7月のコンクールでは、たくさんの方々に応援していただき、ほんとうにありがとうございました。本番は、本当に素晴らしい演奏をすることができました。残念ながら僅差で府大会出場は逃しましたが悔いはなく、また来年に向けてみんなで一から練習に励んでおります。今回は1・2年生はコンクール南地区大会の3日間、大会の裏方をさせていただき、とてもよい経験をさせていただきました。その関係で27日の高校Aの当日に楽器運搬をお手伝いしていただいたOG・3年生の皆さん、ほんとうにありがとうございました。たくさんの人たちに支えられていることを改めて感じて、感謝の気持ちでいっぱいの2006年の夏でした。来年こそはがんばります!!
先日20日(水)に登美丘高校の歌合戦の決勝が終わり、今年も審査員をさせていただきました。決勝に進んだクラスは、どのクラスもとても素晴らしい演奏でした。吹奏楽部も、リアル・フェイスとシング・シング・シングを演奏したのですが、とても好評で新体制になってはじめての本番を無事終了することができました。 今後の吹奏楽部の予定は、24日(日)が文化祭で、26日(火)に体育祭があります。文化祭は、保健室前の本番が、11時35分〜12時15分、体育館が14時30分〜15時30分の出演です。お時間がありましたらぜひご来場ください。 その後は、30日(土)に和泉養護学校の体育大会があり、10/8(日)に北野田ロータリークラブの記念式典がリーガロイアル堺であります。11/3(金・祝)に8学区の発表会が栂文化会館であり、まずはここが当面の目標になっています。 1,2年生あわせて、65名の大所帯ですが、心をひとつにしてがんばります。今後とも登美丘高校吹奏楽部をよろしくおねがい致します。 |
No.432 - 2006/09/23(Sat) 01:03:17
|