 | 「日本語ポコリポコリ」と言うエッセイを書いた人です。講談社エッセイスト賞を受賞。 昨日知りました。授賞式から2週間も経ってしまってから。 おお、いいじゃん、と、彼に好感を得て、詩「釣り上げては」(普段詩はほとんど読まない私ですが)までも読んだのに,今頃知るなんて… 読んだすぐにでもファンレターを書いておけばよかった。今じゃ有名になって,ファンレターも殺到してるだろうから(-。-;) 何をぼぞぼそ言っているのやら… でも、うれしい、彼が認められて。おめでとう。 |
No.1652 - 2005/11/08(Tue) 10:07:43
| ☆ Re: アーサー・ビナード / mi-bo | | |  | ブレイク中のもの(人)には感心のない素振りを示し、ブームが去ってから、ひそやかにアプローチして「そっか…」とそれとなりを知るという、天邪鬼なかわいげのない素直じゃない人が…それ,私m(_ _)m ところが ブレイクする前に知ると、とってもうれしくなり,先見の明を自慢する嫌味な奴…それ,私。(`´)ゞ
叩けば出てくる埃の例、 村上春樹、彼の赤と緑の「ノルウェーの森」,ブームの時には,手にとる事もせず、しかも最悪な事に角川春樹とカン違いしてたりもして(-。-;) 海辺のカフカを最近,2年程前ですが、読みましたら,なかなか面白い、何年も知らん振りしてて、残念だったと思う始末。 もっと素直にならなければと、いつも思うのですが,
いわゆるマス・メディアに対してはそうだけど、身近な人に「いいよ」って言われると、それは,とっても素直に,耳を傾けます。例えば、IBさんから教えられた神尾まいこちゃん、彼女の演奏もサントリーホールで聞いて、教えてもらってよかった、ってありがたく思いました。
身近な人には素直なので、みなさま、色々情報おねがいしいますね(^-^) |
No.1656 - 2005/11/10(Thu) 00:36:42 |
|