10487

帰ってきた「きっちゃてんBON!」

「実写版」「コミック版」問いません。
「ワイルド7」ファン交流の場としてご活用ください♪

ワイルド以外の話題もどうぞ〜♪

ただし、不適当と判断した場合、管理人の独断で削除、アク禁、
運営者等への通報を致しますので、ご了承ください。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
朗報かも… / Shyun [関東] [ Mail ]
月刊誌GUNが廃刊の噂がありましたが、先日GUN誌のサイトの読者の広場に嬉しい情報を載せてくれた人がいました。

来年度のGUN誌の発行予定が入っているとか…。

このまま復活を遂げて欲しいです。
No.250 - 2011/12/02(Fri) 09:13:26

Re: 朗報かも… / ドンチ [近畿]
本当ですか?、ホントにそうなら凄く嬉しい事です。来年度の復活、期待したいと思います!。

なにしろ書店に、Gun誌の新刊が27日に並んでないと、なんかとても寂しくて・・・。
No.252 - 2011/12/05(Mon) 14:44:49
試写会 / ドンチ [近畿]
数日前の事、購読している新聞の夕刊紙に「映画ワイルド7」の広告がありました。そしてその広告には、試写会モニター券が二枚付いていたのです。450組・900名様ご招待との事で、応募にはハガキ一枚にモニター券一枚貼付します。

これはしめたもの、と思ってハガキ二枚使って応募したのですが、当選すれば送られてくる招待状を、今や首を長〜〜〜くして待っています。(もう当選したつもり)

試写会の日は12月9日、場所はある会館の大ホール。電車一本で行けるという便利さも、今回の応募の動機です。とにかく電車を何回も乗り換えてというのは、もう行く前から疲れるもので・・・。

まあ当選していなければ、それはちょっと残念ですが、その結果は、また後日報告します。


ところで前日の大阪W選挙。見事に大阪維新の会の二人が当選しました。今までの大阪を変えようとの民意が、今回の選挙で発揮されたと思ってます。古い体制を木っ端微塵に吹き飛ばそうとする橋下氏の考えに、多くの府民が賛同した形です。あれほど週刊誌等で叩かれていたのに。

しかしこれからが大変です。都構想実現に向かって多くの難題が山積しているし、どこぞの政党みたいに詐欺師呼ばわりされないように、大いに頑張ってほしいものです。これからの四年間を。
No.246 - 2011/11/28(Mon) 15:08:15

Re: 試写会 / Shyun [関東] [ Mail ]
試写会の件、当たってるといいですね。当たってたら…羨ましい!

橋下氏の当選、私は当然の帰結の様にニュースを見ていました。今の状況を一言で言えば(多くの人達が既に言っていすが)閉塞の一字でしょうね。何か突破口を空けてくれそうな人材が評を集めるのは自然な事だったでしょう。

ただ…ドンチさんが指摘されている通り、民主党みたいな『口だけ政権』にならないように頑張って欲しいものです。批判はできるけど自主自立ができない民主党には失望してますから。あと気になる事が一つ…。
橋下氏の言葉で司政への参入を示唆していた事です。自民や民主が腰砕けな状態の今、橋下氏の存在は他者を惹き付けるものがあります。それだけに方向性を誤ると単なる独裁政権の確立に繋がっていく危険もあります。

…まぁ…何時の時代でも実力のある人物に付き物の事ではありますが…。橋下氏の手腕とビジョンに期待しましょう。
No.249 - 2011/11/29(Tue) 09:11:08

新市長 / ドンチ [近畿]
実はこの選挙の時、旧体制側(と推察できる側)から橋下氏の命を狙う予告が何十回もあったそうです。そのため知事時代よりもSPを増やした(10人に)そうです。

そんな旧体制の反抗勢力を潰し、自分の理想のために突き進むには、独裁者的な大ナタを振るう必要もあるのではと思えます。それが周りから見れば独裁政権と映っても。(別に私は、特に橋下シンパではありませんが)

でもまあ、とにかく強引と言われる事がよくあるので、少なくとも天狗にはなってほしくないと思ってます。
No.251 - 2011/12/05(Mon) 14:38:15
明日は・・・緊張・・・ / 飛間です
明日、某原画展に行ってきます♪
緊張・・・。
No.244 - 2011/11/26(Sat) 21:58:05

Re: 明日は・・・緊張・・・ / Shyun [関東] [ Mail ]
飛間さん、それって以前このサイトにカキコされていたアレですか? どんな原画展になるのか想像も付きませんので、できればレポートお願いします。
No.245 - 2011/11/28(Mon) 09:23:06

Re: 明日は・・・緊張・・・ / ドンチ [近畿]
原画展ですか。私もちょっと関心があります。少しでいいから、ご報告などを・・・。
No.247 - 2011/11/28(Mon) 15:12:41

Re: 明日は・・・緊張・・・ / 飛間です
では、さわりていど(笑)
とにもかくにも・・・飛間が幼年期に見たことのある絵、そして何よりもその絵を描いたご本人とお会いできたことに感激しました!
(正直、何から書いて良いのか見当つかず・・・。)
No.248 - 2011/11/28(Mon) 23:34:20
もうすぐですね。 / Shyun [関東] [ Mail ]
望月三起也先生の新作『ワイルドセブン R(リターンズ)』が12/15に発売になるそうです。いったいどんな話になるのか? 主人公はやっぱり飛葉ちゃん? 今度の悪党はどんな奴? 全てが謎に包まれたままです。

楽しみです。
No.239 - 2011/11/17(Thu) 09:01:34

Re: もうすぐですね。 / 飛間です
にゅ?それがしが「忍城時代まつり」に出陣しているさなか、そんな話が!?

ということで、先日は埼玉県は行田市のお祭りでした。
季候も良く、楽しめました♪

今シーズンの甲冑イベントはこれでおしまい!
4月までは衣装の手直し等充電期間です。
No.240 - 2011/11/17(Thu) 22:54:58

Re: もうすぐですね。 / Shyun [関東] [ Mail ]
実際の史実でも、冬や刈り入れ時は合戦を控えたと聞きますから、『雪溶けまで待つ』ってのはリアルじゃないですか!

冬の間に鋭気を養って、春には暴れて下さい。鋭気を養うのには『ワイルド7 R』は丁度いいかも…。

でも(主観ですが)急に寒くなったような気がします。夏将軍が去ったら秋チャンをショートカットして冬将軍が来たみたいで…。秀吉じゃ無いんだから3日で本能寺まで駆けつけるような奇襲は止めてwwwwwwwww!
No.241 - 2011/11/18(Fri) 09:38:44

Re: もうすぐですね。 / ドンチ [近畿]
私も「ワイルド7 R(リターンズ)」、とっても気になります。12/15ですか、もうそろそろ書店で予約しようかと思ってます。どんなストーリーか、なんて私の頭では到底想像もつきませんが、望月先生の事、きっとアッと驚くような話を用意していると思ってます。本当に楽しみ(♪)。

ただ・・・こんな事を書くのはどうかとは思うのですが・・・ワイルド7といえば、どーしても望月先生 プラス カエルプロ、という作画タッチに慣れているため、(実際、新ワイルド7では少々違和感が・・・)今回の「リターンズ」ではどのような”絵”になるのかと・・・。

あと、飛葉ちゃんの顔。少年キング連載時の顔が一番カッコイイのですが、その後、続編になる度にビミョーに顔が変化していて・・・。長い空白期間を経ての再執筆だから、もちろんそのあたりは了解しているつもりですが、読者側としては・・・いや、贅沢いってはいけませんね。新作の発表に感謝しているのだから。

私の好きだった別の漫画作品も、最初の第一部から、数年の空白期間があって、二部、さらに数年後に三部と発表されたのですが、もう第三部ともなれば主人公の顔は別人になってました。(第一部と比べて)作者によれば、どうしても最初の頃の顔を描くことができなかったとの事。そういうものかな、と思ったものでした。

それほどまでに、別人の顔にはなってない飛葉ちゃんですが、(近年の作品、「飛葉」では)なんかちょっと気になるところなんです、「リターンズ」が。でも、そんな事は些細な事。やっぱりここは素直に新作を喜ぶべきですね。グダグダとつまらない事を書いて失礼しました。
No.242 - 2011/11/21(Mon) 15:39:32

Re: もうすぐですね。 / Shyun [関東] [ Mail ]
主人公の顔が変わる件について、ですが…。

私の学生時代の友人が漫画家をしている事は以前カキコしたかと思います。その友人にある日『君が昔、描いてた漫画の続編なんかどう?』と話したところ、『あれか…もうあの頃の顔は描けないからねぇ…』と言ってました。作者の年齢や成長と共に描く顔も変わるのでしょうね。

桑田次郎先生や故・横山光輝先生などは絵が完成されてしまっていて殆ど変化が無いように見えますが、デビュー時代の絵を見るとかなり変わっているのが判ります。

飛葉チャンの顔が微妙に変わっているのは望月先生の変化なのかアシスタントが変わった為なのか、或いは飛葉チャンの成長に合わせて意図的に変えたのかは判りません。私は『新・ワイルド7野獣伝説』では明らかにアシスタントが変わってたのでそのせいかと思ってました。

何れにしても…数年ぶりのワイルド新作、期待してます!
No.243 - 2011/11/22(Tue) 16:05:45
休刊 or 廃刊 / ドンチ [近畿]
ご存知ではと思いますが、あの月刊Gun誌12月号が休刊とのこと。一体どうしたのでしょう?。このまま廃刊では、といった憶測もあるようで・・・いや、そうは思いたくありませんが。

今はともかく、以前は毎月購入していました。ある時期、DVDをオマケにして値上げした頃からちょっと事情が変わり、それからは特集内容によって買うかどうかを決めていました。

思えばGun誌には随分お世話になってて、プレゼントクイズには計三回当選させていただきました。(モデルガン2挺とエアーソフトガン1挺GET!)

さらに驚いたのは、海外レポーターTOSHIさんからの突然のエアメール。クイズ応募ハガキに書いたレポート希望のガンが、TOSHIさんの予定に入っていたことが切っ掛けでした。私も慣れないエアメールで返事を書き(Eメールアドレス明記の名刺が同封してあったけど、あいにくPC持ってなくて・・・)都合三回の手紙を頂きました。

その度にガンの生写真や銃器メーカーのステッカーも同封してくれて、もう感謝感激!。また同じような経緯だと思いますが、ウッディ小林さんからも二回エアメールを頂きました。こちらも生写真&ステッカー付で感激カンゲキ!。どちらも2003年頃のことです。
(すみません。決して自慢してるんじゃないので、ご理解ください)

古くはイチローさんがメインレポーターの頃、初めてGun誌を手にし、JACKさんのレポートが好きで、後発のコンバット誌やアームズ誌に比べて硬派だったGun誌。この先のことがとても気になり、また心配でもあります。
No.235 - 2011/10/31(Mon) 15:23:20

Re: 休刊 or 廃刊 / Shyun [関東] [ Mail ]
『Gun誌』に関しては私も特別な思い入れのある雑誌です。事実、望月三起也先生のアシスタントをしていた方は『Gun誌意外の雑誌は情報量不足。トイガンでも撃って遊んでいて下さいね、的な雑誌でした無い』のだそうです。噂では購買数の問題では無く、何か役所関連とモメたらしいのです。もし今の『Gun誌』の継続が無理なら一端廃刊として、名前を変えて創刊するという方法もあります。よくエロ雑誌が使う手ですが、役所は登録された名前が存在証明である訳で、名前を変えれば内容は同じでも別件扱いとなるみたいです。何とか持ち堪えて欲しいです。
No.236 - 2011/11/01(Tue) 16:16:39

Re: 休刊 or 廃刊 or 不安 / ドンチ [近畿]
『Gun誌以外の雑誌は情報量不足・・・』、うん、納得できます。本当に実銃のことに関しては、コテコテの雑誌でしたね。他誌はやたらと女の子の写真が多くて、なんかユルイな〜って感じでした。まさにトイガンを持って楽しく遊ぶ人向け、ですね。

今回のこと・・・役所関連・・・国税局の査察がど〜の、みたいなコメントを何かのネットで見ました。編集部に査察官が入ってきて、12月号の編集作業ができなくなった結果、休刊になったとか。それなら新年1月号は大丈夫かといえば、どうもそうでは無いような。

Shyunさまが記されたように、一端廃刊 → 名義を変更して新たに創刊。これ、素晴らしいやり方だと思います。ぜひともそれでGun誌の遺伝子を(?)新雑誌に引き継いでほしいと願います。

ただ、先ほどのネットを見た限りですが、不吉なことも書いてありました。Gun誌の廃刊どころか、国際出版?且ゥ体が無くなる・・・みたいなことを。絶対こんなのはデマだと、いい加減な書き込みに踊らされているだけ、そう信じているのですが。

すみません。つまらないことを書いてしまいました。この先、どんな形であれ、必ずGun誌は復活するはずです。絶対に。
No.237 - 2011/11/07(Mon) 15:47:36

Re: 休刊 or 廃刊 / Shyun [関東] [ Mail ]
自分の書き込んだ文章を読み返して、初めて乱文に気付きました。文脈に全く関係無く『無い』とはいっているには…?????…です。済みませんでした。

Gun誌の件ですが、社長の放漫経営が原因で国税局とモメる結果になったらしいです。詳細は判りませんが、既に手遅れとの情報も乱れ飛んでます。これらの情報が正確なものなら廃刊は避けられない事態かと…。

今は良いスポンサーか、理解のある他出版社に買い取られ存続してくれる事を祈るだけです。コツコツと築いてきた50年の歴史…絶対に止めてほしく無いですね。
振り子を止めたら、それはもう時計では無く、只の骨董品になりますから。
No.238 - 2011/11/09(Wed) 10:29:10
もう少し、ウッズマンの事 / ドンチ [近畿]
思い出しました。そう、スーパーウッズマンもどきはブルバレルでしたね。たしかに不恰好でした。私が思うに、同じMGCの「ウッズマンスポーツ・へヴィーバレルカスタム」。これ、銃身が6インチのブルバレルで、このバレルをカットしてスーパーウッズマンもどきに流用したのかな、なんて当時思ったりしました。

そうそう、私は「ウッズマン 飛葉モデル」を持ってますが、これも短銃身のブルバレル。おかげでかなりブサイクです。なんでも、スポーツモデルの銃身をカットしただけでは、強度不足の恐れがあるそうで、そのためにブルバレルにしたそうな。本当かどうかは不明ですが。

この「飛葉モデル」、どうしてもコミックス中の力強い描写には程遠く、貧弱です。そのためか私には「秘密探偵JA」の主人公、飛鳥次郎の持つ「JAガン」(ウッズマン ショートバレルカスタムで、なんと跳ねる加工が施してあり、フルオートにもなるスーパーガン)に近い雰囲気だと思いました。

いや、JAガンが貧弱だと思うのは、単に「秘密探偵JA」と「ワイルド7」の二作品に登場する、同一のガンの描き方の差、だけですが。

今持っている「飛葉モデル」は、完全な未発火状態です。撃って遊ぶわけでもなく、もう、たまに手にするくらいですね。それでも貧弱ながらその存在感を、それとなしに示している感じです。
No.232 - 2011/10/24(Mon) 15:16:26

Re: もう少し、ウッズマンの事 / Shyun [関東] [ Mail ]
返信が遅れてしまいました。済みません。

私も未発火のウッズマン・スポーツを2丁持っています。1丁はMGC全盛の頃の艶ありモデル、もう1丁はMGCが倒産した後に行きつけの店で買った艶消しモデルです。もともと部品用に買ったのでフレームは銃身カットモデルにしようかと思ったのですが、何となく勿体ないのでそのままになってます。

『秘密探偵JA』、懐かしいですね。実は私はJAはあまり読んで無いのですが、飛鳥次郎(次郎の字はこっちでしたっけ?)と聞くと懐かしいです。あのウッズマンは『ナポレオン・ソロ』のワルサーP38アンクルタイプに影響を受けていたと記憶しています。MGCでもモデルアップされてましたし…。

実際にウッズマンを入手してからの印象は、銃ってのは持つ人によってだいぶ変わるんだなぁ…、という事でした。私みたいなブサメンでは台無し! 2つ目は、思ったよりグリップが大きいなぁ…、という事でした。親指がマガジン・キャッチに届かない…故に『新・ワイルド…』の飛葉チャンみたいに撃った後、シャッ、とマガジンを出せないのです。まぁ…短いのは指だけじゃ無く足もですが(笑)。

鏡さえ見なければ私もワイルドのイメージ(あくまで脳内処理画像!)なんですが…(^o^)。
No.233 - 2011/10/26(Wed) 12:38:26

Re: もう少し、ウッズマンの事 / ドンチ [近畿]
Shyunさま、返信の遅れなど、どうぞ気にしないでください。大体が私など、週一回の書き込みに、返信をも含めているくらいですから。(^^;

JAこと飛鳥次郎  ← この字で正解ですよ。
No.234 - 2011/10/31(Mon) 14:30:28
スーパーウッズマン / ドンチ [近畿]
映画「ワイルド7」の公式サイトが、また更新されていました。その中にハンドガンを手にした飛間ちゃんの姿があるのですが、その銃をよく見ると、なんとスーパーウッズマン!。いや、コミックス版と全く同じというわけではなく、各部分多少なりと違ってますが。

メンバー構成はかなり変わっているのに、ハンドガンには拘ったというわけですね。このスーパーウッズマンのファイアリングシーンと共に、気になるのはこのプロップのベースです。

まさかゼロからの製作(スクラッチ・ビルド)とは考えにくいので、やはりMGCのウッズマンでしょうか?。当時、スポーツモデルを発売していたのはMGCだけだったと記憶してます。(マッチターゲットは「コクサイ」からも出てましたが)

ウッズマンがテレビや映画の場面に登場するなど、滅多にないと思います。私の知る限りでは随分前の映画「蘇える金狼」の冒頭シーンで、主人公がサイレンサー付のモデルを使っていたのが唯一です。発砲シーンでは派手なマズルフラッシュもなく、まるでモデルガンのように(実際そうですが)手動で撃ってました。

(一説では、減音効果を上げるため手でスライド後部を押さえ、ブローバックさせずに撃った。その結果の手動、という演出をねらったのでは、と。)

カスタムとはいえ、ウッズマンを映像の中で見られるのは、それ以来という事になりそうです。(あくまで私の知る限り) さて今回の映画では、迫力あるファイアリングシーンを期待してますが、ブローバックしないただの電着なら、ちょっと興醒めですね。


かなり前の話、MGCからスーパーウッズマンもどきが発売されていました。(限定?)一応コミックス版のスタイルに似せてあるけど、大きな違いはスライド後端まで伸びているベンチレーター・リブ(?)。コミックス版ではスライドと一緒に後ろ半分が分割して後退するのに対し、MGC版は分割せずにスライドのみが後退するもの。

あっ、でも一番の違いは、口径が「22」のままってところですね。ちょっと興味があったけど、値段が高くて買えませんでした。
No.224 - 2011/10/17(Mon) 15:15:53

Re: スーパーウッズマン / Shyun [関東] [ Mail ]
実射版ワイルドの方は資料が殆ど無い状態ですので、私にはまだ判らないのですが、MGCのウッズマン飛葉モデルとスーパーウッズマンもどきは知ってます。私は実際に手にした時、原作版のカッコ良さが感じられ無かったのでリタイヤしました。だって銃身がフレームにマッチして無い、無様に太いブルバレルなんだもん…。望月先生は作画をする前にMGCのウッズマンにタミヤのプラ板を張り付けてスーパーウッズマンを造ったらしいのです。恐らく、それは原作版に描かれたスマートな物だったのでしょう。それが何であんな不細工な形に…?

想像ですがマニアの理屈が先行した結果ではないか?…と。

例えばリアサイトは稼働するスライドに乗せるより固定リブに乗せた方が狂いが少ない、射撃時の安定性を確保するならブルバレルにしてトップヘビーにした方がいい、とか…。そこには『見た目から入る方』と自称している望月先生が望んでいるスマートさは考慮されていません。それが敗因だったのでは? マルシンかどこかのメーカーが原作版スーパーウッズマンを出して欲しいものです。
No.225 - 2011/10/17(Mon) 16:49:49

Re: スーパーウッズマン / 飛間です
ドンチさま>

>映画「ワイルド7」の公式サイトが、また更新されていました。その中にハンドガンを手にした飛間ちゃんの姿があるのですが・・・。

狙いましたね(笑)

昨日は、埼玉県寄居町の「寄居北条まつり」に夫婦で参加してきました♪

10月なのに異常ともいえる「狂暑」の中(蝉がないてたぜ!!)9月の靖國神社の甲冑行列に引き続き・・・。

・・・熱中症(今回はパーフェクトな熱中症)でした。

大勢の人が撮ってたから、
そろそろ、動画配信系サイトに載るかなぁ・・・。

本日に至るまで、つゆだく甲冑セットの手入れ&猛烈な筋肉痛です。
No.227 - 2011/10/17(Mon) 18:15:31

Re: スーパーウッズマン / Shyun [関東] [ Mail ]
飛間さんの甲冑姿、見たいですね。動画サイトで配信されると嬉しいのですが、どれが飛間さんか判るかな…?

そろそろ実写版ワイルドの公開もカウントダウンですね。TVCMも流れているし早く観たいです。

それにしても…筋肉痛になる程の甲冑って何Kgあるんですか?
No.228 - 2011/10/18(Tue) 08:37:28

Re: スーパーウッズマン / Shyun [関東] [ Mail ]
追伸です。

YouTubeで『寄居北条まつり』と検索したらタイトルが『一騎打ち 2011』というのがヒットしました。ひょっとして、あの中の一人が飛間さんでしょうか?
No.229 - 2011/10/18(Tue) 10:07:29

Re: スーパーウッズマン / 飛間です
一騎打ちの黒装束はソレガシの知人です。
六連銭の陣羽織の方は・・・誰だろ?

ソレガシは奥の奥の奥のDMZで妻共々ヘタレてました。
日頃鍛えている妻も甲冑&高温でヘタレ気味・・・。

あ、ソレガシの鎧は約15キロ。兜が3キロ程度。
妻のが約10キロ、兜が1.5キロ程度ですかね(重!)
No.230 - 2011/10/18(Tue) 20:13:23

Re: スーパーウッズマン / ドンチ [近畿]
飛間さまは、奥さまと共に同じ趣味を楽しんでいるのですね。なんか微笑ましい光景が目に浮かびます。それにしても、奥さまの装着重量が凄い・・・ホント体力がおありなんですね。
No.231 - 2011/10/24(Mon) 14:31:22
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS