12154

神戸大学応援団総部掲示板

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
(No Subject) / そこも
〜〜〜 以下全て、実際にあったやりとり 〜〜〜

退団交渉にて
「事前に聞かされていたのと違いすぎる。辞めさせてもらう」
 ⇒「全部意味がある事や!お前は辛いことから逃げてるだけや!」
※意味がある事なら事前に堂々と話せば良かったのでは…?

「辛いばかりで楽しくない」
 ⇒「辛いことを乗り越えて成長するんや!お前は逃げてるだけや!」

「何もやりがいが見いだせない」
 ⇒「やりがいを見つければいいんだよ!自分達いくらでも相談に乗るよ!」

この様に、応援団を否定する方向性の発言をすると、感情的に反論されます。
なので事を平和に進めるため、言い方を工夫します。

「自分はこの部活に高い志を持てない。迷惑をかけたくないから辞める。」
 ⇒「そんなことない!お前は大切な仲間!一緒に続けよう!」
※一見美しいやりとりですが、何か失敗をやらかすと「やる気ないなら辞めろや!!!」と叱責されます。おそらく「仲間」とかのドラマチックな台詞を言いたいだけかと思われます。引き止められる側からしたらいい迷惑だ。

「応援団の考え方についていけない。他にやりたい事もできたからやめる。」
 ⇒「辛いことを乗り越えて〜。お前はまるで分かってない!」
<言い方を変えてみる>
「応援団は良いと思う。ただもっと良い物が他に見つかってしまった。」
 ⇒「そんなのあるわけない!」(なぜかキレ気味)

その他数多くの名作が存在しますが、抜粋してご紹介します。

「勉強に専念したい。両立がとても難しいから辞めさせてくれ」
 ⇒「言い訳して逃げてるだけ!両立は余裕でできる!」
※↑を言った本人は勉強のサボりすぎで留年しています。なぜ自分自身を貶める様な発言を…。

「実家の経済状態があまり良くなく、自分もアルバイトをしているが、どうしても経済的に続ける事が難しい」
 ⇒「言い訳して逃げてるだけ!他の団員からカンパ募ればいいやろ!」
※流石に度肝を抜かれました。これも「逃げてるだけ!」て言いたいだけでは?

伝わりますかね?この「応援団は絶対」「こんなに素晴らしい物、他にない」という思想に染まりきった様子。
もはや「部活」というより「宗教」に見えませんか?

「応援団は4年でワンセットと言われている。俺はここまで続けてきたが、まだその真意にたどり着くには至らない。4年間やり遂げた時、その真意にたどり着くことができるのではないかと思っている。そしてそれは『辛いことから逃げず、周囲に言われずとも自己研鑽に励む事ができるようになる』という事にあるのではないかと、俺は考えている。」

↑これ、実際に上回生が言ってたんですよ。
…もうね、どこを突っ込んだら良いのか。「真意にたどり着く」とか言ってるあたりがなおさら「宗教」っぽいんですよねえ…。
No.701 - 2018/07/06(Fri) 05:29:23
(No Subject) / はにき
『今は部員がいないから、飲酒の有無を決めるのも、雰囲気を決めるのも新入生の自由』
それが叶えばどんなに良かったか…。残念ですがそううまくはいきません。
OB総会や各種打ち上げコンパ等、OB・OGと関わる機会が山のように存在します。つまり確実にOB・OGの干渉を受けます。新入生の自由気ままに舵取りとは行きません。

厄介なのは、OB・OGのアドバイスは100%善意に寄るものだという事です。
「辛い事を乗り越えて成長する」その他昔の応援団の価値観を、心の底から正しいと信じきっている人たちです。ですから「後輩達に価値観を押し付けている」なんて微塵も思っていません。
「後輩達に進むべき道を示して あ げ て い る」
「応援団でしか知ることのできない、素晴らしい世界を教えて あ げ て い る」
位にしか思ってませんよ。善意に寄るアドバイスだから、そう無下にする事もできないんです。結果OB・OGの思想が反映されるという訳です。
実際「自分が応援団を変えてやる!」と意気込む人はこれまで何人もいました。そして卒団までやり遂げていきました。しかし、結局大して変わりませんでした。

印象的だったのは、ブラック企業での勤務経験がおありのOGさんが「自分は社会に出てから沢山辛い思いをした、しかし、応援団で鍛えていたおかげでそれらに耐えられた。」と、誇らしげに語られていた事です。
…これ分かります?応援団の環境がブラック企業の様なものだと、OGさん自ら認められてるんですよ。まあ、何事も事前に経験しておけばある程度の耐性がつきますから、間違った事はおっしゃってなかったんだと思います。

しかし、新入生の皆さんはまだまだ未来ある身です。ブラック企業に耐える練習をする暇があったら、ホワイト企業に入る努力をして下さい。神戸大学卒の学歴があれば、ホワイト企業への就職は全然望めますよ!夢もって!
No.700 - 2018/06/30(Sat) 12:47:11
(No Subject) / まみと
49代 Mさん 貴方の事です。
相談も何も、なんて言えば辞めさせてもらえるのかが分からなくて悩んでたんです。延々引きとめてきた貴方の存在そのものが当時一番の悩みの種でした。
上回生全員に言える事ですが、保護者にでもなったかの様に後輩の大学生活にいちいち口出しして、思い上がりもいいとこですよ。

僕からはこれ位かな。
No.699 - 2018/06/30(Sat) 12:12:20
(No Subject) / まみと
連投失礼します。

下級生は不満を出したくても出せなかったんですよ。文句言ったり嫌そうな顔をすると、またキレ気味に説教されますからね。(ツライコトヲノリコエルンヤーオマエハニゲテルダケヤーの集中砲火を浴びます)
それに退団交渉がある以上、上回生に生殺与奪の権利を握られてるようなもんですから、下級生は必死に上回生の機嫌を取る訳です。

この辺の事を、上回生が自分に都合良く解釈するから変な事になったんですよ。挙句「悩んでる事ないか?いつでも相談乗るぞ!」とか意気揚々と語りかけてきますからね。下級生が悩む元凶は上回生にあったというのに…。
No.698 - 2018/06/27(Wed) 23:06:15
(No Subject) / まみと
『上下関係は厳しかったが、部員同士は家族のような関係だった。』
物は言い様ですね。これ違います。
上回生が下級生の私生活にまでズカズカ踏み込んでただけですよ。夜中に家に押しかけるとか当たり前だし、家の物は勝手に触るし…。酷い例では、携帯のアドレス帳覗かれて、交際関係をさらされた子もいました。
上回生が勝手に思い込んでただけですよ。退団交渉では「認めない」とか「納得いかない」とか喚くけど、下級生からしたら、上回生がどう思おうがどうでもいいんですよ。出会って日も浅いし、退団したら縁もゆかりもなくなるんだから。
上回生にいったい何の権利があるというのか…

まあ、昼夜を問わず束縛されるという意味では、団の人間と過ごす時間は、家族みたいに長くなりますね。というか、本物の家族より応援団を優先させられます。欠席が認められるのは冠婚葬祭位のもので、家族旅行とか帰省とか、諦めざるを得なかったってケースもありました。

やりたい奴だけで勝手にやるなら問題無かったんですよ。嫌がる奴を退団交渉で無理矢理縛り付けて、延々付き合わせて、そんなの下級生に恨まれて当たり前じゃないですか。そのくせ、一言でも応援団の悪口言うと上回生はキレよるんです。

信じられます?後輩の事は「クソや」とか「逃げてるだけや」とか散々罵倒しておいて、自分達を罵倒されるとこれですよ?
No.697 - 2018/06/26(Tue) 19:55:08
(No Subject) / はにき
「応援団は、他の部活より辛い事が多い。けれど、楽しい事はもっと多い。」
こんな言葉も信用しないように。
↑はOB・OGがよく言ってた言葉ですが、そもそも応援団しか経験してないのに、他の部活と比べてどうなんて事、分かるわけないんです。イベント事は多いといえば多いですが、それならイベントサークルに入って楽しんだほうが良いです。
…根本的な問題点として「楽しいかどうか」というのは「何をするか」より「誰とするか」の方が重要になります。日頃から自分に苦行を強いて、ひたすら偉そうに接してくる人たちと、何をしても楽しくなんかないですよ。
「社会に出れば嫌でも経験する事や!耐えろ!」
これも何度言われた事か。どうせ社会に出てから経験するなら、なおさら最後の青春をそれに費やす必要なんかありません。大学生の間は、大学生でしかできないような素敵な経験を積んで下さい。

特別な大学生活にしてみたいって気持ちは分からなくもないですけど、大学生活はありふれた過ごし方をするだけで充分特別で、素晴らしいものですよ。血迷わないように。
No.696 - 2018/06/25(Mon) 23:39:56
(No Subject) / はにき
応援団に入る男性で「リーダーの格好良さに憧れて!」というのがあるそうです。
それ自体は理解できなくも無いんですけど、前述されている様に応援団員としての活動は大半が格好良さとはかけ離れたものです。実質、体を張って先輩を笑わせ、楽しませるだけの活動が多いです(まるで接待です)。宴会や交流の場で醜態を晒し、笑いものにされる事が仕事になると思っておいて下さい。ひどい目に合わされても「ウケた!おいしい!」と考えられる様にならなければなりません。

格好良さといえば、演舞会が頭に浮かぶかと思います。六甲祭のステージの演舞会とかですね。大勢の観客に囲まれて、一世一代の晴れ舞台という風に見えたかと思います。

でもねーあれねー
観客のほとんどが、応援団のOB・OGなんですよね。もしくは他大学の応援団。結局のところ、盛り上がってるのはほぼ身内なんですよ。だから悪いって事は無いんですけど、とりあえず「神戸大学のみんなから愛され、必要とされている団体」なんて先入観を持つと、ギャップに苦しみますよ。(内輪で盛り上がる事が多いので)

応援団がどういう団体かを知りたいなら、OB・OGの言うことは真に受けないことを勧めます。絶対に都合の良いことしか言わないから。
新歓で「楽しい事いっぱい!充実してる!」とかいいながら入団式で早速「辛いことが沢山有りますが、頑張って乗り越えてください」ですからね。入団させちまえばこっちのもんだっていう考え方が、露骨に見えます。(団員募集時に言われる事なんて嘘満載です)

そもそもなぜ「辛い事を乗り越える」必要があるのか?
皆さんは神戸大学に入るために、すでに過酷な受験勉強を乗り越えた訳です。社会に出るまでのつかの間、楽しいばかりの時間を過ごしたらいいんですよ。
社会勉強がしたいならアルバイトでもすればいい。見返りとして賃金がもらえる分よほど有意義です。応援団では乗り越えた先に何があるとかではなく「辛い思いをする事」そのものが目的になるので。
No.695 - 2018/06/25(Mon) 23:11:52
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
50/50件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS