますけど、それはちょっとめんどくさいですね^^;
No.17998 - 2007/06/20(Wed) 10:46:44

Re: (No Subject) / えり
未だХ関連は他にも有ると思うんだけど・・・

携帯を持たれて無いと連絡は取りにくいと思いますが、事前に打ち合わせをしておけば大丈夫かと思いますが・・・
巧く連絡が取れてお会いできたら嬉しいです(o^-^o)
No.18002 - 2007/06/21(Thu) 08:53:27

ゆばまんがしら / 蓮
 必要かどうかわかりませんが、神保町の
オフィシャルサイトがあったのでお知らせします。
          ↓
     jimbou.info/-20k
「BOOK TOWNじんぼう」で検索しても出てくると思います。

 話は変わりますが、シマあつこさんのエイトビートギャグ
(漫画、全二巻?)が出てますよね?
 あれにはシマさんの昔の取材レポートっぽい漫画は
 収録されているのかしら。
 資料としては必要なのかは分かりませんが。
 
No.18006 - 2007/06/21(Thu) 10:42:54

Re: (No Subject) / えり
シマあつこさんの漫画はХのメンバーの特徴をとらえてお勧めの本ですね。
きっと研究にお楽に立つと思います〜♪

神保町のオフィシャルサイトを教えて頂いて有難うございます☆
Хのファンの方も古い本を何処で探したら良いのか困っておられる方も大喜びです(o^-^o)
No.18007 - 2007/06/21(Thu) 15:51:11

Re: (No Subject) / Kevin
>えりさん
大阪でインターネットカフェに行くか分かりませんから、今月の30日までに待ち合わせを決めましょうか〜友達とカプセルホテルに泊るつもりですから、たぶん新大阪駅の近くにいると思います。

>蓮さん
オフィシャルサイトのナビで自分のキーワードを検索できますね。これは本当に便利でありがとうございました〜
No.18010 - 2007/06/21(Thu) 17:33:40

Re: (No Subject) / 鴉羽
お互いの予定が合うようでしたら、
僕で良ければ神保町まで案内しますよ☆

家にある雑誌なんかも必要なら多少持参します。
No.18013 - 2007/06/21(Thu) 23:02:33

Re: (No Subject) / えり
時間と場所を決めて頂いてこちらから↓メールを頂ければ嬉しいです☆
http://www.eonet.ne.jp/~xjapan/mail.html

新大阪は自宅から比較的に近い距離にあります☆
ХやYOSHIKIさんの事をお話が出来たら楽しいな♪

お会い出来るのを楽しみにしております(o^-^o)
No.18017 - 2007/06/22(Fri) 13:56:45

Re: (No Subject) / Kevin
>鴉羽さん
僕は山梨に泊りますから、中央線に乗ります。でも新宿はにぎやかすぎるかもしれません^^;雑誌の事もありがとうございました。
僕は日本に来て、友達と旅行するから来月15日ぐらいから再来月までに会えると思います。4日から10日も友達と一緒に東京にいますが、友達は日本に行った事が無いからずっと観光していると思います。神保町は外国人が好きなような場所だと思いますか?でも友達は日本語ができないから本に興味がなさそうですね^^;

>えりさん
分かりました〜大阪の予定を決めて連絡します。僕のメールは:
sushidroid@hotmail.com
友達は日本語ができませんけど、頑張りましょう^^;
No.18029 - 2007/06/23(Sat) 14:30:29

Re: (No Subject) / えり
私&papaの予定ですが・・・
25日papaさんのお母さんを病院へ
28日PM1時から夕方までお仕事。
30日AM11時〜PM3時頃までチケット取り。
  PM10時〜PM25時ごろまでちゃっと会。
ですのでよろしくお願いいたしますm(__)m

英語は出来ませんが同じХファンなので身振り、手振りで
気持ちは通じると思います(*^^*)
No.18032 - 2007/06/24(Sun) 09:28:09

Re: (No Subject) / Kevin
実は、大阪は1日の夜から4日の朝ですから、2日か3日は大丈夫そうですか?
28日に行きますが、30日までは関東です @。@;;
No.18041 - 2007/06/25(Mon) 06:20:22

Re: (No Subject) / えり
7月2日&3日は何時でも大丈夫なので、都合の良い日時を↓ここへ連絡をしてくださいね。
http://www.eonet.ne.jp/~xjapan/mail.html
Kevinさんに会えるのを楽しみに待っています(o^-^o)

28日まで東京・渋谷のスペイン坂で↓Хの青い夜、白い夜の街頭広告が見れたらいいですね。
http://www.xjapan.ne.jp/dvd/dvd_spein.html
No.18044 - 2007/06/25(Mon) 08:54:21

Re: (No Subject) / Kevin
その青い夜、白い夜のセットを買うつもりですよ^^;ディスクの6枚のバージョン〜
No.18046 - 2007/06/25(Mon) 14:25:38

Re: (No Subject) / 鴉羽
神保町は古本に興味ないと、
何も楽しめない場所ですね〜;

お互いの予定が合って、
お会い出来たら良いですね☆
No.18050 - 2007/06/26(Tue) 12:23:30

新しい方にお願いいたしますm(__)m / えり
レスが長くなりましたので、新しいスレを作りましたので、カキコミはそちらの方にお願いいたしますm(__)m
No.18054 - 2007/06/26(Tue) 17:01:45
逍遥のエックス(57) / papa
(コメント):<hideのスタッフが語るこれからの音楽>に因んで、話し合いやレコーディングでの彼らとのやり取り中に、hide自身が怒り爆発させる時とかのその瞬間に、英語を覚えるという英語習得法が語られてましたね。参考になりました。『感情のいちばんとがった部分』で『いちばん英語って覚えてるんだなぁ』と言うとおり、感情的状況では自動記憶されちゃう、さらに『英語本当に覚えたいのなら、恋人作れ』と言うように自分の感情を伝えたい時や欲情が突き上げる時にもよく覚えられる。腹減った、納得いかねえ、バカにすんなよ、ふざけんなよ・・・そういう自分の感情のとがった部分の表現の時に、『センテンス覚えたりってすごくありますね』。そしてよくヒアリングに集中すれば、いちばん上達すると。
 三島由紀夫が、出て来ましたね。アメリカにいるとキレイな日本語が読みたくなるんですよ といって三島由紀夫のキレイな日本語読みたくなると・・・。すると私の中に、あの『金閣寺』の一文が突如として出現して、福井の田舎からまだ見ぬ金閣、父がこの世でいちばん美しいものはあの金閣と言った一小節が、まさにロサンゼルスに置き換えられて出てきたんですね。まだ見ぬ金閣がロサンゼルスになり、話せない英語がすぐには言葉が出ない主人公の吃音に当てはまってしまったんですね。ここでhideが英語上達法をやさしく教えてくれてることが、主人公の友人鶴川の、主人公の吃音に何の反応も示さずつ付き合ってくれるやさしさに思えるんですね。金閣寺を夢見、この世でいちばん美しいものは金閣寺と思う彼らの精神構造が、俺にはロサンゼルスを夢み、この世でいちばん行きたい海外の地が今やロサンゼルスになってる精神構造とよく似ているのではと勘違いを起こしてしまう。主人公が有為子を思う心情を英語で考えれば、上達が早いと言うことでもあり、有為子が恋した脱走兵に裏切りの銃撃を見舞われて死ぬ光景を、脱走兵の怒りの心境になって英語で表現すれば、「Don't fuck with me」となるのか。hideは、必要に迫られれば英語は上達が早いと言ってるようでもあり、必要は発明の母と言う格言めいた言葉に置き換えれば、必要は上達の母となる。しかし主人公の吃音のように、その先の世界へなかなか進めない壁を、どう私の必要が打ち破ってくれるのか、現実の必要はまだ夢の中に留まっているようでもある。6/29SKINに当たっていれば、必要は現実になったのに・・・。
 さて、もしロサンゼルスに行けた日には、YOSHIKI関係の所も回りたいし、このhide関係の所も回りたい。hideがアルバム製作を進めていたサンセットスタジオやオールナイトニッポン収録2日目がhideの住むアパート屋上からスタートしたので、その辺りの光景も探して見たいし、オープンカフェも探してみたい。hideがよく行った店「JERRY'S」やタワーレコード(ここは、最近破産したような新聞記事があったので、もうないのかもしれない)、収録ロケのあったビバリーヒルズ・ホテルなんかもちょっと行って見たい。風車のある光景もロサンゼルスの近郊にあるのだろう。強制的(もし当選していて場否応なしに)なら壁の突破は他力を借りて可能だったかも知れないが、自主となるとあまりにも壁は高く厚いんですね。鉄(東西ドイツ)の壁だって破れたんですから、不可能ではないと思うんですが・・・。
No.18049 - 2007/06/26(Tue) 07:46:58

Re: 逍遥のエックス(57) / えり
6月29日のYmの当選への思いは誰にも負けないと思うのですが。きっと申し込まれた方、全員が強い思いで申し込まれたと思われます。
留守組は遠く日本からLIVEの成功を願いましょう☆

LAは遠いですが金閣寺は近いかも。
久しぶりに金閣寺に行って見ましょうか。
夏の京都は観光客が少ないので、空いていてのんびりと金閣寺を見れちゃうかも〜☆
No.18053 - 2007/06/26(Tue) 16:58:28
YOSHIKIさんが帰国? / えり
今日のYmのスタレポより

LAからレポートが届かなかったので、日本のスタッフが書かれました。

ライブ前にYOSHIKIさんが一旦日本に帰国し準備する・・・という未確認情報が入っているとか。
向こうのスタッフと連絡が取れないので何か進展が有れば伝えるそうです☆
No.18040 - 2007/06/25(Mon) 05:45:42

Re: YOSHIKIさんが帰国? / えり
予定が有ると言う事は、もしかして、明日のスタレポに緊急帰国をしていたなんて・・・何時ものYmのパターンなんだけど(笑)

取りあえず、今日から「笑っていいとも」を録画をしなくちゃ!
神出鬼没のYOSHIKIさん。
もしも、帰国したら何処に現れるのかな?!

帰国するかもと聞くだけで嬉しくなっちゃいます(o^-^o)
No.18045 - 2007/06/25(Mon) 09:00:38

Re: YOSHIKIさんが帰国? / mrs_光輝
えりさん、笑っていいともですか?(^o^)

そうですね、もしかしたらかもですね(^^)LIVEの最終打ち合わせに
きつと来てるんですよね(^^)

あと日本時間だと、5日ですね。どんな、音源と、姿になるのか、
凄い楽しみ(*^_^*)

ワイドショ−は、要チェックですね。後、You Tuveも(^^)

帰国は、あくまで私の、希望的観測です(^o^)
No.18048 - 2007/06/26(Tue) 00:39:22

Re: YOSHIKIさんが帰国? / えり
今日も録画したのですが出ませんねぇ。
帰国していたんだけど、LIVEが有るのでLAに行っちゃったのかも。
YmのスタッフもLAに出発されるんので日本に滞在している可能性が低くなりました(泣!)
大島暁美さんのHPが更新をされてLAにあのバンドの取材+あの方のインタビューに行かれました。
動いているYOSHIKIさんを見たいですが雑誌に掲載されているYOSHIKIさんを見たいです。
久しぶりにど〜んと表紙のYOSHIKIさんが見たい!

新しいバンドの初ライブ!
日本でも多くの方が見たくても見れない状態です。インターネットが発達しているので、リアルタイムでネット配信をして欲しいですね。
頼りはYouTubeとワイドショー。
YOSHIKIさんのドラムを叩く姿を早くみたいです(o^-^o)
No.18052 - 2007/06/26(Tue) 16:48:14
こんばんは(*^_^*) / CasaBlanca [ Home ]
今日は〜雨が少し降って〜涼しくて〜
過しやすい1日でしたよ。(●^o^●)

Mステ〜Gacktさんが出演するんで〜
もしかしたら〜YOSHIKIさんがて〜
期待して〜見ちゃいますよね。
早く〜出演してほしいですね。

YmのLAへのご招待・・・残念でしたね。
えりさんとPAPAさんが当たってたら〜
すばらしいレポが読めて〜良かったのに・・・

オレンジのユリ〜いっぱい咲いてくれて〜
良かったですね。(●^o^●)
ゆり根も美味しく食べれて〜
綺麗なお花まで〜咲いてくれて〜最高でしたね。
No.18047 - 2007/06/25(Mon) 22:37:59

Re: こんばんは(*^_^*) / えり
朝から蒸し暑くて凄く大変!
外の出ると汗が出て暑くて、クーラーが恋人の毎日が9月中頃まで続きそう。梅雨は何処に行っちゃったんでしょうか?!

YN&Ymの抽選は一度も当選してないので余りショックは無いみたい。
落選記録を更新中!
ストレス解消にサガサターンのХのゲームの映像を見ています。
何ともドームのお手洗いに行ったりスタッフに止められたりで進めなかった(笑)
この時の映像が94年のドーム映像なのでおまけに、7月25日発売のDVDに、これも付けてくれたら嬉しいですね。

ゆりは長く咲いているのですね。
今も咲いていて嬉しいです(o^-^o)
ダリアは葉が柔らかいからか、直ぐに虫に食われちゃうけどゆりは虫にも強いのでお気に入りになりそう〜☆

YOSHIKIさんは何処へ・・・状態なので毎日「笑っていいとも」を見ていますが最後の「曜日別選手権」のバックにhideさんのロケダイが流れます。
急に流れてきたので得した気分になっちゃいました〜♪
No.18051 - 2007/06/26(Tue) 16:23:17
逍遥のエックス(56) / papa
hideの回答:『えーと、そんな感じでレコーディング、やっぱりロサンゼルスでして。ヒデ名義でレコーディングしてるときとか、「X」でやってるときとかっていうのは、わりと日本人のほうが多いし、日本語中心にしゃべったりとかすることが多いんですけども。あの「ヂルチ」やってるときっていうのは、ホント、周りに日本人いないから、否応にも英語しゃべらなくてはいけなくなるわけですよ。私、別に流暢にしゃべれるわけじゃないので、もう本当、四文字熟語とスラングの連続で怒り爆発させたりとか・・・。結局なんかね、怒るとかね、そういう感情のいちばんとんがった部分、いちばん英語って覚えてるんだなぁとか思いましたね。あと、SEXするとき。僕は別にこっちでSEXしてるワケじゃないんですけど、でもよくいうじゃないですか。英語、本当に覚えたいんなら、恋人作れみたいなこと、いうじゃないですか。でも、それ本当によくわかるよね。だから自分の感情がいちばんとんがったりとかって、“したい”とかさ“したいんだよ”っていうのとか、腹減ったりとか、例えば何かもの作ってて“これ絶対納得いかねえよ”とかいいたいじゃないですか。だから、そういうふうになって来るとセンテンス覚えてったりっていうの、すごいあります。どんな言葉って、もう、だから、バカにすんなよとかね、ふざけんなよとか、やっぱ『Don't fuck with me』とかさ。んー、まぁ、だから後はけっこう世間話をしながらやってくわけじゃないですか。そ、だから細かい話題にだんだんついていけなくて悲しいから、頑張ってヒアリングするじゃないですか。何かそういうのっていうのが、やっぱりいちばん上達するんだろうなぁなんて思いましたけどね。
 ただね、その現場離れちゃうとまったく忘れちゃうんですよね。日本帰って来るとね、ヒアリングがどんどんダメになってくんですよね。だから“久しぶりに”帰ってくると、「あぁっ?」とか「えぇっ?」とかって世界がまた続いて。うーん、そういうねぇ、感じですよねぇ。や、僕、全然勉強はしてないですよ。文法とか全然勉強してないですもん。しゃべってりゃあ、何となく、だんだんわかってくるから、何となく意味伝わってくるけど、初めて会ってゴニョゴニョってしゃべられると、「あっ、あっ、パードン、パードン、パードン、アイム・ソーリー、アイム・ソーリー」の連続だったりしますね。あと、ちゃんと文法勉強しなきゃなって思うのはメール。インターネットでメールもらって、ホラ・・・口だったら、どんどん説明していけるけど、書くとなると恥ずかしいじゃない。メチャクチャの文法で書いてたらね。だからそれは困ったなぁと思って。中学のときの文法の本とか、たまに引っ張り出しますけどね。
 んーでね、面白いことがあって、最近来た僕のパーソナル・マネジャーの子がいるんですけども、初めてでもないんだけど、初めてにほぼ近い感じでここに来たんですけども。スーパーに行って、「やっぱスゴイっすね、アメリカ。ファットフリー(Fat free *注 脂肪分なし)っすね」て言うのを何かと思ったら、“太り放題”だって思ってたっていうワケ。「だから、あんなデッカイんすねえ」とかね。あとね、俺の友達来たときに、そいつも初めてアメリカ来てね、マック行って「ちょっとハンバーガー買ってこいよ」って言ったのね。アイツ何て言うかなぁと思って・・・全然しゃべれないから。そしたらねぇ、なんかこっち向いて、「ヒデさん、なんか英語でしゃべってますよ」とかって(笑)。“お前が外国人だよ、ここは”っていうことがあったりとかね。面白いですよね。
 英語の本、英語の本読まないですね。新聞とかくらいですね。途中でめんどくさくなって疲れちゃいますね。読まなきゃ、読まなきゃと思うんですけど。こっちに来るとね、本当、日本語ばっか読んでますよ。もう、ホント日本語ばっかり読んでますよ。こっち来るとね、キレイな日本語読みたくなるんですよ。三島(由紀夫)とかねぇ・・・そんなんばっか読んでますもん。え、日本の本、日本語の本、高いですよね。日本の本高いし、週刊誌とかもけっこう早めに来るけども、こっち来ると日本文学とか純日本文学とか、そういうのが読みたくなるんですよね。うーん、そうだ、すごい自分の中のナショナリズムに気づくことが多々ありますよね。サッカー見てたときもそういう気分になるけど。んー特に、こっちのヤツとレコーディングしてるときなんか、スッゲエ、そういうのが芽生えてきますもん。もう自分“日の丸しょってんだ、絶対、絶対こんなヤツらに負けちゃいけないんだ”っていうのが芽生えて来ますよね、フツフツと。なんかそこが、肝だったりするかもしれないなぁ。
 例えば、僕がやってる「ヂルチ」ってのは、みんな全然日本語しゃべれないんですけど、僕が曲作っていくときに、全部日本語で歌っていくんですよ。でもそいつら、けっこうめんどくさい、すごい複雑で、わりと観念的なこと歌ってたりするから・・・なかなか難しいんですね。伝わらなかったり、あと、韻の踏み方にしても、難しいから言いにくいんだけど、だけど、そのサウンドとしての・・・日本語のキレイさだとか面白さだとかを、僕、こいつらに絶対、教えてやろうかと思って。ヘビィロックにのせた日本語っていうのを聞かせても、全然違和感ないのは勝ったと思った。勝ったと思ったもん。そして、英語を作詞してるヤツは、その俺の日本語を聞いて作詞してんです。だから俺が日本語バージョンで歌っても、英語バージョンで歌っても、あんま変わんないの、サウンドは。そう。そこが僕、いちばんやりたいことだったりする。ただ、やっぱり、聞く人間が英語圏の人間だったら英語でやんなきゃいけないのはもちろんわかっているんだけども、だけど、もともと日本人が作ってるんだってことを絶対、僕は捨てたくないのね。それは、自分がちゃんとネイティブにしゃべれない逆なのかもしれないけども。ただ、日本語ってものの、すごい複雑さ美しさってものは一生懸命やろうって思うけどね。んーまぁ、その話とつながるかどうか、そのレコーディングに・・・「ヂルチ」ってバンドのレコーディングしてたときに周りにいた、やっぱり友達のハードコア・バンドで、『ウーハー1』に入ってるんですけども、「エイメン」ていうバンドなんですけども、かっこいいです。聞いてください。「エイメン」で『コーマ・アメリカ』。 』(hideの回答終わり)
No.18039 - 2007/06/25(Mon) 05:39:15

Re: 逍遥のエックス(56) / えり
ハートが有れば、ある程度は言葉が話せなくても通じる部分が有ると思います。
hideさんが英語より美しい日本語を愛してくれたのは嬉しい!

日本人は外国に行ったら、その国では外国人なんだけど、側に日本人がいたら日本と勘違いしそう。
自分が外国人なのを忘れて周りは外国人ばかりだなと思っちゃいそう(笑)
No.18043 - 2007/06/25(Mon) 08:43:42
(No Subject) / きゃさり」ん☆
チャット残念でしたぁ〜。。
やっと飲み会切り上げて間に合うかも〜と期待してきたのでww
30も飲み会入ってるんですよね。。。
間に合うかなぁ〜。
Хの再結成話みんなでしたいです。
ってもうしたんだろうなぁ〜。
No.18030 - 2007/06/24(Sun) 01:11:38

Re: (No Subject) / えり
ごめんなさいねm(__)m
お手洗いに席を外している時だったの・・・
少し前に終わったので、次回は間に合いますように〜!

Хの再結成はTOSHIさんは同じ事ばかり言っているので横に置いておいて、YOSHIKIさんが「慎重に進めている」PATAさん「聞いてない」から止まっちゃってます(^^;
Хファンの気持ちをチャットでお話が出来るのを楽しみに待っています\(^O^)/
No.18033 - 2007/06/24(Sun) 09:48:16

Re: (No Subject) / きゃさり」ん☆
早くまたチャットに顔だしたいです!!(○´ω`○)
最近ご無沙汰ですので。
Хの再結成も3歩進んで3歩下がる〜♪状態ですもんねぇ。。
もしかして、あんまり期待しないで待っていた方がいいのかな。。
なんて寂しく考えておりますよ。。
No.18038 - 2007/06/24(Sun) 21:35:32

Re: (No Subject) / えり
再結成は本当の所はどうなんでしょう?
スポーツ紙のインタビューで答えているけど、何処まで正確にYOSHIKIさんの話を聞き取っているかは不明・・・

今現在で間違えないのは7月25日に青い夜、白い夜のDVD発売。
6月29日LAでS.K.I.N.のLIVEが有る。
未確認情報:Ymのスタレポで29日のLIVE前にYOSHIKIさんが帰国するかも?

帰国をしたら何かコメントが出ると思います。
TOSHIは再結成する。PATAは聞いてない。
これじゃ、ファンが混乱しちゃいます。
Хの再結成の話も避けて通れないので、ファンに対しても話さなきゃいけない時期に来ているんじゃないかな☆
No.18042 - 2007/06/25(Mon) 08:20:32
heathのLIVE / えり
heath(Lynx)のLIVE

Trival SUMMER TOUR Opening Event  

 ●公演日:2007年7月30日
 ●OPEN:16:00 START: 16:30
 ●会場:原宿ASTRO HALL
 ●料金:前売り 3000円 当日 3500円

詳細は↓へ
http://www.heath.co.jp/lynx/lynx_contents-1.htm

ゲストでheath(Lynx)が出演します☆
No.18037 - 2007/06/24(Sun) 20:56:16
日本では無くアメリカや韓国なのか? / えり
2007年2月8日ガクトがなぜ日本ではなくてアメリカや韓国なのか語ってます。
詳しくは↓へ
http://www.youtube.com/watch?v=sN5D8EruZ_c&mode=related&search

ガクトさんの考えでYOSHIKIさんとは違いますがLAでLIVEをされる気持ちが少し理解できたような気がしました。
No.18036 - 2007/06/24(Sun) 15:05:20
☆次回のちゃっと会は2007年6月30日開催です☆ / えり
昨日は忙しい中をちゃっと会に遊びに来て頂きまして有難うございます(^^♪
Xやいろんな話が出来て楽しかったです〜☆

次回のちゃっと会は6月30日(土)PM10:00〜開催したいと思います(o^-^o)
YOSHIKIさんやhideさん、Xのメンバーの事をやいろんな話をしませんか?
少しの時間でもOK!

6月29日はLAで行われるアニメエキスポ(AX)2007で、YOSHIKIさん、Gacktさん、Sugizoさん、雅さんが参加する新ユニット「S.K.I.N.」の初コンサートをされます。
どんな感じのに演奏されるのか楽しみですね☆

しばらくご無沙汰の方の、初めての方も気軽に遊びに来てくださいね(^^♪

待ってます\(^O^)/
No.18035 - 2007/06/24(Sun) 10:06:25
逍遥のエックス(55) / papa
1998年4月17日第2回hideのオールナイトニッポンRの「NRN7」は「<hideのスタッフが語るこれからの音楽>   〜アメリカ』(7'00") M  コーマ・アメリカ/エイメン」となってる。ん? hideのスタッフ?。hideのスタッフがラジオに登場するのかな。それをhideがインタビュー?。パーソナリティのhideがしゃべるから、値打ちがあるのに、「スタッフの語るこれからの音楽」?には、どう反応したらいいんでしょうか。hideの周りにいるスタッフが、hideが目指そうとしている音楽をどう感じているのか、hideの未来の音楽のどういう風に見ているのか ということをhideはどこまで知ってるのかという観点で、述べてもらいましょうか。社長がやることに社員は表立って反対できませんが、やる気でいてくれるのか乗り気じゃないのか その辺は社長のhideも感じていたはず。前に優秀なスタッフが、昨日の続きからではなく、何歩か進んだ段階から今日を始められるアメリカの環境が、日本とアメリカの環境の違いという予想を立ててしっかりすべった(セカンドディレクターが何もしないのでやりやすい という内容だった)事がありましたが、まさか何もしないスタッフがいいとはhideは思ってないでしょうねぇ。

“僕の周りのスタッフは、入れ替わり立ち代り、僕の意向にあったスタッフにどんどん代わって来たんですが、注意しなければいけないのは、自分の意向に添うスタッフばかりなので、批判が出にくいという部分、自分がヨイショされて裸の王様になってしまうと言う部分なんですね。私には作りたい音楽という路線があるわけですが、それは必ずしもアメリカのニーズや日本の音楽界のニーズに合ってるとは限らない。しかし、自分がやりたい音楽ではある訳で、自分のやりたいがニーズから外れた音楽をやろうとすることに、裸の王様でいてはこれはダメですね。で、そこでこういう理由でこういう風に変えてはどうでしょうか と柔らかく言ってくれるスタッフがいるとすると、それは社長に対する目いっぱいの反抗というか批判というか、そういうものなんですね。この音楽業界は、一言文句を言えば、明日から来なくていいよ の一言が返ってくるだけなんですね。一言が勇気がいるわけですね。私は前にサーベルタイガーというバンドで、結局メンバーで残ったのは自分ひとりになってしまったことがあったんですが、その手法がこのスタッフ選定にも出て来てるわけでして、ある程度、批判性も持ったしかし仕事には従順な人選というものをしてきたかなと思うんですね。それは、私一人ではカバーできないいろんな部分をですね、やっぱり私の路線に沿って考えてくれる人たちという集団でいてもらいたい。路線に沿って考えてくれるという部分で、単なる批判ではなくこうすればもっと良くなるという改良の部分をアドバイスしてくれるということですね。そういうスタッフがいるから、かえって安心して曲作りができるというものなんですね。スタッフが考える部分を具体的にいいますと、最近『ピンクスパイダー』という曲を作り上げまして、5月13日にリリースの運びになってますが、これは僕がXを辞めた後、初めて作った曲なんですね。東北地方でしたか、秋が終ると風に乗って空飛ぶクモがいるんですね。そんな稀少種なクモの習性とピンクという妄想のモチーフにされる色(参考:逍遥31)とさらにクモの張り巡らす巣をネットをかける、そこに人の願い届かない夢を入れ、この『ピンクスパイダー』シリーズを物語風にして続編を続けてゆくという、そんなアイディアをやはり話し合う中でイメージしてくるんですね。ですからスタッフは直接には僕の音楽の先導者ではないですが、いろんな周囲からの支えを提供してくれる。そして皆さんには、何のことかな というタイトルの曲を提供してですね、みなさんは初めはロックじゃないやん、hideの音楽じゃないじゃん とか戸惑ったでしょうが、それが変化球というものなんですね。人間飽きるんですね、何事も。目新しいもの、変と思うもの、良しにつけ悪しきにつけ、興味はそこに湧くんですね。同じものを同じように提供するのは、どんな業界でしょうか、少ないですね。変らなければ興味を引き出せない、興味を引き出せなければ人心は徐々に去って行くんですね。しっかりメッセージを込めて今までのhideを打ち破る1曲をですね、皆さんの あれっ?という驚きを僕は愛してますから、頂いちゃったんですね。僕の目指す音楽はスタッフが目指す音楽でもあるわけなんです。そしてメルヘン調に慣れ親しんだみなさんの耳に、最強烈なロックをいつかブーメラン式に回帰させて、メルヘンを打ち破る。みなさんの驚きの顔、ユンクの“叫び”の顔みたいな悲鳴の顔、最高の驚きを頂きたいですね。”
No.18031 - 2007/06/24(Sun) 08:52:20

Re: 逍遥のエックス(55) / えり
TVやステージで見たことも無いYOSHIKIさんがスタッフを怒っている映像を見たことがあります。
本気でスタッフに英語で怒っている。
それだけ、音楽に掛ける情熱が有るんだと思います。
hideさんもYOSHIKIさんも・・・

7月25日に発売されるDVDはどんな形に編集されているのか楽しみです。
定価:21000円は普通だったら高いと思うけど、YOSHIKIさんが繊細に編集された音楽を聞けるのだから発売が楽しみです。
早く送って来ないかなぁ〜〜〜
No.18034 - 2007/06/24(Sun) 10:00:35
♪本日6月23日PM10:00〜ちゃっと会開催です♪ / えり
本日、6月23日(土)PM10:00〜ちゃっと会を開催したいと思います☆

YOSHIKIさんやhideさん、Xのメンバーの事をやいろんな話をしませんか?
少しの時間でもOK!

しばらくご無沙汰の方の、初めての方も気軽に遊びに来てくださいね(^^♪

待ってます\(^O^)/
No.18028 - 2007/06/23(Sat) 09:54:10
逍遥のエックス(54) / papa
(コメント):「hideの注目するニューカマー達」の候補として、ヂルチの作詞を担当し且つプロデューサーでもあるレイ・マグレイがプロデュースした日本のバンド「オブリビオン・ダスト」が、hideの期待するバンドであるらしいが、その理由の核心についてはまだ述べてはいません。ただそのギタリスト“カズ”が、“久しぶりに見たギターヒーローっぽイ奴”で『リフをガッガッガッと弾いてる姿に僕は惚れまして』、『最初からの日本語圏であるとか、英語圏であるとかってのはあんま関係なくやってるのが、すごい僕は好きになった』。
 プロのミュージシャンがどういう視点で新しいバンドを見究めていくのか興味あるところですが、技術や音楽性、グローバル性や広汎ジャンル性、ビジュアルやパーフォーマンス・・など項目があってそれぞれをクリアすれば将来延びてゆくという感じなんだろうか。hide個人的な興味という部分もある訳で、将来売れる可能性ばかりではないようにも思う。このバンドが(こっちで=ロスで?)ライブしたとき、ガランガランで、hideは怒ったらしいが、その感覚は私達と同じかもしれない。自分の応援しているバンドのお客さんが少ないと、やっぱり腹立ちますね。ライブ前にたくさん並ぶのもあまり好きではないですが、「すっ」と入れちゃうのもやはりライブ場の中にあっては、熱気ムンムンの方が気持ちが高ぶり、すごいライブになりそうな予感に酔いしれたい。熱々の出来上がりを食べる感覚にも似て、やけどをしないよう、熱さに対する感覚を張り巡らせ緊張しているように、ライブへ一直線に集中して行きたい。ステージ上からもそんな熱気が見えてるのかな。押し合いへし合いの客の姿は、演奏する者にとっても気分高揚になり、よしやるぞーの気持ちにさせるはず。満員に越したことはないが、そこまで来るのが一苦労で、少ない観客のステージを大体は経験してくるはず。
 バンドが一から始めるスタートの時に、そんな少ない観客のステージに失望してしまってはいい演奏ができない。一人でもお客さんがいて、自分達の演奏を聞いてくれてるなら、その一人の内面を満杯にする演奏をするよう心掛けるべきかなと思う。ライブ場満杯のお客を楽しますのも一人の客の内面を満杯にするのも、次へつなぐ為には大事なこと。大勢の内面も一人の客の内面も、それを満たすか否かでステージにいる自分達の将来の盛衰が決ってゆく。自分達もステージで満杯の演奏をして初めて客の心に届くものかなぁと思う。忙しい中をお金を払って来てくれてる。遠いところから来てくれてる。来るからにはずっと前からチケットを手配している・・など、来てくれたからには期待をして来てくれたのである。その期待に満杯に答えることが、大事かなと思う。バンドの熱意が伝わらないと、やっぱり冷めてしまいますね。一生懸命さがあって自分達の歌や演奏を力いっぱいお客に届ける。私の今までの経験からすれば、対バンで早く出てくるバンドを知らない時、その演奏姿やこっちに届くメッセージ的なパッションで「おお、頑張ってるな」と感じてしまう。そこが次へつながる要素かなと自分なりに思う。自分達のバンドを何も知らない人に感じてもらうことは難しいけれどそこがポイント。hideも客の少ないのを怒ったかもしれないが、にわか客を動員させても為にならないようにおもう。知らない人に知って貰う。そしてまずお客さんにライブを見に来てもらう。そこでいいバンドだと客の心を射止めなければ、そのバンドの将来はないように思う。だからhideがいいバンドを紹介することを、ラジオや自分の活動の中に見い出したのは、いい事だと思う。
No.18024 - 2007/06/23(Sat) 08:38:40

Re: 逍遥のエックス(54) / えり
LIVEでお客さんよりスタッフの方が多いという事があり、始まる前はお客さんの数を数えた事が有りました。
お客さんが少ないと演奏している方に悪くて・・・

でも某バンドの方が「客が一人でも、武道館で満員でも、演奏する時は全力で演奏する」と聞いてから、少なくても多くても、気にせずLIVEを楽しんでいます。
某バンドはどんな時でも全力で素晴らしい演奏をしてファンを魅了をしています。そんなバンドに出会えた事を幸せに思います☆
No.18027 - 2007/06/23(Sat) 09:48:55
全7844件 [ ページ : << 1 ... 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 ... 393 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS Rocket BBS