21113
けいじばん
※交流を目的とする掲示板ですので、読んだ方が不愉快に思う内容(非難・中傷・広告等)の
書き込みはおやめください。なお管理人が不適切と判断した場合は削除させていただきます。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
|
ロケットBBS
★
感謝☆☆
/ peko
引用
イエス様のお名前を賛美します♪
管理人さん、無事札幌に帰られましたか?
夏期聖会、素晴らしかったですね!
今度はゆっくり湯布院を観光したいなあ。。。
九州いいですねえ!
京都にも来てくださってありがとうございました!
お話できて楽しかったですよ〜(^^)
あの後、鴨川とか行かれましたか?
先ほど管理人さんのHPにも行ってきました。
見てたら北海道に行きたくなりました。
来年の夏期聖会は北海道でしませんか?笑
No.345 - 2005/08/17(Wed) 11:10:48
☆
帰札しましたー。
/ 管理人
♂
[北海道]
引用
京都では短い時間でしたが、お話できて良かったです!
顔を覚えたので、来年は聖会でも話したいですね(笑)
夏期聖会もとってもよかったし、
湯布院もすごくよかったし、京都も良かったです!
哲学の道、最初から最後まで歩きましたよ!!
行きは自転車を押して、帰りは自転車で戻ってきました♪
鴨川も3回ぐらい行きましたー(笑)
北海道でも聖会があればいいですねぇ。
あ、けど北海道だと僕が旅行できなくなります。
うーん・・面白そうだけど悩みますねぇ(笑)
No.346 - 2005/08/17(Wed) 23:08:37
☆
また!
/ peko
引用
聖会場では、私の勘違いでお話できなかったですね(笑)また、一年後に聖会でお話しましょう♪
哲学の道まで来てたならすごく近くにいたので案内できたら良かったですね(^^;)
鴨川に三回ですか〜?!鴨川好きですね 笑
三条のあたりは、特にカップルが多くて面白いですよね〜 等間隔に綺麗に並んで(笑)
また、京都に。教会にも来てくださいね(^^)♪
No.347 - 2005/08/18(Thu) 17:01:52
☆
Re: 感謝☆☆
/ 管理人
♂
[北海道]
引用
哲学の道、ちょうど送り火当日だったからか、
すごーーく混雑してました(^^;
ベンチに座っていろいろ考えてみようかと思いましたが、
断念しました(笑)
鴨川ステキですよねぇ。
毎年京都に行くたびに何度か足を運びます。
四条で等間隔に座るのが夢です・・な〜んて。
実は座ったことあるんんです。
男とですけど。はい。はは・・・。
来年の夏期聖会も楽しみです。
聖会の帰りに京都に寄ることができれば、
また夕拝にお邪魔しますねーー(^^
No.348 - 2005/08/18(Thu) 23:53:06
★
聖会で会いましょ
/ ただ
引用
管理人さん
いつ出発されるのですか?当日?
いつまで滞在されますか?
遠いから大変でしょうが、きっと
湯布院には満足されるはずです。
会うのが楽しみですね "^_^"
No.341 - 2005/08/06(Sat) 11:52:33
☆
Re: 聖会で会いましょ
/ 管理人
♂
[北海道]
引用
>ただ先生
10日の午後の便で福岡に飛びます!
10日は福岡に泊まる予定です。
13日に福岡に戻り、14日朝に京都に向かう予定です!
皆さんにお会いできるのがとても楽しみです(^^
No.342 - 2005/08/07(Sun) 01:23:51
☆
湯布院で!
/ peko
引用
いよいよ、聖会も今週ですね。
みなさんと、再会できるのもホントに楽しみです♪
どんなすばらしい祝福が待ってるのでしょう☆
ワクワクしますね(^^)
No.343 - 2005/08/08(Mon) 17:18:09
☆
Re: 聖会で会いましょ
/ 管理人
♂
[北海道]
引用
わくわくしますねーー(^^
No.344 - 2005/08/08(Mon) 23:35:08
★
>ペコさま
/ 管理人
♂
[北海道]
引用
京都福音教会の賛美夕拝とは、若者中心の礼拝でしょうか??
あと、夏期聖会の次の日も行われるんですか?
教えてくださーーい!
No.335 - 2005/07/19(Tue) 23:55:47
☆
Re: >ペコさま
/ peko
引用
お久しぶりです(^^)レスが遅くなり申し訳ありません。
賛美夕拝は、聖会の次の日もあるようです。
ない。と思ってたのですが、、恵みによりおそらくあります 笑
賛美夕拝は若者中心で始まったのですが、今は新来者・求道者の方が毎回来られるので伝道向けの夕拝になっています。
賛美夕拝は、礼拝などと違って奉仕者が皆若者です。
若者中心のっていうのは奉仕の面で、集う兄姉の年齢は様々ですし。。。あ、でも、来られる求道者の方は若い人がほとんどですね(^-^)
管理人さん、夕拝に来れそうですか?
来れたらいいですね♪
No.337 - 2005/07/22(Fri) 13:16:48
☆
久し振りに。
/ 管理人
♂
[北海道]
引用
京都福音教会の方々ともっと仲良くなりたいので、
参加できそうだったら参加します!(^^
京都福音教会に行ったのは、
甲子園ミッションの時が最後なんですー。
もう10年前なんですよねぇ。
一昨年だったかにも行こうとしたんですが、
地下鉄を降りてから相当歩くようで、
断念しました・・。
No.338 - 2005/07/22(Fri) 21:52:56
☆
ぜひ!
/ peko
引用
日曜日に再度、夕拝はあるのかを確認したところ、
やっぱりあります☆^^
10年前の甲子園ミッション。懐かしい 笑
私も行きました〜 管理人さん、教会に来られていたんですね。
確かに、地下鉄から教会までは結構距離ありますよね。歩きで、15分〜20分くらいかな。もし、本当に来られるのなら車でお迎えに行くなど、こちらみんなで考えますよ〜 私は運転できないですが(笑)、誰か喜んで行ってくれるはずです♪
聖会のときにでも、遠慮なく言ってくださいね。
札幌と京都のよい交流の機会になると嬉しいですね☆
No.339 - 2005/07/26(Tue) 16:39:43
☆
レスが遅れました・・。
/ 管理人
♂
[北海道]
引用
京都の教会には何度か行った事ありますよ♪
幼稚園に1日入園したこともあります。
牧師館に泊めていただいたこともあります。
教会の中を探検(?!)したこともあります!(笑)
夏期聖会、その後の旅もとても楽しみです♪
No.340 - 2005/07/28(Thu) 21:33:56
★
ただ先生へ
/ シルク
引用
暗い朝です。気持ち悪いぐらいの暗さです。今までの朝の同じ時間はカーテンを早く開かないと朝日の明るさがもったいないぐらいですのに・・・
そうこう思っている時、突然大粒の雨が勢いよく降り始めいまも降り続いています。
昨日の礼拝の司会者が、田中先生は「じゃ先に天国に行っています」という感じで天国に行かれたように思うと言ってました。
田中先生には6月の父の日礼拝でメッセージをしていただき、昼食ではいつもの年の様に兄弟姉妹全員で和やかな交わりの時をもち、午後の礼拝後にはいつもの年と同じように全員に按手の祈りをして頂きました。
来年にまた来ていただくことを約束し兄弟姉妹で玄関までお見送りしました。召天の報はそれから2週間後でした。しばらくは信じられない気持ちでした。
召天された後、滝元先生は天国でおびただしい天の軍勢がラッパを持って田中先生を迎えている姿を、大川従道先生は更に、千々、万々の天のみ使いと軍勢が現れ、その中で田中先生を迎えられた幻を見たそうです。
日本全国、また外国まで伝道旅行で超多忙な先生が亡くなられたそのときは奥様とご一緒だったとのこと。個人的には大きな悲しみではありますが本当に良かったと思いました。
田中先生から頂いた数々の御言葉や励ましを思いますときいつも送り出してくださった奥様はじめ教会の皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。心からの感謝と共に皆様の上に主のお慰めをお祈りしています。
少し空が明るくなってきたようです。
No.333 - 2005/07/18(Mon) 10:34:40
☆
Re: ただ先生へ
/ ただ
引用
「主の聖徒たちの死は主の目に尊い。」詩篇116:15
リバイバル新聞の第1面に田中先生のことが大きく
掲載されていました。先生の召天はキリスト教界に
おいて大きなことだったんだと再度思わされました。
No.336 - 2005/07/20(Wed) 23:21:52
★
感激
/ シルク
引用
読書の秋・・と言いますが、どくしょのあさ・・を今、楽しんでいます。
本の題名は「光をかかげて」愛と勇気に生きた信仰者たち 外国篇です。
6月中旬に宅急便が届きました。
宛名を見るともちろん知ってはいますが宅急便が送られて来るほどの交わりは最近もってなく・・ 何だろう!どうして!何を送ってくれたんだろう!と荷物を開けるまでの心の声が錯綜・・そして中から出てきたのがこの本だったのです。
後ろを見ると1970・9・2京都CLC・・そして私の旧姓が。
手紙によると「かたづけものをしているときにこの本が見つかり大変驚いたと同時に申し訳ない」と切々と書かれてありました。
思えば聖書学院時代月賦にしていただいて本を購入したり、古本屋にもたびたび出入りしたような記憶があります。恩師が本を読むようにと助言くださり貧乏学生(一日4時間のアルバイトで1ヶ月生活・・しかし心はすごく満たされていましたが)の割には本棚には本が沢山?あった様な。それでだれかれとなく借りて行ったり、名入りを上げたりしてましたから多分差し上げたものではと思います。
が、「この本がとても素晴らしいお話ばかりなので数編を紙芝居にして見せた」と書いてありましたから、この方の手元でこの本が豊かに用いられていたことを思い「心底反省しました、何とお詫びしてよいのか」等書かれてあるのを読んでこちらこそ恐縮してしまいました。
そんなわけでそのまま本棚に戻す気になれず、ルーサー・キング牧師から始まって今日はヘレンケラーを読んだところです。さすが良い本はいつ読んでも感動しチャレンジさせます。
丹波のお菓子付き、愛の宅急便のお話でした。
No.316 - 2005/06/30(Thu) 15:13:37
☆
その本。
/ 管理人
♂
[北海道]
引用
今度読ませてくださいね♪
No.318 - 2005/07/01(Fri) 23:17:38
☆
わたしも
/ 真実 [
Home
]
引用
機会があったら是非読んでみたいです。
それにしても素敵なエピソードですね(^.^)
No.323 - 2005/07/08(Fri) 08:00:24
☆
讃美/真実さんありがとう
/ シルク
引用
私たちの教会の聖日礼拝で毎年御言葉を語ってくださった田中政男先生の葬儀から夕方帰札したところです。葬儀に行く前から不思議な方法で道が開かれ、葬儀では大きな悲しみのはずなのに、故人愛唱歌、故人の思い出や御言葉を聞いて、帰るときには主の救いの素晴らしさに感謝と讃美で心が満たされて・・更に主のために用いられたいと願いつつ帰宅するという主の御業!!!
エピソード? 学院時代のエピソード(主の御業)はいっぱいあります(笑)
No.329 - 2005/07/12(Tue) 19:37:41
☆
ほんとうに驚きました
/ ただ
引用
田中政男先生のこと知りまして驚きました。
お葬儀に行かれたんですね。お疲れさまでした。
主のために生きてこられた田中先生です。
主がお入用だったのでしょう。残された教会や
ご家族の上に、主の慰めをお祈りするものです。
No.332 - 2005/07/16(Sat) 12:01:48
☆
結実
/ 真実 [
Home
]
引用
> エピソード? 学院時代のエピソード(主の御業)は
いっぱいあります(笑)
そうですね!
自分の学院時代を振り返ってみても、恵みに満ち満ちた
日々だったなぁと思います(^o^)
田中先生のご召天は、衝撃でした。
主人にとっては神学校時代の恩師です。
私は、まだ救われて間もない頃(献身を祈っていたとき)
お隣の都城市の教会での集会に参加したときの
講師が故・田中先生で、救霊に対する情熱に
とても心が揺さぶられたことを覚えています。
No.334 - 2005/07/18(Mon) 20:08:01
★
お知らせ。
/ 管理人
♂
[北海道]
引用
管理人のパソコンが不調で、
昨日修理に出しました。
直って戻ってくるまでの間、しばらく更新できません。。
No.331 - 2005/07/13(Wed) 23:45:59
★
久し振りです!
/ TGC−U [
Mail
]
引用
ハレルヤ!
そちらの気候は如何でしょうか?
こちらは、大変暑い毎日です♪
風景写真?@はとても心を和ませてくれます。落ち着いた雄大な風景です☆
ナンバー2も又出るのでしょうか?
期待しています!
それでは、又、会える日を楽しみにしています☆
シャローム
No.326 - 2005/07/10(Sun) 17:41:29
☆
お久しぶりです。
/ 管理人
♂
[北海道]
引用
こちらは少し肌寒い日が続いております。
6月下旬に夏らしい夏がありましたが、
それ以降はいつもの北海道に戻りました(^^;
風景写真は管理人個人のHPに掲載してるのを、
こちらのHP用にまとめてみました。
まだまだ枚数はありますよ♪
夏期聖会は参加されますか??
No.328 - 2005/07/11(Mon) 00:40:53
☆
Re: 久し振りです!
/ TGC−U [
Mail
]
引用
夏期聖会は参加します☆とても、楽しみにしています♪新幹線で行きます!雄大な景色がある事でしょう☆
主の祝福を祈りつつ♪
No.330 - 2005/07/12(Tue) 21:25:46
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
189/200件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
27
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LS (Free)