運転免許掲示板

・掲示板ご利用のお願いをご一読の上ご利用下さい。

・書き込みできない方はお手数ですがメールにてご一報ください。
(掲示板の設定上の都合です。ご迷惑おかけしております)

・名前は必ず記名してください。名前がないと書き込めません。

・相手への返信は返信ボタンを押して書き込みしてください。

お久です(#^.^#) / kaz
房総特急さん 軽のオートマさん ぶんぶんさん すき家さん ちーたんさん
その他 当時 お世話になった方 元気でしょうか?
幕張を卒業したとはいえ やはり気になってたまに覗いてしまいますが・・・
やはり 寂しですね!!

少し前ですが
我が息子に【小特】を取らせました)^o^(
学校では 二輪は原則禁止!!
と言われていたので
免許が駄目と言われていないので 取らせてみました(;゚Д゚)!

本人も取る前は微妙な感じでしたが
取ってみたら やはり嬉しかったらしく ニコニコしてました
次はやはり【原付】!!ですよね

彼は目指せ!フルビット! になりますかね?

今年は下の子に【小特】の予定です。
No.2729 - 2012/06/24(Sun) 19:02:40

Re: お久です(#^.^#) / マムシ
ちょっと教えて欲しいのですが、小特ってどんな車両で試験をやるのですか?
私は見たことないのですが試験場に行けばあるんですか?
No.2730 - 2012/06/30(Sat) 20:45:23

Re: お久です(#^.^#) / kaz
小特は学科のみですよ
試験は原付と同等みたいです
No.2731 - 2012/07/08(Sun) 07:57:47
大型特殊 / マムシ
大特ふらついてどうにもなりません。
直線でふらついていると試験官に言われました。
誰かまっすぐ走る方法を知ってたらさらして下さい。
No.2724 - 2012/05/07(Mon) 17:32:50

Re: 大型特殊 / すきや
その気持ちわかります!予想以上にハンドルガクガクですよねぇ。
コツとしては遠くに視線を置くことでしょう。走行時は絶対に目前に視線を落としてはいけません。一瞬でもはずすとブレに繋がってしまいます。(でも速度には注意です)
ストレートではその終点を見るくらい。コーナーではステアきり始めたら、出口に視線を合わせ続ける。終始、その点を意識していないといけません。

方向変換などはバックした後の向きがどうあれ、できればOKですから。

走行のポイントではありませんが、スタート時の車停車の位置を何か目印(運転席風景とその延長にある何か)にして、覚えておくと、最後に停車させるとき便利ですよ。

p(´∇`)q ファイトォ~♪
No.2725 - 2012/05/21(Mon) 00:03:44

Re: 大型特殊 / マムシ
ありがとうございました。
お蔭さまで何とか大特2種合格しました。
1種3回落ちてヤケになって2種も同時に予約したんです。
なんとか頑張ったら2種1回目で合格でした。
1種から通算で4回目です。
話は変わりますが、最近は大型2種の受験生がほとんどいませんね。
1人もいない日もあるみたいです。
その影響でしょうかこのサイトもいまいち活気が無いような感じです。
いいサイトを見つけたと思ったのですが残念です。
No.2726 - 2012/05/23(Wed) 23:50:05

Re: 大型特殊 / すきや
(*^▽^)/★*☆オメデト〜

1種を飛ばして2種合格とは!スバラシイ!
でも、免許証上の表記が気になります。2種から合格してしまうと「大特」はなし?でしょうか。
普通から取得すると「原付」が記載できなくなるような・・?。


大型2種は色々あって、世間的に風当たり強いのかな?学科問題も影響してきそうだし。運転手の健康状態とか。


このサイトには数年前にとてもお世話になりました。活気付いていた頃が懐かしいです。
No.2727 - 2012/05/26(Sat) 00:39:41

Re: 大型特殊 / マムシ
「大特」はなしで「大特二」になってます。
誰かに聞いたのですが、牽引と大特は1種合格する人は2種もだいたい合格するそうです。もちろん70点ぎりぎりの人もいますが。
No.2728 - 2012/06/02(Sat) 08:16:49
大特 / モノノフ
はじめまして、モノノフ言います。
先週、幕張に大特1種行ってきました。
最初におもしろいことがありましたので書こうと思いました。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、乗車前に車の前後を確認するものと
思っていたのですが、試験官曰く「そんなもの必要ない。すぐに乗車しろ」ですって。
実際に前後を確認して試験官に怒られた人もいました。
朝の朝礼で言ってたので大特だけではなく全車種みたいです。
昔は確認しないとダメだったような気がするんですが最近は採点基準が変わったんで
すかね。
ちなみに私は
・方向変換から出る特にギヤを入れ間違えて逆行
・3,4回ほどふらつき
で踏み切りを出たところで不合格でした。
次回がんばります。
No.2723 - 2012/04/15(Sun) 23:58:16
(No Subject) / タマ
合宿免許を検討中の方は一度目を通しておくといいかもしれません。
合宿免許についての疑問、許教習所の口コミ情報、交通標識や法律に関することまで、知っておくと役立つ情報が掲載されています。

『合宿免許WIKI』
http://w.livedoor.jp/net-kaisen/
No.2722 - 2012/03/22(Thu) 11:16:22
新潟の仮免学科試験受からない人 / wagasimane
新潟で仮免学科試験なかなか受からない人、この問題やってみて!
http://blogs.yahoo.co.jp/bannzan/2251361.html#2251361

○ 車両通行帯のあるトンネルで大型貨物自動車を追い越した。

○ 車は、道路状態は他の交通に関係なく、道路の中央から右の部分 にはみ出して通行することは禁止されている。

○ 普通仮免許を受けたものは、練習のためであれば、原動機付自転 車の運転ができる。

○ 前方の信号が黄に変わったので、ブレーキを数回踏んで後ろから 来る車に注意を促した。

○ 最大積載量4,000キログラムの貨物自動車は、普通免許で運 転できる。

○ 交差点付近で緊急自動車が近づいてきたので、交差点の片すみに よって進路をゆずった。

○ ぬれたアスファルトの道路や雪道では、路面が滑りやすく、タイ ヤと路面との摩擦抵抗が大きくなるので、制動距離が短くなる。

○ 住宅街を進行中、見通しの悪い路地(狭い通路)に近づいたの で、警音器を鳴らして通過した。

○ 大型免許を受けていれば、普通自動車も運転することができる
No.2721 - 2011/04/12(Tue) 18:13:32
地震以来… / ぶんぶん
技能試験が出来ないとのこと!

被災地の生活支援が優先なのは当然だし再開をじっと待つけど…

目安くらいはHPに掲載してほしいね!
No.2720 - 2011/04/02(Sat) 17:54:14
幕張 中型二種技能試験中 / ガッテン
はじめまして やっとここにたどり着きました もっと早く見つけたかったです
現在中型二種免許取得中ですが すでに4回不合格です やがて5回目の挑戦が来ます
練習場での練習は一切しておらず 試験のみでここまで来ています
毎回終了後に言われるのですが 『安全確認が時々抜けている』『左折が大回りになっている』過去ログで拝見した 3度目の路上でも川沿い停車でやっぱりひっかかってしまいました。4回目はその手前の公園みたいなところをちょっと過ぎた駐車禁止のポール停止
でしたが 路端から1メートルは無いような気がしたので 白線に沿って停止しました 結果そのところについての指摘はありませんでした 過去ログを見ると一旦停止後 白線中に入り75センチ空けて停めるとありましたが 自分でも曖昧でしたのが 川沿いの方がもっと広かったのでしょうか 停止後にその道は通ったのですが 路側帯を自転車と並走しまったので 路側帯の幅までは見てる余裕がありませんでした 次回の参考までに 
教えてもらえれば助かります。
追伸
前回の失敗は1、場内コースから路上に出る際の 黄色い看板の所で停止せずに横断歩道手前の白線で停止してしまった事 2、路上に出てすぐに一本目の信号手前で左寄せをした際に試験管用のミラーを張り出した枝に引っ掛けてミラーの角度が変わってしまった事(これも減点でしょうか?)左折時は全て大回りだったと思います つい白線に沿ってしまうものですから。
No.2719 - 2010/07/20(Tue) 09:40:42
運転免許更新の件 / OKAMOTO
初めましてOKAMOTOです。

本日、運転免許証更新連絡書が送られてきました。

運転免許の更新は今回で2回目です。

私は警察署で更新しますが、警察署で更新の場合は更新時の講習は、後日ですよね?

免許証の交付は、講習を受けた後ですよね?

すみませんどなたかご回答をお願いします。
No.2717 - 2010/06/05(Sat) 22:20:37
久々に / ぶんぶん
免許更新の付き添いで、朝から幕張に行ってきました。

普段は別件のついでに午後の技能試験を見に行くくらいですが、
自分の試験以来??
ってくらい久々に午前中の技能試験を見ました。

どうしても目が行ってしまうのは、幕張でしか受けられない
二種のけん引と大型特殊!

受験者が一種か二種のどっちを受けているのかは
見てただけでは分かりませんが、
「二種はココでしか受けられない」と思うだけで、
どうしても気になってしまいます。

受験者の皆さん、頑張ってください。
No.2716 - 2010/05/18(Tue) 22:18:48
なぜ? / しゅーちゃ
この掲示板を参考にさせて頂き、
大型二種を取得させていただいて5年が経ちました。
僕が挑戦していたころは、頻繁に書き込みが有ったのに
最近はあまり無くなってしまったのはなぜですかね?
受験する人が少ないとは思えないし、新型車両になって
試験の合格者が少ないのでしょうか?
No.2713 - 2010/04/08(Thu) 02:14:38

Re: なぜ? / kaz
しゅーちゃ さんこんばんは 自分もこのサイトを参考にして
毎回、質問して・・
合格に至りました。

先日、久々に幕張試験場に足を運び 試験の様子を見てきました。
 
バスの試験は3人 どなたも残念な結果でした・・
その人たちが このサイトを見ていたら・・
ぜひ 書き込みをって 思います!

早期 合格をみんな 願ってます!!

PS・・
足を運んだのは 知り合いが大特免許取得で試験だったんで!
アドバイスでもと思い・・
彼は 1発合格でした!!

久々に自分も興奮しちゃいました(笑)

やはり・・
合格の合言葉・・

『降りるまでが試験ですよ!』って言われたらいしい・・

また聞きたい!
No.2714 - 2010/04/08(Thu) 22:53:28

Re: なぜ? / じろ
> この掲示板を参考にさせて頂き、
> 大型二種を取得させていただいて5年が経ちました。
> 僕が挑戦していたころは、頻繁に書き込みが有ったのに
> 最近はあまり無くなってしまったのはなぜですかね?
> 受験する人が少ないとは思えないし、新型車両になって
> 試験の合格者が少ないのでしょうか?

20日に無事大型二種合格できました、
4月の5日に学科合格しまして、ほぼ毎日(途中練習所に行く)
予約が取れました、二週間弱で取得できました、大型一種のときは
(12、3年前取得)1週間とか2週間待ちとかかなり待たされた記憶でしたが、
今回5回目で合格でしたが休日除き連続予約でした、
大型特殊は人気のようで2、3週間先のようですよ、
大型二種は今が実技試験通い時です。
No.2715 - 2010/04/22(Thu) 02:27:10
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS