運転免許掲示板

・掲示板ご利用のお願いをご一読の上ご利用下さい。

・書き込みできない方はお手数ですがメールにてご一報ください。
(掲示板の設定上の都合です。ご迷惑おかけしております)

・名前は必ず記名してください。名前がないと書き込めません。

・相手への返信は返信ボタンを押して書き込みしてください。

大型2種受験第1回 / カネ
かなり気合を入れていきましたが不合格でした。
内容は・・・
場内課題は鋭角と縦列駐車でした。鋭角は進入時の切り始めが早すぎて内側に寄りすぎてしまいアップアップでしたが何とかクリア。苦手な縦列は思いのほかうまく行き、恐らく減点なしで路上へ出られたものと思います。
路上はこちらにアップされている路上左コースとほぼ同じコースで驚きました。(免許センターを出て最初の交差点を左折し、直接14号に出て直接幕張西近辺に入るのが違いでした。)前日に下見もしましたが、本当にこちらのサイトは為になるな〜と関心&感謝させていただきました。
香澄から免許センターに戻る際、川沿いの広い路側帯で停車指示がありましたが、こちらのサイトでよくあがっていたので難なくクリアできました。
敗因は左折大回りと路端停車の目標行き過ぎ1回という余りに基本的な部分がメインのようでした。恐らく完走はできたと思います。発着場所について開口一番に試験官が相当練習してきたね?と。あ〜やっぱりダメか・・・と思う反面、ある程度練習した成果があったのかな?と自信にもつながるお言葉でした。
次回予約は8月頭・・・軽のオートマさんに教えていただいたキャンセルゲットで忘れない内に受験したいです。
一方的な内容で恐縮ですが、ご報告まで。
No.2206 - 2007/07/06(Fri) 00:43:18
普通二種AT→大型二種 / なめかわ
普通二種AT限定を取ってから大型二種にチャレンジしようと
考えてます。
2つ質問しますので詳しい方のお答えお願いします。

普通二種AT限定で学科合格したら、大型二種チャレンジでは
学科免除ですか?

普通二種のMTとATでは、教習所に入ったとき技能時間は変わりますか?
大型一種を持っています。
No.2204 - 2007/07/05(Thu) 19:29:50

Re: 普通二種AT→大型二種 / zep750
こんにちわ。
私も大型二種を取得したいと思いながら、ステップとして普通二種(現中型二種8t限定)を取得しました。
質問についてですが、
?@普通二種を取得していれば、大型二種の時に学科は免除となります。
また、普通二種を取得していれば、大型二種の取得時講習もいりません。
?A普通二種MTとATでは、教習所に入ったときの技能時間は一緒です。
但し大型一種を持っていればの事です。

お互い大型二種の取得を目指して頑張りましょう。
No.2205 - 2007/07/05(Thu) 22:02:15
発進時の安全確認 / カネ
二重投稿申し訳ありません。発進時の安全確認は基本的に6点確認ですよね?自車の右折待ちや前車の右左折などによる待ちの状況で停止していた場合も6点確認後の発進の方が良いのでしょうか?だとすると少し手間取りそうですが・・・練習場では止まらなければ必要ないが止まってしまうと6点確認が必要になるので、不必要に停車しないよう注意されました。(縦列や方向転換の中の確認時や見通しの悪い交差点など)
No.2201 - 2007/07/04(Wed) 15:21:43
受験方法の件 / カネ
皆さんコメントありがとうございます。また、軽のオートマさん十分理解できました。自分も同じ方法を試みてみます。
昨日府中に電話してみたら1週間に1回は受験できるそうです・・・趣味と実益を伴い免許取得目指しているのであまり時間に余裕がないもので、東京都に住所を移そうかとまで思ってしまいます。千葉県の受験システム、これから免許を取得する人にとっては何とか改善して頂きたいものですね。
No.2200 - 2007/07/04(Wed) 15:15:22
(No Subject) / カブ
こんばんわ

聞いた話では、以前は出来たらしいのですが、実技を受験→×で →再予約せず→申請書返してもらって学科(適正)から新規受験。今はダメなのでしょうか?裏ワザというより、フェアではないですけど。
No.2198 - 2007/07/02(Mon) 23:50:41

Re: (No Subject) / 房総特急
1ヶ月前後も間隔が空くのはきついですよね。落ちたら、また1ヶ月待たなければならないから、尚更力が入ってしまいます。ただ、その都度、新規受験が出来たとしても、学科と技能が別の日だから、幕張に行く日数が倍になってしまいます。
No.2199 - 2007/07/03(Tue) 21:58:34
キャンセルで受験 / 軽のオートマ
皆さんこんばんは


カネさんお世話になります。レス有難うございます
キャンセルで受験についてですが幕張ではおっしゃる通りキャンセル待ちで当日受験は出来ません。
予約受付のお姉さんに聞いたのですが、午前と午後でそれぞれ大型2種の予約は再受験3人、学科合格からの新規受験者の予約を3人、合計で6人としているそうです
で予約しても前日までにキャンセルをする人からの連絡が入ればその人の変わりに予約をすることが出来ると言うことです
窓口で「キャンセルは出ていませんか?」と聞いてキャンセルする人からの連絡が偶然入っていればここに予約を入れる事が出来ます。自分が既に別の日に予約している場合は予約日を変更する。するとここがキャンセルになって別の人が予約をする。
既に別の日に予約を取ってあれば電話でも良いそうです。私は時々電話するのですがほとんどの場合キャンセルはありません。ほんとに偶然です。
説明になったでしょうか?
No.2197 - 2007/07/02(Mon) 18:54:35
大型二種挑戦中 / 軽のオートマ
皆さんこんにちは
今日、幕張で 大型二種受験してきましたが不合格でした

右折からの鋭角と縦列駐車で場内課題を満点で路上に出たのですが、路端停止の時、目標物の手前で止まってしまい 1m位の間で発進、停止の繰り返しをしてしまいました。又、本線に復帰する時、安全確認(自分ではちゃんと出来ているつもりでした)が不足してしまい後続車からホーンを鳴らされてしまいました。
結果は路端停車2回で途中帰還。スムースな運転が出来ていない・安全確認不足・左折時の大回りを指摘されました。

既に何回も受験しているので今更練習場には通いたくないと思いながらもセンスの無さに我ながら呆れてしまいます。
No.2171 - 2007/06/20(Wed) 18:52:18

Re: 大型二種挑戦中 / 渡り蟹
構内課題を満点で路上に出られるのであれば、次回はOKでしょう!
きっと路上へ出ると変に緊張しているのでは・・・?
目標停車ですが、前受験者がきちんとした位置に停車しているとは限らないので、乗車前にドア近くの目標物を決めて、乗車後運転席からその目標物がどこに見えるか確認してください。
実際に目標停車する時には、目標物を凝視せず、ちらっと見てあとどれくらい前に進むか瞬時に確認してください。そして前を見ながら停車する直前にもう一度目標物を確認してください。
発進時はあせらず、周りを見て、後方から車が来ている時には、その車を行かせてから、発進してください。とにかく6点確認を忘れずに、確実に行なってください。
スムーズな運転は、タコメーターの緑の部分でのシフトチェンジを行なうときれいに走れます。シフトを入れた後は少し気持ち多めにアクセルを踏んでつなぐと、ショックがありません。
走り出したら、テンポ良くシフトアップして、法定速度にて走行するように心がけてください。
左折時には、目安としては、道路端しの水切りに合わせて曲がってください。出来れば水切りに後輪が入る位が理想です。自分の試験の時はこの水切りに沿った左折をしていたんですが、免許証を返される時に、もう少し水切りに入って曲がった方が完璧だよ!と言わせました。
注意しなければならない点は、左折時、左後方を見すぎてわき見運転にならないようにしてください。左後方を見るときは、巻き込み防止措置をして、確認しているように試験官にアピールしてください。
根本的な事ですが、まず車体確認をして、最初に元気良く、挨拶をしてください。試験官に聞いたんですが、乗車前から見てないようで、ミラーで見ているんだからね!って教えていただきました。
がんばってください。
No.2172 - 2007/06/22(Fri) 12:11:55

路端停車 / もと
先日おかげさまで4回目で合格しました、このサイトの皆様には大変お世話になり感謝しています! 路端停車ですが私はバス前端が通過してから1・2・3と数えて後部ドアの手前の窓枠をみて調節していました、走行中後方を凝視していると前方不注意で減点されますのでご注意下さい。
No.2173 - 2007/06/22(Fri) 20:50:52

Re: 大型二種挑戦中 / 軽のオートマ
渡り蟹さん もとさんレス有難うございます。皆さんのアドバイス参考にさせていただき早期合格を目指します。

ところで今更初歩的な質問ですが、縦列駐車の課題で後退する時センターライン踏んだら減点になるんでしょうか?今まで踏まないように気をつけてはいましたが
No.2183 - 2007/06/24(Sun) 19:39:42

Re: 大型二種挑戦中 / カネ
こんにちは。昨日練習に行ったときに私も同じ質問をしたので書き込みさせていただきます。
結論的にはOKだそうです。ただし・・・
あくまでも対向車線にはみ出すのだから、当たり前にはみ出さずに周囲の安全確認を怠らないこと。
本来あまりよくない事だというのを理解している行動をする。
だそうでです。
私も何とか学科をクリアし、7月頭に試験に挑みます。お互い早期取得頑張りましょう!
No.2185 - 2007/06/28(Thu) 14:49:49

Re: 大型二種挑戦中 / 軽のオートマ
皆さんこんばんは
今日 キャンセルが出ていたので受験してきましたが不合格でした

内容ですが場内課題は方向変換一発で決まりましたが、左折からの鋭角通過で左前の接輪減点で路上へ出ました。
路端停車は2回でしたが皆さんのおかげで出来ていましたといわれました。
今日はセンターを出て信号右折後1回目の路端停車・進んで信号右折後メッセ駐車場の近くで2回目の路端停車・習志野方面に進み香澄地区に到達する辺りまではうまくいけていたと思います。
で右左折を繰り返して進んでいったところ途中のT字交差点付近で街路樹の伐採作業をしており路上に作業車が間隔を空けて何台か止まっていてセンターラインを超えたり戻ったりすることが多く、一度対向車に進路変更させてしまったのと戻りの指示器を出さなかったところがあったとアドバイスされました。
路上の走行距離は約7キロ位あったのでほぼ完走ではないかと思いますが残念な結果になってしまいました

次回は8月です。相変わらず混んでますね
No.2189 - 2007/06/29(Fri) 20:29:08

Re: 大型二種挑戦中 / カネ
こんばんは。こちらで質問していいのか微妙だとは思ったんですが書き込みさせていただきます。
確かに予約していて当日受験されない方が結構いるのは知っていますが、試験の要領にはキャンセル待ちはできないとありますよね?キャンセルで受験とはどういう意味でしょうか?間隔が開くと勘が鈍ってしまいそうなので可能なら自分も空きがある時に受験できたらと思っているのですが・・・教えて頂けると幸いです。
No.2196 - 2007/07/02(Mon) 04:02:17
こんにちわ / カブ
カネさん、学科合格おめでとうございます。学科で↓の方って結構いらっしゃるんですよね。

さて、路端停車ですが、自分の部屋で何度もシュミレーションしてみては?椅子に座って。一連の動作の癖が付けば、他に気をまわせます。試験中に、え〜と何だっけ、まずミラー見て、それからえ〜とえ〜とそれから…と、必死になって考えながらの対処ではちょっと。
目標物に対しては、とにかくゆっくり。自分の横を通り過ぎてからチラ見、大雑把に言うと中扉前のピラーに隠れたら停止。
指定速度は見落としてなければ必ずわかります。
出しすぎかな?と思ってメーター覗くと大抵手遅れです。かなり前から出ています。シビアなのではなく、指摘を受けるまで気が付かないのです。ようはゆとりが無いのです。

予約は夏休み近いですしねー どうでしょう?

なんというか、緊張して、あたふた?バタバタ?した落ち着きの無い動作になってしまうんですよね。
ありがちなのは、思い出したかように慌てて動作を追加するパターン。一連の流れに逆らって不自然に突然バックミラー見たりとか。

何回も受験してみて、「ゆとり」のなさが失敗の元凶だと思いました。

ご武運を。
No.2192 - 2007/06/30(Sat) 06:06:15

Re: こんにちわ / カネ
こんばんは。確かに、おっしゃっていることよくわかります。わかっていても何かあたふたとなってしまいますね。自分の場合、発進時の右後方直視をつい忘れてしまいます・・・仕事から普段の運転に至るまで、キョロキョロしまくっている今日この頃。トラックでも背面の窓に向かって振り返り乗客の安全確認してます(笑)
試験の時は開き直りも必要ですね。先日の1種の試験では試験官殿が路順を間違えてくれましてロックするほどの急ブレーキ(雨でした)をかけたのが良かったみたいで一発合格となりました(笑)
No.2195 - 2007/07/01(Sun) 22:39:42
試験管によって / まさ
採点にかなりの差があることは事実です。かなりおまけしてくれる人もいれば厳しい人もいます。普通2種と大型2種では全然違うようです、ちょっと忙しいですが6点確認は忘れずにやるといいよ。学科合格の人は優先で取れるみたいです。速度は制限を越えないのがベストです、50キロなら-5キロ〜50まで、安全にいった方が間違い無いです。停車ですが止まったら必ずブレーキは踏みっぱなし試験場の近くで路側帯(歩道)は川沿いの道と香澄の住宅街の突き当たりの公園沿いの道だけだと思います、頑張ってください
No.2193 - 2007/06/30(Sat) 12:17:21

Re: 試験管によって / カネ
こんばんは。コメント&アドバイスありがとうございます。今年から学科合格の午後に受験はできなくなってしまいましたね。それでも早期取得したい場合は何度も学科を受けて予約する方法をとれば多少早く予約が取れるということでしょうか?他県と比較すると千葉の受験状況は非常に条件悪ですよね・・・間隔があけばカンを取り戻すのに時間を要します。何とか改善していただきたいですね。
No.2194 - 2007/07/01(Sun) 22:31:33
こんばんわ / カネ
6月28日に学科合格し、7月5日ついに幕張にて大型2種の試験を受けます。路上含め6時間程練習したのですが、主に停止場所(ここでもよく見かける路端停車の方法がわかっていつつも咄嗟に判断できないことと、目標に対しての停車がイマイチでした。)と車速について指摘を受けました。制限速度プラス5キロまでは許容との事ですが、制限の変わり目など何キロで走ったらよいかわかりづらい時がありますよね?既に受験されている先輩方、実際速度についてかなりシビアに指摘されるものでしょうか?(もちろん暴走するつもりはありませんが・・・)
ちなみに学科合格後の予約は優先的に早めに取れるのでしょうか?それともたまたま空きがあったのでしょうか?今回1週間ほどの待ちで予約できましたが、さすがに2種は1発合格とはいかないと思うので次回予約時期が気になります・・・
No.2191 - 2007/06/29(Fri) 23:28:05
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS