運転免許掲示板

・掲示板ご利用のお願いをご一読の上ご利用下さい。

・書き込みできない方はお手数ですがメールにてご一報ください。
(掲示板の設定上の都合です。ご迷惑おかけしております)

・名前は必ず記名してください。名前がないと書き込めません。

・相手への返信は返信ボタンを押して書き込みしてください。

GET YOU / 大一真央
渡り蟹さん、
先日大型1種の技能試験にやっと合格することができました。なんとか来月の改正まで間に合ってホントに嬉しかったです。
これもみんな、渡り蟹さんのおかげです。
5回目ということもあり、自分の中では今回がラストチャンスだったので、緊張しつつもなんとかリラックスを心がけて、あとあなたのお言葉(試験官用ミラーの活用、そしてあせらず堂々と…)を整理しながら試験に挑みました。
堂々とやるのはこういった試験では非常に大事ですね。
この調子で次は大型二種にしようか大型特殊にしようか考え中です。とりあえず改正までに間に合ったのでGWの家族サービスでもしながら考えていこうと思ってます。
まだまだ未熟者ですが、これからも末永くよろしくお願いいたします。ホントニ
       ありがとう ございました。
No.2112 - 2007/05/02(Wed) 17:40:57

Re: GET YOU / 渡り蟹
合格おめでとうございます。大型特殊と大型二種は、同時進行がおすすめです。大型二種は、意外と受験者が多く、技能受験日が空きます。普通二種をお持ちですか?お持ちでなければ、二種の学科は、意外と難しいかも?しれません。あいまいに覚えている法規等がありますので、問題集をされるのを、おすすめします。大型特殊は、3速オートマ(前後)で運転は簡単です。バケットの操作方法は、発車前に試験官が丁寧に教えてくれます。注意すべき点は、中折れ式のため、ハンドルの戻しが遅いとふらつきで減点されます。キープレフトでの走行し、左折時にも、きちんと寄せて曲がってください。一時停止・見通しの悪い交差点では、バケットがはみ出ないように手前で停止が必要です。踏み切り通過では、きちんとフットブレーキを踏んで、ドアを開けて「音良し!」とまで言えば完璧です。乗車前には、自分は、助手席側(試験官側)に立ち、試験官に挨拶をし、左前・左側面・後方・下部・右側面・右前を確認してから、乗車していました。大型二種は、シフトの入れ方等は、試験官が教えてくれます。一番注意したいのは、安全確認が車内が加わり、6点確認、運転席が前輪より80cm前にあるのでハンドルの切るタイミングを遅らせる、発進・停車の際は滑らかに(例えるとコップの水がこぼれないように…)という感じです。がんばってください。家族サービスは一番重要ですよ。また不明点や疑問があればお尋ねください。
No.2115 - 2007/05/06(Sun) 10:25:33
方向変換 / 幕張臨海
 こんにちわ
今度、4回目の二種挑戦になるのですが、方向転換未経験です。日曜日
、方向変換の場所下見行って来たのですが、あのスペースに11メートルバスが入るとは思えませんでした。凹み部分からかなり顔を出した状態で、駐車になりますか?
No.2076 - 2007/04/18(Wed) 14:13:44

Re: 方向変換 / @バス
 11メートル用の方向変換はたしか元けん引専用の方向変換場所が若干拡大された所ですよね。法令で定められた規格サイズなので、大丈夫です。
方向変換は、駐車が目的ではなく、バックで方向をかえることが
目的なので、凹みから飛び出ようが問題ないです。要は入って出れればいいのです。
 一方縦列駐車は駐車が目的なので車体の全部が入らないとダメです。
No.2077 - 2007/04/18(Wed) 17:25:23

Re: 方向変換 / 房総特急
大型二種で使う方向変換は、待合室から見て左奥にあり、縁石の前に一本、白線が引かれております。前方の入りきりよりも、後方ポールまでの詰めを心配する必要があります。50cm以上離れていると、やり直しになります。50cm以内まで詰められれば、かなり顔を出した状態にはならないと思います。
No.2079 - 2007/04/18(Wed) 22:29:49

Re: 方向変換 / 幕張臨海
ありがとうございます。縁石で計ったら、真っ直ぐの縁石は7メートル強分しかありませんでした。後ろのポールまで縁石から1メートル計8メートル程度でした。という事は、少し顔を出す状態かなと思いました。
 もう一つ、いろいろ調べたのですがわからないので、教えてもらいたいのですが、歩道がある場合の駐車方法は、線の内側に入り、縁石に寄って停車させるのですか?
ちなみに、路上コースで歩道のない場所での駐車場所ってどこになりますか?人の受験のバスに乗ったときに、歩道のない場所の駐車場所に当たった事がありません。
No.2080 - 2007/04/18(Wed) 22:52:29

Re: 方向変換 / たーぼー
試験場から幕張本郷に向かって行って、陸橋を下ったとこにある川の川沿いの道は歩道がありません(片側にしかない)。ですのでここでは路側帯での停車方法をとります。あとは香澄公園沿いの道や、幕張メッセ駐車場横の北側(コストコに行く道)の道も確か路側帯でしたよ。歩道のある外側車線では中に入って30センチ以内に寄せて止めます。

路側帯の場所では路側帯内に入るときは一時停止して安全確認をしてから中に入ります。そして75センチのスペースをあけて停車します。路側帯内が75センチ無いときは中に入らずに路側帯に沿って止めます。

今はコースが変わってしまってるかも知れないので参考程度にしてください。
No.2084 - 2007/04/21(Sat) 02:11:05

Re: 方向変換 / 幕張臨海
 たーぼーさんありがとう。香澄→千葉方面の川沿いの道は、確かに歩道はありませんね。しかし、千葉→香澄側には歩道がありますよね。上下線で駐車方法は異なるという事ですね。
 前回、方向変換が全く入らず、ブルーでした。水切り線にあわせて走らせるといいと聞きますが、これも角にきたら、おもいっきりハンドルをきれば、前の、白線(縁石の代用線)を踏まずに入ることができるのですか?
No.2088 - 2007/04/22(Sun) 17:58:41

Re: 方向変換 / たーぼー
そうです。香澄→千葉方面が路側帯です。千葉→香澄方面では停車させられないと思います。ただ私が取得したのは9メートルバスの時だったので、現在はコースが変わってるかもしれませんね。11メートルになってからの方向変換は経験が無いのでハッキリした事は言えません。すみません。
No.2089 - 2007/04/22(Sun) 23:20:39

Re: 方向変換 / いつも4番
ども!! 現在大二に挑戦中の”いつも4番”です。
方向転換は3回中2回やりました、方向は右と左と両方やりました。 実感として、車体全部は入らない感じです。
車体全部入れようとすると確実に後方ポールに接触すると思われます。
車体を真っ直ぐにして下がって行くと、あっとゆう間にポールが迫っているって言うのが私の感想です。
 運転座席はギリギリ入っていると思いますが、フロントバンパーまでは入らないかと思います。
 私が思うに方向を変換するのがこの試験の目的で、”車庫入れ”の試験ではないと理解しました。
 まだ、合格していないので偉そうな事いえませんが。頑張りましょう!!
No.2109 - 2007/05/02(Wed) 07:54:47

Re: 方向変換 / いつも4番
歩道のない場所での駐車場所は

香澄→千葉方面が路側帯のほか
メッセ→新習志野方面でコストコを過ぎた辺りにもありますヨ!!
No.2114 - 2007/05/05(Sat) 20:42:18
(No Subject) / 幕張臨海
 初歩的で、申し訳ないのですが、方向変換はどのようにやるのですか?縁石に沿って、入れるのですか?他県の情報をみると、縁石に沿わせず、斜めにして、いれる場所も結構あるようなので、わからなくなってきました。
No.2107 - 2007/05/01(Tue) 21:06:57

Re: (No Subject) / 房総特急
入れ方は人それぞれで、結果が出せれば、敢えて形にこだわる必要はないと思います。私は、斜めにしない横付けの方法でやりました。縁石に沿わせることが、ハンドルを切り増していく目安となります。
No.2108 - 2007/05/01(Tue) 23:37:58

Re: (No Subject) / いつも4番
 バックし始める前にあらかじめ頭を振っておくか?
と言うことですかね??
それでしたら、試験官に直接聞いたことがあるのでお答えします。
(幕張では)方向転換はバックする前の直進部分であらかじめ頭を振ってもOKです。(ちなみに私は、いつもの癖で入る方向と反対側へ頭を振っておきます)
 でも、縦列駐車は頭を振ってはNGです(初めての試験のとき頭を振ったら、試験官に車体を真っ直ぐにしてやり直すように命じられました)
No.2110 - 2007/05/02(Wed) 08:04:55

Re: (No Subject) / 幕張臨海
 房総特急さん、いつも4番さんありがとうございます。
練習所に行っていない、私が頼れるのはこのサイトのみでごめんなさい。
みなさんは、方向変換の場合直角に入れるほうが楽ですか?首を振って入れるほうが楽ですか?
No.2111 - 2007/05/02(Wed) 08:33:49
縦列駐車 / もと
いつもお世話になります、私は深視力が弱いらしく後方感覚がいつもうまくできません(>_<) 方向変換での裏技はこのサイトでご伝授頂いたのですが縦列駐車時の後方感覚の裏技(試験官のモニターを見る以外)をご伝授頂ければ幸いです(例えば運転席から見える縁石の数やコツなど)皆様宜しくお願いします!
No.2094 - 2007/04/25(Wed) 22:08:00

Re: 縦列駐車 / 房総特急
後方感覚は、見た目の感覚が頼りです。1mくらい手前までは、ポールが近づいてくるように見えると思いますので、1m手前という感覚を身につけるとうまくいく可能性が上がります。1m手前まで来たら、ここで一度止まります。ここから少し、もう少しとバックします。いいあんばいで50〜60cmバックしなければなりませんが、自分の場合、この方法でやったら、うまくいく可能性が上がりました。
No.2095 - 2007/04/25(Wed) 23:43:06

Re: 縦列駐車 / 虎鉄です!
幕張試験ですが、練習は二俣川試験場で行っています。
1人の先生が、ポールの間隔は幕張も二俣川も同じと思うが、
後方ガラスの中にポールが何本入っている?と聞かれて確認すると、7本でした。
そうか! ということで、幕張の試験で試したところ、50cm
以下になっていなかったそうです。
それでも、ガラスの中に7本入ることには違いないようなので、
あとは自分を信じるのみと思います。

この前、後ろに乗っているときに気づいたのですが、後方の右下
に車検?のシールが張ってありました。
このシールがガラスの位置になりますので、ポールとの間隔が
少しは解かると思っています。
No.2098 - 2007/04/28(Sat) 01:08:17

Re: 縦列駐車 / もと
房総特急さん虎鉄です!さんありがとうございます、ポール7本とシール、見た目の感覚併用で頑張ってみます! しかし幅2、?Mのバスでポール7本という事はポールの間隔は30〜40cm位なのでしょうか?
No.2101 - 2007/04/28(Sat) 11:32:42

Re: 縦列駐車 / 現役バス運転士
ポールだけ見てちゃダメです。
ポールと後ろのピラーを見比べながら、ゆっくりと後退すると
うまくいくはずです!がんばってください。
No.2102 - 2007/04/29(Sun) 20:49:13

Re: 縦列駐車 / もと
ピラーとポールですね、なるほど!
No.2104 - 2007/04/30(Mon) 09:54:07
後ろの目 / ほーねっと
同ネタあり?試験管用のバックモニターは身を乗り出せば見れます!天候によって見えにくい時もありますが、バックで寄せる際には目視よりも確実です。2台ある車両のうち、よく使われる試験車両の方がディスプレーの角度が浅くて見えやすいです。明らかに見ていると試験管に気づかれそうになるので、必死の横目でさりげなく見るのがポイントです。
No.2093 - 2007/04/24(Tue) 23:24:54
大型二種挑戦中 / 軽のオートマ
こんばんは はじめまして
去年幕張免許センターで大型とけん引を練習場無しで取得して現在大型二種を練習無しで受験中です。最近このページを見るようになりました。よろしくお願いします
今までの結果ですが
1回目 学科86点で撃沈
2回目 縦列で後方感覚不良・鋭角通貨不能で場内撃沈
3回目 縦列○・鋭角で接輪・場外で車内安全確認不足・走行可能場所が解かってないでしょと言われセンターの周りを走ったのみ
4回目 鋭角で接輪・縦列○・場外でラインを踏んで走行・路端停止一回目が離れすぎ
5回目 方向変換で切返し2回・鋭角○・場外で安全確認不足
6回目 方向変換で後方感覚60cm・鋭角で安全確認不足・場外で指示器戻すのが早い
7回目 鋭角○・方向変換○・場外で交差点の横断歩道で遠くにいる自転車への配慮不足で試験官にブレーキを踏まれる
8回目(4月18日) 方向変換で切返し2回・鋭角○・場外で円滑に走行できていない・路側帯と外側帯の違いが解かっていない・路側帯の通過距離が長すぎる・初完走

こんな具合なんですが難しいですね。次回は5月23日ですが、私は外に二種がないので学科からの挑戦で、今の学科免除の有効期限は6月25日です。余裕がなくなってきたのでけん引二種も同時進行で予約してきちゃいました。
No.2092 - 2007/04/24(Tue) 20:41:07
(No Subject) / 渡り蟹
こんにちは!大型一種は…って書いてありますが、もしかして他にも免許を取得予定ですか?自分は昨年知り合いに、大型免許が改正になると聞いて、11月に一発免許を受け、先月全ての免許を取得しました。いろいろと疑問点があれば、質問してください。メールアドレスを教えていただければ、携帯よりメールします。個人的には携帯の方が使いやすいので…。大型一種を取得したら、大型特殊、けん引、大型二種…という感じで受験される方が多いようですが、一種免許の大型特殊とけん引は普通免許取得者であれば、大型一種と同時に受験できます。今は大型一種の受験者が多いので、他の免許を取得するのであれば、同時進行をおすすめします。とにかく試験中は、あせらずがんばってください。
No.2087 - 2007/04/22(Sun) 07:52:37
ありがとうございます / 大1真央
渡り蟹さん、ありがとうございます。
とても解りやすく、しかも御丁寧に教えていただいて大変参考になりました。前回からみなさんがおっしゃっていた右上の試験官用ミラーを意識はしていました。
あれは、左折時の膨らみ具合をチェックするのに役立ちますね・・・
とにかく内輪差を確認したら、次は試験官用ミラーでフロントを確認して落ちついて試験に挑もうと思っています。
あとはメリハリのある運転も心がけますので、また何か疑問があったら是非おしえてくださいね。
ふと思ったのですが、渡り蟹さんて免許をたくさん持っていそうですよね・・・
No.2086 - 2007/04/21(Sat) 17:39:04
左折の時ですが・・・ / 大1真央
来月5回目の大型1種技能試験を控えております。
そろそろ大型1種は次回で最後にしたいですね・・・
そこでふと疑問に思ったのですが、
僕は過去に左折の関する動作を指摘されて、みごと不合格にされました。
交差点ではバイクの進入等を防ぐのに必ず左側へ寄せますよね、
交差点以外でも左折の場合は必ず左に寄せた方がいいのでしょうか?
それとも寄せないで堂々とした運転【内輪差に気をつけて、またセンターラインを踏まないように、普通に左折すること】を心がけた方がいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか??
良きアドバイスをよろしくお願いします。
No.2081 - 2007/04/19(Thu) 17:33:56

Re: 左折の時ですが・・・ / 渡り蟹
左折時は、必ず手前で左寄せが必要です。道路脇に水切り(コンクリートの部分)がありますので、アスファルトと水切りの境目にあわせるように左寄せし、後輪が境目をそうようにまがると良いですよ!ただし、左ミラーばかり見ているとわき見運転で減点されるので、左巻き込み防止に努めて運転しているふりをして、良く見ながら左折してください。右折時にも、右後輪がセンターラインを踏まないように注意してください。右窓上についている試験官用の補助ミラーで、右前輪が良く見えますので、クランクやS時で役にたちます。信号機のある直線では、加速してメリハリのある運転が必要です。さらに減速時には、ポンピングブレーキで十分に減速してください。
No.2082 - 2007/04/20(Fri) 08:16:44
おおがたにしゅ / イトウ
昨日幕張で3回目の受験で大型二種合格しました。
先ほどこの掲示板に試験でのポイントや経験、練習などを長々と書いたのですが、書き終える頃にキーボードの誤操作で誤って消してしまい、気を取り直して書き直したのですがまた消して、で書き直してまた消えて書き直してまた…

ですのでちょこっとだけ…

○方向変換での後方50cmは前の縁石から自分が50cm後ろの場所が後方50cmです。縁石から80cm自分が後ろにいれば後方30cmになります。このくらいまで入れれば試験管は定規で測らずに横からちょこっと確認して帰ってきて、「では出て右です。」とおっしゃいます。

○後輪の位置は後輪前に出っ張っている路肩灯を後輪だと思って後退や左折などすると後輪の接輪が防げます。これは方向変換や縦列なども路肩灯を後輪だと思って縁石との位置調整をするとうまく誘導できます。
ちなみに縦列ではバスを45度傾けて直線後退してるときに左路肩灯が奥の水切りの幅の真中に来るくらいまで直線後退をしてからバス前部を入れるようにしないと右ミラーが駐車範囲からでてしまいます。

○鋭角では早くハンドルを切ると内輪差で通過不能になります。深く入る分には切り返し回数を多くすれば脱出できます。浅く入った時は元のきり始めの場所まで大きく戻すか、これ以上内輪差を増やさないためにハンドルを決して逆ハン切って後退しないようにします。
ちょっと長くなるのですが、自分の切り始めのタイミングは前面ガラスの枠左右下スミを鋭角外側縁石の三角形の斜辺が通過して前面ガラス枠下線内側に気持ち(5cmくらい?)入った時にハンドルを思いっきり切って、2回切り返し通過でした。
ちなみに枠左右スミより縁石三角形が上で切ると浅く切ったことになり内輪差で通過不能。枠左右スミジャストで切ると、1回切り返しのタイミングになりますが、万が一1回切り返しで前輪がまだ通過できない場合の2回目の切りかえしはあまり後退しすぎないように注意です。浅く入った時には後ろに余裕がありますからかなり後退できるのですが、逆ハンで沢山後退してしまうと今度は後輪の通過余地がなくなります。この場合は前輪を切らないで真っ直ぐにして前輪が通過できるだけ空けて後退して通過します。後退時は路肩灯と縁石の位置を確認してください。

○路上を走るときはバスは幅があるので、あまりキープレフトにこだわらないほうが側方間隔不適にならずに却ってよいかもしれません。自分はそうしました。ただし幅の広い車線では気にかけます。

○左折時は自分が交差する道路の真中くらいまで出たらゆっくりとハンドルを切り始めました、左ミラーで路肩灯が水切りに沿ってるか確認しながら通過します。この時路肩灯が縁石から水切り2枚分くらいはなれたところを通過していると左折大回りになります。逆に水切り内に路肩灯が入ってしまった場合はハンドルを切るタイミングが早い時です。接輪、脱輪の危険があります。sいったんハンドルを戻します。すると今度は路肩灯が水切りから結構はなれて通過します。この場合結果として左大回りになりますが、一度水切り内に後輪が寄っているので、なんとか小回り扱いにしてくれます。
左折時にあまりに小回りを気にして進路変更で寄せすぎたりすると却って脱輪の危険もありますし、側方間隔不適になりかねないので左折はとにかくゆっくりと周ります。

○海岸道路や、R14、試験場横のR357を超える陸橋など速度の出せる道では制限速度までスピードを出すよう心がけます。

○中央線を踏む可能性がある場合は合図を出して進路変更します。(駐車車両、出っ張った電柱、標識、コーン、ポール、ガードレールなど)、対向車などで側方間隔が取れない場合はスピードを落とすか徐行します。

○駐車措置は法規に沿って行う。ちなみに自分の時は外側線内縁石30cm寄せ。75cm以下路側帯(住宅街奥の外周道路)白線に沿って寄せ。75cm以上路側帯(川沿いとその一本奥)白線手前で一時停止、安前確認後75cm空けて寄せ。でした。

○目標物停止(ポールあわせ)は目標物がバス前方を過ぎてからイチ、ニイと数え、サンで後ろを振り向きチラッと見て、中扉の一つ前の窓内に目標物が入るように調節しました。このときの進行速度によって、振り向くのが早すぎた時はチラッと見たときに確認した位置を覚えておいて前を見ながら勘で中扉の前の窓内に入るように調整しました。あまり長く見ているとわき見運転になります。ちなみに中扉から目標物が見えるときはすでに中扉の範囲から目標物が通り過ぎてしまいます。

○普通二種と違いバスは立っている乗客も想定しているので停止から発進時はかならず車内確認を含む6点確認をします。これは場内課題も同じです。停車措置からの発進時は降りた客がバス前方を横切ることも想定して左前方確認も入れます。

ってけっこう長々とかいてしまいました。すみません。でもさっきはもっと細かく書いたもので…。

とにかく合格したのは確かですから、何か分からない事があればメールでも…。
No.1792 - 2006/05/21(Sun) 02:40:28

Re: おおがたにしゅ / 管理人@
合格おめでとうございます。詳しくポイントを載せていただきありがとうございます。PC誤操作のお気持ちは私もよーくわかります。私もホームページのプログラムが消えた時はいじけて3日間PCを触りませんでしたよ。今後ともよろしくお願いします。
No.1796 - 2006/05/24(Wed) 10:51:51

Re: おおがたにしゅ / 受験番号7番
イトウ様
合格おめでとうございます。
私は現在、幕張免許センターにて大型二種免許取得のため挑戦しています。
縦列駐車が苦手なのですがバスを45度傾いた時点でのポイントが、いまいちつかめません。運転席から見て後方の目標物は何を目標にすればよいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
No.1813 - 2006/06/10(Sat) 09:55:00

Re: おおがたにしゅ / イトウ
回答遅れてすみませんでした。私的には45度というより、右ミラーで見てバスの右側面が右ミラーで見て縦列スペース後方左の縁石角までハンドルを切り、ここでハンドルを戻し、直線後退して今度は左ミラーで左後方の路肩灯が縁石脇の水切りコンクリート中央まで入ったらここでハンドルを右に切りバス前部を入れていくというふうにやります。
No.1828 - 2006/06/19(Mon) 03:55:13

Re: おおがたにしゅ / 受験番号7番
イトウ様
ありがとうございました。
前回ポイントがつかめず2回切り替えしてしまい路上には出たのですが、完走できず試験管からのアドバイスは場内で減点無いようにとのことでした。
No.1831 - 2006/06/19(Mon) 21:45:37

Re: おおがたにしゅ / もと
アドバイスありがとうございます、方向変換の後方感覚のお話は11Mのデカバスのお話でしょうか?
No.2055 - 2007/04/06(Fri) 10:23:25

Re: おおがたにしゅ / geo
> アドバイスありがとうございます、方向変換の後方感覚のお話は11Mのデカバスのお話でしょうか?

もとさん
イトウさんの代わりにお答えします.
「○方向変換での後方50cmは前の縁石から自分が50cm後ろの場所が後方50cmです。縁石から80cm自分が後ろにいれば後方30cmになります。」
上記は,11mでの話です.私の場合,
縁石から80cm自分が後ろにいれば=>
速度メータなどが自分からみて,縁石と平行になっていればと
思ってやりました.
私もイトウさんにお世話になり幕張で合格できました.
No.2078 - 2007/04/18(Wed) 21:59:24
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS