 | 最近,放射線治療を考え,いろいろ調べものをしていてこの掲示板に迷い込みました。毎年,MRIを12年間受け,さほど目立った異常もなく,今日まで至る。ストレスの溜まる職場で,検診の時に,糖尿病を発見。検査入院し,MRIで下垂体腫瘍を突き止める。手術ができるように血糖値を下げ,40日ほど入院,術後,劇的な回復で90以上あった成長ホルモン値が1/10以下に落ちた。15日ほどして退院。10年後にストレスでHbA1cが13.2となり、インシュリンで10ヶ月治療(自分で打つ)し、現在は,薬(ネシーナ、メトグルコ)で治療中。HbA1cが6.3〜7.1の間で推移しています。多少指が太く、ごつくなりましたが,生来のものもあり,悲観していません。医学の進歩に感謝です。 糖尿の治療には,食事療法が肝心です。京都の高雄病院理事長の医師江部康二さんのブログが参考となるでしょう。テニス部の顧問でもあり,結構筋肉質の体型です。 良性の腫瘍なので心配はありません。取り残しがある私の場合(たぶん),ガンマーナイフで治療できます。発症時は,家の新築中で,遺書も書きましたが,杞憂でした。 食事・運動・それからストレスを溜めない生活リズムが肝要かと思います。 |
No.244 - 2012/02/01(Wed) 22:27:23
|